
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年11月14日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 01:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 21:22 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月25日 20:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月21日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


やっとの思いで念願の食洗器をGetしました。
3日たちましたが不慣れなせいか食器がうまい具合に並べられずイライラ。
そのうち慣れるだろうと思いつつ不満や疑問がでてきてしまいました。
みなさんご助言をお願いします。
@洗浄時の音40dbって結構な音なんですね!我が家は18畳のLDKに対面
キッチンなので前面囲いなしの状態で使用しています。
すごくうるさいです。TVの音が聞こえなくなり家族から大クレームです。
その為おやすみ運転で使用していますがあまり変わらない感じです。
防音対策をとりたいのですが何かgoodな案はありませんか?
A私の中でスチーム洗浄って、スチームサウナを想像していたんです。
庫内がモコモコと霧状態になって汚れを浮かすんだと思っていました。
スチームは点滅しているものの、お湯だけがジャバジャバしているような感
じです。これがスチームの状態なの〜???という感じです。
正常の状態なら良いのですが、皆さんモコモコしてますか?
B今まで食器乾燥機を使用していました。同じ東芝の製品で沢山入る
ので、茶碗&お鍋フライパンまで全〜部入れて乾燥していました。
食洗器はそれが無理のようなので、調理器具は別々に洗った方が
無難だと思い実践しています。が、給湯60度設定にしているので
給湯器の炎のマークがずーっと付いていて来月の電気代&ガス代が
心配です。みなさん水道代は節約できても、電気・ガス代どの位UP
してますか?
以上私にとってはすごく疑問なので皆様よろしくお願いします。
0点


2004/10/25 11:21(1年以上前)
40dbは図書館程度の音のはずなのでテレビが聞こえないのであれば、なにかしら異常な状態ではあると思います。(機械的な故障や、食器の入れ方など)
我が家では他メーカーさんよりうるさいとおもわれるホシザキを使用してますがそれでも全然気になりませんから。
東芝の機種はもってないのでよくわかりませんが、過去の書き込みでも少ないと言った内容のを何度か見かけた気がします。ただ、こういった機能は人に見せるためじゃなくて、要は汚れを落とすための新機能なんだから結果的に汚れが落ちてればいいんじゃないかなぁ^^;(落ちていないのであれば、音の件も含めて一度メーカーを呼んだ方がいいと思います)
最後、食器洗い機は実際は普通に手洗いと大して節約度はかわらないと思います。よくカタログに載ってるような年間80000円節約とかありえないだろうと(笑)
書込番号:3421795
0点


2004/10/25 13:43(1年以上前)
ここ数週間、皆様のご意見・ご感想をじっくり読ませていただいて、(本当に参考になりました。ありがとうございました!)ついに本日、この機種を我が家に設置いたしました。
ただ今試運転中。
そして今の率直な感想を・・・・・。
やはり音がかなり気になります・・・・・。(とても図書館の中と同じとは思えない。)
まるで小型の洗濯機をLDKに設置してしまったみたい。
どなたかがおっしゃっていた「わたしが洗うのとそんなに変わらない音(だったかな?)」 という言葉や、「食洗機なのだから汚れが落ちれば・・・・」という言葉を呪文のように唱えながら、今自分をはげましているところです。
「買い替えした人」のアドバイスにしたがってコルクボードを張ろうか、それとも耳が馴れるのを待とうか。
夜になって家族の反応次第(ちょっと怖い)で考えてみます。
みなさんの音についてのご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
書込番号:3422085
0点

この機種は持っておらず、松下の10年位前の機種を使っている者です。
食洗機は性能が向上して静かになったとは聞きますが、やはりそれなりにうるさいものなんではないでしょうか。私の場合は、同じ部屋ではテレビはじっくりと視聴は無理です。ニュースのアナウンサーの明瞭な声なら良いですが、お笑い番組とかの早口は無理です。また、
http://www.hatena.ne.jp/1098358806
から辿れるリンク先等を参考にしましたが、あまり詳しくは知らないのですが、憶測も混じりますが、図書館が40dBというのは、図書館で実測した平均的な騒音が40dBというのではなく、図書館の設置基準のようなものがあり、建前上そう定められているだけで、図書館は普段はもっと静かなのではないでしょうか。
ガスは、都市ガスかプロパンかでかなりコストが違うと思いますが、どちらでしょうか。もっとも、扱いは面倒ですがコスト的には灯油が一番安いです。もしかしたらガスボイラーを止めて、給湯ではなく給水にして、食洗機内で電熱で加熱したほうが安いかもしれません。いろいろな条件でひとつき毎に試して比較してみるのも良いかもしれませんが、たかが食洗機のコストの比較にそこまでやるか、という気もします。でも、長い付き合いになるのだから、それぐらいしても良いのかな。
書込番号:3422187
0点


2004/10/25 17:09(1年以上前)
私は この機種を使って 2ヶ月ぐらいですが。
@ はい 結構きになります。
テレビのボリュームは3メモリほど 大きくします。
A はい この状態が普通のようです。
私も 気になって メーカーさんに見に来ていただきました。
B 給湯器のランプが点いているのは 給水中だけですよね?
ノズルの回転が止まって 給水中の時は ランプ点いてますよ。
調理器具ですが 油ギトギトでも 標準コースで 食器と洗っても
うちは問題はないですよ。(ハイウォッシュジョイ)
給水温度60度です。
その後は 扉を半開きにして 自然乾燥してます。
食洗器って 高いですもんね。。
私も最初は色んな事が 気になりました(笑)
書込番号:3422548
0点

排水ホースの途中を4cmほど上げると驚くほど静かになります。
モーターの音以外に、排水ホースからぎーぎーと音がする場合に有効ですよ。
設置場所よって音は変わるようです。
書込番号:3422781
0点

買い替えした人が購入した商品は(多分)東芝の55Xの方ですので。
60の方にも書き込んでいるので、
よく分からないんだけど・・・
コルクボード、貼って大丈夫なのかなぁと思うんですけどねぇ・・・
放熱、心配。
書込番号:3423057
0点



2004/10/25 21:37(1年以上前)
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
Bのコスト問題ですが、家事のゆとり時間をいただいた!と思えば、安いものかも知れませんね。他の面で節約に徹します。ちなみに都市ガスです。
Aは、これが普通のようですね。
やはり大きな問題は@です。夕食を済ませ、ただいま洗浄中です。
こうしている間も物凄い騒音!切り替え時に音がとまるとホッとします。
ぴよぴよ子さんのように、洗濯機がリビングに・・・とイメージそのものですね。
プラスするなら、脱水はじめの庫内に入ってしまっている感じです。
ややこの騒音にストレス気味なのでコルクボードを試してNGが出てしまったら、
メーカーを呼んでみようと思います。
配水ホースを5cmくらいあげてみましたが変わりませんでした。(残念)
設置場所はシステムキッチンの流し台すぐ横で傾きもありません。
みなみだよさんの案ですが、両サイドと裏面の全面に貼ってみるという事で
よろしいでしょうか? 上と全面も含めますか?
書込番号:3423495
0点

いや。貼ったのは私じゃないです。
「買い替えした人」というHNの人です。
私は勧めません。
音が正常なのかどうか
一度見てもらってはいかがでしょうか?
もしかしたら異常なのかもしれませんし。
異常なら直してもらわないといけないと思うんだけど。
使用する上でどうしても不満があるなら
販売店に相談すという手もあります。
(相談したらどうかなるということでもないんですが・・・)
書込番号:3423520
0点



2004/10/25 22:07(1年以上前)
みなみだよさんごめんなさ〜い!チョット勘違いでしたね。
騒音には代えられないと思いつつ、見た目と安全面を考えるとチョットためらってしまいますが・・・ どうしましょう?
とりあえずメーカーには問い合わせをして見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3423630
0点


2004/10/26 08:26(1年以上前)
リーフグリーンさん、もしよろしかったら、問い合わせをした時のメーカーの方の反応をまたご報告して下さいませんか?
「そうですね・・・・」さんの「テレビのボリュームを3メモリほど上げる」というのは、我が家と全く同じ状況です。
もしかしてこの程度の音ははこの機種の正常な運転音なのかも・・・・と思ったりしますので、メーカー側の反応が知りたいです。
もしよろしかったら・・・で結構ですので。
私としては「リーフグリーン」さんや「そうですよね・・・・」さんのように自分と同じ感想を持っている方のコメントを読ませていただけただけで、すいぶんストレスか緩和されてはいるのですが。(皆様に感謝!)
書込番号:3424398
0点


2004/10/26 09:11(1年以上前)
ナショとこちらを迷った挙句ナショを購入した者です。
我が家も対面リビングで、おまけにカウンターの上に食洗機を半分載せて使用する予定でしたので、最大の決め手は『音』でした。
夜、テレビを見る時は必ずナイトモードにしてますが、間違えて通常モードにしてしまった時は大後悔です。
その位通常とナイトの音の大きさが違います。(5db位の違いだったかな
)
ナショの通常運転音が東芝のナイトモードと同じですよね。
使いやすさは東芝の方がよかったな・・・と思うこともありますが、音の面では、私にはナショが限界という感じです。
使い始めて数ヶ月経ち、少し音にも慣れてきましたが、やはり通常運転は煩いな〜と思ってしまいます。
ただやっぱり超便利で優れもの。我慢我慢と言い聞かせて、もっと慣れるのを待つしかないですよね・・・
書込番号:3424479
0点


2004/10/26 10:14(1年以上前)
7月に購入、3ヶ月がたちましたが、音には慣れません。17畳のLDK対面キッチンのシンク横のスペースに、リビングに背を向ける形で置いていますが、テレビの音は聞きずらいです。食洗機の後ろを少し空けて、棚でも置いて少しでもカバーしようかと思ってるんですが、無駄かもしれませんね。ゆっくりしたいときはナイトモードで夜中に稼動させます。
食器並べも結構時間かかります。私は鍋などもできる限り、ぜーんぶまとめて洗いたいので、うまく入れないと入らないんです。でも、“洗う”ということ自体はしなくていいんで、気分的にも肉体的にも楽チンです。手あれや、割れた食器で怪我なんてことも気にしなくていいですし。
スチームはこれのこと?という程度しかわからないのですが、汚れは落ちているので気になりません。たまに並べ方が悪いと、落ちていない時もありますが、コップもピカピカでまぁよしという感じです。
なるべくまとめ洗いしているので、光熱費も気になりません。メーカーがうたっているコストダウンも期待していませんが。
サイズの大きさにも慣れませんが、大きくないと容量も少なくなるので、これまたまぁいいかです。
買う前気になった、周りへの熱気や湿気も気になりませんし、全体的にやっぱり買ってよかったと思っています。
書込番号:3424609
0点


2004/10/26 10:27(1年以上前)
音について気になる方結構いらっしゃるようですが、それなら洗浄時間が短い機種を選んでみてはどうでしょうか?
TOTOやHOSHIZAKIなんかは洗浄時間が短いので、仮に音が大きかったとしても我慢できる範囲だと思います。
洗い上がりの違いなんて今の洗浄機でしたら微々たる物だと思いますし。
音を重視で考えるならやはり洗浄時間が短いものでしょう。
書込番号:3424641
0点



2004/10/26 21:30(1年以上前)
皆さんたくさんの意見や提案、ありがとうございました。
やはりこの騒音(私にとっては)はこの機種での正常な音なのかも知れない
と皆さんの意見を聞いて思うようになり気持ちも少し楽になってきました。
”やっぱり、うるさいです〜”さんのように何でもいれてしまいたいタイプですが、洗うという作業がなくなっただけでも楽チンになった事は確かです。
私も、「まあいいか〜」という気持ちになれる日がくるといいな〜と思います。豆大福さんの我慢我慢精神も大切なのかな〜?
ぴよぴよ子さんへ
11/30(土)にメーカーさんに来ていただく事になりましたので納得のいく回答を求めたいと思います。 仕事の都合で4日も後になりますが必ず報告しますので待っていてくださいね!
書込番号:3426607
0点

いやいやうるさいのは正常ですよ。うちのも相当うるさい。
メーカーわざわざ呼ぶくらいなら電気屋に行って店頭展示品を運転してみては?というか買う前に店で音くらい確認しなかったのですか?
メーカー呼んで「正常」であるなら本当に壊れている人が迷惑を蒙ります。しかしこのうるささは少々困りますね。気になる気持ちはまあよくわかります。ウチは昼でもナイト運転です。でも買う前に店頭で聞いて分かっていたので仕方がないと思っています。
繰り返しになりますが、メーカー呼んで「正常」だったら!?
書込番号:3427424
0点


2004/10/28 12:29(1年以上前)
この機種の購入を検討しているのですが、音がうるさいとのこと。
具体的な音で言うとどんな感じでしょうか?
@食器を洗う際の「水の音が、バシャバシャ」とうるさい。
A食器洗い機が「振動してガタガタ」うるさい。
Bその他
使っておられる方の感想をお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:3431995
0点


2004/10/28 21:19(1年以上前)
いおりパパさん、こんばんは。
私は自分が「このトピックを指で押し広げて大きくしてしまった」ような気がしているので、いおりパパさんの質問に「お答えしなければ、、、、」と思い、返信いたします。
私の感覚では、@です。
以前にも書きましたが、『小型の洗濯機をLDKに設置してしまったみたい』な音です。(乾燥機のようなゴゴゴゴ・・・・という感じ(振動)はしませんが・・・・。)
結局私は『おやすみモード』で運転することにしました。
それまでよりもやや静かです。
「nii 2」さんのおっしゃるとおり、買う前に店頭で確かめらたら間違いないでしょうね。
東京の大きいお店ではできるのかもしれません。
私の買った地方の小売店では、展示品にコンセントも水道もつながっているようには見えなかったですが・・・・。
それから、やっぱり便利な機械で、「買ってよかったな」。って思えるものです。それもちゃんと書いておかなくっちゃ。
リーフグリーンさん、私への返信は結構ですよ。
私のストレスは、みなさんとお話したことでだいぶ緩和されていますので。
それでは・・・・・。
書込番号:3433345
0点

確かに洗濯機が台所に来たような音です。全く同感です。
ウチの場合は夜の場合は11時まで待って深夜電力帯におやすみモードで運転しています。隣の部屋でドアを閉めて寝てしまうので全く気になりません。日中は・・がまんしています。洗濯機の脱水中のような音が一番気になります。そのおとは「洗浄」中に一番聞こえる気がします。乾燥中はほとんど音がしません。ただ、ぴよぴよ子さんのおっしゃるとおり、
食器洗い機としての性能は申し分ないと思います。
実は買う前にずいぶん店頭で各社の比較をしました。音よりも汚れ落ちを取りました。実際使ってみても汚れ落ちには大満足です。
食器洗い機に何を求めるかが重要なのだと思います。
私の場合は妻と子供とゆっくりする時間ができたことが何よりで、
音は二の次三の次です。
とはいえ静かなのに越したことはありませんよね。
汚れ落ちとスペース(大きさ)と音と価格はすべてを満足するのは
かなり難しいのではないでしょうか。
書込番号:3434097
0点


2004/10/29 12:18(1年以上前)
「ぴよぴよ子 さん」、「nii2 さん」レスありがとう御座います。
音を取るか、便利さを取るかですね。
>「nii 2」さんのおっしゃるとおり、買う前に店頭で確かめらたら間違いないでしょうね。
店頭でデモを見たのですが、店全体に音楽が鳴っていてその時は特に気にならなかったものですから。
>食器洗い機に何を求めるかが重要なのだと思います。
>私の場合は妻と子供とゆっくりする時間ができたことが何よりで、
>音は二の次三の次です。
我が家は5人家族(子供3人)なので、食器の数がかなり出ます。
毎日、嫁さんが30分ぐらいかけて洗ってます。それがなくなることを考えると、音も我慢ですね。
水も冷たくなってきたので、購入に踏み切ります。
書込番号:3435323
0点

いおりパパさん。
食器点数はそんなに入らないですよ。
メーカーでは6人用などと書いてありますが、茶碗、味噌汁茶碗、
コップ、湯のみという通常ありえない少なさでの6人分です。
実際は小皿やら大皿を入れると3人分がせいぜいではないでしょうか。
とくに調理器具(なべ、フライパン)は絶対に一度には入りません。
これは他のメーカーも一緒です。
うちのカミさんは入らなかったものや、調理器具は手洗いしています。
でも病院でも治らなかった手あれは劇的によくなりました。
全部機械で洗えるとは思わないほうがいいです。
書込番号:3437547
0点



2004/10/30 19:30(1年以上前)
ぴよぴよ子さんへ
本日メーカーサービスマンに来ていただきました。「返信は良いですよ!」といただきましたが、沢山の感想や意見に対し報告の意味で書きますね。
結果は、我が家のDWS-60X6は正常音でした。
パンフレットにある40dbという音の表示には困惑気味で「申し訳ありません」といっていました。 実際の所どのくらいの値なの〜とは聞きませんでしたが・・・
メーカーサービスマンの対応はとても良く、いろいろ質問もしましたが親切に回答してくれました。
結果的にサービスマンの足を煩わせた訳ですが、不安なまま使用し続けるならメーカーサポートを早く受ける事が重要だと痛感しました。
ユーザーの声が次回の商品への発展になるのですから・・・
本来の役目(洗いあがり)は十分に満足しているので、音には慣れるしかないようですね! 深夜運転を選択するのも一つの手ですね。
この一週間で皆さんの感想や意見が聞けて気持ちがとても楽になった事に、ぴよぴよ子さん同様感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:3440460
0点


2004/11/01 22:17(1年以上前)
洗い機の中が見えるようにしたため、音も外に漏れるのではないかと思います。
メーカーは、どうして「図書館ぐらいの音」と表現するのか頭を傾げます。
表現の仕方を変えたほうが、購入後の皆さんからクレームは無いように思います。
例えるなら、「洗濯機を回しているときの音」とすべきでは。
これでは、買う側も退いちゃうかな。でも、図書館並では、決して無いと思います。
書込番号:3449192
0点


2004/11/02 02:18(1年以上前)
音に関しては今でも大きいのですか。驚きました。30年前から実家で食器洗い機を使っていましたが、音には閉口していました。何回か買い換え、音は、だんだん小さくなってきましたが、それでもこの機械は外国の家のようにリビングとキッチンが別れている大きな家でしか使えない代物だと実感していました。
リラックスしたい時間に、音に煩わされる事が一番の理由ですが、固形物を取るために下洗いが必要なこと、漆やカットグラスは洗えないなど入れれば洗い物終了とはいかないこともあり、夜は静かに過ごしたい私は、新築時にも設置しない予定でした。
しかし、友人の「めちゃめちゃ便利」「今設置しないと後では難しい」の強い勧めで、ビルトインタイプのナショナルの食器洗い機を設置しました。でもやはり音のためリラックスできないので、ほとんど使っていません。
何年か前に、「通販生活」という雑誌で、ホシザキの「特急すすぎ」を見つけました。短時間で洗い上がるので、今のが壊れればホシザキのにしようと思っています。ほとんど使ってないのに壊れないか(笑)。ケロフさんも言ってらしたように時間が短いのが一番の解決策と思います。
書込番号:3450344
0点


2004/11/14 17:44(1年以上前)
みなさん音にはかなり閉口しているようですが私は昔に比べればかなり静かになったと思いました。今回こちらの機種に買い換え本日早速試運転開始しましたが8年前に購入したものに比べれば可愛いもんです。洗濯機よりはるかにうるさかったですし(^^;
今まで使っていたものの場合はテレビのボリュームを平常時25だとしたら運転時は30、台所から聞こえるようにするなら35まであげなければ駄目でしたが今日は近くで見ている場合はボリュームを上げる必要はなく台所からの場合は28にすれば十分聞こえます。
今まで家の中になかった音なので余計にうるさく聞こえるんだと思います。やはり対策としては音の出る場所に棚やついたてでも付けるのが無難でしょうね。あと対面式のキッチンだとリビングに面しているから余計に響き安いんでしょうね。
書込番号:3500142
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


初めての食洗機で、N社とDWS−60X6とで迷いましたが、
こちらの掲示板を参考に、通販で60X6と分岐水栓を購入しました。
(本体は、大阪の業者から購入。送料込みで42000円弱、3日後
には届きました)
1週間ほどたちますが結果は「◎」です。もっと早く買えばよかった。
そこで、先輩方に質問があります。
洗剤は同梱されたきた試供品の「フィニッシュ」を使ってますが、
カタログには「ハイウオッシュ・ジョイ」「ソホロン」も出ています。
この3品なら、東芝機と相性がいいということでしょうか??
それぞれ、特徴があると思うのですが、使ってみた方の印象をお聞か
せください。
この中では近所のスーパーでは売っていない(田舎なもので)、
「ソホロン」に興味があります。
また、ネットでは「環境にやさしい石鹸成分主体」という製品も見か
けますが、汚れ落ちはどんなもんでしょうか?
0点


2004/10/24 08:12(1年以上前)
この機種を使い始めて5日目の新米です。
自分も、購入前はどの洗剤が良いのだろうか悩み、調べたりしました。
今のところ同梱のフィニッシュを利用していますが、洗い上がりに不満
が残ります。(特に油モノ)
まだ使用して5日目ですから試行錯誤の段階で、例えば食器の置き方が
悪いとか、コース選択や洗剤の量とかも関係があるかもしれません。
この掲示板ではP&Gの「ハイウォッシュジョイ」評判が良いみたいで
すね。自分もフィニッシュがなくなり次第替えてみようかと思います。
ちなみに以下の書込みがとても参考になりますよ。
・3386922
・3327567
・3252048
書込番号:3417933
0点

洗剤自体の性能の違いはあまり意識したことはないのですが、ソホロンは容器が使いやすいので後発ですが気に入っています。キャップで計量しても良いし、ズボラにキャップを使わずとも目分量でふりかけて使うこともできるし。他社のようにスプーンで計量すると多少ですが手が汚れて嫌なので、ソホロンが切れて他社の洗剤を買っても、ソホロンの容器に詰め替えて使ってます。
書込番号:3418051
0点



2004/10/25 01:33(1年以上前)
値下げだいすき!さん、ばうさん、ありがとうございます。
まずは、評判のいい、ハイウオッシュジョイを試してみよう
かと思います。
小さい子供がいることや、混合浄化槽使用という環境も
あるので、天然素材のソホロンへの関心も高いのですが、
評価が高くないようなので…。
書込番号:3421141
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして。食洗機を初めて購入しようと思い機種もみなさんのご意見を参考にこれにしようかなーと決めたところです。
設置も自分でなさるような書き込みが多いので同じマンションの住人の方と話していると、設置は業者に頼まれたけれど分岐水栓をとるのに苦労されたとのことでした。
蛇口の型番はYoKo Y0583Z です。
自分なりに検索して、EUDB904 という給湯分岐ユニット(定価13000円)
を使うのか??と思ったのですが、ぜーんぜんわかりません。
こういったことには疎く、やはり設置は購入先にお願いしようかと思うのですが、賃貸マンションのため、現状回復が必要になります。
取り付けは困難なんでしょうか?
何か、問題(注意点)などはありますでしょうか?
どなたか、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
業者依頼ですと何年か経って引っ越すときにはどうやって取り付けたか(はずし方)もわからなくなっている可能性もあり、
通常引越し屋さんで取り外し〜現状回復までしていただけるものなのかなど、心配になってきました。
また、今後引っ越す際の取り付けなどはどこに頼めばいいのでしょう?引越し屋さん?水道屋さん?
長文になりました。
買う気満々だったのですが、いろいろ考えてめげています。
よろしくお願いいたします。
0点

今晩は。
YUKOの混合水栓に合う分岐は、残念ですがありません。(壁だしや単水栓を除く)水栓自体の交換か、EUDB904を使用するしかありません。ただ、EUDB904を使用しますと、シンクに穴が開きますので、現状復帰は無理かと思います。今回の場合は、水栓ごとの交換しかなさそうです。金額的には、かなり値が張りますので良く考えてからにしましょう。依頼する場合には、もちろん水道屋さんに頼んで下さい。水廻りの事は”水道屋さん”これ基本です。後々のトラブルを考えての事ですよ!
※ちなみにヤフオクなどで、TOTOの分岐付き水栓が2万円ほどで出ています。(定価 35000円の物)ご参考まで・・・
書込番号:3415872
0点



2004/10/24 00:31(1年以上前)
こんばんは。ブラックキャットさん、早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり!設置には高くつきそうですね・・・トホホ
とはいえ、小さい子をもち、まもなく共働きスタート、おまけに手あれひどいので購入したいです。
このサイトに登場する同一県下の通販で分岐水栓の取り扱いがあり、工事とも請け負ってくれそうなところがありましたのでそちらに相談してみようかな、とおもいます。
そんな場合は分岐つき水栓の品番指定はおまかせでいいのでしょうか?
おすすめのものはありますか?
転居先でも使えるなど汎用性のある品番などがあれば、気にしたほうがいいでしょうか?
くどいようですが、引越す場合は食洗機の取り外し工賃を引越し業者に支払わなければならないとおもうのですが、現状回復(元の水栓をつける)ことはこれに含まれないのでしょうか?はずしっぱなし?
今まで引越し経験1回、賃貸暮らし今回初、細かいことばかりお尋ねしてすみません。
書込番号:3417205
0点

こんにちは。
どうせ購入するのなら、TOTOのTKG31UPHにされてはどうですか?旧型の水栓にくらべ、分岐の向きが左右どちらでも可能です。ホームセンターなどで売ってる水栓とは物が違います。お勧めですよ。(これがヤフオクで出てる物です。)
>転居先でも使えるなど汎用性のある・・・
この件ですが、シンク下出しのワンホールタイプであれば、使用可能ですが、もしツーホールタイプや壁だしタイプですと、取り付ける事はできません。また、現状復帰を引越屋さんへ依頼してもおそらくできないと思いますよ。(食洗器を外す位はできると思いますが・・・)
昨今では、その他の工事として、エアコン工事などもされるようですが、仕上がりが悪く決して満足いくものではありません。ですからこれも、専門の所へ依頼するのが良いと思います。
書込番号:3419194
0点


2004/10/27 01:18(1年以上前)
こんにちは!
先日DWS-60X6を購入し、うちは自分で取り付けました。とても快適です。
とうとう4万円もきりましたし、買い時だと思います。
ところで、水栓の取り付けについて、ちょっと違う視点で。
賃貸契約の「現状回復義務」についてけっこう誤解している人が多いようですが、通常の生活では生じないような損傷などで不動産の価値を落とした場合に、年月相応の価値に戻す義務のことです。住み始めたときの状態に戻すことではないので、畳が焼けていても、壁紙が黄ばんでしまったとしても、それを新品の状態に戻す義務ではありません。
更に、賃借人のかなり強い権利として「造作買取請求権」というものがあります。これは、不動産の価値を上げる工事などを、大家さんの承諾を得てしたときは、退去するときにそのときの時価(使っていた年月によって償却した分を差し引いた額)で買い取って貰う権利のことです。
食洗機の普及率がどんどん上がっていることを考えると、分岐水栓の取り付けは価値を上げる工事と考えていいと思います。(この辺りの解釈は、交渉力次第って気がしますが)
賃貸契約書の特約事項で造作買取請求権を放棄をしていない、つまり、このことについて触れられていなければ、大家さんが工事の承諾を得ておくことえで(口頭でも有効ですが、水掛論になるので一筆書いておいて貰った方がいいでしょう)、退去するときに残っている価値を買い取って貰うことも可能だと思います。ただ、買い取るのが嫌で承諾してくれないという可能性もありますし、賃貸契約を結ぶ時点で権利を放棄してしまっているかも知れませんので(その場合、重要事項説明で受けているはずですが)、買い取って貰うのは無理かも知れませんが、話の持って行き方次第では、元通りに戻さなくてもいいという程度に持って行けると思います。
「原状回復義務」や「造作買取請求権」などのキーワードで、ぐぐって知識を身につけた上で大家さんと交渉するという選択肢もあると思います。
自分で取り付け、取り外しをする方法を覚えた方が楽そうな気もしないでもありませんが。
書込番号:3427774
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして、自分で食器洗い機の取り付けを検討してます
まず、水栓の型式が分からないと始まらないと思うのですが・・・
こちらは賃貸マンションで水栓の型式が張ってあったと思われるシールは発見したのですが、消えていて分かりませんでした。
メーカーも特定できません・・・
外観からTOTOやKVKやMYMなどのHPで同じ物があるか調べたのですがありませんでした。
水栓の形はシングルレバーで台付です。
TOTOやKVKで似たものはあったのですが、型式が分からないと分岐水栓は特定できないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
0点

メーカー名の刻印はありませんか?正面だけでなく横やレバーハンドルなどにメーカー名があるものもあります。
メーカー名がわかれば分解してみればたいてい絞り込めるのですが・・・・
書込番号:3411036
0点



2004/10/22 19:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
残念ながら、いろいろ確認したのですが、刻印はありませんでした
型式を確認せず分岐水栓を取り付けるのは無謀でしょうか?
書込番号:3412890
0点

http://www.naniwa-ss.co.jp/newpage10.htm
ナニワ製作所のHPページです。
ここに蛇口のメーカーも型番も分からない場合の対応が書かれていますので
相談なさるといいのでは?
書込番号:3412926
0点



2004/10/22 20:38(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。
デジカメでメール送りました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3413006
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


近々、この機種をネットで購入しようとしておりますが、
なにぶん初めてのなので、不安な事だらけで、なかなか
注文する踏ん切りがつきません。
色々詳しい皆様、以下のこと、教えてくださいませ。
1.ネットでの購入に際して怪しい業者と安全な業者の見分け方を
教えてください。
(ちなみに私は大阪在住ですので、大阪の業者さんからの購入を
考えております。)
2.ネットで購入した後、自分で給湯接続で取り付けてみようと思っ
ていますが、後々水漏れしないかなど、不安です。
我が家の水栓番号はSF-4420Sです。女性の私でも、簡単に取り付
けられるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
2)についてですが、混合水栓の場合、カバーナットさえ廻せればご自身でもOK!となります。モーターレンチや大き目のモンキーを用意し、廻るかどうかを確認しておきましょう。そうすれば、後の対処がし易いですよ。本件の場合、カバーナットが対角二辺のキザミになってますので、あそびの無い様シッカリと挟んで作業して下さい。本体下部が廻りやすいので、注意する必要があります。
ちなみに適用分岐は、給湯接続を希望されてますので、TOTOの分岐を紹介しておきます。
EUDB300SXF5R になります。
書込番号:3405485
0点


2004/10/20 18:23(1年以上前)
ウチも大阪の業者さんから買って先程到着しましたよ〜。
値段は5番目くらいに安い業者さんでしたけどね。
送料が無料だったので実質いちばん安かった。
割引率は小さかったけれど、分岐水栓も扱っていて同梱して
もらいました。
ウチの水栓はMYMのFM737Hで、分岐水栓はCB-SMB6です。
給湯接続ではないのですが、レバーハンドルをはずす時に、
ネジを隠してある蓋をこじ開けるのにマイナスドライバーと、
隠しネジを回すプラスドライバー、カバーナットをはずすのに
ウオーターポンププライヤー(W.P)分岐コックの取り付けに
モンキーレンチとW.Pを使用しました。(ネジが2つあり、回す
工具が2丁ないとうまく締め付けられない)
カバーナットは固着気味で、回すのになかなか難儀かもです。
(W.Pが滑ってしまう)
傷が付かない様カバーナットにビニールテープをを巻いて回しました。
分岐水栓の取り付けにはさほど力は必要ないと思います。
女性でもやる気次第でしょう!過去に自分で付けましたという女性の方も居ましたし。
でも食洗機本体が18kgありますから持ち上げるのに力が必要かな。(笑)
ちなみに分岐水栓からはじまり食洗機本体の設置までに40分くらいで終了しました。
書込番号:3405781
0点

カバーナットを廻すのに、WPプライヤーの使用はお勧めできません。必ず、モンキーかモーターレンチを使って下さい。
頭をナメたら大変ですよ。(カバーナットが廻らないのにナメてしまったら、外す事ができなくなりますよ!)
書込番号:3405818
0点



2004/10/20 21:31(1年以上前)
親切な皆様、返信ありがとうございます。感激です!!
まず、ネットでの購入ですが、なるべく店舗の地図や写真の載って
いる業者さんに、事前に直接電話してみようかと思います。
(対応が良いから良い業者と決め付けるのは危険かもしれませんが・・)
差し支えなければ”値下げだいすき!”さんの購入された業者さんの
名前を教えていただけないでしょうか?参考にしたいのですが・・。
取り付けについてですが、取りあえず購入する前に一度、自分で
水栓を分解してみたいと思います。固すぎて回らなかったり、私には
無理だと思ったら、業者さんにお願いしようと思います。
でも、何とか頑張って取り付けたいです。
書込番号:3406589
0点


2004/10/20 22:44(1年以上前)
むすとーいさん、がんばってくださいね!
私もそろそろ買おうかと思っていますが、業者のホームページとか、お知らせメール、メッセージ等を参考に、ご自身が投資したい店でお買いになるのがいいと思いますよ。先日楽天市場で気に入らないけど安いから購入したら、新品とは思えない、しかも破損した商品が届きました・・・。
書込番号:3407063
0点



2004/10/20 23:32(1年以上前)
やはり、トラブルは多いのですね。
気を付けます。
出来れば家電量販店で購入したいのですが、高すぎます。
私、値切るの苦手なので・・。
やはりネットショップで何とか、安くていいお店、探してみます。
書込番号:3407318
0点


2004/10/21 20:31(1年以上前)
大阪だったらえらぼさんはオススメですよー。
ちゃんと店舗も構えていますし、私は何度か利用していますのでオススメのお店です。
書込番号:3409812
0点



2004/10/21 23:06(1年以上前)
ケロフさん、貴重な情報ありがとうございました。
私も「えらぼ」さん、良さそうだなと思っていました。
あと、「エスデン」さんと「のぞいて屋」さんにもかなり惹かれています。
現在はその三社にしぼっています。
今日、水栓の分解に挑戦してみましたが・・悲しいことに、私の力では
レバーハンドルのビスをゆるめることさえできませんでした。
「自分で取り付けよう!」と張り切っていたのに、残念ですが、業者
さんに頼むことに決めました。
ブラックキャットさんの「カバーナットが廻るかどうか確認しておきま
しょう」というアドバイスのお陰で、商品を注文する前に、この判断が
出来てよかったです。
ありがとうございました。
もう一つ、質問があります。
我が家のシンク横には充分なスペースがないため、専用のステンレス
置き台を同時に購入しなければなりません。
ところが東芝の置き台(DWD-S35)よりもシャープやナショナルの置き台
のほうが安そうなのです。奥行きは東芝のものより少し狭いですが、
ギリギリDWS-60X6も置けそうなので、そちらを使用しても良いので
しょうか?
書込番号:3410460
0点


2004/10/22 15:27(1年以上前)
亀レスすいません。
お店ですが、ここで店名を出すと「掲示板利用規約」に触れてしまうと思い、あえて出さなかったのです。
・ 営利を目的とした書き込みや宣伝行為
…この一文ですね。(^^;
もうケロフさんが書かれているので書いちゃいますが、えらぼ日本橋さんで購入しました。
振込みの先払いでしたが入金確認も早く、申し込みから3日で到着しました。
>ブラックキャット様
仰るとおり、W.Pの使用は止めた方が良いですよね。
カバーナットを挟む幅が固定できるモーターレンチ使用が吉です。
W.Pだと回すのに握力が必要です。握力が足りないとナメてしまう可能性が大です。
折角ネットで安く購入してるのに、ただ分岐水栓を取り付けるだけにモーターレンチを購入するのもどうかなぁ
と思いまして。察してください。
書込番号:3412306
0点

はじめまして。
私は東芝の55X5にシャープの置き台を使用しています。
東芝とシャープの置き台の違いは、縦の寸法が東芝のほうが5センチ大きいのです。横と厚みは同じです。
私も安かったのでシャープの置き台をかんがえていましたが、念のため東芝の相談したら大丈夫とのことでした。
書込番号:3418518
0点



2004/10/25 20:24(1年以上前)
ehime315さん、ありがとうございます。
これで安心して他社の置き台を使用できます。
書込番号:3423177
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


実母の還暦のお祝いにこの機種をプレゼントしようかと思っています。
少しでも安くあげるため(^^;設置は父にやってもらう予定です。
父はやる気満々なのですが、私が少しばかり不安です。
取り付けの難易度、必要工具など教えていただけると有り難いです。
分岐水栓の型番はTOTOで「EUDB300SKE5R」です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2004/10/18 22:16(1年以上前)
この分岐水栓を使うということはKVK製のシングルレバー水栓ですね。このタイプの水栓は専用工具がないと工事しづらいことで有名です。
うちもこのタイプでしたが、事前に、ナットを外すためのモーターレンチ(ホームセンター等で入手可能)と、水栓が共廻りしないようにKVK製の「台付1ツ穴シングルレバーカートリッジ取り外し工具」を用意しました。
このふたつがあれば何とか素人でも工事できました。
モーターレンチを使わずに同じKVKのサイトにある「固定ナット外し工具」を使う手もありますが、値段から考えるとちょっともったいないですね。
しかしナットの頭をなめてしまうと後が大変ですので、自信がない方は固定ナット外し工具を使った方が安全かもしれません。
うちは急いでいたので通販で購入してしまいましたが、ホームセンターに頼めば取り寄せてもらえるかもしれません。
お使いの水栓に使えるかどうか確認してみて下さい。
KVKの該当ページ:
http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/177134/
書込番号:3399469
0点

今晩は。
カバーナットの外し方ですが、仮に上記の工具が用意できたとしても、難易度はかなり高いと思われます。水栓の型番にもよりますが、ばらつきがかなり激しいです。特に初期トルクをかけないと、ほぼ廻すのは無理と思って下さい。ベースにG−26を差し込む穴が開いてるかどうかを確認し、開いてない場合には残念ですが無理です。他の方法を考えましょう。工具代が無駄になりますよ。
できたら水栓の型番を教えて下さい。お役に立てるかもしれません。
書込番号:3402073
0点



2004/10/19 23:38(1年以上前)
詳しく教えていただいてありがとうございました。
だんだん取り付ける自信がなくなってきました。
ブラックキャットさん、水栓の型番はKVKのKM346(Z)(GF)です。
本体裏の穴は今のところ分かりません。実家が遠方なので明日にでも確認してみます。
重ね重ね宜しくお願いします。
書込番号:3403338
0点

http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SKE6.pdf
TOTOの分岐水栓じゃないけど
KM346に対応するCB-SKE6の取り付け方法です。
書込番号:3404312
0点

http://www.e-seikatsutoto.com/reform/usrimages/sekonote/03788.pdf
TOTOの方の取り付け方法が見つかった。
書込番号:3404322
0点

今晩は。
恐らく水栓裏に穴が開いてるタイプだと思います。もしそうであればG−26は必ず必要になります。KVKの場合、これがあったとしてもカバーナットを廻すのはかなり大変かと思います。できるなら、男性のチカラを借りましょう。ナットサイズは38ミリだと思いますので、これに合う工具を用意して下さいね。(モンキーまたはモーターレンチです)取り付けレベル1から10の8位でしょうか?
書込番号:3405889
0点


2004/10/20 22:25(1年以上前)
我が家もKVKでした。G26購入しましたよ。
はずすのにこつがあり教えてくれますよ。
それでも硬くてまわりませんでした。
専用工具を購入したということで、メーカーはサポートをしてくれました。
とても迅速です。
カバーナットを緩めただけですが格安でした。
混合栓は自分で取り付けです。
量販店の取り付け料より安くあがりましたよ。
書込番号:3406947
0点


2004/10/20 22:30(1年以上前)
>それでも硬くてまわりませんでした。
固着に個体差があるらしく、だいたいは教えてくれるこつでOKだそうです。
書込番号:3406982
0点



2004/10/21 23:29(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
今日、早速ホームセンターへG26を注文してきました。一週間ほどかかるそうです。
取り付けは父にやってもらった方がいいようですね。
FZ2+C1さん、メーカーサポートも最悪の場合考えてみます。
なにせ父が頼りないもので(^^;
本体が来るまでドキドキです。父と二人でがんばって見ます。
本当にありがとうございました!
書込番号:3410566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





