DWS-60X6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-60X6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月16日

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

給水ホースが付きません!

2004/10/17 23:34(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 ともちん。さん

先日ネットで本体と分岐水栓(CB-SXF6)を購入しました。
設置は自分でやろうと決心し、自宅にある工具で始めました。
しかし、自宅にある工具では上手く行かず、本日ホームセンターで
モーターセンチ等一式を購入し、再チャレンジしました。
今度はなんとか分岐水栓の取り付けに成功しました!

本体も設置し、最後に給水ホースと分岐水栓を接続するだけと
ワクワクしながら接続しようと思ったら、な!なんと!
径が合わないのか接続出来ません!!どーいうこと!?

HPで事前に調べたつもりなのですが、購入した分岐水栓(CB-SXF6)
は松下用で東芝には合わないのでしょうか?

TOTO製の分岐水栓(EUDB300SXF5R)を買い直さないと駄目でしょうか?

書込番号:3396563

ナイスクチコミ!0


返信する
こうもりさんだよさん

2004/10/17 23:52(1年以上前)

ここの形状は一部のメーカを除き同じ筈です。

ちなみに給水ホースと分岐水栓と接続する時には、給水ホース側のコネクタの外周部をちょっと引っ張る(分岐水栓側とは逆方向)ようにしないと接続出来ません。

書込番号:3396643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/17 23:55(1年以上前)

ホースと分岐水栓のつなぎ方の問題です。適合していますから大丈夫。

 ホースの先端の引っ掛けのついたリングをホース側に引き戻します。そのままの状態で分岐水栓に差し込み手を離します。

 もし分岐水栓に差し込めない場合緊急止水弁が働いていますので分岐水栓の説明書を見て緊急止水弁を解除してあげてください。

書込番号:3396654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 12:56(1年以上前)

無事つながりましたか

書込番号:3401262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともちん。さん

2004/10/21 09:32(1年以上前)

こうもりさんだよ さん、そういち さん、ご親切にご回答戴きまして有難うございました。
お蔭様で無事接続することが出来ました。今はバッチリ動いてます!

#風邪をひいて寝込んでしまい(ショックのためですかね?)書き込みが遅くなって済みませんでした。

本当に有難うございました!

書込番号:3408263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/22 00:34(1年以上前)

ちゃんとつながったのですね。よかったです。
 この質問はかなり多数あり久々だったので他に原因があるのか気になっていたのです。

 ちなみに東芝の指定分岐水栓はCB型番です。(今さらでゴメンナサイ)

書込番号:3410889

ナイスクチコミ!0


かず太さん
クチコミ投稿数:4件

2004/10/28 00:07(1年以上前)

分岐水栓をCB-SXA6の代わりにTOTOのEUDB300SXA5Rを使おうと思っていたのですが、東芝はCBじゃないと無理なのでしょうか?

書込番号:3430799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けるには・・・・

2004/10/16 21:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 買うぞぉ!!!!!さん

こんにちは。悩みに悩んだ末、この機種をネット購入しよう!と、決めました。色々な電気屋さんに通いましたが、ネットと比べると2万円くらい安いので嫌がる主人に取り付けを頼もうと思っています。
そこで質問です。我が家の蛇口はMYM製のFA237Hという物でした。分岐はCB-SMD6が適合するみたいですが、このタイプの取り付けは素人でも難しくなくできる物なのでしょうか?また、必要な工具があれば教えていただきたく思い、書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3392224

ナイスクチコミ!0


返信する
こうもりさんだよさん

2004/10/16 23:01(1年以上前)

下記URLに「FA237H」に「CB-SMD6」をつける方法が紹介されています。
このページを参考にしてみて下さい。
うちはKVK製の混合水栓だったので専用工具が必要でしたが、
大きめのプライヤと+ドライバーだけで作業できるみたいですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~uu4y-wtnb/dws32bx/

書込番号:3392526

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うぞぉ!!!!!さん

2004/10/17 00:17(1年以上前)

ありがとうございます!早速見てみました。私の感想としては、なんとかなりそうV(^^)V。。。主人に見せて早速注文します。
本当にありがとうございました。

書込番号:3392841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/10/17 15:17(1年以上前)

こんにちは。
水栓の外し方見ましたが、この方法ではまず無理です。前レスを今一度確認しましょう。

書込番号:3394768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/17 19:27(1年以上前)

取り付け方法はナショナルの分岐水栓ガイドで確認してください。カバーナットをプライヤーで回すのはおすすめできません。ナットを痛めてしまってからでは手の施しようがなくなります。

http://national.jp/product/bunki/index_na.html

書込番号:3395501

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うぞぉ!!!!!さん

2004/10/17 21:55(1年以上前)

こんにちは。
早速注文しました。
ブラックキャットさんとそういちさんのレスを見る前に・・・・。
過去レスも探したのですが、CB-SMD6は見つかりませんでした。探し方が悪いんですね。とほほです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。今一度挑戦してみます。
そういちさんから教えて頂いたページは見ていたのですが、そこを見て???な感じだったので、ちょっと心配してたのです。
しかし、もう自分でするしかないので、なんとかやってもらいます。
今、主人が色々引っ張り出して勉強中です。
今週中には品物も到着するはずですので、うまくいったらまたご報告いたします。
色々ありがとうございました。

書込番号:3396093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/17 22:51(1年以上前)

施工説明書はご覧にならなかったのですか?施工説明書でまだおわかりにならないのですか?
 カバーナットを回す工具にはちゃんとモーターレンチかモンキーレンチなどしっかりナットを回せるものを使ってください。

書込番号:3396377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/18 06:09(1年以上前)

http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SMD6.pdf

CB-SMD6の取り付け方法です。
くれくれもねじ山をなめないように。

書込番号:3397220

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うぞぉ!!!!!さん

2004/10/19 08:20(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさん、ありがとうございます。
明日、現品が届いて分岐は週末に届く予定です。
工具はモーターレンチを用意しました。
あとは取り付けのみです。
主人も色々見てみて、なんとか大丈夫だろうと言っていましたので安心しました。
楽しみだなぁ。ちゃんと付いたらまたご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:3400751

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うぞぉ!!!!!さん

2004/10/23 10:28(1年以上前)

無事につきました。色々ご指導ありがとうございました。
おかげさまで、食器も綺麗になってとっても嬉しいです。
まだまだ食器の入れ方が上手でないため、試行錯誤で頑張ってますが、自分で洗ったほうが楽かも・・・・という思いが一瞬頭をよぎりました。
でもいまではそれも楽しいです。
大きさも、設置してみるとため息が出るほど大きい・・・。ちょっと悲しかったけど、一日もすると慣れました。
音も最初はうるさい!!!!と感じましたが、これも慣れですね。大丈夫そうです。
ただ一つ???なのが、給湯器の事です。給湯器の電源を入れて食洗機を動かしても、給湯器が燃えてるサインがほんの一秒二秒しか点灯しないのです。
こんなもんでいいのでしょうか?お湯が出ているか心配です。
よろしくお願い致します。

書込番号:3414745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

dws60x6とdws60v7の比較です

2004/10/16 12:02(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 エイブラムズ戦車さん

どちらかを購入したいのですがx6は通販で¥45000位ですがv7
はえいでんで本体のみで¥61000なんです。ソフトコースなどが
設定されていますがあまりにも価格の差が大きくてものすごく迷って
います。どなたかズバッとしたアドバイスお願いいたします。もう1週間も迷っています^^

書込番号:3390548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/17 09:55(1年以上前)

もしソフトコースが本当に必要なら
標準で付いてあるはず・・・と言う考え方はどうでしょうか?

標準の機種を購入された方が大部分でしょうし
それらの方が不満を持っているんだとしたら標準でつけて来るでしょうし
そうなっていないということは、大部分の人が標準の機種で満足されているということでしょう。

価格に差がなければ、V7でもいいかもしれないけど¥16,000の価格差を考えた場合に、それが魅力的な機種なのかということになるんじゃないでしょうか?

V7を扱っているのは他に
ジョーシン 100満ボルト デオデオ みどり などがあるようです。
お近くにありましたら検討されて見るのもいいかもしれませんね。

書込番号:3393866

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイブラムズ戦車さん

2004/10/17 12:35(1年以上前)

的確なアドバイス本当にありがとう存じました。近くに みどり が
あるので早速足を運んでみます。それにしても60v7の取り扱いショップはどのようにして調べることが出来たのですか?おもわずスゴイと
感心してしまいました。

書込番号:3394317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/18 07:36(1年以上前)

V7という型番は
ボイスネットワーク、7社連合機でしょう。

ここでの書き込みを見ていると
どこがその7社なのか分かるようになってきますよ。

あと2社がどこなのか・・・

書込番号:3397295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

魚のにおい

2004/10/15 09:04(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 あんこコロッケさん

はじめまして、こんにちは。
こちらの食器洗い機を快適に使っております。
が、先日魚焼きグリルの網と受け皿を洗って以来、
ものすごい臭いに悩まされております。
調理器具コースで他の鍋などと一緒に洗ったのですが、
すべてに魚の臭いが移っていまして、
これはまずいと一度何も入れずにひと行程おわらせてみました。
それでもいっこうに改善されず、魚臭いままなのです。

東芝に電話をしてみたんですがつながらず、こちらの方へ
先にお邪魔しました。
もし同じようなことでお困りの方や、
よい解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご意見いただけると嬉しいです!!
よろしくお願いいたします。

書込番号:3386922

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/15 11:19(1年以上前)

ベトベトした油が残っているのかもしれません。かなり高い温度でないと油が溶けないので、ダメモトでなるべく給水の温度を上げて、普通に食洗機を動作させてみてはどうでしょうか。
しかし、これではたぶんダメかもしれません。あきらめて食洗機の中で台所用の普通の中性洗剤などを使って、手でスポンジでゴシゴシ洗うしかないかもしれません。ただ、手が届かないようなところに油が残っているとこれも難しいかもしれません。
ちょっと強めのアルカリ性のマジックリンあたりで洗浄したほうが良いかもしれませんが、これは多少危険です。中性洗剤なら比較的安全でしょう。
ただ、いずれにしても食洗機専用洗剤以外を使って洗った場合は、たぶん普通に食洗機を動作させても泡が出すぎて停止してしまうと思います。したがって手で清掃後には、バケツかなにかで水をいれてすすぎ、洗剤や泡を手で掻き出すようなことを何回か繰り返す必要があります。これは結構大変です。

書込番号:3387154

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/15 11:23(1年以上前)

手で洗浄する場合でも、食洗機専用洗剤で洗えば良いかもしれません。そうすると、後の処理が楽(食洗機を動作させて排水できる)かもしれません。
要はゴシゴシこすらないと油が落ちにくいだろうと私は考えます。

書込番号:3387159

ナイスクチコミ!0


SKY11さん

2004/10/15 13:30(1年以上前)

私もこの機種を使っていて、魚を焼いたグリルを洗う時は
「除菌モード」を選んでいます。
80℃の高温ですすぐので、臭いは残りにくいです。
洗った後すぐ扉を開けると少し臭いますが、乾くとマシになります。
他の食器も一緒に洗っていますが、高温除菌にしてる限りは
使用時に臭いが気になったことはありません。
一度食器は入れずに洗剤を多めに入れ、”標準”か”がんこ汚れ”の
”除菌モード”で空運転してみてはいかがでしょうか。
もう試した後ならお役に立てずすいません。。。

書込番号:3387447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/15 16:06(1年以上前)

ばうさんの書いている方法は注意しないと機械を壊す場合があります。

まず供給水温は七十度を超えないようにしてください。(原則は60℃前後まで)
この機種は洗浄水をヒーター加熱しますので熱すぎる湯を供給するのはあまり意味がありません。頑固コースでは洗いで80℃まで上がります。すすぎも除菌を選択すれば80℃まで上がります

つぎに専用洗剤以外の使用ですがおすすめできません。やむを得ず使った場合は流す前にふき取り水拭きをしてください。
また停止状態の機械に大量の水をためると故障を招く場合がありますのでやるなら一リットルづつくらいで排水操作をしてください。

東芝は水位異常や泡立ちに比較的強いですが念のため。松下はエラーを起こしやすく復帰に有償でサービスの力を借りなければならない場合も多いので特に注意が必要です。

書込番号:3387731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/15 16:29(1年以上前)

においが気になる場合のカラ運転は頑固コースや調理器具コースまたは標準コースで除菌を選択すれば良いと思います。

このときに消臭効果の高い専用洗剤を使うと良いでしょう。(花王ファミリーピュア食器洗い機用、ライオン全自動チャーミー、P&Gハイウォッシュジョイなど)
石鹸やアルカリ助剤だけの洗浄材、サラヤのソホロンなどは臭いには弱い気がします

あとは残菜フィルタやノズルをはずしてよく洗ってみてください

書込番号:3387777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/15 16:30(1年以上前)

においが気になる場合のカラ運転は頑固コースや調理器具コースまたは標準コースで除菌を選択すれば良いと思います。

このときに消臭効果の高い専用洗剤を使うと良いでしょう。(花王ファミリーピュア食器洗い機用、ライオン全自動チャーミー、P&Gハイウォッシュジョイなど)
石鹸やアルカリ助剤だけの洗浄材、サラヤのソホロンなどは臭いには弱い気がします

あとは残菜フィルタやノズルをはずしてよく洗ってみてください

書込番号:3387778

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんこコロッケさん

2004/10/18 12:45(1年以上前)

ばうさん、SKY11さん、そういちさん、
お礼が遅くなりまして申し訳ありません!

みなさんのアドバイスを、すべて試してみました!
まず専用洗剤をスポンジにつけて、内面と残菜カゴをこすり洗いし、
除菌モードで運転。洗剤はフィニッシュを使っていたのですが、
ハイウォッシュジョイに変えました。
すると、びっくりするほどあっさり魚臭さが消えました。
一度目はまだ少し臭いが残っていたものの、2度目は完全に消えました。

臭いに強い洗剤、というのがとどめを刺してくれたようで、
それまで(この一件以前から)庫内にこもりがちだった、
なんともいえない生臭いような機械臭いような臭いもなくなりました。
皆様の助言にこころから感謝いたします。
本当にありがとうございました!!

書込番号:3397837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

給水ホースの接続について

2004/10/13 15:27(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 らんももこさん

今はTOTO製の2段扉の初期の食洗機を4年使用していますが、寿命なのか調子が悪いため、東芝に買え代えようと思いますが、蛇口からの給水口はこの機種でも使用できますか。出来れば工事、分岐栓は取り替える必要がないのでネットで安く購入を考えています。
詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:3381382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/10/13 15:56(1年以上前)

給水口ですが、現在、ほぼ全ての物はワンタッチコネクターでの接続になっていますので、機種交換の場合でもそのままでOKです。

現在使用中の型番や分岐の型番など、詳しく書き込まれた方が的確にアドバイスできますよ!

書込番号:3381446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/13 16:24(1年以上前)

TOTOの初期・・・・ネジ接続のタイプかもしれませんね。
 もしネジ接続の場合はTOTOに問い合わせをして「カプラユニット」を入手して取り付けてください。(一般販売の部品ではありませんが補修部品として入手可能です)

 全自動洗濯機と同じようなワンタッチ接続の場合はそのまま使えます。

書込番号:3381509

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんももこさん

2004/10/14 15:05(1年以上前)

ブラックキャットさん、そういちさん ご回答有り難うございました。型番を調べた結果、機種はTOTOのEUD120で分岐金具はTOTOのEUDB102でした。そういちさんの言う通りネジ接続でしたので、上記の金具型番での接続はカプラユニットを購入で東芝の機種は大丈夫でしょうか。

書込番号:3384040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/14 15:47(1年以上前)

可能です。品番が判りましたので書きに書いておきます。

『カプラー継手組品 TYH230 \2,600-』

分岐水栓にこれを取り付けてから東芝のホースを接続します。(ホシザキ以外の各社製品に対応できます)

書込番号:3384162

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんももこさん

2004/10/15 09:31(1年以上前)

そういちさん有り難うございました。TOTOに問い合わせして部品の手配をしてみます。

書込番号:3386971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分岐水栓の接続

2004/10/11 18:15(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 ひりありさん

念願の食器乾燥機を手に入れようとしています。
NP−60SS5と三週間ぐらい迷った結果、価格にかなり差が出てきたのでDWS―60X6に決め、購入することにしました。
次は分岐水栓なのですが、我が家は古い湯沸かし器を使用しており温度設定が出来ないので、調べた結果EUDB607とわかりました。
しかし...値段が高くて...EUDB307(約1万円安い)では、問題があるのでしょうか?
教えてください(-人-)

書込番号:3374348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/10/11 19:06(1年以上前)

EUDB607は、60度以上になる給湯器等を使用されてる時に使う為のものです。よって、給水での使用であれば、307でかまわないと思いますが・・・どうしても給湯で使用する事もないと思います。307で給湯接続をしますと、温度上昇の為器機に損傷がでる恐れがあります。ですから、給水での使用をお勧めします。
コスト的には、あまり変わらない様ですよ。

書込番号:3374514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひりありさん

2004/10/12 15:25(1年以上前)

ブッラックキャットさん
さっそくの回答ありがとうございます。
参考になりました。
我が家は転勤族で、また何時引っ越しがあるかわからない為、その度に分岐水栓を購入しなければならないと考えると...やっぱり今回は307にしようと思います。
しかし、よくご存知ですね。
購入後、またわからない事があれば教えてください!!
宜しくお願いします。

書込番号:3377592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-60X6
東芝

DWS-60X6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月16日

DWS-60X6をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング