
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 17:01 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月12日 06:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 17:32 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月3日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


なかなか買い物に出かけられないのでネットで購入しようと考え中です。うちの水栓に合う分岐水栓を探すと
・EUDB307
・CB-S268A6
が適合するようですが、どちらでもいいのでしょうか。
・製品の良し悪し
・価格(調べた限りはEUDB307のほうが安い?)
・必要な工具
・取り付けの難易
・どちらがお勧めですか?
などについて教えていただけないでしょうか。
うちの蛇口は壁だしシングルレバー(SAN-EI K1700)です。
0点

壁出し分岐の難易度ですが、それほど難しくはないでしょう。ただ、締め付け箇所が多い為、作業を確実に行う事が大切かと思います。(工事全般に言える事ですが・・・)また、水栓のメーカーにより同梱のアダプターの向きを変える必要がありますので、そこの所も注意が必要です。
準備する工具としては、モンキーが2本、マイナスドライバーが1本 でOKかと思います。分岐の箱の中に大きさの違うパッキンが数枚入っていますので、水栓を外した際、付いていたパッキンを新しい物へ必ず付け替えて下さいね。後々の水漏れをなくす為です。また、分岐本体はどちらのメーカーでも構いませんが、購入価格の安い方(TOTO製)で良いのではないでしょうか?違いとしては、コックのデザイン位でしょうから・・・
書込番号:3368933
0点



2004/10/10 14:45(1年以上前)
メガトンパンチさん、回答ありがとうございます。
TOTOにしようと思います。
取り付けは心配ですが何とか頑張ってみます。
工具も特別なものは必要ないのですね。
締める時は思い切り締めたほうがいいのですか?
そうすると痛んでしまうこともあるのでしょうか?
たびたび質問ですみません。
書込番号:3369558
0点

サイズのあった手工具を使って手で締める分にはいたむほどの無理な締め付けにはならないと思いますし、充分な締め付けはできます。
漏れがなくガタつかなければ必要充分な締まり具合にはなっているはずです。
無理にきつく締めようとすると水栓脚と壁の配管の接続を緩めてしまったり、配管などを破損する恐れもありますので、あまり無理なことはしないでください(たとえばスパナの柄を鉄パイプで延長するとか、全体重をかけて踏んで締めるとか)
書込番号:3373883
0点

遅くなり済みません。
締め付けの件ですが、緩くなく、締めすぎずって所でしょうか?307はパーツ点数が多く、それぞれ独立した構成になってますので、一つずつ組込むのが良いでしょう。ポイントとして、手で締められる所まではそれで、その後モンキーを使い締め付けましょう。
マイナスドライバーは、壁出しのクランクの所にある、止水栓を廻すのに使います。(そこに止水栓が無いタイプもあります。その場合には、おお元で止めてください。)
書込番号:3376643
0点



2004/10/14 17:01(1年以上前)
メガトンパンチさん、そういちさん、お世話になりました。無事設置できました。夫にやってもらったのですが途中「あれ?口が合わないよ。」とか言われてドキドキしましたがよく読めばちゃんと書いてあり、いくつか山を乗り越えて完了。ネットで高価な買い物をするのは初めてだったので不安もあったのですが、今のところ問題なく使えています。
それにしてもすごい存在感ですね。慣れるまでしばらく我慢ですね。(^・^)
書込番号:3384380
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


初めて書き込みします。
ずっと参考にさせていただいています。
かなり迷った挙句、やっぱり見た目で、TOTOに決めようかと思っていたのですが、こちらの書き込みで東芝に気持ちが傾いています。
こちらを読んでいると、みなさんご自分で設置をされていますが、うちの水栓の場合どれくらいの難易度なのか、詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか…
水栓の型番は、TOTOの TKJ31UF3です。
自分で設置をして、分岐水栓もメーカー純正のものではなく安いものを探すと、だいぶコストが抑えられるようなので、とても気になっています。
水栓がTOTOだとTOTOのほうがとりつけやすいとかってあるんでしょうか。
もう機種はほぼ東芝に決めているのですが。
初歩的な質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点

おはようございます。
ご質問の件ですが、このタイプの分岐は(EUDB304)でごくごく簡単です。説明書に従って行なえばなんて事ありません。レベルでいうと、1〜10の2位ですか。モンキーとできればピンセットを用意しておいて下さい。また、分岐はどのメーカーにも対応してますのでご安心下さい。(但し、ホシザキは除く)お勧めは、TOTO製ですよ。ヤフオクなどで35%引きのところがあります。
書込番号:3364549
0点



2004/10/09 13:46(1年以上前)
ブラックキャットさん、はじめまして。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいていました。
分岐水栓の型番まで教えていただいて助かりました。
がんばってネットで購入して自分でやって見ようと思います。
TOTOおすすめですか!それは心強いです!
やはり、あれだけの大きさと存在感のあるものをキッチンの目立つところに置くのだから、見た目で選んでおいたほうがいいかと思っていたところです。
機能で比較しようと思っても、どれも一長一短のようなのでどんどん混乱してきてしまって…
ただ、気になったのが、TOTOは時間を短縮するために給湯から暖めずに直接洗浄するので、洗浄温度が低くなることがあると言った書き込みがあったと思うのですが、そのようなことがあるのでしょうか。
あと、このスペースだとフライパンなどの調理器具などをいれるのは難しそうですよね。
ブラックキャットさんはご自宅でもTOTOのものを使われていらっしゃいますか?
もしそうでしたら使用感を教えていただけませんか。
個人的な要望としては、グラスには水滴の跡がつかないでほしいです。
また質問ばかりで恐縮です。
書込番号:3365554
0点

ブラックさんが勧めたTOTO製というのは
分岐水栓のことだと思われるのですが・・・
TOTOの500は、給湯接続にしていれば最短時間で洗えますが
給湯の温度が低ければ
ちゃんとヒーターで暖めると思うのですが・・・
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/eud500tori.pdf
取扱説明書にもヒーター過熱は行うと書いてありました。
ただし、8分で終わるので、お湯が温まる前に終わってしまうこともあるようですね。
8ページを読んでみてください。
使用者からの使用感の報告も待ちたいところですね。
書込番号:3366268
0点

http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
水滴あとは、水道水の峰ら部分が高いと残るようですね。
食洗機用のリンスなどがあるようです。
店頭で¥600で売っていましたが、正直あれだけの量で¥600は高いなぁと思いました。
http://www.st-c.co.jp/products/cleaner/index_new26.html
125mlと書いてありますから、コップ半分ほどの量しかありませんね。
書込番号:3366282
0点

>言葉が足りませんでした。TOTOとは分岐のメーカーの事です。ウチはナニワ製(CB品番のもの)を使用していますが、少々?です。詳しくは省きますが、購入価格や造り、出荷時給水仕様(TOTO製は給湯仕様)なので (変更は可能ですが)新規に購入するのなら という事です。
食洗本体は、単純に大きくなれば大きな物が、小さくなればそれなりの物しか入らなくなり、一番悩むところではないでしょうか?選び方の目安として、設置が可能かどうか?ここが一番重要です。いくら大きい物が欲しくても、置けないのなら全ては台無しとなりますので。また、スペースを調べる時には、上部へ開く機種の場合、開いた状態でのスペースを計算して下さい。シンク上へ置く場合には、4点の足がチャント載るかどうかも重要ですよ。載らない場合には、ステンレス板などの使用を考えて下さい。
※ちなみに家は、ナショナルの数年前モデルです。とても重宝してますので、壊れるまで使う予定です。これから購入する方へ、とても良い物ですので是非使用してみて下さい。きっと手放せなくなりますから・・・
書込番号:3366365
0点



2004/10/11 18:57(1年以上前)
みなみだよさんはじめまして。
いつも読ませていただいてます。
ご指摘ありがとうございますー思いっきり勘違いしてました!
8分コースだと給湯の温度そのままということなんですね。なるほどー
水道水のミネラル分が原因ということは、メーカーによる差はないという事ですよね。硬度が高い地域だとそういう不満がでてきてしまうってことなんですねー。
ブラックキャットさん、たびたびありがとうございます!
分岐水栓もやはりメーカーによって差があるんですよね 当たり前のことですよね…
おすすめのTOTO製のものにしようと思います!
スパッと決めて、早く購入したいものです…また何かありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:3374479
0点

>8分コースだと給湯の温度そのままということなんですね。なるほどー
???
どういう風に理解したんだろう???
私は給湯の温度が低い場合はヒーター過熱すると書いたはずだけど。
ただ、暖まり汚いうちに終わってしまうこともあると書いたつもりだったんだけど・・・
もしかしたら、私が間違ってる???
取説はどっち?
誰か使われている方、レスしてください。
書込番号:3374771
0点



2004/10/11 23:38(1年以上前)
取説では、8分コースは、給湯された湯温にかかわらず、運転時間8分で洗浄する となっていました。
なので、8分のなかで加熱できる限りはする、ということなんですね?
だから、暖まりきらないうちに終了する場合もある、ということですか。
またまた私の勘違いでした。ごめんなさい!!!!
というか、TOTOの相談ばかりですみません…
書込番号:3375733
0点

TOTOの8分コースは給湯接続の設定(配管滞留水の排水設定:ON)のときは洗浄水のヒーター加熱は一切しません。
EUD500からは給水接続の設定(配管滞留水の排水設定:OFF)のときは8分コースでも洗浄水の加熱をするようになりました。ただこの場合は8分では終わりません。
なお、標準コースでは他のメーカー同様給湯の設定でも給水の設定でも洗いと最終すすぎのヒーター加熱があります。
書込番号:3376244
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


念願の食洗機を購入しました!
ナショナルと迷ったけれど、引き出しが左右分かれていることが決めてになって、東芝を選びました。
我が家は2人なので、食器と調理器具を一緒にいっきに洗っていますが、思ったより入れるのが難しく、チョットいらいらします。
まだ、使って1週間くらいですが、すでに平皿の方を使うようになってきています。茶碗類はかさばる感じで・・皆さん、お茶碗はどこの場所に入れていますか?
節約にのっていたので、乾燥をかけないで扉を開けておく方法をとると、白い水滴後??みたいのがかなり気になりますが・・・
皆さんもそうでしょうか?
乾燥までかける場合とどのくらい節約になるのかしら?
質問ばかりですみません。
0点

私はこの機種を使っているわけではありませんので
使い勝手についてはレスをすることはできません。
済みません。
ただ、白い水滴後は、水道水の中に含まれるミネラル分が乾いて残ったものです。
洗剤残った後ではありませんので
安心してください。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
このページに載ってます。
書込番号:3362463
0点


2004/10/10 06:23(1年以上前)
>白い水滴後??みたいのがかなり気になりますが・・・
ということですが、これは水の中に含まれるミネラル分です。
私も食器洗い機を購入するのに、井戸水でかなりのミネラル分があることに
気がひけて購入を決めかねていたのですが、買って使ってみたらみたら
大丈夫でした。ほっ。。
節約のところで見たとありますが、実は乾燥をかけないで扉を
開けておく方法をとることにとってさらに白い後は残ってしまいます。
というのも、空気中の雑菌などに反応して化学変化を起こすそうです。
ですので、うちの場合は、乾燥は、かならず食器洗い機にしてもらいます。
すすぎが終わった後、一時停止、かごをがたがた揺らして糸尻に残った
水分を取り払って、乾燥を20分かけると白い後も残らずきれいに
仕上がります。
もし、それでもだめなようなら、洗剤を少し多めに入れる、それでも
だめなら、ちょっと高いですが、食器洗い機用の仕上げリンスが
ありますので、それを使用してみてください。
いい結果が出るといいですね。
書込番号:3368335
0点



2004/10/12 09:59(1年以上前)
みなみだよさん あした天気になあれさん ありがとうございます。
早速、TOTOのページ拝見しました。良く理解できました!
それから、乾燥はケチらずにかけることにします。
1度かごを振る。。。
最高です。乾きが違いました!
役に立つアドバイスありがとうございます!
書込番号:3376935
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


こちらのサイトで、安い所を見つけて通販で購入して今朝届きました。
梱包をほどいて、食洗機を開けて見たら
庫内に水滴がついていました。
新品未使用のはずなのに、こんな事ってあるのでしょうか?
メーカーの方の検査で残った水滴なんですかね?
友達に話したら、展示品だったんじゃないの?って言われて
ちょっと心配になったもので・・・
皆さんは、購入した時、水滴がついてましたか?
0点


2004/10/06 18:01(1年以上前)
>検査で残った水滴なんですかね?
はいそうです。
全数実際に動作試験しますので、洗濯機や食洗器は新しいものほど濡れている可能性が高いです。
書込番号:3355445
0点



2004/10/06 20:04(1年以上前)
販売店関係者さん、ありがとうございます。
安心しました。
早速今夜から使ってみようと思います。
書込番号:3355868
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


8年前にかった食器洗い機が壊れました。大慌てでさがしはじめ、候補のひとつがこのDWS−60X6です。 さきほど 量販店で 実物もみてきましたが、、、、気になることが2点。
1:メーカーごとの比較表がつくってありました。カタログからひろったものを並べてあるようですが、東芝は一番洗う時間がかかります。最短で33分。 TOTOは最短8分。どちらも油ものなどがない軽い洗いですが、なぜここまで違うんでしょう。
2:写真をみてもまな板はなし。食器といっしょには 洗えないんでしょうか。上のかごをはずさないと入らないように見えました。
どなたかおねがいいたしますー 共働きで子供もたくさん食べるため食器洗いなしでは暮らせません〜〜贅沢ですが。 おねがいしますー
0点

はじめまして。
さまざまなメーカーから食器洗い機がでていますが、使いやすさは断然東芝がいいですね。
詳しくは、下のほうで私が書き込んでいるので参考になさっていください。
まな板ですが、食器と一緒に洗えますよ。
ドアを開けて、まな板は横に向けて下カゴに縦置きして洗います。
TOTOは給湯接続時の時間かと思います。
TOTOの製品はスリムですので、おき場所に問題のある方はお勧めしますが、そうでない方にはメリットはありません。
ほとんど食器も入りませんしね。
書込番号:3350679
0点

TOTOも東芝も給湯です。
東芝はスチーム工程が入ることと、洗浄にかける時間の考え方の違いでしょう。(標準コースの時間を見てみれば判るはずです)
TOTOはとにかく早くということで8分コースは供給されたお湯を一切加熱せずに8分間できっちり終わります。(EUD500で『配管滞留水の排水設定』をオフにしている場合は除く)
なお、TOTOの8分コースは基本的には下洗いかつけおきをしてから使うもののようです。
一方他の電器メーカーはスピーディコースでも洗浄槽内が規定温度以下の場合はヒーターでの加熱をしますし、ある程度の汚れは落ちるよう少し長めの洗い時間を設定しています。
書込番号:3350700
0点


2004/10/05 17:09(1年以上前)
まな板の件ですが
先ほど 我が家のまな板を入れてみました。
まな板のサイズは 約25×44pです。
はいりましたよ〜 ピッタリです!(笑)
しかし 右のカゴは2段に入れ替えできるようになってますよね
その上段の方に設置しないと ドアは閉まりませんでした!
上段に設置すると 入れる食器は5cmぐらいの物しか
入りませんのでご注意を〜
それから 内側しか洗えません 外側はほとんど水があたりませんよ〜
書込番号:3351653
0点



2004/10/06 10:25(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
じつは ほとんど東芝か松下で迷っていたところに TOTOの時間の早さで
あれ?もしかして 各社条件が違うデータをだしているのではないか?と 思って とまってしまったわけです。理由が知りたかっただけなんです。
やはりTOTOは湯沸しをしないで直接なんですね。うちでは60度くらいで給湯なので、もうちょっと温度をあげてもらったほうがいいかなと思います。
**60度って洗うには十分な温度なんでしょうか。
**殺菌という意味で 70度にするんでしょうか。
松下は人気商品のようですが、やはりこの掲示板で研究させていただき、実物もみてみると 上部のかごがつかいにくそうだと感じました。
まな板については かなり心配でしたが やはり 下のかごがあたるんですねぇ、、、 でも はいりそうで安心しました。
うちは 白い普通のまな板と 分厚い木製を使っていて、いまでも木製のほうはむりやりですが、食器といっしょに入ります。こんどは どうだろう。
ま、白いほうがはいるだけでもわかったので助かりました。みなさん
ほんとにありがとうございます。
書込番号:3354454
0点

食器洗い機に供給する水温は60度までをおすすめします。
最終すすぎの70度や除菌コースの80度は洗浄槽内のヒーターで加熱します。
(機器の供給水温の限界は70度以下が多いこと、洗い始めの水温が60度より高いとたんぱく質汚れが固まりやすいこと等が理由です)
書込番号:3355368
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


ここで色々と教えて頂き遂に夢の食洗機をGETしました!
コジマで交渉して工事なしの税込み47,000円!
自分なりに納得のいく値段でした!
で・・・、問題の分岐栓なんですが、もう一度スギヤマに電話して
詳しい方に電話を代わって頂き色々調べて頂きました。
そしたらなんとか利用できる部品を見つけて頂いたんです!
でもホームセンター等では売っていないらしくてスギヤマから直接購入して送って頂くことになりました!部品は明日到着予定なんです。
スギヤマの人に後はホース口の部品を購入して下さいと言われたのですがホース口とはどんなものなんでしょうか?
初歩的な事ですみませんがどなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!宜しくお願い致します!
0点

ホース口の部品???
どんなものなんだろう???
スギヤマから送ってもらえるものってどんなものなんでしょう???
普通の蛇口みたいなものなのかな?
それだと給水栓継ぎ手というものでいいんですけど
そうじゃなかったら、それじゃないんだろうし・・・
スギヤマはHP持ってないから型番教えてもらっても分からないかもしれないけど
もし型番が分かったら
教えてください。
調べてみます。
書込番号:3337439
0点

先端がワンタッチコネクターになってるアダプターの事だと思います。
スギヤマから送られてきた物を持って、ホームセンターヘ行きましょう。これが一番確実ですよ!
書込番号:3337460
0点



2004/10/01 20:13(1年以上前)
みなみだよさんブラックキャットさん有難うございます!
スギヤマから送って頂いたFAXには B型分岐水栓【K-13YO】となっています。私も実際その部品が届いてみないとどんなものなのか分かりません(;^_^A
スギヤマから届いた部品と食洗機のホースを持ってホームセンターに行けば大丈夫かな?
後、コンセントの事なんですけど、家が古いのでコンセントの差込口自体がキッチンには2つしかなく、1つは食洗機からかけ離れた所にあり
もう1つはすぐ近くにあるのですが冷蔵庫のコンセントが付いています。
冷蔵庫と同じ場所から電源を取っても大丈夫でしょうか?
書込番号:3337515
0点

食洗機のホースを持っていく必要はありません。
食洗機の給水ホースの先は、ホシザキ以外、全部同じです。
ですから、スギヤマから送られてくる部品を持っていけば分かると思います。
電源については一度調べたことがあるんですが
1つの電源でコンセントって通常2個付いてますよね。
その2個の合計で15Aだったか20Aだったかが不明です。
家全体だと契約アンペア数まで使えるんですけど・・・
この東芝の機種で最高消費電力が1230Wですので、12.3A流れます。
ですから15Aだった場合もう1つで2.7Aしか流せなくなる・・・
ということは270W。
新しい冷蔵庫なら、200Wとかあるけど
99年式で480Wとかだったと思うので
その場合には無理ということになる・・・
20Aの時には770Wまでなら使える・・・
考え間違いしているようだったら誰かフォローして〜〜
どっちにしても過電流が流れれば、ブレーカーが落ちるけど・・・
そのときには機械に無理がいくのかな???
電気屋さん、来てくれないかなぁ!
東芝は24時間受付だから
お客様相談室にでも相談してみますか?
0120-104-886
誰かがレスつけてくれればいいんだけど・・・
書込番号:3337628
0点


2004/10/01 23:35(1年以上前)
ちびりんごさんGETしたんですね〜!
同じくここで毎日勉強させてもらってます。予算があわずネットで購入しようかと・・・何分初めてのことなのでどきどきです。
ネットで購入を考える中で心配もいろいろです。保証の事とか、信頼できるお店も全然わからないし・・・・誰か教えてください。関東近県で探してます。
but、ちびりんごさんのように本当は電気屋さんで買いたいのです。顔も見えるし何かあっても大丈夫かな?となんとなく安心ですしね!
\47,000なんて予算内ですもの!(ポイント引きされてますか?)
差し障り無ければお買い上げ店教えてください。
工事は夫ができるので後は、DWS-60X6に心を決めた商品のみなんです。
ちびりんごさんの逆質になってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:3338413
0点


2004/10/02 08:54(1年以上前)
ちびりんごさん
私は コンセントの事など 何も考えずに設置しましたが・・(笑)
冷蔵庫と同じ場所のコンセントでちゃんと動いてますよ〜
ちなみに 冷蔵庫は9年前のものです。
書込番号:3339402
0点



2004/10/02 10:39(1年以上前)
みなみだよさん、みこ^^さんどうも有難うございます!
取り合えず電源の件は一度試してみます!
だめだったらまた考え直します!(お客様相談室にでも相談します)
お月見団子さんへ。
私もネットで買うのは多少の不安はありますが、安いに越したことはないので、店頭よりネットの方が遥かに安い場合はネットで買うかもです。店頭で交渉あるのみですね!
47,000円はポイント引きなしの価格です!
お月見団子さんは関東近県で探してるんですよね!
私は残念ながら神戸在住なんです(;^_^A
ネットで買われるのならご自宅からなるべく近い所を探してみてはいかがですか?
何かあってもわりと近い所だったら便利かなぁと思って・・・。
私はコジマで交渉しても価格がいまいちだったら価格.COMで大阪辺りのネットショップで買うつもりでした!(幸い大阪に最安価格上位にあるショップがあったので)
保証に関してはメーカー保証がついているのであまり気にしませんでした(^^;
早く主役(食洗機)を手に入れる事が出来たら良いですね!(≧▽≦)
書込番号:3339731
0点


2004/10/02 16:53(1年以上前)
すごいですね!コジマでポイント引きなし\47,000ですか〜!
神戸では交通費かかりすぎちゃいますから無理そうでね!
BUTあきらめず恥をしのんで、こちらを印刷して近所のコジマへ行って見る価値ありですかね!?ちなみに近所のコ○マでは、最高に値下げして\61,000とのこと(25日現在)価格違いすぎですよね!
最悪の場合覚悟を決めてネットで購入しようかな?今細かな約款を見比べてまたまた勉強中。
どちらにせよちびりんごさんのように早くGETしたいです!
ちびりんごさんも難題の早期解決を祈ってます。
書込番号:3340827
0点


2004/10/02 20:21(1年以上前)
もう少し、寒くなってくると、食器洗うのにお湯を使う様になってきて、
妻の手が荒れてしまうので、もうそろそろ買わなくちゃとおもって
今日、近くのエイ○ンとヤマダ電○に交渉に行きました。
>コジマで交渉して工事なしの税込み47,000円!
すごいですよね!!!
こんな値段なんて、夢のまた夢ですー。
設置工事は自分がやるからといっているのですが、
ヤマダ電○はぜんぜん話にならなくて、67,000円。(ポイント無し)
エイ○ンでは何とか58,800円(洗剤2個付き)ですよー。
私の地方では昨日、プロ野球チームが優勝したので、セールという名の元で
これですよー。
悲しくなってしまいます。
それと、今更ながら、エイ○ンとかジョー○ンのオリジナルモデルですと、
ソフト乾燥という機能がついているのですね。
その機能が付くと高くなるのかなー???
私も冷蔵庫と同じコンセントから取るつもりでしたが、電気の事、基礎から
学びなおします。
書込番号:3341493
0点

もし、東芝のこの機種にこだわりがないのであれば
三洋のSX3000はどうですか?
私の実家で7月に購入しました(¥45,000)が特に不都合もなく使えています。
この食洗機では60点洗えますが三洋では52点です。
そのところをどう考えるかだと思うんですが・・・
いまだと、¥39,800以下のようですし・・・
(¥29,800で購入したという書き込みも見ることができるようになりましたが。)
書込番号:3341527
0点



2004/10/02 21:45(1年以上前)
今朝部品が届きました!
その部品を持ってホームセンターに行きお店の人に相談した所
洗濯機用水栓接手という部品を進められ購入していざ取り付けようとするとなんとも不幸な事にサイズが合いませんでした(--;)
旦那とあーでもないこーでもないと言いながら色々試しているうちに
ふと気付いたのですが、スギヤマに送ってもらった分岐栓の先にはニップルらしきものが・・・。
もしかしてホームセンターで買った部品無くてもこのまま食洗機のホースと繋げるかも・・・ と思い繋げて見たら問題なく付ける事が出来ました!その瞬間旦那と今までの苦労はなんだったんだろう・・・(--;)と顔を見合わせたまま固まってしまいました(-。-;)
そして電源の件ですが冷蔵庫と同じ所から取っても全く問題なしでした(^。^;)ホッ! 明日にでもホームセンターで買った部品を返品しに行きます。何百円だったら、まぁいっかぁ!と思うのですが、約3,000円してしまったので・・・。 で、肝心の食洗機の感想は・・・・・
感動です!ピッカピカになってました!
嬉しくて嬉しくてイスを食洗機の前に置きそこに座ってじーっと眺めてしまいました(;^_^A
ここでいろんな方に助けて頂いたので夢の食洗機にたどり着く事が出来ました!皆さん本当に有難うございました!
書込番号:3341811
0点

やっぱり洗濯機用でよかったんですね。
でも¥3,000もするものじゃないんだけど・・・(普通は¥600くらい)
なぜそんな金額になったんだろう???
でもまぁ、不要だとのことですので
返品ですよね。
食洗機の前に座ってみていた・・・
なんとなく判る気がします。
私も実家にSX3000を取り付けた日には
実家まで帰りましたもん。
で、中も見えない食洗機の前に座っていたっけ。
まぁ、そんなことをするのは最初だけだとは思いますが。
これから寒くなる季節ですし、大活躍ですね。
とりあえずおめでとうございました。
書込番号:3341969
0点


2004/10/03 08:09(1年以上前)
ちびりんごさんおめでとうございます。
>感動です!ピッカピカになってました!
いいなー。早く私も欲しいです。
私の家には子供がいるので、プラスチックの食器って結構あるんです。
ソフト乾燥がないと、溶けちゃうんで、オリジナルモデルしか買えないし。
オリジナルモデルは通販で売ってないもんで、店が強気になるのかな?
なにはともあれ、お疲れ様でした。
私も自分で取り付ける事にしていますが、分岐にするかシンクに穴あけて
新しい給水口を付けるか迷っているところです。
何かありましたらご助言よろしくお願いします。
書込番号:3343179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





