
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月5日 17:15 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月9日 13:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月29日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 12:07 |
![]() |
1 | 2 | 2004年9月25日 10:12 |
![]() |
5 | 10 | 2004年9月24日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


DWS-60X6を買ったんですけど、説明書にはスチーム7分と書いてあるのに1分くらいで水が出て回ってます。これではスチームの意味が無いと思うんですが・・。今日東芝の方に来て見てもらったら、正常に動いてると言うんです。ただみずを温める力が弱い?のでスチームではなくてお湯で出てます、でも運転は正常です。と、言われました。どう思いますか?皆さんも同じですか?
0点

スチームじゃなくてお湯で出ていて正常???
よく分からない回答ですね。
そんなのあるのかな?
水圧の問題とか関係あるのでしょうか?
>ただみずを温める力が弱い。
って
これってヒーター異常とは違うの?
東芝の回答に納得できないようですし
レスも付いてないですし
販売店に相談されることをお勧めします。
その上できちんと納得のできる答えをもらうといいんじゃないかな?
書込番号:3334191
0点


2004/10/01 20:50(1年以上前)
どこかの書き込みに、「熱したヒーターに水をかけるようにしてスチームを
出す」ということが書かれていたと思います。もう一度、販売店もしくは、
メーカーの窓口に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私は、上記の書き込みを見て井戸水では、ミネラル分がヒーターにひどく
付着する=熱効率が悪くなり終了時間が遅くなる=光熱費の無駄と考え、
こちらの購入を諦めたものです。
もう一度、調べてみてください。スチームは7〜9分は出るはずです。
書込番号:3337649
0点


2004/10/02 10:51(1年以上前)
ぼんぼんうさぎ 様
我が家もこの機種を購入し約1ヶ月になります。
私は、CMを見たことがないので今まで、
「スチームが出ている物」と思い疑わずすごしていました。(^_^;)
CMのスチームってそんなにたくさん出ているのでしょうか?
で、ここ2〜3回動作開始後10分ほど、食洗機に張り付いてみていたのですが、やはり見え窓からはモヤモヤ立ち込めるようなスチームは見えませんね。
でも、窓の2/3が隠れるくらいのまな板を立てていると、まな板によって水がかからない窓の内側はスチーム効果か?曇っています。
(「洗い」以降は、水流がすごいので窓にも水はかかります。)
それからさっき、スチーム中に一時停止してドアを開けてみたのですが、一応モアッと湯気?はありました。
でも!今、運転中にも開けて見たのですが、同じような感じで湯気は出てきたので、「スチーム中」の「モアッ」がわざわざ発生させたスチームなのか、お湯によるただの湯気なのかはわかりません。(^_^;)
下にみこさん(はじめまして(^^))も書かれていらっしゃいますが、我が家も同じような物だと思います。ほかの方はどうですかね?私も気になってきちゃいました!!(^_^;)
書込番号:3339755
0点


2004/10/02 11:19(1年以上前)
・・・続けて書き込みすみません。
我が家は初めての食洗機なのでよくわからないのですが、今までの物ってスタートボタンを押すといきなり強い水流でザブザブ洗浄するのでしょうか?
私の勝手な想像ですが、もしそうだとするなら、この機種は「最初からザブザブ」ではなく「弱い水流で庫内を蒸らしている」って言うことで、メーカーが謳っていることはあってますよね?
「スチーム」というと「プシュー」と勢いがいい物を想像しちゃいますけどね。(笑)
湯気=スチームですからさっきの書き込みも恥ずかしいような気が・・・・(>_<)
書込番号:3339832
0点



2004/10/02 13:55(1年以上前)
こんにちは。いろいろアドバイスありがとうございました。
昨日、もう一度メーカーの相談室に電話をしました。でも納得いく回答は得られませんでした。スチームは目に見えるほど出ないそうです。・・
それではスチーム点滅時は何をしているかと聞くと、最初に食器を濡らして(7分)高濃度洗剤をかける(3分)この間はお湯がずっと出ています。その後スチームと洗いの間の数秒はお湯が減っているのでヒーターによってスチームが出ています。っと言ってました・・。まったく納得いきませんでした。この説明はパンフレットに書いてあるstep.1スチームで浮かす!とかstep.2高濃度洗剤液で浮かす!とまったく違うように思いました。
書込番号:3340329
0点


2004/10/02 17:34(1年以上前)
過去ログNO.2992208
スチームの出かたをメーカーに問い合わせ。
書込番号:3340956
0点


2004/10/05 17:15(1年以上前)
私も スチームの件で 昨日点検に来ていただきました。
ぼんぼんうさぎさんと 同じような事を言われました。
正常に動いてますので よろしいでしょうか??
と 帰って行かれました(泣笑)
なんか やっぱり スッキリしないなぁ・・・・
書込番号:3351667
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


以前にも 一度お世話になりました みこりんです。
その節はありがとうございました
そして、ふと CMを見て 疑問に思ったのですが、
CMで見るような スチームって 見え窓から見えますか??
なんだか チョロチョロとした水圧で 食器全体を濡らしているようにしか
見えないのですが、、実際には あのようなスチームは
目には見えないものなのでしょうか・・・?
それと 洗い上がりですが
ふやけたご飯粒が 砕け小さくなったようなカスが
左側の上段に置いたコップの内側によく 付着しています、、
TOTOさんの サイトも見せてもらいましたが
あのような くすみではなく どうも ご飯粒のように思えてしまいます、、
食器は溜め水につけて置いて だいたいの残飯は取り除いて
入れてはいるのですが、、、
だいたい 左側の上段に置いた コップの内置側にカスが付着しています。
上段にあたる 水の出口には食器でふさがないように
気をつけて 食器を並べているのだけれども…
なんだか しっかり洗えているのか 不安になってきました…
教えてくださ〜い。
0点

考えられるのは、残菜の処理かなぁ・・・
毎回、残菜フィルターの網を取り出して洗ってますか?
それをしていた上で、なおかつ残るとなると
何だろう???
書込番号:3333627
0点

はじめまして。
洗剤は何を使われていますか?
下にも同じような質問がありましたが、ハイウォッシュジョイを使って解消されたそうですよ。
書込番号:3334135
0点



2004/10/02 08:45(1年以上前)
みなみだよさん ありがとうございます。
残菜の処理ですが 目に見える範囲はザッっと水を流す程度でやっていました
しっかり タワシなどでで毎回ゴシゴシしないといけのかなぁ〜
次回から しっかりやってみます!
それと 残菜フィルターをはずした時 水が溜まっていて、
そこに 時々 残菜が残っているんだけど、、、
ehime315さん ありがとうございます。
洗剤はチャーミーを使ってます。
ハイウォッシュ一度使ってみます!
しかし、、他の方もスチームの書き込みありましたが
うちのは やっぱり スチームらしきものは 見えません…
やっぱり スチーム不良なのかなぁ...
書込番号:3339378
0点

>やっぱり スチーム不良なのかなぁ...
気になる症状があるのなら見てもらってはいかがでしょうか?
原因がどこにあるのか分かりませんが
みてもらうことで改善されるかもしれません。
どうせ保証期間中ですし・・・
販売店を通じて話をされると早いかもしれません。
書込番号:3341052
0点



2004/10/03 08:20(1年以上前)
みなみだよさん
昨日メーカーに電話してみました。
スチームは やはりヒーターに水滴を落として 出すようです。
点検に伺いますとの事でした。
>販売店を通じて話をされると早いかもしれません。
そうなんですってね、、販売店を通した方がいいんですね・・
主人にも そう 言われたところです…(笑)
とにかく 一度見てもらいます。ありがとうございます!!
書込番号:3343192
0点



2004/10/05 17:20(1年以上前)
点検の件は 上の方に 書きこみしました。
洗剤の件ですが ハイウォッシュ ピンポンです〜(笑)
今まで へらにこびりついた物って 取れにくかったんですけど
きれいに落ちてました〜!!
書込番号:3351684
0点

やっぱり洗剤なのかな。
洗剤の力は偉大ですね。
書込番号:3352322
0点


2004/10/09 13:14(1年以上前)
スチームって、本来見えないもののハズですよ。
最近、ヘアーアイロンにもスチーム出るのが付いてますけど、
説明書にも“見えません”って書いてありますし。
ヘアーアイロンも、スチームを出しっぱなしで机の上とかに置いておくと、水滴が付きます。
皆さんのおっしゃっている水滴もこのことなのでは??
書込番号:3365442
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


3年掛けてやっと旦那様の了解を得て食洗機を購入できることになったんです!そこでDWS-60X6に決まり、メーカーにうちの蛇口に適合する分岐栓があるか確認をしてもらったんです。そしたら、「この蛇口に適合する分岐栓はありません!」と一言・・・(--;)
「じゃぁ食洗機は諦めるしかないのですか?」と聞いてみたら「そうですね。」だって・・・(´ヘ`;)ハァ
やっぱり諦めるしかないのでしょうか?
何か良い方法などがあればアドバイスを宜しくお願い致します。
ちなみに蛇口のタイプは スギヤマのK-360T(壁だし)です。
この蛇口は最近取り替えたばかりなんです。
0点

もしかしたら新製品のため、分岐水栓のカタログに載っていないだけかもしれません。
蛇口のメーカーのスギヤマに相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3320551
0点

info@sugiyama-valve.com
杉山はHPは持っていないようですが
メールアドレスは分かりましたので
上記アドレスにメールを送って確認されるといいのではないでしょうか?
もしくはTEL 0581-52-2151 FAX 0581-52-2902
もしくは郵便番号 501-2257
住所 岐阜県山県郡美山町富永17−1
株式会社杉山バルブ製作所
書込番号:3320591
0点



2004/09/27 19:35(1年以上前)
みなみだよさんどうも有難うございます!
早速明日にでも電話で確認したいと思います。
現行の分岐栓で使える事を願って・・・
また分からない事があったらここに来ます!
書込番号:3321265
0点



2004/09/28 10:11(1年以上前)
先程、スギヤマに電話で確認したところ、この蛇口には取り付ける事が出来ないと言われてしまいました(--;)
やっぱり蛇口を取り替えるしかなさそうです(´ヘ`;)ハァ
思った以上にお金が掛かりそうです(≧_≦、) グスン
ネットで安く手に入れようと思います!
書込番号:3323960
0点

奥の手として壁の配管と蛇口の脚の間で分岐する方法もあります。美観や使い勝手、DIYでされるなら施工性の問題も有り余りお勧めはできませんが・・・。
http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/01_catalog/01_kitchen/data/08_1_forking/index.html
リンク中のPB33S-13のようなパーツを使います
書込番号:3324130
0点



2004/09/28 13:58(1年以上前)
そういちさん有難うございます!
1つ教えて欲しいのですが、そのパーツを使用した場合ときちんとした分岐栓の場合の使い勝手の違いはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:3324555
0点

分岐水栓メーカーのナニワ製作所でもメールで聞いてみました。
ナニワでは杉山のこの製品は確認できていないとのことでした。
ただ、その前に杉山に直接確認されていたみたいですね。
書込番号:3325110
0点

ちびりんごさんへ
洗濯機の給水栓継ぎ手は取り付けられる蛇口なのでしょうか?
もしそういう蛇口であれば
食洗機を使用している間は蛇口を使うことはできませんが
給水栓継ぎ手で食洗機を取り付けることができます。
書込番号:3325121
0点



2004/09/28 20:02(1年以上前)
みなみだよさん度々すいません(;^_^A
色々調べて頂き有難うございます!
残念ながらこの蛇口には給水栓継ぎ手は取り付けることが出来ないみたいです(--;)
残る手段はやはり蛇口自体を変えるしかないみたいですね。
どんな蛇口でも利用出来るものとばかり思っていたのでとても勉強になりました!
なんとか安く蛇口を手に入れて夢の食洗機をGETします!
書込番号:3325678
0点

壁と混合線の脚の間で分岐した場合ですが使う上では見た目以外は通常の分岐水栓となんら変わりません。施工が若干面倒なのと、セット品がないので上記のPB33S-13のほかにコックとニップル(食洗機のワンタッチ式ホースをつけるパーツ。全自動洗濯機用でも代用可能)が必要になります。
業者に依頼されるなら水道屋さんに頼んでください。家電量販店の工事ではまずやらないと思います。
書込番号:3328830
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


近々この機種を購入し、自分で設置しようと考えております。我が家(築年以上の官舎)の台所には、普段使用していない蛇口(デッキタイプ・水しか出ない単水栓)があり、これを食器洗い機専用に使用するつもりです。この場合、全自動洗濯機に使用するような継ぎ手を付ければ良いというようなことを聞いたことがあります。初歩的な質問ですが、この継ぎ手には色々種類があったりするのでしょうか。また、どうやって継ぎ手のタイプを選べばよいのでしょうか。そして、この継ぎ手は、ホームセンター等で買えるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、御指南の程よろしくお願いします。
0点

その蛇口のメーカーと型番が分かれば
どんな蛇口か分かるんだけど・・・
洗濯機のところに使われている蛇口と同じものなら
多分、どんな継ぎ手でも使えると思います。
私は、その辺が分からず、メーカー純正の継ぎ手を購入しました。
(ちなみに食洗機は三洋のDW-SX3000を購入し、三洋純正のマジック継ぎ手を購入しました。三洋から取り寄せてもらいました。)
ホームセンターでも購入できますし、洗濯機売り場でも売ってます。
無難なのは東芝から取り寄せてもらうことですが・・・
書込番号:3312054
0点



2004/09/26 00:10(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。やはり継ぎ手にも色々種類があるのですね。我が家の蛇口はTOTO製というところまでは分かるのですが、ちょっと見たところ型番がどこに書いてあるのか見当たりません。明日もう一度、昼間の明るい時間によ〜く見てみます。ちなみに、東芝の純正品ならどの蛇口にも合うのでしょうか?それとも東芝の純正品にも色々種類があるのでしょうか?
書込番号:3313934
0点

分かりづらい表現でごめんなさい。
洗濯機に取り付ける継ぎ手が取り付けられる蛇口ならどの蛇口でも取り付けられます。
私が心配したのは、蛇口の先が太くなっていたりした場合には取り付かないんじゃないかと思ったんです。
今回は給水接続だと言うことなので
洗濯機用でも取り付けられますが
今日、K'S電気で見たら洗濯機用の継ぎ手が¥1,000もしてた。
コジマだと¥630だったと思う。
ちなみに松下の純正継ぎ手だと¥630。
東芝のカタログにはそのところが書かれていませんので
確認されるといいと思います。
ちなみに松下せいでも大丈夫ですけどね・・・なんか気になりませんか?
それか、東芝に電話してみますか?
0120−104-886(24時間 365日受付)
書込番号:3314012
0点



2004/09/26 12:07(1年以上前)
みなみだよさん、たびたびありがとうございます。我が家の台所の蛇口は特に太くはなさそうなので、恐らく普通の継ぎ手で大丈夫そうです。一応、東芝さんに純正の継ぎ手があるか、問い合わせてみることにします。これで不安解消です!どうもありがとうございました。
書込番号:3315688
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


味噌汁茶碗(黒系)を食洗機で洗ってみると、茶碗の足の部分の内側に白い跡(多分、石鹸かす)が残ります。ここの部分も綺麗になる方法はあるのでしょうか?我が家も本器を8月に購入し、9月から使用しています。全体の使い心地は良好です。
0点

石鹸かすじゃないと思いますよ。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
TOTOのサイトですが
参考になれば。
書込番号:3308635
1点



2004/09/25 10:12(1年以上前)
石鹸かすでは無いんですね 安心しました。 ミネラル分かなー。HP参考になりました。
書込番号:3310754
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


食洗機置き場として確保できるのは、幅650mm奥行き277mmです。
キッチンのカウンターが、流し台より10cm程高いので、大丈夫かどうか心配です。たかが1mmされど1mm。
ちなみに、キッチンは松下電工の C'made Fタイプ I型2600です。
どなたか教えて下さい!!
0点

奥行き255+23で278ということで迷われているみたいですね。
でも実際は食洗機の後ろの壁との間に5mmの隙間を取らなければいけません。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008173.pdf
その分も含めて大丈夫なのか検討しなければいけませんね。
残念ながら私はそこまでの知識は持ち合わせていませんが
前のほうにはみ出す分には安定性が取れれば大丈夫だとは思いますが
一度確認される方がいいと思います。
ここで返事がもらえないようであれば販売店に相談するといいでしょう。
書込番号:3304484
1点



2004/09/23 22:48(1年以上前)
みなみだよさん、洗濯機に続いてこちらでも、ありがとうございます。
ヤマダ電機で聞いてみたのですが、「多分、大丈夫でしょうが、ダメなら別売りのステンレス台を使えば・・・」と言われてしまいました。
それだとシンクが狭くなるから嫌なんです(;一_一)
余裕で置ける機種もあるのですが、実際使っている人に聞くと、「ちょっとしか入らないから、ぜんぜん使えないよ!」と言ってました。
オール電化の家にするので、深夜電力を利用して一回で済ませたいのです・・・
悩みは尽きません・・・冷蔵庫はコレっ!!と決めていたのに、11月には各社 新製品を出してくるらしいのです。
またよろしくお願いします。
ところで、みなみだよさん・・・家電に関する知識が豊富ですね〜!!
感心するばかりです。普段は何をしてる人なんですか?
書込番号:3304699
0点

販売店からの情報がそういうことだとすると
後はメーカーからもらうしかないですかねぇ・・・
東芝だと24時間で受付してもらえるので
一度かけてみてはいかがでしょうか?
ただし、こんな時間だと受付担当者も少ないでしょうから待たされる可能性もあります。
また受付担当者が専門家じゃない場合には、後日連絡を受けるという形になるかと思います。
0120-104-886です。よかったらどうぞ。
あと個人的意見ですが、
冷蔵庫がモデルチェンジをすることで悩まれているようですが
基本性能はそんなに変わらないでしょうし
省エネも、今の機種だと大体一番いい機種で190kwとかでしょう?
省エネに越したことはないと思いますが
モデルチェンジ前だということと決算セールということもあわせて考えて
今の時期が一番安いと思いますよ。
モデルチェンジ前の在庫処分セールを狙うのが一番賢いと思うのですが・・・
すでにお気に入りの機種が見つかっているようですので・・・
書込番号:3304816
1点



2004/09/23 23:17(1年以上前)
どうもありがとうございました。
さすがにこんな時間なので、電話は後日かけてみます。
冷蔵庫は、やっぱり今が買い時ですよね〜引越しが大変になるから、今は買いたくない・・・と夫が言っています(T_T)
モデルチェンジ後は、高いですよね〜
書込番号:3304897
0点

引越しはいつでしょうか?
割と近いのであれば
電気屋さんに保管してもらっておき
引越し先に届けてもらうとかできそうですが・・・
いずれにしても在庫処分まで待ってもいいと思いますよ。
モデルチェンジの直前になったら、すごい金額も出そうな気がする・・・
こればっかりは「勘」になりますけど・・・
書込番号:3304922
1点



2004/09/24 17:14(1年以上前)
引越しは、3月なんです・・・こんな早い時期から悩んでいるのもどうかと思うのですが、設備品などを決めなければならないので、家電もある程度決めて、サイズ等確認しておきたかったのです。
冷蔵庫は10年くらい使っているので、そろそろヤバそう・・・
在庫処分で超お買い得になった頃、壊れてくれたらちょうどいいんだけど・・・そう上手くはいかないですね(-_-;)
書込番号:3307520
0点

私は冷蔵庫は22年ものですが・・・(ワンドアですけどね)
冷凍ができないことだけが
不便ですが
近くにスーパーがあるので
スーパーが冷蔵庫代わりです(笑)
書込番号:3308651
1点



2004/09/24 23:06(1年以上前)
22年ものとは・・・すごいですね!!昔のモノは、長持ちするんでしょうか?
冷蔵庫は、10万切ったら引越し前でも買います!
食洗機は、DWS−60X6に ひとめ惚れだったので、例え台がないと置けなくても、これにします。
購入したあかつきには、レスを入れますので、賢い使い方など、またアドバイスお願いします。
どうも、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:3309207
0点

食洗機の掲示板で冷蔵庫の話をするのもなんだけど・・・
何Lを検討されているのでしょうか?
400L程度なら¥100,000を切っていると思うのですが・・・
メーカーにこだわりがあるのかな?
あとは冷蔵庫の板で・・・
(とはいえ、冷蔵庫の機種はまったく分かりませんが・・・)
書込番号:3309222
1点



2004/09/24 23:39(1年以上前)
そうですね・・・(笑)
冷蔵庫は、三菱のMR−G40NGです。
詳しいことは、冷蔵庫の方へ書き込みます。
書込番号:3309426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





