
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月9日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


朝昼夜に使った食器を水につけて(朝昼はカルキを抜くためにバケツ1杯の水を出すのでそれにつけて、夜は米のとぎ汁をためてつけています)から食洗機に入れていますが、まとめ洗いというコースをつかえば、その必要はないんでしょうか?
でもその場合、食洗機に皿を入れてドアを閉めるたびに水が出て洗われているので水道代や電気代はどうなんでしょう?あと水栓は使ったら閉めるようにと説明書にありますが、この場合1日開けっ放しですよね。皆さんはどのように使ってますか?
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


先ほど、ヤマダ電機にて決めてきました。
値段はネットの方がやすいのでしょうが、主人が反対したので店頭で購入しました。¥53,000.-+5%のポイント(工事費込み)でした。
そこで分岐水栓のことですが、少しでも安く買いたいのでネットで購入したいと思っています。
水栓はINAXのSF−9420Sです。調べてみたのですが、TOTO製品EUDB300SXB5とカクダイの 789-702-IN3が出ています。
ど素人の私にはこの二つが同じものなのか不安です。
この二つのどちらでもよいのでしょうか?
教えて下さい。
0点

>EUDB300SXB5とカクダイの 789-702-IN3が出ています。
ど素人の私にはこの二つが同じものなのか不安です。
この二つのどちらでもよいのでしょうか?
TOTO製の方が断然良いと思いますよ。カクダイはチョットねーー??
購入するなら、ヤフオクで検索してみれば、35%引きででていますよ。また、取り付けは大丈夫ですか?
書込番号:3620919
0点



2004/12/13 21:22(1年以上前)
ありがとうございました。早速探してみます。取り付けは業者さんにおねがいするつもりです。
書込番号:3628158
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


私は先月、この機種を購入し、とても満足しているので姉も今月下旬にボーナスが出たらお正月休みにでも買いたいと言っていますが価格.comでは最近値段が少しずつ上がってきています。
私は家電などはだんだんと値段が下がっていくものだと思っていましたがこのまま上がっていくようなら早めに買ったほうがいいのかな?と思います。
うちは主人が仕事で工具を持っているので取付工事は出来た為、購入してから「自分で取付出来るのなら安いからネットで買う人も今多いみたいだよ」と知人に聞き、このサイトを最近知りました。
書き込みを見ていると量販店で購入する時は値引き交渉すれば安くしてくれるの?と知った素人です。
私はお店で表示してあった値段(値札が重ねて貼られていたけど)でそのまま購入しましたが
49,500円でした。
この値段は交渉しなかったけど安いほうだったのかな?と思いますが。
長期保証などを考えるとネットの価格とあまり変わらないので店頭で購入したほうがいいのかなと思いますが店頭でも価格が上がっていくこともあるのでしょうか?
姉も(旦那さんは長期出張中)私も小さい子供がいて頻繁に電器店に行くことが出来なく、店員さんにも聞きにくいので・・・
上がることもあるようならすぐにでも買うべきでしょうか?
0点


2004/12/13 10:45(1年以上前)
ここ1ヶ月少々、価格.comでは1本調子で価格が上がっていってますね。
メーカーが出荷量を抑えているのかもしれません。とっても不安ですね。
年末・年始には何かしらバーゲンのようなものが有るでしょう。そこに賭けてみては?
書込番号:3625859
0点


2004/12/14 01:04(1年以上前)
私は数ヶ月、こちらで価格をチェックしていました。(なかなか購入にふみきれなかったので。。)
値上がりしていっているというか、安いショップからどんどん売り切れていくことによって、結果、価格が上がっていってしまっているのではないかと思います。
私は量販店で購入しましたが(勿論値引き交渉しましたよw)今の価格comの最安価格より安かったです。
量販店の店頭価格は値引き交渉の余地をもたせてあると思うので交渉次第ではないでしょうか。
店頭価格が上がることはあまりないのではないかと思います。
書込番号:3629785
0点



2004/12/14 18:13(1年以上前)
返信ありがとうございました。
店頭のほうが安く買えそうなので次の日曜日に一緒に買いに行くことにしました。
お正月に使いたいから、やっぱり早く欲しいようです。
でも何軒も電器店を回れないので値引き交渉は難しいかな?という感じです。
書込番号:3632203
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


分岐水栓選択の際、「湯温80度以下に設定できる」とは?
我が家の給湯器は、レバーでぬるいから熱いを設定できるのみです。だから、それが何度かはわかりません。こういう場合は、「湯温80度以下に設定できる」のか、「〜できない」のか、どちらなのでしょうか?
この違いって、何のためにあるものなのですか?
0点

通常の分岐金具(ご質問の場合EUDB304)は蛇口のレバーで湯水が混合される前の段階で湯又は水のどちらかだけを分岐側に送ります。湯を送る場合には70度を超えない範囲にする必要があります。
このため給湯温度が設定できず、70度以上の温水が供給される給湯設備(たとえば旧タイプの電気温水器)の場合は通常の分岐金具では給湯接続にすることは出来ません。
給湯の温度が70度以下に調節できず、給湯接続にしたい場合には高温給湯対応分岐金具(ご質問の場合EUDB604)を使うことになります。これは分岐金具の中に温度調節機構を持ち、湯水を混合して約60度に調節して分岐側に送ります。(蛇口は通常通り、熱いお湯が出せます)
給湯器に温度調節レバーがあるということですので通常の分岐金具(EUDB304)で大丈夫です。ただし最高温度が70度を超えないか(超える場合あげすぎに注意)、60度はどのあたりなのかを温度計で測りながら確認しておくことをおすすめします
書込番号:3606808
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


何度もすいません。。
スチームて一番初めにありますよね?
私のイメージのスチームは白い蒸気でモワモワみたいな感じで思っていたのですが、実際は普通に湯が出て普通に回ってるって感じですよね?みなさんの家もそうですか?あれはスチームと言うのだろうか・・・?!
後、この機種の乾燥は大体何度くらいで乾燥させてるのでしょか?
0点


2004/12/08 22:36(1年以上前)
詩ママさん、アイコン変わりました?
皆”スチーム”については疑問に思っているようですよ。
取説にも乾燥温度は書いていないようですね。
取説28頁の下覧に乾燥時間の目安が出ています。
尚、ドライキープって知ってますか?私も今知りました。
書込番号:3604729
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


こんばんわ〜!始めまして。
私もナショナルと東芝を悩みに悩んで、内カゴにひかれ購入しました!
が・・・・一通り回り乾燥(20分)まで終わらせて、開けてみたら。。
すごい水滴!!!しかも、食器も乾いてない状態でした。うちは家族も3人で入れた食器はごくわずか・・なのに、全然乾いてない!
何故なんでしょ?ちなみに、60分乾燥でもしてみたのですが、食器はなんとか乾いていたけど、室内は水滴がいっぱい!こんなの不衛生では?!
今まで何人かの友達の家で食洗機を見てきましたが、水滴が残ってるのを見た事がありません。せっかく食洗機を買ったのに、気分的にも嫌ですよねぇ?
メーカーに電話した所、15〜20回まわして見て下さい。との返事でした。
みなさんは水滴は気になりませんか?私の家だけなのかな?!この、15〜20回の回数の意味もわかりません。。誰か教えてください。
0点


2004/12/08 22:21(1年以上前)
洗浄後1度カゴを揺すってから乾燥を行ってみてはいかがでしょうか?
ただどの機種でもそうだと思いますが(3機種程使用した経験では)室内には結構水があちこちに付いています。
最終ゆすぎの水は殆ど汚れていないと思いますが、最終ゆすぎのお湯をガラスコップに採って見て下さい。不衛生と思える程汚れているようでしたら『がんこよごれ』コースを使用してみては如何でしょうか?
衛生上の不安でしたら『除菌』を選択してもいいと思います。
尚、メーカーの電話での回答ですが、取扱説明書の37頁『庫内に水滴が残る』にも書かれています。理由は確かに分かりませんが、メーカーとしても認識していることのようですので、暫く使用してから再度状況を教えて下さい。
書込番号:3604641
0点

新しいプラスチック製品はよく水をはじきます。繰り返し洗剤で洗っているうちに水はじきが落ち着くため水滴(球状)として残りにくくなります。
書込番号:3606778
0点

庫内に残る水滴は、使用していくうちになじむようです。
1か月ほど使用することで気にならなくなると思います。
あと、食器の乾燥ですが
川かないとのことですが、
食器乾燥機のようには乾きません。
それはなぜかと言うと
食器乾燥機は、食器を洗って、水滴をある程度飛ばしてから乾燥をさせますよね?
食洗機の場合、洗ってそのまま乾かしますので
糸尻の水は残ったまま乾かすと言うことになりますので
どうしても乾きにくくなります。
食器のかごを揺らして、糸尻の水を落として乾燥させるのも手でしょうし
ふきんやキッチンペーパーなどで糸尻に残った水滴を吸い取り、そのあとで乾燥にかけるという手もあるかと思います。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
ここが参考になればどうぞ。
書込番号:3609236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





