DWS-60X6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-60X6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月16日

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガス代

2004/11/11 21:10(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 ピカコさん

使い始めて3Wほどですが、今日ガス検針がきて
伝票を見てびっくり!先月の倍になっていました。
最近寒くなり、お風呂等を追い炊きする回数も
いくらか増えてはいますが、ちょっと高すぎな気がしました。
ガス代が高くなったと言う方いらっしゃいますか?
ちなみに食洗機を使う時は給湯器は40度に設定してあります。

書込番号:3488368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/13 20:16(1年以上前)

元の金額がいくらだったのか、倍とはいくらなのかがわからないのでなんともいえませんが食洗機の影響はそれほど大きくはないと思います。(食器洗いには一切お湯を使わず、太陽熱温水器をお使いでお風呂のガス代が今までまったくかかっていなかったということであるなら可能性としては考えられますが。)

書込番号:3496246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

給水コンセントについて

2004/11/12 01:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 縁がないの?さん

はじめまして。とても参考になる書き込みを毎日見比べて、やっと購入に至りました。
EUDB904 で接続予定で購入済みなのですが、実物を見た所、天板に出て来るハンドル付きの給水栓の分岐から、ホース接続部分までが6cmあり、やたらと長く感じました。EUDB904だと、本体を置く位置を予定よりずらさないといけないようです。ネットで調べたら、CB−HA6 の方は接続部分までが短く2.8cmとコンパクトに設計されているようです。TOTO製で同じだとばっかり思っていたので、ちょっとショックです。
EUDB904の方はナットが2個程継ぎ足してある様なのですが、短くする事は可能でしょうか?CB−HA6を買い直さずに済む方法があれば幸いなので、お分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:3489661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2004/11/12 07:24(1年以上前)

んんー。
皆さん色々な事を考えてますね。おっしゃるとおりTOTO製の方が長いのは確かですね。それには理由があり、TOTOの旧型製品は、分岐との接続がネジ式の為、それでも繋げられる様にできてるからです。それにより、長くなってしまう訳です。ですから、短くするのは無理と考えた方が良さそうです。どうしても、と言うのであればCB品番の物へ買い換えるしかないと思いますよ。それもチョット、と思うのであれば、904をつける位置を食洗より離して取り付けてはどうでしょう。ただこの場合、シンクにスペースがあるかどうかにもよりますが・・・

書込番号:3490113

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁がないの?さん

2004/11/12 16:35(1年以上前)

メガトンパンチさん、ありがとうございます。なるほどぉー。自社製品の接続を考えるとハショレナイ長さなのですね。
TOTOの相談室に聞いてみたら、品番を変えているだけで違う長さではない、と確信を持って言われてしまいました。返す言葉が見つからず、話が終わってしまいました。明らかに違うのに。。。
シンク上にスペースがないので、電気屋さんに相談してみようと思います。

書込番号:3491310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/11/12 16:47(1年以上前)

現在お使いの水栓から分岐はできないのでしょうか?(できたとしてもEUDB904は無駄になりますが・・?)それとも、ダメだったから904にしたのでしょうか?どちらにしても、今からでは少々遅いかも。電気屋さんに聞いてみた所で、良い案はうかばないと思います。ここは水道屋さんで聞いてみたらどうでしょう。

書込番号:3491330

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁がないの?さん

2004/11/13 17:00(1年以上前)

ブラックキャットさん、ありがとうございます。
水栓からの分岐は、ホースがまな板置き場をまたぐ格好になるため、すっきりさせたくて天板の穴開けしか考えていませんでした。
実は904は本体購入先の電気屋さんにて、工事費と言う名目で購入してあった物で、本体の入荷に時間がかかるため、先に904だけ我が家に来ていた物です。今日、連絡してみた所、交換する手配をしてくれるようです。
ただ、配置はさらに遅くなりそうです。
ここは、専門的にとても詳しい方が多くて、脱帽です。本当にありがとうございました。

書込番号:3495507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

臭い

2004/11/13 12:50(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 ゆきママちゃんさん

現在、東芝製のDWS-60X6を使用しています。洗い上がりには満足していますが、生卵がついたお皿などは臭いがとれません。その後、手洗いするとすっきり臭いはとれます。みなさんもそうでしょうか?

書込番号:3494826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

分岐水栓のコックについて

2004/11/10 13:39(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 レモンピールさん

昨日から、こちらのDWS−60V7モデルを使い始めました。
商品とは直接関係ない質問かもしれませんが、分岐水栓のところのコックって、毎回開け閉めしないといけないのでしょうか?
説明書にはそのように書いてありますが、実際皆さん使うたびに開け閉めしているものなのか、ちょっと気になったもので・・。
それからコックって全開にするのと、半分とかだと何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:3483357

ナイスクチコミ!0


返信する
しましまなっくるさん

2004/11/10 22:43(1年以上前)

こんにちは、DWS-60X6を使用してます。
>分岐水栓のところのコックって、毎回開け閉めしないといけないのでしょうか?
我が家は毎回開け閉めするようにしています、開けたままだと給湯を使用するときに食器洗い機に水圧がかかると思います。それがどう影響するのか?
と、聞かれると良く分かりませんが、なんとなく水漏れの原因になりそうなので・・・
>それからコックって全開にするのと、半分とかだと何か違いがあるのでしょうか?
半開だと給水の時間がかかるので運転時間が長くなると思います。
我が家は半開で運転したことはありませんよ。

書込番号:3485028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/11 20:45(1年以上前)

コックの開閉は全自動洗濯機と同じ考え方です。ほとんどの場合開けたままでも問題はありませんが万が一のときは説明書の正しい使い方を守っていないわけですからメーカーは賠償してはくれないでしょう。

 コックは全開をおすすめします。洗いのあとやすすぎとすすぎの間に少量給水して排水する動作がありますがこのときの給水量が減るとすすぎ性能に影響すると思います。(問題はないでしょうが)
 また給湯接続の場合給湯器が点火しなくなる場合も考えられます(流量不足になり給湯器が点火しない)

書込番号:3488254

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモンピールさん

2004/11/12 19:04(1年以上前)

しましまなっくるさん そういちさん。
ご回答ありがとうございました。

やっぱり、毎回開け閉めをするに超したことはなさそうですね。
ただ、面倒臭がりの私には・・・笑

ともあれ、すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:3491700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DWS-BC60X6-Xについて

2004/11/07 19:07(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

クチコミ投稿数:1件

この、DWS-60X6ですが、家電量販店のビッ○カメラさんで、オリジナル商品として、DWS-BC60X6-Xという似た感じの商品があるのですが、どなたか、このDWS-60X6とDWS-BC60X6-Xの違いをご存知のかたいらっしゃいましたらご教授ください。値段が3万円ほど開きがあるもので…

書込番号:3472451

ナイスクチコミ!0


返信する
迷路でまいごさん

2004/11/10 00:44(1年以上前)

【オリジナル機能】
■さらに経済的!「節約洗いコース」
■上手に使える「予約(4時間)洗いコース」
《標準工事費無料商品》

となってますから、これらがプラスされてるってことでしょう。

書込番号:3482019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カスが張り付きませんか?

2004/10/30 19:02(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 迷路でまいごさん

いよいよ食洗機購入を本格的に考え、N社のNP-60SS5とDWS-60X6の間で迷いに迷っています。音の問題もですが、N社のくちコミに「汚れ落ちはT社がいいけど、ピカピカに洗い上がった食器に残りカスがへばりついてかなしい」とあって、さらに「N社のは4回すすぎだからいいな〜」と書かれていました。実際に使用されてみてどうですか?めんどくさがりなので下洗いとかはしないで使います。なんでも全部入れてまとめて洗いたいです。

書込番号:3440367

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱり、うるさいです〜さん

2004/10/30 19:40(1年以上前)

カスが付いていることあります。私は結構汚れを落としてから入れているのですが、ご飯粒の細かい物や、コゲの小さな物などが付いていることがあります。ちょっといやですね〜。すすぎがきれいにできているのか、ちょっと不安になってしまいます。

書込番号:3440489

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷路でまいごさん

2004/10/30 22:09(1年以上前)

使用者の声ありがとうございます。
やっぱりカスがつきますか、しかも汚れを落としてからいれても・・・となると我が家なんかカスだらけの上がりになりそうです。
食器の入れやすさはDWS-60X6が好みなのですが、音がうるさい+カス−入れやすい:入れにくい+高い う〜ん、NP-60SS5の勝ちかなぁ。

書込番号:3441143

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷路でまいごさん

2004/10/30 23:05(1年以上前)

NP-60SS5もカスがつくことが解りました。どうすればよいの・・・と悩みを深めていたら、↓を見つけました。やっぱり、うるさいです〜 さん いかがでしょうね?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3406250&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2127&ItemCD=212760&MakerCD=80&Product=DWS-55X5

書込番号:3441442

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/31 12:42(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、みなさまがおっしゃる「カスが張り付く」という現象は、つぎのどちらでしょうか?
(1)食器に張り付いていた食べカスが取れずに付いたまま残る(ご飯茶碗にご飯粒が付いたまま残る等)
(2)別の食器からはがれたカスが別の食器に付く(ご飯茶碗に味噌汁腕から取れた味噌が付く等)
私は松下の古い機種を使っていますが、上記(1)は良く経験して、爪を立ててカリカリ落としています(笑)が、上記(2)はほとんど経験がありません。糸底の深いコップや茶碗の裏のくぼみにはすこしカスが溜まることはありますが、食器の表面(食べ物を載せる面)にはカスが再付着しているのを見たことはないです。

書込番号:3443484

ナイスクチコミ!0


ケロフさん

2004/10/31 18:26(1年以上前)

私もばうさんと同じ考え方ですねぇ〜。(1)は気にしない。
僕のすすぎについての考え方ですが、洗剤が洗い流し損ねてたらすごい嫌な気分になりますが食べ残したものが洗いきれなかったのであればあまり気にしなくてもいいんじゃ?と思います。
みなさんも実生活で、手洗いした食器にご飯こびりついてたら気にせず取って終わりじゃないです?

でも洗剤洗い流し損ねはヌルヌルの食器がそのまま渇いたのかぁ〜と思うとちょっと嫌な気分です・・・。

まぁ〜みなさん高い買い物するんだから完璧を求めたいと思うのですが、食器以外にも食べ残しって実生活で見かけません?
炊飯器の釜周辺のご飯粒とか、電子レンジの中とか、ガスレンジの周辺とか、限りなくカスだらけな気がします(家だけかな・・?)
そう考えたら食器についたご飯粒なんて多分気にならないように思います。

書込番号:3444591

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷路でまいごさん

2004/10/31 21:19(1年以上前)

この場合のカスとは(2)のパターンだと思うのですが、それに主婦としては手洗いの場合でカスが残っていたら洗い直します。

これって、残滓受けのアミに溜まってるカスが、ゆすぎ水と一緒に庫内をぐるぐる回るから起きる現象のはずですよねぇ、何で洗い終わった排水と一緒に外に出せないのでしょうね?

書込番号:3445297

ナイスクチコミ!0


買替した人さん

2004/10/31 21:49(1年以上前)

(2)パターンのかすが張り付くのは、最近の節水競争のせいだと思われます。
我が家で7年ほど使用した使用水量18Lの機種では発生しない現象でした。大変きれいに仕上がっておりました。
しかし、故障したため最近DWS55X-5を購入したのですが、かすの張り付きが発生していてびっくりしました。
ざんさいフィルターの目を通る(2)パターンの原因物質の細かいかすは、排水のつど排出されますが、食器や庫内に張り付いていたり、機械内部に滞留した残水に残っています。
すすぎの回数が多いほど、すすぎの水量が多いほどそれらはどんどん薄められ排水されていくので、次第にかすの濃度が下がってきますが、最近の節水のため、濃度が下がりきらずに、目に付くようになったものと考えられます。節水という営業キャッチコピーのために、多少基本性能が犠牲になっているのが、現状ではないでしょうか。
昔のように使用水量の多い機種を購入するか、ろ過しながらすすぐ画期的な機種を待たないと、期待した洗いあがりにならないでしょう。我が家は、まったく予洗いなどしないでそのまま詰め込みますが、昔の機種はホントきれいに洗えてました。機械に頓着のない妻までもが、今の機種をこれいまいちといったのには驚きました。
新旧を使い比べた結果洗浄力は昔の機種も今の機種も差はまったく感じられません。しかし、すすぎ力は単純に使用水量の多い旧機種の法が我が家の使用実感では優れています。各社いろいろ工夫しているのでしょうが、今後に期待します。

書込番号:3445457

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/11/01 11:44(1年以上前)

なるほど。(2)のほうでしたか。節水の副作用だとは思ってもみませんでした。
残菜の排出機構は、難しいとは思いますが、今後、ぜひほしいですね。これができれば残菜フィルターの掃除もあまりしなくて済みそうですし。

書込番号:3447336

ナイスクチコミ!0


買替した人さん

2004/11/01 22:08(1年以上前)

ばうさんこんにちは、残菜排出機構、我家の東芝DWSにはついてますよ。
これは、ざんさいフィルターの上に捕捉されているご飯粒などの大きなざんさいを、排水時に排出するものです。したがって(2)の原因となる細かいカス(ざんさいフィルターを通過し庫内をぐるぐる循環しているもの)の対策にはなりません。
しかし、このざんさい排出機構のおかげで、フィルターの清掃は確かに楽になりました。

書込番号:3449143

ナイスクチコミ!0


やっぱり、うるさいです〜さん

2004/11/02 07:58(1年以上前)

迷路でまいごさん情報ありがとうございます。汚れの落とし残しでな
く、再付着ってなんか悔しいですよね(笑)

11L使用するか20数L使用するかの差くらいなら 、きれいになるほうがいいですね。加熱のコスト等もそれだけかかるでしょうけど。
調理器具コースは、時間が一番短くてすむので、コストも一番安いと東芝の相談センターの方が言ってました(コストはどのコースも大差はないそうです)。水流はどのコースも同じだとも言ってましたが・・・?
調理器具コースは、使ったことがなかったのですが、早速昨日から試しています。

細かな残菜は流せるようになっているのに、ちょっと不満です。
少しでも、気持ちよく使いたいですよね。
皆様、いろいろな書き込みありがとうございます。

書込番号:3450627

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷路でまいごさん

2004/11/08 21:55(1年以上前)

やっぱり、うるさいです〜さん、そろそろ調理器具コースの実験結果が出てるかなぁ?と思ってカキコです(^_^;)
結果はどうでしょか?
いい加減機種を確定したいので結果が良ければDWS-60X6に決定します。

書込番号:3477168

ナイスクチコミ!0


やっぱり、うるさいです〜さん

2004/11/09 12:40(1年以上前)

ご報告お待たせいたしました。
前回レス以降、調理器具コースのみを使っています。
調理器具コースで洗ってからは、ご飯粒・コゲ状のもの等は付いたことがありません。
ただ、糸こんにゃくの小さな切れ端がお箸とお皿に付着していたことがありました。
いつもカスが付くわけではありませんでしたので、はっきり調理器具コースなら大丈夫とは言い切れませんが、省エネにもよいそうなので、これからも調理器具コースを使っていこうと考えています。

書込番号:3479408

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷路でまいごさん

2004/11/09 15:15(1年以上前)

やっぱり、うるさいです〜さん、ご報告感謝です。
調理器具コースの方が、少しマシってところでしょうか。他の方のカキコを読むと、どのメーカーでも同様らしいので取りあえずこれを買うことにします。“腹立つカスの会”を立ち上げて、みんなでメーカーにブーイングしましょう(^^;)

書込番号:3479774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-60X6
東芝

DWS-60X6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月16日

DWS-60X6をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング