
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 21:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月21日 23:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月18日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月18日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月15日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして、自分で食器洗い機の取り付けを検討してます
まず、水栓の型式が分からないと始まらないと思うのですが・・・
こちらは賃貸マンションで水栓の型式が張ってあったと思われるシールは発見したのですが、消えていて分かりませんでした。
メーカーも特定できません・・・
外観からTOTOやKVKやMYMなどのHPで同じ物があるか調べたのですがありませんでした。
水栓の形はシングルレバーで台付です。
TOTOやKVKで似たものはあったのですが、型式が分からないと分岐水栓は特定できないでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
0点

メーカー名の刻印はありませんか?正面だけでなく横やレバーハンドルなどにメーカー名があるものもあります。
メーカー名がわかれば分解してみればたいてい絞り込めるのですが・・・・
書込番号:3411036
0点



2004/10/22 19:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
残念ながら、いろいろ確認したのですが、刻印はありませんでした
型式を確認せず分岐水栓を取り付けるのは無謀でしょうか?
書込番号:3412890
0点

http://www.naniwa-ss.co.jp/newpage10.htm
ナニワ製作所のHPページです。
ここに蛇口のメーカーも型番も分からない場合の対応が書かれていますので
相談なさるといいのでは?
書込番号:3412926
0点



2004/10/22 20:38(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。
デジカメでメール送りました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3413006
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


実母の還暦のお祝いにこの機種をプレゼントしようかと思っています。
少しでも安くあげるため(^^;設置は父にやってもらう予定です。
父はやる気満々なのですが、私が少しばかり不安です。
取り付けの難易度、必要工具など教えていただけると有り難いです。
分岐水栓の型番はTOTOで「EUDB300SKE5R」です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


2004/10/18 22:16(1年以上前)
この分岐水栓を使うということはKVK製のシングルレバー水栓ですね。このタイプの水栓は専用工具がないと工事しづらいことで有名です。
うちもこのタイプでしたが、事前に、ナットを外すためのモーターレンチ(ホームセンター等で入手可能)と、水栓が共廻りしないようにKVK製の「台付1ツ穴シングルレバーカートリッジ取り外し工具」を用意しました。
このふたつがあれば何とか素人でも工事できました。
モーターレンチを使わずに同じKVKのサイトにある「固定ナット外し工具」を使う手もありますが、値段から考えるとちょっともったいないですね。
しかしナットの頭をなめてしまうと後が大変ですので、自信がない方は固定ナット外し工具を使った方が安全かもしれません。
うちは急いでいたので通販で購入してしまいましたが、ホームセンターに頼めば取り寄せてもらえるかもしれません。
お使いの水栓に使えるかどうか確認してみて下さい。
KVKの該当ページ:
http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/177134/
書込番号:3399469
0点

今晩は。
カバーナットの外し方ですが、仮に上記の工具が用意できたとしても、難易度はかなり高いと思われます。水栓の型番にもよりますが、ばらつきがかなり激しいです。特に初期トルクをかけないと、ほぼ廻すのは無理と思って下さい。ベースにG−26を差し込む穴が開いてるかどうかを確認し、開いてない場合には残念ですが無理です。他の方法を考えましょう。工具代が無駄になりますよ。
できたら水栓の型番を教えて下さい。お役に立てるかもしれません。
書込番号:3402073
0点



2004/10/19 23:38(1年以上前)
詳しく教えていただいてありがとうございました。
だんだん取り付ける自信がなくなってきました。
ブラックキャットさん、水栓の型番はKVKのKM346(Z)(GF)です。
本体裏の穴は今のところ分かりません。実家が遠方なので明日にでも確認してみます。
重ね重ね宜しくお願いします。
書込番号:3403338
0点

http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-SKE6.pdf
TOTOの分岐水栓じゃないけど
KM346に対応するCB-SKE6の取り付け方法です。
書込番号:3404312
0点

http://www.e-seikatsutoto.com/reform/usrimages/sekonote/03788.pdf
TOTOの方の取り付け方法が見つかった。
書込番号:3404322
0点

今晩は。
恐らく水栓裏に穴が開いてるタイプだと思います。もしそうであればG−26は必ず必要になります。KVKの場合、これがあったとしてもカバーナットを廻すのはかなり大変かと思います。できるなら、男性のチカラを借りましょう。ナットサイズは38ミリだと思いますので、これに合う工具を用意して下さいね。(モンキーまたはモーターレンチです)取り付けレベル1から10の8位でしょうか?
書込番号:3405889
0点


2004/10/20 22:25(1年以上前)
我が家もKVKでした。G26購入しましたよ。
はずすのにこつがあり教えてくれますよ。
それでも硬くてまわりませんでした。
専用工具を購入したということで、メーカーはサポートをしてくれました。
とても迅速です。
カバーナットを緩めただけですが格安でした。
混合栓は自分で取り付けです。
量販店の取り付け料より安くあがりましたよ。
書込番号:3406947
0点


2004/10/20 22:30(1年以上前)
>それでも硬くてまわりませんでした。
固着に個体差があるらしく、だいたいは教えてくれるこつでOKだそうです。
書込番号:3406982
0点



2004/10/21 23:29(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
今日、早速ホームセンターへG26を注文してきました。一週間ほどかかるそうです。
取り付けは父にやってもらった方がいいようですね。
FZ2+C1さん、メーカーサポートも最悪の場合考えてみます。
なにせ父が頼りないもので(^^;
本体が来るまでドキドキです。父と二人でがんばって見ます。
本当にありがとうございました!
書込番号:3410566
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして、こんにちは。
こちらの食器洗い機を快適に使っております。
が、先日魚焼きグリルの網と受け皿を洗って以来、
ものすごい臭いに悩まされております。
調理器具コースで他の鍋などと一緒に洗ったのですが、
すべてに魚の臭いが移っていまして、
これはまずいと一度何も入れずにひと行程おわらせてみました。
それでもいっこうに改善されず、魚臭いままなのです。
東芝に電話をしてみたんですがつながらず、こちらの方へ
先にお邪魔しました。
もし同じようなことでお困りの方や、
よい解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご意見いただけると嬉しいです!!
よろしくお願いいたします。
0点

ベトベトした油が残っているのかもしれません。かなり高い温度でないと油が溶けないので、ダメモトでなるべく給水の温度を上げて、普通に食洗機を動作させてみてはどうでしょうか。
しかし、これではたぶんダメかもしれません。あきらめて食洗機の中で台所用の普通の中性洗剤などを使って、手でスポンジでゴシゴシ洗うしかないかもしれません。ただ、手が届かないようなところに油が残っているとこれも難しいかもしれません。
ちょっと強めのアルカリ性のマジックリンあたりで洗浄したほうが良いかもしれませんが、これは多少危険です。中性洗剤なら比較的安全でしょう。
ただ、いずれにしても食洗機専用洗剤以外を使って洗った場合は、たぶん普通に食洗機を動作させても泡が出すぎて停止してしまうと思います。したがって手で清掃後には、バケツかなにかで水をいれてすすぎ、洗剤や泡を手で掻き出すようなことを何回か繰り返す必要があります。これは結構大変です。
書込番号:3387154
0点

手で洗浄する場合でも、食洗機専用洗剤で洗えば良いかもしれません。そうすると、後の処理が楽(食洗機を動作させて排水できる)かもしれません。
要はゴシゴシこすらないと油が落ちにくいだろうと私は考えます。
書込番号:3387159
0点


2004/10/15 13:30(1年以上前)
私もこの機種を使っていて、魚を焼いたグリルを洗う時は
「除菌モード」を選んでいます。
80℃の高温ですすぐので、臭いは残りにくいです。
洗った後すぐ扉を開けると少し臭いますが、乾くとマシになります。
他の食器も一緒に洗っていますが、高温除菌にしてる限りは
使用時に臭いが気になったことはありません。
一度食器は入れずに洗剤を多めに入れ、”標準”か”がんこ汚れ”の
”除菌モード”で空運転してみてはいかがでしょうか。
もう試した後ならお役に立てずすいません。。。
書込番号:3387447
0点

ばうさんの書いている方法は注意しないと機械を壊す場合があります。
まず供給水温は七十度を超えないようにしてください。(原則は60℃前後まで)
この機種は洗浄水をヒーター加熱しますので熱すぎる湯を供給するのはあまり意味がありません。頑固コースでは洗いで80℃まで上がります。すすぎも除菌を選択すれば80℃まで上がります
つぎに専用洗剤以外の使用ですがおすすめできません。やむを得ず使った場合は流す前にふき取り水拭きをしてください。
また停止状態の機械に大量の水をためると故障を招く場合がありますのでやるなら一リットルづつくらいで排水操作をしてください。
東芝は水位異常や泡立ちに比較的強いですが念のため。松下はエラーを起こしやすく復帰に有償でサービスの力を借りなければならない場合も多いので特に注意が必要です。
書込番号:3387731
0点

においが気になる場合のカラ運転は頑固コースや調理器具コースまたは標準コースで除菌を選択すれば良いと思います。
このときに消臭効果の高い専用洗剤を使うと良いでしょう。(花王ファミリーピュア食器洗い機用、ライオン全自動チャーミー、P&Gハイウォッシュジョイなど)
石鹸やアルカリ助剤だけの洗浄材、サラヤのソホロンなどは臭いには弱い気がします
あとは残菜フィルタやノズルをはずしてよく洗ってみてください
書込番号:3387777
0点

においが気になる場合のカラ運転は頑固コースや調理器具コースまたは標準コースで除菌を選択すれば良いと思います。
このときに消臭効果の高い専用洗剤を使うと良いでしょう。(花王ファミリーピュア食器洗い機用、ライオン全自動チャーミー、P&Gハイウォッシュジョイなど)
石鹸やアルカリ助剤だけの洗浄材、サラヤのソホロンなどは臭いには弱い気がします
あとは残菜フィルタやノズルをはずしてよく洗ってみてください
書込番号:3387778
0点



2004/10/18 12:45(1年以上前)
ばうさん、SKY11さん、そういちさん、
お礼が遅くなりまして申し訳ありません!
みなさんのアドバイスを、すべて試してみました!
まず専用洗剤をスポンジにつけて、内面と残菜カゴをこすり洗いし、
除菌モードで運転。洗剤はフィニッシュを使っていたのですが、
ハイウォッシュジョイに変えました。
すると、びっくりするほどあっさり魚臭さが消えました。
一度目はまだ少し臭いが残っていたものの、2度目は完全に消えました。
臭いに強い洗剤、というのがとどめを刺してくれたようで、
それまで(この一件以前から)庫内にこもりがちだった、
なんともいえない生臭いような機械臭いような臭いもなくなりました。
皆様の助言にこころから感謝いたします。
本当にありがとうございました!!
書込番号:3397837
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


どちらかを購入したいのですがx6は通販で¥45000位ですがv7
はえいでんで本体のみで¥61000なんです。ソフトコースなどが
設定されていますがあまりにも価格の差が大きくてものすごく迷って
います。どなたかズバッとしたアドバイスお願いいたします。もう1週間も迷っています^^
0点

もしソフトコースが本当に必要なら
標準で付いてあるはず・・・と言う考え方はどうでしょうか?
標準の機種を購入された方が大部分でしょうし
それらの方が不満を持っているんだとしたら標準でつけて来るでしょうし
そうなっていないということは、大部分の人が標準の機種で満足されているということでしょう。
価格に差がなければ、V7でもいいかもしれないけど¥16,000の価格差を考えた場合に、それが魅力的な機種なのかということになるんじゃないでしょうか?
V7を扱っているのは他に
ジョーシン 100満ボルト デオデオ みどり などがあるようです。
お近くにありましたら検討されて見るのもいいかもしれませんね。
書込番号:3393866
0点



2004/10/17 12:35(1年以上前)
的確なアドバイス本当にありがとう存じました。近くに みどり が
あるので早速足を運んでみます。それにしても60v7の取り扱いショップはどのようにして調べることが出来たのですか?おもわずスゴイと
感心してしまいました。
書込番号:3394317
0点

V7という型番は
ボイスネットワーク、7社連合機でしょう。
ここでの書き込みを見ていると
どこがその7社なのか分かるようになってきますよ。
あと2社がどこなのか・・・
書込番号:3397295
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


今はTOTO製の2段扉の初期の食洗機を4年使用していますが、寿命なのか調子が悪いため、東芝に買え代えようと思いますが、蛇口からの給水口はこの機種でも使用できますか。出来れば工事、分岐栓は取り替える必要がないのでネットで安く購入を考えています。
詳しい方よろしくお願い致します。
0点

給水口ですが、現在、ほぼ全ての物はワンタッチコネクターでの接続になっていますので、機種交換の場合でもそのままでOKです。
現在使用中の型番や分岐の型番など、詳しく書き込まれた方が的確にアドバイスできますよ!
書込番号:3381446
0点

TOTOの初期・・・・ネジ接続のタイプかもしれませんね。
もしネジ接続の場合はTOTOに問い合わせをして「カプラユニット」を入手して取り付けてください。(一般販売の部品ではありませんが補修部品として入手可能です)
全自動洗濯機と同じようなワンタッチ接続の場合はそのまま使えます。
書込番号:3381509
0点



2004/10/14 15:05(1年以上前)
ブラックキャットさん、そういちさん ご回答有り難うございました。型番を調べた結果、機種はTOTOのEUD120で分岐金具はTOTOのEUDB102でした。そういちさんの言う通りネジ接続でしたので、上記の金具型番での接続はカプラユニットを購入で東芝の機種は大丈夫でしょうか。
書込番号:3384040
0点

可能です。品番が判りましたので書きに書いておきます。
『カプラー継手組品 TYH230 \2,600-』
分岐水栓にこれを取り付けてから東芝のホースを接続します。(ホシザキ以外の各社製品に対応できます)
書込番号:3384162
0点



2004/10/15 09:31(1年以上前)
そういちさん有り難うございました。TOTOに問い合わせして部品の手配をしてみます。
書込番号:3386971
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


なかなか買い物に出かけられないのでネットで購入しようと考え中です。うちの水栓に合う分岐水栓を探すと
・EUDB307
・CB-S268A6
が適合するようですが、どちらでもいいのでしょうか。
・製品の良し悪し
・価格(調べた限りはEUDB307のほうが安い?)
・必要な工具
・取り付けの難易
・どちらがお勧めですか?
などについて教えていただけないでしょうか。
うちの蛇口は壁だしシングルレバー(SAN-EI K1700)です。
0点

壁出し分岐の難易度ですが、それほど難しくはないでしょう。ただ、締め付け箇所が多い為、作業を確実に行う事が大切かと思います。(工事全般に言える事ですが・・・)また、水栓のメーカーにより同梱のアダプターの向きを変える必要がありますので、そこの所も注意が必要です。
準備する工具としては、モンキーが2本、マイナスドライバーが1本 でOKかと思います。分岐の箱の中に大きさの違うパッキンが数枚入っていますので、水栓を外した際、付いていたパッキンを新しい物へ必ず付け替えて下さいね。後々の水漏れをなくす為です。また、分岐本体はどちらのメーカーでも構いませんが、購入価格の安い方(TOTO製)で良いのではないでしょうか?違いとしては、コックのデザイン位でしょうから・・・
書込番号:3368933
0点



2004/10/10 14:45(1年以上前)
メガトンパンチさん、回答ありがとうございます。
TOTOにしようと思います。
取り付けは心配ですが何とか頑張ってみます。
工具も特別なものは必要ないのですね。
締める時は思い切り締めたほうがいいのですか?
そうすると痛んでしまうこともあるのでしょうか?
たびたび質問ですみません。
書込番号:3369558
0点

サイズのあった手工具を使って手で締める分にはいたむほどの無理な締め付けにはならないと思いますし、充分な締め付けはできます。
漏れがなくガタつかなければ必要充分な締まり具合にはなっているはずです。
無理にきつく締めようとすると水栓脚と壁の配管の接続を緩めてしまったり、配管などを破損する恐れもありますので、あまり無理なことはしないでください(たとえばスパナの柄を鉄パイプで延長するとか、全体重をかけて踏んで締めるとか)
書込番号:3373883
0点

遅くなり済みません。
締め付けの件ですが、緩くなく、締めすぎずって所でしょうか?307はパーツ点数が多く、それぞれ独立した構成になってますので、一つずつ組込むのが良いでしょう。ポイントとして、手で締められる所まではそれで、その後モンキーを使い締め付けましょう。
マイナスドライバーは、壁出しのクランクの所にある、止水栓を廻すのに使います。(そこに止水栓が無いタイプもあります。その場合には、おお元で止めてください。)
書込番号:3376643
0点



2004/10/14 17:01(1年以上前)
メガトンパンチさん、そういちさん、お世話になりました。無事設置できました。夫にやってもらったのですが途中「あれ?口が合わないよ。」とか言われてドキドキしましたがよく読めばちゃんと書いてあり、いくつか山を乗り越えて完了。ネットで高価な買い物をするのは初めてだったので不安もあったのですが、今のところ問題なく使えています。
それにしてもすごい存在感ですね。慣れるまでしばらく我慢ですね。(^・^)
書込番号:3384380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





