
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


このほど初めて食器洗い機をケーズ電気で45000円ですべて込みで購入しました。騒音はかなり大きい用に思えます。程度は、テレビの声が聞き取り難いほどです。皆様はどうですか?
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして。
先週、取り付け工事をしてもらい、使用しています。
洗浄音がちょっと気になるので、給湯温度を上げて洗浄時間を短縮しようと思ったのですが、給湯器の燃焼ランプが点灯されず、結局、水のまま給水されているようでした。
工事業者に確認すると、『給水接続』にしてあることが原因であることがわかりました。『給湯接続』に変更してもらうようお願いしたら、「給湯接続にすると、機械に熱い湯が流されるため、故障原因になることがよくあります。それでもいいですか?」と確認されてしまいました。
皆さんの中には、もう食洗機は2台目3台目という方もいらっしゃると思いますが、実際、給湯接続が原因で、食洗機が故障したり、寿命が短くなったという方はいらっしゃいますか?給湯接続と給水接続はどちらがおすすめですか?ついでに、給湯接続にしていても、給湯器の電源を切っていれば、給水接続と同じ運転となるのですか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>>「給湯接続にすると、機械に熱い湯が流されるため、故障原因になることがよくあります。それでもいいですか?」
給湯温度が60度以上にならなければOKです。それ以上になる場合には、他の方法にて温度を下げる必要があります。
>>給湯接続にしていても、給湯器の電源を切っていれば、給水接続と同じ運転となるのですか?
その通りです。ですから、給湯接続にしておき、使い分けが出来るようにしておくのがベターと思います。
書込番号:4013538
0点



2005/03/05 00:47(1年以上前)
メガトンパンチさん、アドバイスありがとうございました。
安心して「給湯接続」に工事しなおしてもらおうと思います。
うちの給湯器は60℃以上に設定出来ないようになっているのですが、それでも工事業者の方は「給水接続が安全です」とおっしゃっていましたが、なぜなんでしょうね・・・(^_^;)。
書込番号:4021711
0点

>>それでも工事業者の方は「給水接続が安全です」とおっしゃっていましたが、なぜなんでしょうね・・・(^_^;)。
なぜなんでしょうかねー??考えられる事として、分岐本体がCB品番で始まる物ではないですか?この場合、メーカー出荷時には給水仕様となっていますので、変更が面倒?とかその業者がチョット無知?なのかのどちらかでしょう!!一度その業者に詳しく聞いてみてはどうでしょう。的確な答えは得られないと思いますが・・・
書込番号:4022387
0点

旧式の出湯温度調節のない電気温水器(沸かし上げ温度のまま湯が出る。沸かし上げ温度は70℃以上)に直結する業者がいたり、何が何でも給水にしたがる業者がいたり、出湯温度調節可能で60度以上の湯が来ない配管にミキシングバルブをつけて施工したりする業者がいるようです。
いまいちよくわかっていないのか、過去の高温給湯を普通に接続して壊した経験があるのか、どちらかではないでしょうか。
書込番号:4030973
0点



2005/03/12 03:02(1年以上前)
無事、来週工事し直して頂くことになりました。
最初は「工事代金、有料で」と言われていたのですが、ちょっと渋ったら、「今回は色々勉強させてもらったということもあるので、無料で結構です」という様なことをおっしゃっていたので、多分よく認識されていらっしゃらなかったのでしょう。
購入前にも色々勉強の必要ありですね。
ありがとうございました!!
書込番号:4057975
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


今!!あじの助さんの情報を頼りに、K電器店に電話したら、通常ではそこまで安くないですよと言いながらも、¥44980にしてくれました。
しかも、Kなら家の近くにもあるので、送料もなしで、ニンマリです^^
でっ!一つ気になることが発生
熊本のデオデオでは、デオデオモデルといって、東芝と独自に開発して、
通常の機能に、ソフト洗浄コースと残量表示点滅がついているんですよ。
小さい子供が二人いるので、まだまだプラスチックの食器を使う私としては
必要な機能です。まあ、だいたいは100度の耐熱だったりしますが
レンジ不可のタッパなどもあるし・・・
わざわざそれだけは手洗いするのは、面倒じゃないですか?
使っているみなさん、不便は感じますか?
教えて下さい
0点


2005/03/08 09:14(1年以上前)
スピーディーか調理器具コースで洗ったら大丈夫だと思います。
取扱説明書27ページによると水温は
スピーディー 洗い50度 すすぎ50度
調理器具 洗い60度 すすぎ60度
です。
(デオデオなどで売っている量販店モデルはスピーディーコースはないです。)
因みに私はたいてい調理器具コースで、なんでも洗っています。
書込番号:4038640
0点

電子レンジにかけられる程度の耐熱温度があれば標準コースでも大丈夫です。
スピーディで耐熱温度の低いものを洗う場合乾燥にご注意ください。ヒーター付近は温度が高くなりがちですので耐熱温度が80〜90度以下のものは変形することがあります。
書込番号:4039523
0点



2005/03/10 15:33(1年以上前)
嬉しい情報、有難うございました。
乾燥に気をつければスピーディなどで洗えるなんて、よかった〜
これで迷いなく購入できますよ
電気屋さんは、プラスチックは洗えないとしか言わないので
お客さんの立場にはなってもらえないんですよね。
マニュアル通り。
デオデオモデルにスピーディコースが付いて無いなんて、これも
知りませんでした
ソフトコースは、通常の機能に更にプラスされていると言われたので・・・。
書込番号:4049871
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


こんにちは! とうとう買ってしまいました!
今日の夜から活用しようと思っています。
ちょっと知りたいのですが、
「少量洗い」と「スピーディー洗い」では、
どちらのほうが使う水の量が多いのでしょうか?
スピーディーの方が時間が短いので少ないと思ったのですが、
洗剤の量は通常通りなので、どっちなのかな??と。。。
おわかりになる方、是非教えていただければ嬉しいです!
よろしくお願いいたします。(^^)
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


DWS-70DYを使って3年くらい経って、そろそろ買い換えてもいいかなって思って先日この商品をを見に行きました。
そこでふと思ったのですが、ドアの内側部分にある棚の引き出しレールが途中までしかなく、全部引き出せませんでした。
70DYの方は、レールが最後まであってもちろん全開に引き出せます。
これって、棚を全開に引き出せないと食器の出し入れが大変かと思うのですが・・・・こんなもんでしょうか?
(追伸)
なんか各メーカーとも収納力を自慢するために、中段棚みたいなものを設けてますが、これって使いにくいと思いますが・・・・だって、どんぶりなんか入らないって!
その都度、棚を上下したりはずしたりしろってか?
その時間と手間があったら、自洗してるだろうに(笑)
まあ、いろんな収納タイプを設けて万能にしてあるつもりなんだろうけどね・・・そんなら中段とは言わずに、いっそのこと5段ぐらい設けてコップなら100点洗えますって宣伝してみては(爆笑)
独り言でした・・・すいません
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


給湯接続と給水接続の それぞれのメリットを教えてください。
トータルでコストが安く済む方がいーのですが・・・
工事業者から何にも説明がなく、勝手に給水接続にされてしまったので・・・
0点


2005/03/07 21:11(1年以上前)
私もそこの所気になって、電器やさんに聞いてみました。
給水は、貯めた水を温めるのでコストがかかる?と質問したら
逆に、給湯だと初めからお湯が出てきてしまうので、たんぱく質が固まって
落ちにくい。コストがかかるのも、ほんのわずかなのでと給水を勧められましたよ。
書込番号:4036244
0点

給湯だと全工程給湯コストがかかること(食洗機が沸かすのは洗いと最終すすぎだけ。給水だとこれ以外の中間のすすぎが水になる)、蛇口までお湯が来ていない状態で運転開始すると水で洗うことになる場合があることなど考えると給湯が低コストとはいえない場合もあります。時間短縮には多少効果がありますが。
給湯接続でも給湯温度が60度を超えないようにすれば蛋白汚れの固まりはあまり心配ありません(洗浄槽が常温程度の場合。連続使用で温度が高いと熱い湯がいきなり噴射されて固まることもある)
書込番号:4039543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





