DWS-60X6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-60X6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月16日

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・

2004/12/07 18:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 判断できないさん

お尋ねします。東芝「DWS-60XBG6」を購入したのですが、うちは特殊な分岐が必要で、分岐金具TN503H3とEUDB903も同時購入しました。TN503H3は予定外の購入で、予算がだいぶんオーバーしました。ちかくのべ○ト電気で買ったのですが、全部で8万円でした。(5年保証もつけて)ネットで購入すれば、もっと安く買えるのに・・・と思いながらも、お店の人曰く、「安心料です、保証もあるし」とのことでした。自分で取り付けることは、難しい金具ですか?(ちなみに主人はメカには強いです)我が家の取り付け方法は本当に難しいものでしょうか?またお店の人は「金具も万が一合わなくても、ネットは返品できませんよ」とも言い、それも納得できたので購入したのですが、やはり予算が・・・
安心を取るか、安さを取るかいい知恵教えてください。ご自分で取り付けた方、何かトラブルありましたか?

書込番号:3598837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/12/07 19:17(1年以上前)

>TN503H3って何ですかねー?

EUDB903も通常あまり使わないと思いますが・・・できましたら、現在お使いの水栓とメーカー名を書き込んで頂けますか?分かる範囲でお答えできるかもしれませんので・・・



書込番号:3599025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/07 21:18(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/nabekan/491905/492690/493346/

これですかね。浄水器をお使いですか?

書込番号:3599567

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/07 22:53(1年以上前)

すみません、説明不足でした。我が家はTOTOのアルカリ7を本体分岐で使用しています。そのときの分岐金具がTN500というもので、これは古いものらしく、食洗機には取り付けできないとの事。そのTN500に変わるものがTN503H3で、それにEUDB903をつければ食洗機が取り付けできるらしいのです。せっかく食洗機を安く買えても(それでも54800円ですが)取り付けに2万以上かかるのはあまりにも悲しくて・・・。いろいろなところに問い合わせをして、この形が一番ベストで安心だということでした。(もっと安いメーカーもありはしたのですが、TOTOが安心だといわれ・・・)よきアドバイスをお願いします。

書込番号:3600191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/07 23:08(1年以上前)

普通に2分岐にすることはできないのかなぁ???

TOTOが安心だとのことですけど
根拠はないと思いますけど。
ナニワ製作所というところでも分岐水栓は作っていますし。

今お使いの水栓(蛇口)はどこのメーカーなんでしょう?
それが分かれば、違うアドバイスもできるのかな?
ブラックさんの言うところはそういうところのようですし。

書込番号:3600304

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/07 23:17(1年以上前)

みなみだよさん 早速のお返事ありがとうございます。蛇口の件ですが、すべてTOTO製です。もともとの蛇口はTK231で、それにアルカリ7用分岐金具TN500をつけていますが、それが食洗機には対応不可ということで、新しい分岐金具TN503H3が必要とのことです。もちろんこれもTOTO製です。

書込番号:3600385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/08 00:41(1年以上前)

ちょっと見た目は悪くなりますがアルカリ7を先端分岐にするのが一番金額的には安くつくと思います。先端分岐にできない仕様なら分岐を取り替える(現在検討中の方法。食洗機には給湯、アルカリ7には水となる)、アルカリ7に本体吐水パイプをつけて2分岐コックを使う(この場合ナニワ製の分岐水栓を使う。水分岐で使わないといけない)方法が考えられます。

書込番号:3600981

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/08 07:31(1年以上前)

私の希望としては、食洗機は給湯接続でしたいと思っています。そうした場合、アルカリ7を先端分岐にしてもそれは可能ですか?また、先端分岐の部品はメーカーで購入するとして、蛇口はどうなるのでしょう?今のTN500は使えないようですし・・・もともとの蛇口TK231はもう手元にもありません。その辺が全くわかりません。アルカリ7を買った当時は、見た目もすっきりするということで、本体分岐にしたのですが、こんなことなら、先端分岐がよかったなぁ・・・当時は食洗機なんて考えたこともなかったですもんね。

書込番号:3601686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/08 11:24(1年以上前)

TN500の施工情報がないので明確ではないのですが、分岐水栓は既設水栓に挟んであるものが多いので抜き取って元に戻せる場合がほとんどです。
 元に戻せるのであればTN500を取り外し、食器洗い機用の分岐水栓に付け替えます。

 この状態にしてやれば分岐水栓は給湯、蛇口の機能はそのままですので先端分岐でアルカリ7を使うことはできます。ただしアルカリ7に温水を送らないように蛇口の操作には気をつけてください

書込番号:3602230

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/08 15:58(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイス、ありがとうございました。ちなみにべ○トではTOTOの分岐金具、コ○マではカクダイの分岐金具をすすめられました。カクダイって知らなかったんですけど、大丈夫でしょうか?問題がなければ、分岐金具だけでも変更できないかと考えているのですが・・・

書込番号:3603001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/12/08 16:00(1年以上前)

んーん、なるほど、
いろいろな意見がありますが、要するに食洗器へは給湯で、アルカリへは給水にしたい訳ですよね。それでしたら、現状維持のまま食洗器への分岐(給湯)だけを考えてはどうでしょう?例えば、給水コンセントのEUDB904などを使い、シンク下で分岐するのは如何でしょうか?安い所で購入すれば、プラス工事代だけなのでさほど高くはならないと思うのですが・・・

書込番号:3603004

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/08 16:14(1年以上前)

いろいろな方法があるんですね。我が家にとってどれが一番ベストな方法かよく考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:3603044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/08 18:15(1年以上前)

ベスト電器では分岐金具TN503H3とEUDB903を同時購入されているようですので
もし違う施工方法があるんだったら
一から検討すると言うことで
もし違う部品を使って施工するのでしたら
その部品に関しては返品もきくと思います。

他の量販店ではどのような施工方法をとるのかも相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3603453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 11:22(1年以上前)

カウンター等に穴あけが可能なのであれば給水コンセント(給湯分岐ユニット)を食洗機用に増設する方法が面倒は少ないです。
 もし穴をご自身で開けることが可能なのであれば(EUDB904/CB-HA6の取り付け穴サイズは25ミリ)取り付け自体は難しくはありません

書込番号:3606822

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/09 18:26(1年以上前)

カクダイにも合う部品があり(コジマがすすめた方)、それをベストに伝えたのですが、ベスト曰く「長い目で見た場合、後の買い替えや水道の見た目など総合的に判断して、絶対TOTOがおすすめです。そっちにしておけば間違いない」とのことでした。カクダイにした場合、実際に工事に来て、そのときになって部品の追加の可能性もあり、結果的にはTOTOと変わらない値段になることもありますよ。とも言われました穴あけ工事のことも提案したのですが、「工事費がかかりますよ」との事。結局、最初の案になりそうです。そこまで言われると、こちらも素人ですから、それ以上は言えませんでした。確かにTOTOなら安心とは思うのですが、他のメーカーにして不具合や部品を追加しなくてはならない、ということあるんですかねぇ・・・

書込番号:3608142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 20:24(1年以上前)

詳しくは分からないのですが
ナニワ製作所も分岐水栓を作っています。

で、カクダイも含めて
メールで確かめるといいと思うのですが

@今お使いの水栓メーカー
A今お使いの浄水機用の分岐水栓
B今度は浄水器と同時に食洗機も付けたいので給湯接続もできる分岐水栓は何か?
C給水接続でもよければ、給水接続用の分岐水栓は何か?

このような内容で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
販売店の方も詳しいとは思いますが
各分岐水栓メーカーの方もそれなりに詳しいと思います。
(っていうか、それが専門だし)
TN500が付いているわけですから
それを取り外してTN503H3をわざわざ取り付ける必要があるのかどうか?
分岐水栓はEUDB903でいいのかどうか?
他の接続方法はないのかどうか?
そういうことを含めて聞いてみてはいかがでしょうか?

その上で金額が一番安く済みそうな方法を探すという手もあると思いますけど。

TOTOは専門メーカーですけど
TOTO以外にも専門メーカーはあるわけですから
TOTOにこだわらなければいけない理由はないと思いますけど。

書込番号:3608531

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/09 21:19(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。分岐水栓の検索をしたら、やはりTN500にあう分岐栓はないようです。ナニワ製作所にも問い合わせをしましたが、TOTOに合う金具はないとのこと。カクダイにどうやらあるらしいのですが、ベストの人は薦めませんし・・・(保証できないといわれました。)

今のところ、TOTOの分岐金具でいこうと思っています。
皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:3608775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/10 15:22(1年以上前)

>TN500が付いているわけですから
>それを取り外してTN503H3をわざわざ取り付ける必要があるのかどうか?

TN500は旧タイプのアルカリイオン製水器用の分岐金具で、食洗機用アダプター(EUDB903)をつける給湯分岐口がありません。またこの分岐金具はアルカリイオン製水器専用で2分岐コックなどを使うこともできません。
 このため現行のアルカリイオン製水器用分岐金具に交換しないと食洗機との接続はできません。

 またTN500自体結構厚みがあるのでこの下に食洗機用の分岐金具(この場合既設水栓への適合品)を挟むという行為も破損事故を避ける意味でお勧めはしません。

 あとカクダイの分岐金具はレバーハンドル部分まで交換するもので湯・水の両側に分岐が出来るものでTK231に適合するものもありますが、レバーの操作感がホームセンターで安売りする水栓レベルであること、湯と水の両方に分岐を取るためには食洗機用セット+分岐口アダプタ+分岐コックを買う必要があること、さらにTN500と違い返りがないためアルカリ7の本体吐水パイプを別途購入する必要があることなど面倒が増えます。(TN500を取り外しカクダイの分岐1個で使った場合)
・カクダイホームページ
http://www.kakudai.ne.jp/200209/frame.html?head=index.html


書込番号:3611803

ナイスクチコミ!0


スレ主 判断できないさん

2004/12/10 16:06(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございました。ベストの方が言われていたのは、このことだったと思います。これで多少の出費がかさんでも、TOTOにする決心がつきました。こうなったら、一日でも早く取り付けてもらいたいですね。でも、ここの書き込みで、音がやたらうるさいとの事・・・一抹の不安は残るけど、無事設置完了したら、またレポートします!

書込番号:3611913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すごい水滴!

2004/12/08 21:47(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 詩ママさん

こんばんわ〜!始めまして。
私もナショナルと東芝を悩みに悩んで、内カゴにひかれ購入しました!
が・・・・一通り回り乾燥(20分)まで終わらせて、開けてみたら。。
すごい水滴!!!しかも、食器も乾いてない状態でした。うちは家族も3人で入れた食器はごくわずか・・なのに、全然乾いてない!
何故なんでしょ?ちなみに、60分乾燥でもしてみたのですが、食器はなんとか乾いていたけど、室内は水滴がいっぱい!こんなの不衛生では?!
今まで何人かの友達の家で食洗機を見てきましたが、水滴が残ってるのを見た事がありません。せっかく食洗機を買ったのに、気分的にも嫌ですよねぇ?
メーカーに電話した所、15〜20回まわして見て下さい。との返事でした。
みなさんは水滴は気になりませんか?私の家だけなのかな?!この、15〜20回の回数の意味もわかりません。。誰か教えてください。

書込番号:3604456

ナイスクチコミ!0


返信する
8階さん

2004/12/08 22:21(1年以上前)

洗浄後1度カゴを揺すってから乾燥を行ってみてはいかがでしょうか?
ただどの機種でもそうだと思いますが(3機種程使用した経験では)室内には結構水があちこちに付いています。
最終ゆすぎの水は殆ど汚れていないと思いますが、最終ゆすぎのお湯をガラスコップに採って見て下さい。不衛生と思える程汚れているようでしたら『がんこよごれ』コースを使用してみては如何でしょうか?
衛生上の不安でしたら『除菌』を選択してもいいと思います。
尚、メーカーの電話での回答ですが、取扱説明書の37頁『庫内に水滴が残る』にも書かれています。理由は確かに分かりませんが、メーカーとしても認識していることのようですので、暫く使用してから再度状況を教えて下さい。

書込番号:3604641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 11:05(1年以上前)

新しいプラスチック製品はよく水をはじきます。繰り返し洗剤で洗っているうちに水はじきが落ち着くため水滴(球状)として残りにくくなります。

書込番号:3606778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 22:36(1年以上前)

庫内に残る水滴は、使用していくうちになじむようです。
1か月ほど使用することで気にならなくなると思います。

あと、食器の乾燥ですが
川かないとのことですが、
食器乾燥機のようには乾きません。
それはなぜかと言うと
食器乾燥機は、食器を洗って、水滴をある程度飛ばしてから乾燥をさせますよね?
食洗機の場合、洗ってそのまま乾かしますので
糸尻の水は残ったまま乾かすと言うことになりますので
どうしても乾きにくくなります。

食器のかごを揺らして、糸尻の水を落として乾燥させるのも手でしょうし
ふきんやキッチンペーパーなどで糸尻に残った水滴を吸い取り、そのあとで乾燥にかけるという手もあるかと思います。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
ここが参考になればどうぞ。

書込番号:3609236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

浄水器がすでについている場合の設置

2004/12/06 18:53(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 ぴかぴか?さん

はじめまして。この機種を購入しようとこちらを参考にさせていただいています。
それで質問なんですが、うちの水道にはすでに浄水器がついていて分岐水栓がついているようなんです。その場合、もうひとつ分岐水栓をつけるのか、二分岐水栓に変えるのかどちらになるのでしょうか。
TOTOのTKJ31FGXを使っています。二分岐水栓に変える場合は、今使っている分岐水栓をはずして二分岐水栓にかえればいいだけでしょうか。
あと、給水接続と給湯接続があるようですが分岐水栓2個、二分岐水栓は給水・給湯を選べるのでしょうか。
また、自分で設置したいと思っています。おすすめの分岐水栓や工事の難易度など教えていただけると助かります。

書込番号:3594403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/12/06 19:15(1年以上前)

今晩は。
分岐が付いてるのであれば、その先に2分岐コックを付ければ単純にはそれでOKとなります。ただ、その場合には、給水分岐のみとなりますので、(浄水器へは水のみとなりますので)給湯分岐をお望みであればシンク下分岐をし、EUDB904などで食洗器用のコンセントを作る必要があります。また、分岐の二段重ねはお勧めできません。構造上は可能ですが、EUDB304やCB−SSC6は分岐自体の高さがかなりありますので、水栓への負担が心配となりますので、どうしてもと言う場合は、自己責任の上作業して下さい。(私個人の考えですが、やめておいた方が懸命です。)

書込番号:3594508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかぴか?さん

2004/12/07 21:38(1年以上前)

ブラックキャットさん、ありがとうございます。
二分岐水栓は今ある分岐水栓に取り付けるんですね。勉強になりました。分岐の二段重ねはやめておきますね。
新たにつける分岐水栓の適合機種などは、今ついている分岐水栓で変わってくるのでしょうか。
また、給湯分岐の方法も教えてくださいましたが、その工事はいくらくらいかかるものなのでしょうか。自分で工事するのは可能でしょうか。
質問ばかりですみません。わかる範囲でお答えくだされば助かります。

書込番号:3599680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/12/08 17:04(1年以上前)

例えば、EUDB904を使った場合、13000円+工事代(シンク天板への穴開け等)2万円位かかります。よって、ご自分での作業は難しいかとも思われます。

※新たにつける分岐水栓の適合機種などは、今ついている分岐水栓で変わってくるのでしょうか。

その通りです。

書込番号:3603190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/08 20:29(1年以上前)

ブラックさんの提案だと
EUDB904を使ってシンクに穴を開けて給湯接続をする場合の工事費ですよね?

とすると給水接続の場合は
今ある分岐水栓に2分岐を付けることで可能ですよね?
とすると、そこまでの工事費はかからないことになると考えていいですよね?
私自身は給水接続だからと言って汚れ落ちが悪くなるということはあんまり考えられないんですよねぇ。
だって中でヒーターで温度を上げてあげるわけですから。
(洗浄時間はかかるかもしれませんが)

ぴかぴか?さんが今お使いの分岐水栓の型番が何なのかが分かれば
その先に付ける2分岐水栓の型番も誰かが分かるかもしれませんので
書き込んでおくといいんじゃないですか?

書込番号:3604023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかぴか?さん

2004/12/09 18:19(1年以上前)

ブラックキャットさん、みなみだよさん、ありがとうございます。
うちの浄水器がアルカリ7でしたので、判断できないさんの書き込みを参考にさせていただきました。
今使っている分岐水栓はどこを見れば品番がわかるのかがわからないので、品番はわかりません。判断できないさんのみなさんからの答えを参考に、どうするか考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3608126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

給湯の設定温度について。

2004/12/08 13:07(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 きんぴかちゅ〜さん

使い始めて、2週間ほど経ちますが、食洗機自体の大きさ以外はかなり満足しています(^O^)
ただひとつ疑問に思っているのは、取り説には、”給湯の設定温度を60度にしてください。”と書いてあるのに対し、スピーディーコースの設定だと、給湯温度が50度になっていることです。
ということは、給湯器の設定温度も50度でいいってことなのでしょうか?
高い温度に設定したからといって、ガス代が上がるわけではないのかどうかすらわかりませんが、小市民の私としては、なんだか、60度に設定してるだけで、すごくガス代がかかってるような気がしてなりません。

書込番号:3602557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 11:19(1年以上前)

60度を超えない範囲であれば低くしても差し支えはありませんが、洗いと最終すすぎの洗浄槽内の温度が規定温度以下の場合ヒーターで沸かしながらの運転となり電気代と時間が増えます。
 スピードコースのときの洗い・最終すすぎ温度は50度ですが50度給湯だと洗い始めの温度は低くなり60度給湯のときより洗い時間が多少延びる可能性があります。

書込番号:3606816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分岐金具 TOTO EUDB304かEUDB604

2004/12/08 23:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 のりQさん

分岐水栓選択の際、「湯温80度以下に設定できる」とは?
我が家の給湯器は、レバーでぬるいから熱いを設定できるのみです。だから、それが何度かはわかりません。こういう場合は、「湯温80度以下に設定できる」のか、「〜できない」のか、どちらなのでしょうか?
この違いって、何のためにあるものなのですか?

書込番号:3605140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 11:16(1年以上前)

通常の分岐金具(ご質問の場合EUDB304)は蛇口のレバーで湯水が混合される前の段階で湯又は水のどちらかだけを分岐側に送ります。湯を送る場合には70度を超えない範囲にする必要があります。
 このため給湯温度が設定できず、70度以上の温水が供給される給湯設備(たとえば旧タイプの電気温水器)の場合は通常の分岐金具では給湯接続にすることは出来ません。

 給湯の温度が70度以下に調節できず、給湯接続にしたい場合には高温給湯対応分岐金具(ご質問の場合EUDB604)を使うことになります。これは分岐金具の中に温度調節機構を持ち、湯水を混合して約60度に調節して分岐側に送ります。(蛇口は通常通り、熱いお湯が出せます)

 給湯器に温度調節レバーがあるということですので通常の分岐金具(EUDB304)で大丈夫です。ただし最高温度が70度を超えないか(超える場合あげすぎに注意)、60度はどのあたりなのかを温度計で測りながら確認しておくことをおすすめします

書込番号:3606808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き忘れました!

2004/12/08 22:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 詩ママさん

何度もすいません。。
スチームて一番初めにありますよね?
私のイメージのスチームは白い蒸気でモワモワみたいな感じで思っていたのですが、実際は普通に湯が出て普通に回ってるって感じですよね?みなさんの家もそうですか?あれはスチームと言うのだろうか・・・?!

後、この機種の乾燥は大体何度くらいで乾燥させてるのでしょか?

書込番号:3604528

ナイスクチコミ!0


返信する
8階さん

2004/12/08 22:36(1年以上前)

詩ママさん、アイコン変わりました?
皆”スチーム”については疑問に思っているようですよ。
取説にも乾燥温度は書いていないようですね。
取説28頁の下覧に乾燥時間の目安が出ています。
尚、ドライキープって知ってますか?私も今知りました。

書込番号:3604729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-60X6
東芝

DWS-60X6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月16日

DWS-60X6をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング