
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月7日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月7日 20:57 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月7日 07:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 02:48 |
![]() |
1 | 3 | 2004年7月2日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


新機種がでるまではTOTOのEUD500にしようかな?と思っていたのですが、
EUD500は下段左側のお皿を並べる所の仕切り間隔が狭いので、
ケーキ皿のような平らなお皿しか入らないようなので迷っていたところに
各メーカーの新機種が出たので益々迷ってしまっています。
今はこちらの機種が最有力候補なのですが・・・
うちの近くではこちらの実機の展示やカタログもないので
どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。
上段・中段のカゴは仕切りピンとかはないのでしょうか?
フラットなのですか?
うちではコップや湯のみよりも中皿や小鉢系を使う事が多いのですが、
上段をはずして中段にお皿を立てて並べる事はできるのでしょうか?
フラットの場合小鉢はふせて入れても大丈夫なのでしょうか?
食器洗い機自体初めての購入なもので、並べ方等が全然わからないので
どなたか教えて下さい。
また、ナショナルの新機種・TOTOのEUD500と比較等で
どんな些細な事でもかまいませんのでご存知の方は
アドバイスお願い致します。
0点


2004/06/24 01:40(1年以上前)
3つの取り外しが出来るプラスチックのカゴは、外したり高さを変えたりとかなり使い勝手が良いです。但し下段のような長いピンはついていないので、皿を並べるのはどうかと思います。今出ている新機種の中では使い勝手は非常に良いです。出来れば実機を見るのが一番良いのですがね。
書込番号:2955779
0点



2004/06/24 23:19(1年以上前)
メイちゃん2003さん、早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね〜♪
私も取り外しのできる3っつのカゴが魅力で、ほぼTOTOのEUD500に
決めていたのですが、こちらの機種に気持ちが傾いています。
せっかく取り外しができていろんな入れ方ができるので、
中段に中皿が立てて並べられるような折りたためるピンか取り外しできるピンが
ついているともっともっと食器の入れ方が広がると思うのですが・・・。
別売りでもだしてくれないかしら〜?
でも、どのメーカーでもお皿はこんな感じなのでこちらにほぼ決めましたが、
実機を一度見てから決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2958658
0点


2004/06/26 23:47(1年以上前)
TOTOのEU500は、他社と比べて、皿を置くのに、正面から見て横向き(他社は、ほとんど縦置き)なので、並べつらいですよ!ってある量販店の店員さんから言われました。それって大事ですよ!
というわけで、今日、東芝の、DWS-60X6に決めました。
7/2に取り付け予定なので、また報告させていただきます。
書込番号:2965699
0点



2004/06/26 23:58(1年以上前)
となりのパパさん、貴重なご意見ありがとうございました。
私もみなさんのご意見を参考にほぼこちらの機種に決めていますが、
一度実機を見てみてから決定したいと思います。
となりのパパさんのご報告、楽しみにしています♪
ありがとうございました。
書込番号:2965746
0点


2004/06/28 14:26(1年以上前)
私もひょんたさんと同じ3社で悩みました。
食器洗い機を購入する前にもう一度我が家の汚れ物をチェック(大きさ、点数など)したところ、我が家では、27cmのフライパン用のふたと高さ28cmの麦茶のポット(なんせ、1年中使っているので・・)この2つがすんなり入ることがポイントだと思い、実物を見てきました。なんせ、フライパン用ふたは、毎回のように登場するので・・・。
結果、TO社は、27cmは、上から入れる・・ということで、毎回そんなことはしていられないということでパス。(実物をみるまでは、TO社が1番だったのに・・。)
N社は、上段の右トレイをはずさないと入らないのと、大皿用のピン幅がいまいち狭い、倒れない・・。
T社は、右トレイを上に設置すれば、そのままの状態で27cmが入りました。
ただ、私的にはトレイがステンレスならもっといいのに〜って感じでした。
でも、大皿用のピンは倒れるし間隔もあるし、トレイは全部はずせていろいろとバリエーションがあるので、思い切ってT社のを購入しました。
お店の方いわく、N社かT社を買っていればまず安心ですよ〜とのこと。
でも、お店の方は本当はN社のミストを押してました(茶しぶがおちるのがすごい!と)。そのあたりの洗い比べはお店ではできないので、私的に使いやすいのと見た目にもT社の方がよかったので決めました。(N社の見えるまどは、どうも納得がいかないのは私だけ!?)
どんなものを洗いたいのかが1つポイントだと思います。
書込番号:2971141
0点


2004/07/07 21:59(1年以上前)
やっと我が家にも食器洗い機が来ました。
1.取り付け工事について
TOTOの上下レバーの蛇口だったんですが、分岐を付けて
部品代の1万円程度かかりました。
ちなみに工事費無料でした。
2.食器の並べ方について
種類ごとに、並べ方について写真付きで説明してあり
非常に丁寧。また、まとめ洗いの機能があるから、1日
まとめて洗える。
また、食器洗い機の上のかごが外れるので大きななべが
入ります。
2人分の1日の食器であれば楽に収まります。
3.見える窓について
青白い光で中の様子が見れます。でも、はじめの10分くらい
しか点灯していないので無駄ではない。
4.音について
洗浄しているときは、少しうるさいといえばうるさいけど
これ以上静かだとちゃんと汚れが落ちるか不安です。
部屋の戸を閉めておけばそれほど気になりません。
5.汚れ落ちについて
説明書とおり、皿をセットしておけば、汚れは、ほとんど
落ちます。
6.N社との比較?
店員さんに聞いたんですが、N社の製品は、ある程度ネーム
バリューで売れているそうです。
価格もN社が高く設定していますが、特に違いはないそうです。
ある程度高く設定してもN社の製品は売れるそうです。
7.その他
7/2の設置以来故障することなく、元気に動いています。
この商品はおすすめできます。
書込番号:3005342
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


○芝の新機種を購入しました。金曜日に取り付け予定なんですが、フライパンとか鍋って持ち手があっても入りますか?(って、買う前に聞けよ!ってかんじでしょうか??(^_^;))一番下に伏せて入れるのかな?それとも横向きで入れるのかな??
どなたか教えてくださ〜い!!
0点

我家は取手が邪魔だったので
食洗機の為にティファールの取手の取れる鍋を購入しました。
書込番号:3004035
0点

違っていたらごめんなさい。
機種を見ている限り、左の上段のトレイをはずして入れるのかな?ッ手いう感じがします。N社の上段は平らなので、もうそこにおくしかないって言う感じでしょうが^^でもせっかくの左側上段のスチームトレイが・・・そうなっちゃうのかな?それとも実際に使われている方はどうされているのでしょうか?
書込番号:3004646
0点


2004/07/07 20:57(1年以上前)
右側のトレーをはずしたら、やや大きめの物が入ります。
私はそこに鍋や大皿を入れています
書込番号:3005076
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

2004/06/18 11:08(1年以上前)
買ってはいませんが、
ヤマダで69000円が店頭価格でサトームセンで62000円といわれてきました。
でもヤマダは店頭に実機がなく、入荷は月末だと言われました。
予約が多くて生産が追いついてないって言ってましたけど・・・ホントかな?
書込番号:2934227
0点


2004/06/19 16:30(1年以上前)
近くの家電店で実機が展示してあったので店員に尋ねた所、今日から展示していると言っていました。カタログをもらいにいったんですがカタログはまだ入っていないそうです。
他の店でも今日から展示なんですかね。
書込番号:2938368
0点


2004/06/20 01:56(1年以上前)
新宿ヨドバシに実機ありました。
ちょっと驚いたのが、最上段トレイ。トレイ自身に導水管が埋め込んであって、なんとトレイ自体からシャワーが吹き出します。これは凄いかも。
書込番号:2940433
0点


2004/06/21 23:20(1年以上前)
えっ!上段トレーにそんな仕掛けが!?
東芝サイトを何度も見ましたが知りませんでした。
ナショナルと迷ってますが、少しサイズの小さなナショナルも
いいのですが、何せあの窓・・・中が見えて喜ぶのも
最初の1,2回だと思うので、むしろスッキリ中が見えないほうが
良い様なきがするので東芝に傾いてます。
あのぎっしり3段・・本当に水が届くのかと不思議でしたが
そういう仕掛けがあったんですね。
ちなみにコジマで本日限りとかで66000円ででてました。
書込番号:2947782
0点


2004/06/28 14:03(1年以上前)
この掲示板を読みに読んで(^o^)いろんな知識を積み込んで・・買ってきました!コ○マさんの66000円の話を持って行ったら、ヤ○ダさんでは、66000円にポイント5%(3300円)で、62700円で購入しました。店頭価格は74800円。普通に交渉した時は、72000円と言われました。
ライバル社をもちだすとこんなに違うのですね〜。これを見て、また安くゲットできる方がいるといいなと思って書きました(^o^)
書込番号:2971107
0点

N社とT社の新製品を見にコ○マさんに行きましたが両方共、展示品も入荷してなく見れませんでした。よろしければどちらのヤ○ダさんで66000円で購入されたのですか?あと工事費、分岐詮は込みですか?
私もがんばってみたいと思います。
書込番号:2972465
0点


2004/06/30 17:07(1年以上前)
ヤ○ダさんは、工事費込みでした。お店は横浜市内です。千葉とかだともっと安いかもしれませんね・・・。分岐栓は、取り付ける業者さんが下見にきて分岐栓を特定してその後日本体取り付けの時に分岐栓代のみお支払いって感じです。手荒れさんも安く買えるといいですね〜ご検討を!!
書込番号:2978730
0点

ちっぷとでえるさん ありがとうございました。4月に東京から東北に転勤で越した私達。以前は横浜は簡単に行けたのに〜。こちらでも
書込番号:2979518
0点

すみません、途中で送信してしまいました。こちらでも安く購入できるよう 相談してみます。
書込番号:2979532
0点

N社とT社で検討中。コジマに知り合いがいて価格交渉。工事費込みでN社で¥50,000程度(はっきりとした数字は出さなかった)と見積もってもらったが、果たしてこんな価格が出せるものだろうか?出て間もない新製品が安すぎる。ひょっとして旧製品の価格?(笑)
書込番号:2979774
0点

N社でなくてT社でした。訂正します。N社は¥88,800が店頭価格で¥79,800程度と言われました。
書込番号:2979783
0点


2004/07/06 18:10(1年以上前)
本日、コ○マにて購入してきました。最初、食洗器のみ交渉したところ、店頭価格78000円が66800円に。その後、DVDレコーダーを合わせて購入するからと再度交渉すると66000円との返事。更に交渉を続け最終工事費込み(分岐水栓代は除く)64000円になりました。
明日は分岐水栓の見積もりです。早く使ってみたいです〜w
書込番号:3000696
0点

結局コジマでサンヨーSX−3000買っちゃいました。蛇口が2つあるので分岐水栓は必要なく、給水栓継ぎ手(サンヨーが出してる給水栓継ぎ手¥1,050込み)をつけて¥45,000になったので・・・かごがローラー式になってたし、コップの置き具合なんかもそっちのほうがいいように思えたので・・・でももしかしたらヤマダのほうが安かったかも・・・
書込番号:3003006
0点

ちなみに洗剤は、サンヨーについては販促品とはなっていなかったんだけど、声をかけてみたら専用洗剤(450g)1本と、洗濯洗剤1個つけてくれました(これだけでも約¥1,000にはなるもんね)
書込番号:3003010
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


新製品で値がはりますが、まとめ洗いコースが気に入りました。
朝、昼、の分をこの機器に入れたまま乾燥によるへびりつきをなくして
夕食後に一括して洗うのだそうですが、我が家にピッタリだと思い今まで購入を考えていたN社のNP-50SX3を止めました。使用されてる方の感想を聞かせて下さい。
又他の機種でこの機能があるものが有りましたら教えてください。
よそしく。
0点

NP−50SX3には自動的に定期的に予洗いを繰り返す機能はありませんが、予洗いコースはあります(水洗い2回)
夜遅くなって予洗いコースだけして一晩置いておくことがありますが、ぬれたままになっていて洗剤を入れて標準で洗えばきれいに落ちます。
書込番号:2987092
0点



2004/07/03 09:18(1年以上前)
そういちさん ご返事ありがとう、ところでNP-50S3のパンフレットによると予洗い約7分とありますが中が乾燥しないよう時間を決めて濡らすだけの操作等が出来るのでしょうか。
書込番号:2988206
0点


2004/07/03 19:34(1年以上前)
こんにちわ
もし予洗いした後に中の食器が乾いてしまうのでしたら乾燥機能なんていらなくなってしまいますよ(^^)
まあ実は私も同じ心配していたのですけどね。
書込番号:2989833
0点

NP−50SX3の予洗いは水洗い2回を行い排水して終了です。
排水はされても食器についた水滴は残り乾いてしまうことはありません(16時間程度までしか放置したことはありませんが。ちなみに水供給です)
書込番号:2989863
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

2004/07/01 13:20(1年以上前)
食器に傷が付きにくいんじゃないですか。
金属のは、目立たないけど擦り傷が付いたりしてる。
書込番号:2981941
0点



2004/07/02 16:59(1年以上前)
なるほどそういうことですか。
思いつきませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2985916
0点


2004/07/03 00:21(1年以上前)
店頭展示品を見ましたが、プラスチックのトレイは引き出しやすかったです。滑りがいいというか・・・。
書込番号:2987394
0点



2004/07/03 02:48(1年以上前)
引き出しやすい!なるほど。
私も実物見てみたいです。
うちの近所の電気屋さんにはまだカタログすら無いです・・・。
書込番号:2987779
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


安くネット購入して水道屋さんに工事依頼したら
どれくらいになるか問い合せしました。すると、水道屋さんでも
各機種販売してるので一緒に購入工事してくれたら
もっと安くできるといわれました。具体的な金額は
工事見積しないととのことですが、
分岐で表に給水排水ホーシウがダラダラとでないで
キッチンしたから直ホースを機種に接続するととてもキレイに
出来るといわれました。
水周りですから、できるだけゴチャゴチャしたくないというのは
主婦の本音です。。。
そして気になることをいわれました。
部品も違うからね。と!え?と聞き返すと、安売り用は安売り用に
作られてんだよ。だって・・・・
まぁそれでも、価格が違いすぎたら、やっぱり量販店で買いますけどね。
安売り用でも、落ちればいいんだし。故障頻度がちがうんですかねぇ
そもそも、その話は事実なんでしょうか?
御存知の方いらっしゃいます?
0点


2004/07/01 22:12(1年以上前)
安売り用の部品というのは存在するようですね。
たとえば見た目は同じなのに製品の型番が違うケースなどこれにあてはまりますね。
ただ、一般ユーザーではどこの部品がどう違うのかまでは確認できないのでその点がちと不安材料です。
個人的には安売り用は耐久性の面で劣っているのかもと思っています。
たとえば保護回路が削られている等々・・・・
書込番号:2983462
0点


2004/07/02 01:02(1年以上前)
例えば、製造工程を考えてみて下さい。2種類の製品(普通の機種と安売り用機種)を作るためのコストはどうでしょう? 1種類の製品と比べてコストが削減できるでしょうか?それとも増えるでしょうか?
設計を考えましょう。安くするために2つの設計をするとしたら、設計の手間、デバッグの手間・・・。削減する部品代以上に元は取れるでしょうか?
そして何より、安売り用の製品を作ったとして、壊れやすい製品を買ったユーザーは、そのメーカーの製品をどう思うでしょう? 今後、例え安くても買いたいと思うでしょうか?
冷静になって考えてみて下さい。
製品の型番が違うのは、大手量販店の場合、メーカーと協力してオリジナル機能を付加した商品を販売しているからです。(コンビニが独自のラーメンを出してるようなものですね)
私だったら、そのような発言をする水道屋さんには工事を頼みません。
書込番号:2984372
1点

昔、町の電気屋さんが大手量販店に対抗するため
よく使っていたフレーズ
”安売りの洗濯機は見た目同じでも
鉄板が薄いから錆びやすいよ”とか
”返品された物を再調整して売っている”の方が
まだ信憑性あるけどね
今でもそんな嘘ついて売っている所があるのか・・・
私も冷静に・・・さんと同じく
その店とはお取引したくありません
書込番号:2984490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





