DWS-60X6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-60X6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月16日

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型機種は???????

2005/03/30 19:50(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

クチコミ投稿数:20件

新型の食器洗い機は、いつごろ発売されそうでしょうか?
ご存知の方おられましたら、お教えください。
きっと、静かになって、消費電力も少なくなった新型の東芝!!

よろしくお願いします。

書込番号:4129426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 21:49(1年以上前)

はっきりとしたことはいえませんが
原稿機種が去年の6月ですから
今年もそれくらいじゃないかなと思います。

ただし、洗濯機が前倒しで発売されていますから
食洗機でも同じようなことがいえるかもしれません。

5月から8月くらいを目安に考えるといいのではないでしょうか。

個人的観測ですが
東芝は、かごの配置に関して何らかのことを考えてくると思っています。
同じく松下も上かごについては考えてくると思っています。
(考えた結果、同じかもしれませんが・・・(笑))

書込番号:4153786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

このたび、我が家でも食器洗い機を購入しました。
今週末に分岐水栓の確認に業者の方が来ます。
それにあたり、何か注意する点はありますでしょうか?
以前の書込みを見ていると、「給湯接続」、「給水接続」あたり
を取り付け時に意識しておいたほうが良いように感じました。
あと、設置場所なのですが、我が家の場合、スペースが無く
流しの上(流しの左側が壁なので、その壁に着ける形です。
本体の下は流し、っていう形になります)
に横に置く形となります。
その場合、安定性などが気になりますが台(板)のようなものは
付いているのでしょうか?
それとも別途購入が必要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4127782

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/30 12:47(1年以上前)

追伸です。
水栓に製水器(ナショナル製)が付いています。
(水栓はINAX製のSF-1420Sです)
この場合でも分岐水栓を給湯接続で出来るのでしょうか?
(給湯接続とした場合、食器洗い機使用中はアルカリ水など飲めない?)
前の質問と併せて、お願いします。

書込番号:4128637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/30 19:24(1年以上前)

今晩は。
製水器は蛇口の先に接続しているのですよね。それでしたら給湯接続はできますよ。SF−1420Sに分岐を組み込むのですから、全然問題ありません。但し、この水栓は分解するにあたり、少々手こずるかもしれません。(カバーナットが対辺二角であるのと、水栓下部が押さえきれない為)量販店の業者では廻せない可能性もあります。ご注意を!!

※ちなみに、適応分岐はTOTO製で、EUDB300SXF5R(給湯仕様)、ナニワ製でCB-SXF6(給水仕様)となります。どちらもメーカー出荷時の設定です。もちろん変更も可能です。

書込番号:4129359

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/30 23:50(1年以上前)

ブラックキャットさん こんばんは
>製水器は蛇口の先に接続しているのですよね。
はいそうです。
>それでしたら給湯接続はできますよ。
分岐水栓のことが良く分からないのですが、分岐水栓とは食器洗い機に
水(給湯接続ならば、給湯の状態にしてお湯)を分岐させる口(クチ)
のことなのでしょうか。
2点の疑問があるのですが、
1つめは
食器洗い機にはお湯を、整水器には水を、っていうのは無理なんです
よね?食器洗い機を動かしているときは整水器は使えないということ
ですか?(我が家の整水器(ナショナルPJA203)はお湯の対応は無いです)
2つめは
水で使用した時は食器洗い器は水で動くのでしょうか?それとも
スイッチのようなものがあり、食器洗い機の中でお湯にしているので
しょうか?(その場合、給湯接続にした時は使えない?)
質問ばかりですいません。
お願いします。


>あと、設置場所なのですが、我が家の場合、スペースが無く
>流しの上(流しの左側が壁なので、その壁に着ける形です。
>本体の下は流し、っていう形になります)
>に横に置く形となります。
>その場合、安定性などが気になりますが台(板)のようなものは
>付いているのでしょうか?
自己レスなのですが、流しの上になる場合は、別売りのステンレス
置き台(DWD-S35)が必要なのですか?

書込番号:4130189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/31 09:14(1年以上前)

分岐は先にお話したとおり、水栓の”間”に付きます。ですから、食洗へはここから給水する形になり、その時に決めた給水方式が以後の設定となる訳です。以上の事から、
1)について、
食洗へは分岐から、製水器へは今迄通りでOKです。
2)について、
>>水で使用した時は食器洗い器は水で動くのでしょうか?それとも
スイッチのようなものがあり、食器洗い機の中でお湯にしているので
しょうか?(その場合、給湯接続にした時は使えない?)

その通りです。

置き場所については、またぐかたちでも足4点がバランスよく支えられれば、問題ないと思いますよ。60X6の足サイズを確認して見てください。

書込番号:4130900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/31 12:15(1年以上前)

分岐水栓は蛇口のハンドルで温度調節する前の段階で分岐側に湯又は水のどちらだけを送ります。蛇口の使い方はかわりませんし、分岐との同時使用も可能で、分岐で湯を出しながら蛇口で水を出すことも可能です(ただし分岐と同時に出水すれば勢いは落ちます)

 食器洗い機は洗浄槽内の水温に応じてヒーターで規定温度まで沸かしながら洗いと最終すすぎを行います(途中のすすぎは入ってきた水温のままです)。
 給湯モードにしていても給湯器の電源を入れ忘れれば水が入り沸かし上げ時間が長くなるため運転時間が延びます。

書込番号:4131172

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/31 14:22(1年以上前)

ブラックキャットさん、そういちさん
ありがとうございます。
業者の方には給湯接続で依頼しようと思います。

>食器洗い機は洗浄槽内の水温に応じてヒーターで規定温度まで沸かし
>ながら洗いと最終すすぎを行います(途中のすすぎは入ってきた水温
>のままです)。
>給湯モードにしていても給湯器の電源を入れ忘れれば水が入り沸かし
>上げ時間が長くなるため運転時間が延びます。
これは賢いんですね。特に使う側が意識しなくても、水温に応じて
お湯にしてくれる、と理解しました。

あと、参考になのですが、「分岐で湯をだしながら蛇口で水を出す」
という場合、お湯が出る状態にして蛇口では水を出す、ということ
なのでしょうか?
理解力不足ですいません。
お願いします。

書込番号:4131381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/01 11:30(1年以上前)

分岐水栓は取り付けの段階で湯水が混合される前の段階で湯又は水のどちらかが分岐に送られるようにします(湯か水かは取り付けの段階で決める。変更するときは分岐水栓を外して変更して取り付けなおす)
 分岐水栓がついても蛇口側は従来どおりの操作で湯も水も出せるのでいままでどおり使ってください。

 分岐水栓でお湯を使うには(給湯接続で工事しておいて)給湯器の電源を入れておく必要があります。蛇口のレバーはどこにあってもまったく関係ありません。

書込番号:4133448

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

2005/04/01 13:07(1年以上前)

そういちさん
度々のわかり易い説明ありがとうございました。

実際、今週末に業者の方が水栓のチェックにきて
工事は来週?ぐらい。
使い勝手や使った上での不明点などがありましたら
過去ログを参照したり、また質問させて頂きます。

それにしても購入金額は工事費込みで47,000円でちょっと安く
買えたと思っていたのですが、水栓代の約10,000円と場合によっては
台として約5,000円の出費を考えると、トータル的には結構高い
買物なんですね。(分岐水栓は自分で安く用意できるのかな?)
これから購入する方はその辺の出費も購入金額として考慮しておいた
ほうがいいですね。

書込番号:4133622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:41(1年以上前)

ヤフオクで検索してみて下さい。半値ほどで購入できますよ!
ただ、ご自分で取付できるかどうかですが・・・

書込番号:4134105

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRIEND415さん
クチコミ投稿数:38件

2005/04/05 13:27(1年以上前)

業者の方が水栓の確認にきました。
「CB-SXF6」ですね。との事でした。
その時は気にしていなかったのですが、よくよくブラックキャットさんの書き込みを見たら「給水接続」となっていたので色々と調べてみましたら、このタイプは「給湯接続」との切り替えが可能、との表現もありました。
が、製水器の使用はNGとの表現も調べたPDFにありました。

「CB-SXF6」は給湯接続が可能なのでしょうか?
それとも「EUDB300SXF5R」に変更のお願いをしたほうがよいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:4143765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 3台目DVDさん

左右のスプレーアームの回転差についてどなたか教えてください。以前の書き込みは全部読みました。
私の60Xも同じで、左2回転に対し右1回転ぐらいです。
メーカーに問合したところ修理にきてくれて、スプレーアームの交換・内部パッキン調整・各ホースのとりつけなおしをしましたが全く変わりませんでした。
後日新品をもって来て、私の家で実際に動かしてみたんですがこれも同じで左2回転に対し右1回転でした。
メーカーが言うには”これは故障ではないようですが。”もし給水モーターであれば左右両方とも水圧が弱くなります。という答えでした。
納得がいかないため左右それぞれの回転数を調べてきてください。そしてどこまで差があれば異常なのか教えてください。とお願いしました。
壊れているんでしょうか?正常なのでしょうか? 詳しく分かる方お願いいたします。

書込番号:4060921

ナイスクチコミ!0


返信する
hjklisolさん

2005/03/15 23:43(1年以上前)

回転数の差は左右のブレードのほんの僅かな質量の差、もしくはそれぞれのブレードにかかる水圧のほんの少しの差だと思います。あまり気にしないほうが良いと思いますよ。その間にお部屋でも掃除なさいよ。

書込番号:4077530

ナイスクチコミ!0


うにゃらかさん

2005/03/21 01:06(1年以上前)

かなり前に左右の回転の違いについて書き込みをしたものです。
色々事情がありまして何回も新しい機械を見ましたが(3台位?)
私の結論としては「どの機械も左の方が全然ぐるぐる回っている」です。
メーカーの方もよくわかっていないようで、私もその為新品取り替えなどになりましたが羽根の周りの違いについてはどれも同じようでした。
2倍と言うより3倍くらい速くまわっているときもあるように見えます。
ただ、洗い上がりに関しては全然OKです。

また、左右の回転の差よりも却って大事なのは
水の出方の強さであるようです。

実際、一番最初の機械は水の出方が弱く、そのせいもあって
羽根の回転が気になったのかも知れません。
その場合できあがりのコップなどへの水滴あとが多めです。
水が強い場合も回転は右の方がずっと遅いです。そして
洗っているときの音が大きいです。
しかしコップの水滴跡は少なく、水の激しさが違います。
以上、多少でもヘルプになりましたら幸いです。

書込番号:4100528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アース線

2005/03/13 01:54(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 hoge太郎さん
クチコミ投稿数:25件

先日この機種を購入し接続しようとしたのですが、
家のシンク周りにはアース端子付きコンセントがありません。
そこでみなさんに質問です。

(1)アース線は*絶対に*接続しないと危険でしょうか?
(漏電が危険なのは百も承知なのですが)
そのためにアース工事を行うとなると面倒だなぁと…

(2)アース線の延長は可能ですか?

(3)(2)の延長が可能と仮定して、アース端子に複数の
アース線を接続するのは危険ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:4063289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/13 09:57(1年以上前)

1 原則論は必ず接続。でも実際は繋いでいない方も多いです。
  漏電遮断機がない場合は危険を伴うこともあります(漏電遮断機があれば漏電していて感電したら1秒以内に電源が遮断される。アースしてあれば感電する前に落ちる)

2 可能です。接続をする場合できれば圧着端子(スリーブ)や半田付けなどでしっかり接続してください。接続部はビニルテープ巻きで保護・絶縁しておきます。

3 可能です。ただしそれぞれのアース線が抜けないように気をつけてはさんでください。

書込番号:4064171

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoge太郎さん
クチコミ投稿数:25件

2005/03/13 14:46(1年以上前)

そういちさん、早速のレスありがとうございます。

うちのブレーカーには「漏電ブレーカー」というスイッチ?のようなものがついているのですが、これが漏電遮断機なのでしょうか?ようは、漏電を感知したらこのブレーカー部が家中の電気を遮断する機能を担っているという解釈でよろしいのでしょうか?

食洗機だけに水周りの使用となるので、なるべくアース接続する方向で考えたいと思います。

書込番号:4065283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/13 22:11(1年以上前)

漏電ブレーカー=漏電遮断機です。
 アースがあったほうが漏電遮断機の作動が確実になり、人間がビリッとする前に切れますので可能ならアース接続をおすすめします

書込番号:4067561

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoge太郎さん
クチコミ投稿数:25件

2005/03/19 11:44(1年以上前)

ありがとうございました。アース端子の位置の都合上延長は見た目が悪いですが繋いでみました。食洗機自体も上々で助かっています。

書込番号:4092148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

昨日から使っていますが?

2005/03/10 19:54(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 きょうこおばさんさん

DWS-60X6 昨日から使用しています。
標準コース/乾燥 20分で使用しそのままにして翌朝開けた所、
食器はベチョベチョ。庫内は、水滴だらけです。
もちろん、ドライキープもかけています。
何回か使っていくうちに改善されるのでしょうか???
ちなみに、昼に少量コースで使いましたが、食器は乾燥されていましたが、
庫内は水滴だらけです。

書込番号:4050800

ナイスクチコミ!0


返信する
ピカピカ・グラス☆さん

2005/03/12 19:29(1年以上前)

こんにちは。
そういう仕様です。乾燥20分では乾きませんし、
そして庫内はいつまでも濡れたままです。
私は乾燥20分で、食洗機から食器を出して水きりカゴで
自然乾燥させます。

書込番号:4060925

ナイスクチコミ!0


乾燥に不満さん

2005/03/12 23:27(1年以上前)

きょうこおばさん。こんにちは、
私も同じことで悩んでいろいろしらべてみました。
それでわかったことは、食器洗い乾燥機は一つのヒータで
水を温め、乾燥の時も同じヒータで風を暖めようとしています。

基本的に、循環する水が発熱させたヒーターの上へ落ちる
ことによって水を温めています、ですので、構造上、乾燥の時は
そんなに高温の風を送ることが出来ません。
ですので「食器がベチョベチョ。」という風になります。
 そこでいろいろやっている内に気づいたことがあります。
それは、食器洗い乾燥機は乾燥の時、風の熱で乾燥するのではなく
すすぎの余熱で乾燥するのだと。
 すすぎの時高温ですすぎをして、普通に乾燥してみて下さい。
 大きく改善されると思います。
乾燥時間を長くしても、ドライキープをしてもあまり変わりないと思います。
すすぎの温度を高くしてみて下さい。

書込番号:4062363

ナイスクチコミ!0


乾燥に不満さん

2005/03/13 00:10(1年以上前)

きょうこおばさん、こんにちは、
書くの忘れていました。
すすぎだけ高温すすぎ出来ませんでしたね
がんこ汚れコースにすると高温ですすぎをします。
経費節減も考えるなら、がんこ汚れコースですすぎまでして、乾燥せずに扉を開けておいて自然乾燥しても
けっこう乾燥します。

書込番号:4062687

ナイスクチコミ!0


mimitchyさん

2005/03/13 01:12(1年以上前)

すすぎが終わったら、機械を自分でがたがた揺らして食器から水滴をおとすのが基本のようです。あとは扉をあけ、自然乾燥でまあまあ乾きます。あくまでまあまあです。
すすぎ終わってからかたづける時間があるのでしたら、これは私の方法ですが、食器が熱いうちにふきん片手にかるく拭きながら食器棚へかたづければ、手間もかからずばっちり乾いてGOODですよ。食器の熱で乾くので気合入れて拭かなくてもいいです。

書込番号:4063095

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょうこおばさんさん

2005/03/13 20:05(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
でも、どのメーカーの食器乾燥機もそういうものなのでしょうか???
実は…友達はナショナルの食器乾燥機を使っているのですが、
食器はアツアツ。庫内はカラ〜リ。水滴一つ残っていないとの事です。
どのメーカーの食器乾燥機もそういうものだと思っていました。
洗い終わったら、そく食器棚!!と思っていました。
一ヶ月以上もパンフレット・ネット等で調べ東芝にしたのに、
ガッカリです・・・。
TOTOも15分とありますが、よく調べると乾燥時間が入っていないようですね。
でも、だんだん使ううちに水滴も少なくなっているような気もしますが、なんとか工夫をして使ってみます。
いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:4066730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/13 22:09(1年以上前)

食器の水滴は
食器乾燥機をイメージすると
勘違いをします。

食器乾燥機は、自分で洗って水滴を自分で飛ばして
それから食器乾燥機の中に入れますので乾きますよね。

食器洗い乾燥機は、
洗ったあとの食器の水滴は
そのままなので、乾きにくいです。

洗浄終了後、水滴をふきんやキッチンペーパーなどで軽くふき取るか、
かごを揺らして水滴を落としてから乾燥をかけるかすると
乾くと思います。


庫内に付く水滴は、使っていくうちになじむので
気にしなくても済むようにはなると思います。

書込番号:4067544

ナイスクチコミ!0


乾燥に不満さん

2005/03/14 21:43(1年以上前)

私の知り合い、ナショナル使ってます。
標準で洗って、45分乾燥しても、樹脂製の食器かごなどに
結構「ベチョベチョ」だそうです。
上の棚を引き出すと、下の棚の食器に水滴が落ちると云っていました。

 どこのメーカも同じようです。

 ガス会社のシステムキッチンに組み込まれたものは
よく乾くと聞きました。(確かめたわけではありません。)

 

書込番号:4072056

ナイスクチコミ!0


nob152さん

2005/03/18 21:32(1年以上前)

きょうこおばさん,ピカピカ・グラス☆さんこんばんわ

 私の場合も購入後すぐに同様の症状が出ました。メーカーに問い合わせみてもらったところ、あっさり初期不良と言われました。ヒーターが始めから壊れていたみたいです。使ってみて治るものとは思えません!保証期間内に取り替えてもらった方が無難だと思いますよ。
 乾燥だけを行い、正面の空気孔から温風があまり出ない場合は初期不良だと思います。一度みてもらっては如何でしょうか?
 使用しての感想ですが、他のメーカーよりは乾燥がいまいち悪いような気がします。(食器乾燥機の方がよく乾きますね)あと、洗浄から乾燥までの時間も思ったよりかかるし、うるさいですね。知り合いが使っているTOTOは、洗浄時間も短いし、乾燥も良く出来るみたいですよ。
 この機種の洗浄力もカタログのような効果はあまりないような・・・
(カタログ効果と取説の内容が異なってるよ!)
他のメーカーも、大体同じようなことはあると思います。食器洗い機に過度に期待はしない方がいいですね。あくまで機械ですから、補助的にって事でしょうか。子育て世代の主婦にはいいですね。(私も妻の為に買いました)
これらは、あくまで個人的見解ですので参考にはしないで下さい。

書込番号:4089701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

給湯ソーラーのお湯を使用できますか?

2005/03/15 04:31(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 決めたいなさん

教えて下さい!
水道直結式のソーラーを給湯器に接続して、水温設定を40℃で風呂と食器洗いに使用していますが、暖かいお湯が出るうちは、給湯器を
”OFF”にしたままで、食器洗い機で使用したいと思いますが、可能ですか?
通常は、蛇口(シングルレバータイプ)をお湯側に回すと、ソーラーのお湯が出ますが、食器洗い機はどうすれば良いのでしょうか?
これが解決したら、即購入したいと思っています・・・
誰かよろしくお願いします。

書込番号:4073832

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/03/15 09:05(1年以上前)

イマイチどんな給湯形態なのかわかりませんが、
ガス給湯だろうがソーラー給湯だろうがシングルレバーである以上、
水道と給湯と2本配管されている混合水栓だと思うんですが・・・。

書込番号:4074141

ナイスクチコミ!0


スレ主 決めたいなさん

2005/03/15 14:03(1年以上前)

水道と給湯と2本配管されている混合水栓となっていますので、給湯仕様で分岐水栓を接続すれば良いという事でしょうか。

書込番号:4074987

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/03/15 14:22(1年以上前)

そうですねぇ。
一般的な方法である分岐水栓の給湯接続でいいんじゃないかと。

書込番号:4075038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/16 15:47(1年以上前)

ソーラーということですが70度以上のお湯が出ることはないですよね?(私が以前使っていた単純な太陽熱温水器では最高78度を記録したことが。)

書込番号:4079787

ナイスクチコミ!0


スレ主 決めたいなさん

2005/03/17 04:38(1年以上前)

我が家のソーラーは、ガス給湯器へ接続している所に、ミキシングバルブがあり、そこで”40度設定”となっていました。問い合わせでは、
誤差2−3度ぐらいかな?・・・現在もたまに熱いと感じることはありますが、60度以上はないようです。・・妻談より・・
なんとかなりそうなので、今週末にでも近燐の量販店を回って安い所で決めようと思います。(決算期で多少安くしてくれるらしいため)
”MIF&そういちさん”早々のアドバイスありがとうございました。

書込番号:4082752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/17 19:26(1年以上前)

ミキシングバルブで制御しているなら大丈夫ですね。通常の分岐で給湯を分岐する方法で問題ないでしょう。(通常分岐水栓は蛇口で湯水を混ぜる前の段階で分岐するので給湯温度がモロに影響するのです)

書込番号:4084902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-60X6
東芝

DWS-60X6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月16日

DWS-60X6をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング