
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月24日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 09:47 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月20日 15:28 |
![]() |
1 | 2 | 2005年2月20日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


東芝のDWS-60X6の購入を考えているので、今日、近所の家電ショップに行って見てきました。書きこみであるように、確かに他メーカーより使い心地が良さそうで、よし!と決めた瞬間、店員さんに、東芝さんはカゴを支える部分がプラスチックなので、使っているうちに磨耗しますし、カス等の汚れが入り込み掃除しにくいんです、とナショナルの食器洗い機を進められました。
現在お使いの方、実際のところ、その当たりはどうなんでしょうか?
また、カゴを外してしまうと、水が出る個所が少なくなってしまうと言われました。なんでも、カゴを設置することによって水が出る、というようなことでした。(左上カゴで説明されました)
0点


2005/02/20 20:49(1年以上前)
そんな事は有りません。
このプラスチックである利点は不要な”トゲ”などは簡単に切り落とせることです。
コップのサイズなどでちょっとのことで入らなかったりする場合はプラスチックの部分を多少工作(切断等)して入り易くできます。
金属製のものではなかなか出来ません。
尚、左上カゴについてはその通りです。しかし水の出る量が変わる訳ではありません。背面にも噴出し口があるので問題はありません。
書込番号:3963045
0点

店員さんの説明の仕方が悪かったのかもしれませんね。
左上のかごには穴が開いているし、そこから水が出ることで
洗浄効果を高めることにつながっていることは確かですが
そのかごを取り外したからといって
水が出ないということはないと思いますよ。
東芝の利点は、それが必要かどうかは別にして
3つのかごを自由に取り外したりレイアウトを少し変えられるということですから
かごと取り外すことによって水が出なかったら何のためのレイアウト自由なのか分からなくなってしまいます。
仮に取り外すことによってその部分から水が出なくなったとしても
他のメーカーはもともとその部分には水が出るところはありませんから
関係ないと思いますよ。
(っ手、その部分って水が出るところでしたっけ?スチームじゃなかった?要確認)
プラスティックなので磨耗するとのことですが
販売員さんの判断でそういう考え方をしているんでしょう。
ステンレスに比べれば
磨耗するということは考えられるかもしれませんが
おそらく磨耗すれば交換部品はあるでしょう。
かすの問題は私は何ともいえませんが。
松下の食洗機は上のかごの高さ調整ができませんので
その辺をお含みおきの上検討してみてください。
販売員さんが東芝ではなく松下を勧めてきたというのは
松下を売りたかっただけかもしれませんし。
書込番号:3964763
0点



2005/02/21 23:20(1年以上前)
8階さん、みなみだよさん、ご丁寧な説明ありがとうございました。
やはり、東芝でいきたいと思います!
そこで、またまた質問なのですが、私は洗浄とすすぎを主に使おうと考えているんですが、皆さんが言ううるさいといわれる音は、すすぎまで続くのでしょうか?うるさいのは承知で購入を考えてはいるものの、どの過程まで音で悩まされるのか一応心構えとして知っておきたいのですが・・・
また、これは食器洗行い機全般にいえることなのですが、洗浄・すすぎをしているときにお風呂に入ると、どちらかのお湯の出が悪くなるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:3969106
0点

私の家では三洋を使っているので
東芝の音に関しては何ともいえません。
また給水接続にしているのでその辺も回答できません。
悪しからずご容赦を。
どなたか、お分かりの方が答えてくれるといいのですが・・・
(新しいスレッドを起こして、上のほうで書き込んでみてはいかがでしょうか)
書込番号:3972741
0点


2005/02/22 22:43(1年以上前)
我が家も東芝のこの機種を使い始めて、2ヶ月ほどになります。使いはじめ直後、食洗機を使いながらお風呂に入りました。すると、突然機械からピーピーと音がしました。お風呂のお湯をじゃんじゃん出していたために、食洗機のお湯が出ず、結局最初からやり直しに・・・我が家の場合、お風呂を止めたからといって食洗機からお湯が出ることはありませんでした。それ以来、どうしてもお風呂と重なってしまうときは、お風呂のお湯をたくさん出さないように気をつけています。そうすると、どちらも使えます。どのお宅でも該当するかわかりませんが、参考までに・・・
書込番号:3973530
0点

東芝の給湯エラー(給水量不足で規定時間内に満水にならない)は一時停止して原因を取り除き再スタートすればそのまま進行できる場合もあります。電源スイッチを切ってしまっていると最初からやるしかありません。
浴室の水栓が流量調節できるタイプなら湯側を少し絞っておくのもひとつの方法です。(湯側を絞ったら水側も絞らないとサーモスタットの温度ムラが出やすくなることがあります。詳細は水栓金具の取扱説明書をごらんください)
書込番号:3976176
0点


2005/02/23 22:34(1年以上前)
ほとんどの食器洗い機の洗浄パターンは、洗濯機と同じで貯め洗浄、貯めすすぎです。(ずっと流しっぱなしではありません。)ですから洗浄するためやすすぐための一定量のお湯(この場合)が必要です。
このお湯を貯めている時にお風呂などでお湯を使い続けると機種によってはエラーがでたり、止まったりするのですが貯める時間はほんの1、2分のことなので食器洗い機を使用中はお湯を出しっぱなしでの入浴やお湯張りは止めた方が良さそうですね。コレは食器洗い機側の問題ではなく給湯器の能力によるものなのでどの機種を使っていても同じです。給湯接続の場合は、給湯器の能力(20号以下)によっては起こりえるコトと知った上でうまく時間を分けて使えばよいかと思います。
書込番号:3977932
0点



2005/02/24 22:56(1年以上前)
皆様、わかりやすい説明ありがとうございました。(御礼が遅くなりすみません)とても参考になりました。
この週末、早速東芝の食器洗い機を購入してきます!
始めは洗浄時間の早いTOTOを考えていましたが、こちらの掲示板を利用させていただいたことによって、より良い食器洗い機を選択することができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:3982537
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


今日、食器洗い機を工事込みで決めてきました。
(ちなみに工事込み49800でした)
でも自分で取り付けできればそのほうが安く済むので
そうしようか迷っています。
今さら工事なしにしてくれ なんてやな感じかな・・・
ちなみに分岐水洗はEUDB304か604になります。
(蛇口はTOTO TKG31UPXです。)
このタイプは取り付けは簡単でしょうか?
給湯はボイラー(温度調節可)とソーラー(最高80℃の湯がでる)
の切り替えです。
ボイラーに切り替えて使用するようにすれば、EUDB304でOKです。
取り付け難しいでしょうか?専用器具など必要ですか?
0点


2005/02/24 12:54(1年以上前)
取り付けは簡単でした〜。
工具も、モンキーレンチがあればOK。
ただ、分岐水栓の向きを決める時に
ネジの切り込み部分で手の平を切らないよう要注意。
書込番号:3980218
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
こんにちは。
当、洗い機を使用しだして2ヶ月ほどたちました。
水道とは給水接続のため電気にて温水にしているので
電気代はある程度覚悟していました。
で、数ヶ月たち電気代がかなりあがっているので他の方は
どうなんだろう?と思い質問させていただきました。
自分は、食器洗い機とウォシュレットを同時に購入したので、
果たしてどちらが主に電気代を高くしているのかはわかりませんが、
1ヶ月でだいたい3000円は電気代が高くなりました。
みなさんもこんなものなのでしょうか??
ちなみに自分は妻との2人暮らしで、食器洗い機の使用は、
1日〜2日で1回程度です。
それともウォシュレットのせいでしょうか??
0点


2005/02/20 10:16(1年以上前)
その使用回数で電気代が3000円も上がるなんてビックリですね。
ウオシュレットは一日中つけっぱなしですか?ウチは使う時だけ電源を入れてます。
書込番号:3960334
0点

この機種の消費電力量が分かればいいのですが
消費電力しか分からないので
簡単に計算してみると
ヒーターの消費電力が1100W(1時間当たり¥22)
1時間もヒーターが入りっぱなしというのは考えられませんが
仮に入りっぱなしだとしても
2日に1度の使用ということであれば
15回使ったとして約330
ウォシュレットの方じゃないかなと思いますが
ウォシュレットの消費電力量がいくらなのか
その辺が知りたいところです。
(おそらくウォシュレットもヒーターを入れているんでしょうし)
あと冬場なので
暖房を使っているということで
電気代があがっているということはありませんか?
食洗機の使用だけで¥3,000の差があるとは
ちょっと考えにくいです。
去年の今頃と比較してどうでしょう?
書込番号:3961569
0点

早速のアドバイス有難うございます。
ウォシュレットですが、東芝のSCS−T100で、
定格消費電力は最大467Wと記載されています。
使用方法は、便座の温度は低ですが常に入れています。
温水は今は冬の為高温で設定しています。
で昨年との電気代ですが、昨年の2月で大体7000円弱でした。
ってことは当機はあまり関係ないようです・・・・
電気代の比較は前月比でやっていたのでびっくりしてしまい、
冬場でストーブを多く使っていることに気付いてませんでした。
それにしても当機はあまり電気代がかからないんですね。
給水なので結構覚悟していたんですが、
1回(1時間)22円ってのは利便性から考えるとかなり安いですね。
書込番号:3963248
0点

電気代の金額はあくまでも目安にしてくださいね。
各メーカーのカタログでは
水道代や洗剤代・電気代も含めて
約¥25〜¥30程度だと見積もっているようです。
書込番号:3963460
0点

ウォシュレット、部屋暖房無しならかかっても月1000円は行きません。食洗機の電気代も高く見ても1回30円まではかかりませんので両方あわせてもせいぜい2000円弱くらいだと思います。
考えられる理由は電力使用量が増えて段階が上がり単価が高くなった、冬場なので暖房などの使用、電気ポットに冷水を入れている(水温で電気代変動)などでしょうか?
ウォシュレットのポイントですがお留守にする時間が長いなら節電タイマーを活用しましょう。アプリコットでないウォシュレットなら特に効果があります。
書込番号:3963800
0点

色々なアドバイス有難うございました。
電気代が気になっていたのではっきりした
目安ができて嬉しいです。
それにしても一回およそ30円くらいなら
十分に元が取れますね♪
書込番号:3970700
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


始めまして。7年以上使っていた三菱製の食器洗い機が壊れてしまい、先月この機種に買い換えました。三菱の機種も悪くは無かったのですが、この東芝の製品、食器洗い機としての性能は最高です。容量は入るし、きれいに落ちるし、機械に不満はありません。が・・・
蓋の部分のステンレス調のパネル?が剥がれて浮いてくるんですよ。下側の蓋の蝶番のあたり、蓋側も本体側もです。本体側は実は取り付けた直後から気になっていたのですが、だんだん浮きが激しくなり、最近気が付いたら蓋の方も・・・・ この機種、側面や背面はステンレススチールですが、正面はプラスチックにステンレス調のシール?みたいなものが貼ってあるだけらしいのです。このまま行くと波打ってきて剥がれそう・・・長く使うものだけに、見苦しくなっていくのも腹ただしい。
機械の本体の機能には全く影響が無いであろう部分なので、メーカーや販売店に訴えるのもなんだかなあ・・で、逡巡しています。皆様の機械にはこのような症状はありますか?
0点

見た目ではっきりわかるなら保障期間内になるべく早めにいっておきましょう
書込番号:3930476
0点


2005/02/14 14:00(1年以上前)
ええ?そんなことが?とびっくりして、さっそく確認してみました。
うちのも確かに浮いてます!
下側の蓋の蝶番のあたり、本体側がはっきりと浮き上がっていました。
指でペコペコ押しても、すぐ戻ってきます。
蓋側はそれ程でもありませんでした。
(使用暦半年です)
機械本体の機能には差し障りなさそうとはいえ、これはちょっと・・・
この機種すごく気に入って使っているだけに、ショックですw
そういちさんの言う通り、保障期間修理を考えた方がいいのかな?
そのうち本体から外れそうで不安です。
うちのように気付いてない人が、けっこういらっしゃるのでは。
他にお使いの方、どうでしょう?
書込番号:3930973
0点



2005/02/14 23:41(1年以上前)
こんにちは。どうもうちの機械だけじゃなかったみたいですね。
うちのはひどい時は明らかに隙間が見えるくらい浮いてきます。ステンレス調のシール?とはいえ、厚みは0.5mmくらいありそうだから、浮いた端(金属板が折り返してあるところ)で手を切ったりしたら危ないんじゃないかなあ?
よそ様でも童謡の現象があるっていうことは、販売店が交換してくれてもまた起こるかも・・・やはりメーカーに聞いてみようかなあ・・・・
書込番号:3933856
0点


2005/02/15 20:56(1年以上前)
我が家もペコペコになっていました。
書込番号:3937590
0点


2005/02/16 13:01(1年以上前)
使用暦2ヶ月です。
我が家も早速調べたところ、入れ口側が浮いていました。
どうやら、ステンレスカバーをプラスチックのツメに引っ掛けて
止めてあるようなんですが、引っ掛かりが浅く外れてしまった
ようです。直してもすぐ外れます。
かろうじて1箇所外れずにがんばっていますが、時間の問題…?
このツクリの状態では、他のに変えても同じことがまたおきそうです!
本体が絶好調なだけに残念!!
ただ、本当にステンレスカバー部分が外れてしまったら
大変なので販売店か東芝に問合せしてみます。
いつも色々と参考にさせていただいて皆様に感謝してます
書込番号:3940856
0点


2005/02/18 20:34(1年以上前)
今日買ってきましたが、
箱から出して見てみたら本体側がペコペコして
浮いてきました。
早速、電気屋に連絡して明日 代替商品を持ってきて
もらいます。
果たしていいものがくるのか?
書込番号:3951770
0点


2005/02/19 10:59(1年以上前)
代替品も同じでした(^_^;)
また別のものを取りに帰りました。
書込番号:3954825
0点


2005/02/20 08:33(1年以上前)
確かに強度的に問題ありそうですね。
コジマでの展示品は、パネルがくぼんでいたし、店員に聞くと最近、下扉の下のパネルの脱落での修理依頼が3件続いているとのことでした。
書込番号:3960058
0点


2005/02/20 15:28(1年以上前)
今度は大丈夫でした。
でも、同じような状態ってのも
メーカーは何をしているんでしょうね。
買った電器屋は、1年間は保障対応するって言ってました。
1年超えたら自分で接着かな?(笑)
書込番号:3961562
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


以前使用していた食洗機が壊れて、この機種に買い替えたのですが、
汚れ落ちは満足なのですが、洗い上がった食器が生臭いんです・・・。
洗剤のせいなのか、以前の機種ではなかったので原因がわかりません。
アドバイスお願いします。
1点


2005/02/19 15:09(1年以上前)
もしかしてフィニッシュ使ってませんか?
そうでしたら生臭いです。
洗剤の匂いですから問題有りません。
書込番号:3955933
0点



2005/02/20 09:20(1年以上前)
ありがとうございます!確かに今はフィニッシュを使用しています。
洗剤のメーカーにはこだわらないで、その時々で色々な洗剤を購入していました。早々に別の洗剤を購入して試してみます!
書込番号:3960193
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6




2005/02/12 13:15(1年以上前)
あなたが体制派なら松下。レジスタンスなら東芝。
水道代は現在の洗い方しだいです。
書込番号:3919841
0点


2005/02/13 15:15(1年以上前)
こんにちは。
水道量はきっと手洗いより少なくてすむと思いますよ。
ガス・電気代に関してはわからないけど、
節約のためだけに買うのは無意味かもしれません。
大きなお鍋やその他、デリケートな食器等は手洗い
しなければなりませんし、
(調理器具等全部はさすがに入らないと思います)
今後手洗い無しと言うわけではありません。
多大な水道光熱費がかからず、普通の食器をキレイに
洗ってくれる。私はそれだけで満足です。
(食器や調理器具の凸凹をスポンジやハケで洗うのは
大変でしたから)
東芝のを購入して、何の後悔もありません。
書込番号:3925941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





