
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 02:30 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月3日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 19:33 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月24日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月17日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめて書き込みします。
ここの掲示板を見て色々検討し、私もDWS-60X6を購入しました。
食器洗い機には関係ないのですが、分岐栓をつけてから、水道水の味が変わって困っています。
漂白剤の匂いがして、ご飯、お茶などすべてその匂いが付いて口にできないんです。。。(今は洗面所の水を使ってます)
皆さん、このようなご経験はありませんか?
使い続けると消えるものなのでしょうか?
0点

分岐水栓の中側には、多少なりとも油分があります。恐らくこの油分が水を匂わせてるのではないでしょうか?装着前と明らかに変わってるのでしたら、一度元に戻し確認してみるのも良いかと思います。もしくは、高温給湯で捨て水を行い、(食洗にはまわさず、水栓のみで)油分をとばしてみるのもいいかと思いますが。どちらにしても、原因は分岐にありそうですね。
書込番号:3714264
0点



2005/01/04 02:30(1年以上前)
ブラックキャットさん、ご返信ありがとうござます。
とりあえず、業者さんに来ていただくよう連絡しました。解決できましたら、またご報告できればと思います。
書込番号:3726056
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


東芝DWS60X6と60V7
のどちらかを購入しようと考えています。
で、ここの掲示板やメーカーのHPを検索したのですが
60V7が出てきません。なぜなんでしょうか・・。
ソフト洗浄やお好みコースが選べるので
60V7がいいかなと思うのですがどうでしょうか。
小さい子供がいて
コップなど割ってしまうので、
耐熱でないプラスチックが洗えるものを探しています。
工事費と部材費込みで59800円は
お買い得でしょうか?宜しくお願いします。
0点

60V7は上新、みどり、でおでお、100満ボルト、デンコードー、エイデンなどで買えるモデルです。
どこがどう違うのかは、パンフレットをお持ちのようなので
分かると思います。
同じ金額だったらV7でいいと思います。
プラスチックは耐熱のものがいいと思います。
(温度により変形の恐れがあると思うので)
低温(60度くらい)で洗浄ができるものがどこかにあったかもしれませんが。
書込番号:3719086
0点



2005/01/02 21:08(1年以上前)
みなみだよさん、返信ありがとうございます。
やっぱり、60V7ですよね!!
もう一つ質問なのですが
実家ではN社のミスト食洗機を使っているのですが
取り付け工事の方が給湯でなく
お水の方につないだらしく
食洗時間がすごく長く感じました。
なので、うちは給湯につなげてもらおうと
思っているのですが
コストを考えてボイラー給湯器のため
温度設定ができないのですが
それでも大丈夫なんでしょうか?
重ねがさねの質問で
申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:3719770
0点

給湯接続の場合
お湯の温度は60度くらいが目安だということを聞いたような気がします。
分岐水栓が高温対応かどうかでも違うのかもしれませんけど。
(私の勘違いもあるのでその辺は詳しいブラックさんやそういちさんのレスが欲しいところです。)
あと、東芝のこの機種なら
ベスト電器モデル(DWSBG60X6)があったと思います。
せっかくですから比較検討されてみてください。
書込番号:3719930
0点

温度調節ができないのなら、給水接続の方が良いでしょう。どうしても給湯でと言うのなら、現在お使いの水栓に対応品があればできますが、ない場合には別の方法で行うしかありません。どちらにしても、通常より出費が嵩みますので、その辺を理解しておく必要があります。
※水栓の型番や、タイプ等を明記して頂ければ、詳しく説明できますが・・・
書込番号:3721823
0点



2005/01/03 11:12(1年以上前)
みなみだよさん、ブラックキャットさん
ありがとうございます。
水詮レバーには「MYM」とありますが
流し台自体はトステムです。
型番は消えかかっているのですが
「EA237H」ってシールがあります。
やっぱり給湯の方に付けたいの
ですが、『工事費と部材費込みで59800円』では
おさまらないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:3722199
0点

EA237Hじゃ検索できませんでした。
それが蛇口の型番なんですかねぇ・・・
書込番号:3722325
0点



2005/01/03 12:40(1年以上前)
ブラックキャットさん、すみません。
5年ほど前のものなので
検索してもヒットしないのかもしれませんが
形状的には『FB237』に
近い感じがします。
こんな説明で判って戴けたでしょうか?
書込番号:3722514
0点

FB237ならEUDB300SMD5Rが対応するようですが
高温対応のものはなさそうです。
ただし、EA237Hとは違いますので
一度確かめた方がいいとは思います。
また、もしかしたらFA237Hとは違いますか?
FA237HでしたらEUDB300SMD5Rでいいです。
ただし、高温給湯タイプはなさそうです。
あと、分岐水栓はEUDB品番とCB品番があるんですけど
CB品番では見つけることができませんでした。
http://national.jp/product/bunki/img/ss/b1.pdf
一応CB品番のカタログを掲載しておきますね。
書込番号:3722601
0点



2005/01/03 13:23(1年以上前)
もう一度見直したら
「FA237H」とも見えます。
そうかもしれませんね!
という事は、給湯から付けることはできず
お水からつなぐ事になるのでしょうか・・・。
そんなぁ・・・・。
とにかく、みなみだよさんが
教えて下さったベスト電器の機種を
見に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3722666
0点

お話の内容からすると、給湯接続は無理のようです。どうしてもと言うのなら、EUDB904を使用し、シンク下にてミキシングバルブ(EUDB905)を使い、給湯温度を下げれば給湯分岐が可能になります。但し、通常の分岐(EUDB300SMD5R)を使用する場合の倍以上金額がかかりますので、考える余地があるかもしれません。また、904取り付けにあたり、シンクへの穴開けが必要となりますので、お住まいが賃貸の場合には、無理かとも思います。そこまでして給湯に拘らなくても良いのではないでしょうか??
書込番号:3723917
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


ナショナルと比較しています。
‘青く光ってキレイが見える輝きまど’って青い光があると何か良いことがあるのですか?たとえば除菌作用とか。
小さい窓だからちゃんと洗えてるかは分かるんでしょうか?
よろしくお願いします!
0点


2004/12/26 19:53(1年以上前)
青い光に除菌作用はありません。あくまでイメージでしょう。尚、途中で消えます。
見える範囲は狭いですから、水流がどのようになっているのかを確認するくらいでしょう。
又、この機種は1番手前にまな板が入れやすいようになっていますので、ついまな板を入れてしまいます。すると中は全く見えません!
目で見て確認出来ても途中でどうのこうのするのも難しいのでは?
この機種は『音』で洗浄機であることを主張するので途中で近寄りたいとは余り思いません。
書込番号:3689804
0点

窓はノズルがちゃんと回っているか(何かに引っかかって回転が止まっていないか)を見る程度のものと思います。
食器がきれいになっているかどうかまでは確認できないでしょう(ノズルからの噴射などでよく見えないと思います)
書込番号:3691281
0点



2004/12/27 19:33(1年以上前)
8階さん、そういちさん、返信ありがとうございました。
デザイン的に付いてるのですね。多分。。。
今日電気屋さんでナショナルのほうを買っちゃいました。
(交渉してたら同じくらいの値段になったので)
参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:3693974
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


初めまして。DWS-60X6を使用して5日目です。気になるのは
スプレーアームの左右の回転の速度なのです。
窓から見たら、右が左に比べてかなり遅いので
東芝に電話で聞いてみましたら、「左は多くの汁椀などを洗うため
右側より2倍位速く回るので左右の速度が違うのは
普通です。」と回答されました。
しかし、少し前にこちらの掲示板で全く同じ状態の方の
書き込みを拝見しましたら東芝の回答が私の時とは反対の
事を言われているようなので、東芝は電話に出る人によって
回答が違うの?どちらが本当なのか不安になり
投稿させていただきました。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

どっちが本当なのか、もう一度確認するしかないかも。
あとは販売員さんは実際の運転状況を見ていると思うので
そちらで聞いてみるという手もあるかと思います。
使用されている方が報告してくれるといいんですけどね。
書込番号:3603966
0点



2004/12/08 23:52(1年以上前)
みなみだよさん 、ご返信ありがとうございます。
そうですね。ご使用されている方のご意見をお聞きできれば
幸いなのですが、、、。
もう少し様子を見て、気になる事があれば販売員さんに
聞いてみます。
スプレーアームの動きを観察するなんて私くらいなのかも
しれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:3605299
0点


2004/12/09 00:25(1年以上前)
すりみん 様
はじめまして。
実は、私も以前のどなたかの書き込みが気になり、
ここ4〜5回運転中に見え窓に張り付いてみています。
結果は、すりみんさんと全く同じ状態です。
東芝か、販売店に聞いてみようと思うのですが、
なかなか勇気も出ず・・・(>_<)
でも、このままだと当分見え窓から離れられそうにありません。(^_^;)
やっぱり聞いてみようかな・・・?
書込番号:3605529
0点


2004/12/09 02:08(1年以上前)
別の件で東芝の修理の方に来ていただいた時、聞いたお話だとスプレーアームの回転速度はセンサーで感知していて、お茶碗の洗い方と大皿や箸などの洗い方が違うので左右の速度は違うようです。
(窓が付いたので問い合わせがあるようです)
スプレーアームのシャワーが出る穴も左右違うのでお手入れなどで外した時は間違えないようにとおっしゃっていました。
うちはまな板を手前に入れることが多いので見えなくて分からなかったけど入れない時に覗いて見てみたらやはり左のほうが2倍くらい早く回っていましたよ。
書込番号:3605953
0点


2004/12/09 08:48(1年以上前)
こんにちは。
みみりん3さんのレスの補足になりますが、参考まで・・・
私も以前の書き込みが気になり、販売店に連絡したところ
サービスの方が見に来てくださいました。
左右の回転速度が違う理由は3つあるそうです。
1.左右のスプレーアームの水が出る穴の数と向きが違っていて
右の方は穴の向きの関係で水流の力が相殺されてしまうので
左より回転が遅くなる。
2.給水された水は左から右へと供給されるので
どうしても右の方の水圧が若干弱くなる。
3.右と左で入れる食器の種類が違うので、 勢い良く回る左と
少しゆっくり目に洗う右・・・という風になっている。
・・・そうです。
右の食器の汚れが落ちていない場合は、不良・故障と考えられますが
我が家の場合、回転速度が違っても洗い上がりに不満がないので
その説明に納得しました。
書込番号:3606410
0点



2004/12/09 11:12(1年以上前)
みなさま、ご返信ありがとうございます。
我が家のだけ異常なのかなと不安でしたが
皆様のご意見をお聞きして安心しました。
ショコラ97さん、大変詳細なご説明ありがとうございます。
我が家のも洗い上がりには、とても満足しておりますので
皆様のご意見をお聞きして、やっと納得することが
できました。
とても気になっていたので皆様に教えていただき
気分がスッキリしました。感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:3606795
0点


2004/12/13 01:44(1年以上前)
“[3558724]スプレーアーム・左右の回転の差”を書き込みました本人の
うにゃらかです。
最近こまめにこちらをチェックしていなかったので、こちらを読んでみて
ビックリしました!えーーー、私の苦労は一体!?
経過をご説明しますと、メーカーに電話して
聞いたところ、「左右同じ速度でまわるはずですので、故障です」と言われ
インターネット(価格.COMで)で購入したため販売店が遠いので
メーカーのサービスマンにチェックに来て貰って見ていただいたら
「確かに右が遅すぎるので初期不良です」とのことで、水抜き、梱包して
販売店に返送し、今まだ代替品を待っているところです。
メーカーに電話した際に失礼ながらちょっとおぼつかない感じの方が
返答していましたのであやしいかなとは思ったのですが、サービスマンも
同じ様に「右が遅いのでダメ。本当はもっと元気にまわりますよ」と
言っていたので「聞いてみて良かった!」と思っていたのです・・・。
久々にこちらを読みましたらいかにもうなずけるご説明、ビックリ仰天です。
メーカーの方も詳しくない人がいるんですね。それとも
もしかしたら家に来た物は標準以上に右が遅かったのかも知れません。謎です。
もーう皆さまの食器洗い機の動き方を訪ねていって見せて貰いたいような気分です。
が、万が一次回送られてくる新品が同じ動きだったら、メーカーの2重間違いと言うことになるのでしょうか・・・。
万が一同じでしたらご報告に上がりますね!
長文失礼しました。
書込番号:3625066
0点



2004/12/13 03:21(1年以上前)
うにゃらかさん、ご返信ありがとうございます。
私は皆さんの詳細なご説明により納得する事ができましたが
東芝の対応には疑問を感じ、うにゃらかさんのことも気に
なっておりましたのでご返信いただき本当にうれしいです。
私が電話をかけた時もあまり知識がなく
頼りなさそう方が出られました。
私が「スプレーアームの左右の回転の速度が違うのですが
これは普通でしょうか?」と聞くと、少し馬鹿にしたように
「ええ、普通ですよ」と即答されました。
私はうにゃらかさんの以前の書き込みを読んでいたので、もう一度「本当に普通なんですか?」と確認しましたら、東芝の方は
面倒くさそうな感じで「それでしたら資料を持ってきますので
お待ち下さい」と言われ、そのまま約4分位待たされた後、
「お調べして折り返し電話します」と言われました。
その後電話がかかってきて、「左は多くの汁椀などを洗うため
右側より2倍位速く回るので左右の速度が違うのは
普通です。」と回答されました。
そこまで言われても私は、うにゃらかさんの以前の書き込みと
回答が違うので「スプレーアームの左右の回転の速度が違うのは
そちらに初期不良と言われた方がいるみたいですけど?」と
自分でもしつこいと思いながら言いましたら
東芝の方は「しかし、詳しい者にきちんと聞いてきましたので
本日の回答が正解です」と言われましたので仕方なく
電話を終えました。
電話に出た方が相談センターの受付係と思えないような雑な
物言いだったこともあり、この時は東芝製品を購入したことを
後悔するほど不信感を持ちました。
しかし、今はこちらの皆さんのおかげで洗い上がりにも満足で
気持ち良く使用しております。
でも、今回の件は本当に謎ですね。
新しい交換品が届きましたら、どのような感じなのか
是非ご報告よろしくお願い致します。
まとまりのない長文ですみません。
書込番号:3625283
0点


2004/12/14 15:53(1年以上前)
すりみんさん、そうでしたか。
ちょっと題とは別のことですが
メーカーの対応について私も思い当たるところがあります。
私も今迄はそれ程気にしていませんでしたが、今になって
だんだんストレスが・・・。
修理・故障センターに電話して、サービスマンのチェックを
頼むため住所(首都圏)を言いましたら、0120ではじまる番号だったのにもかかわらず、
「これは関西センターにかかってますよ!」と注意(?)されました。
0120ではこちらはどこにつながれるかは分からないですよね。
その際その日から2日後の2日に来てもらうようお願いしたのですが
「1日か2日に電話が入りますので」と言っていたのにもかかわらず、
2日にも電話がありません。再度上記の電話番号の修理故障センターに
電話して聞いたところ、「それは○○センター(地域名)じゃないと
分かりません、違う部署に電話されていますよ」(??)と言われました。
○○センターというのはその時点で初耳でしたし、前回電話で話をしたのはこちらだったのに・・・?まあいいやと思い
電話番号を教えてもらって○○センターに電話をしました。
そうしたら出た方はこともなげに「8日になっています」と言います。
「今日のはずなのですが」と聞いても同じ事を繰り返すばかり。
ここらへんで私も脱力して「はい分かりました」といって電話を切ったのでした。
そんなこんなで最初に品物が届いてからはや3週間になります。
8日に来たサービスマンは帰ってから報告書をファックスすると言っていたのですが実際届いたのは3日後です。
そして!ついに!やっと今日代替品が届いたと思ったら、
今度はなんと本体左後ろにひどくへこみがあるものでした。
先ほど写真を撮り、再度販売店に連絡したところです。
へこみは本体だけで外側の梱包には傷やへこみがありませんので
多分工場から出荷前の問題だと思います。
特にみなさん悪気は無い感じなのですが、ちょっとずつ、変な対応ですよね?
今日で問題解決と思っていたのでへこんだ代替品を見たときには
さすがにトホホでした。
品物自体はとても気に入っていますので開発者の方には
感謝感謝ですが、それ以外のサポートとか検品とか、大丈夫なのか!?
と疑問に思ってしまいます。
ちょっとぐちが入ってしまってごめんなさい、再度来たときに
スプレーアームの回り具合についてご報告しますね。
と言うか、次ちゃんとしたのが来るかすごく心配なうにゃらかでした。
書込番号:3631758
0点



2004/12/15 01:57(1年以上前)
こんにちは。
うにゃらかさん、本当にお気の毒でしたね。
読ませていただいて私まで腹が立ちました。
工場での製品のチェック体制はどうなっているのでしょうかね?
サポートなども含め、疑問です。
食洗機はサイズが大きいので交換してもらうというだけでも
手間がいるので、なんとなく気分的に疲れてしまいますよね。
トホホなお気持ち本当にお察し致します。
今度こそ、きちんとした製品がお手元に届くことを
願っております。
書込番号:3634942
0点


2004/12/16 15:02(1年以上前)
うにゃらかです。
今日やっと2代目の代替機が届きました。
スプレーアームの結果ですが、家の物に関しては何となく原因が分かりました。
一番大きな変化は、前回の物と比べると何よりも両方のアームからの水の出方が
強くなったようです。依然右の方が左より遅いですが
前よりは全然OKです。
多分給水モーター(?)が弱かったか何かで水圧のより弱い
右側がより遅く感じたのかなと思います。
前のは左が2回回る間に右が1回、(最初は止まっているときもある)
から今回のは左が2回回る間に右が1.5回くらいで前より両方水圧強めです。
今回の物は説明通り左は「3M飛ぶ水圧」という感じ。
でもそれに比例して音も少々大きくなったような・・・。
皆さんがおっしゃっていた音の大きさとはこれだったのかなと
改めて思い当たりました。
“[3558724]スプレーアーム・左右の回転の差”で答えて下さった方が
モーターの不良だったと情報を下さいましたが多分うちのもそうだった
のではないかと思います。
付け足しになりますが、色々な不良で2回返品しましたが、実を言うと今回の物も
手前に開く側のドアがほんの気持ち斜めに付いています。
(閉めた状態で右上が2〜3mm位右に出ていて、左上が
同じくらい引っ込んでます)それ程気にならないのですが一応調整できるならと
修理センターに問い合わせてます。
今回は「自分の感じ方がちょっとおかしいのかな?」と不安に思う程、
来る物来る物不備がありましたが、今となっては最初の物のチェックを受けて良かったと思っていますので、今回も面倒がらずにサービスマンのチェックお願いしてみます。
最後に、再梱包する時には本体底面にある黒いゴムキャップを引っ張ってはずし、水抜きをしないと完全に水が切れないのでお引っ越しなどの際にはお気を付け下さいね。
(マニュアルに書いてありません)
まとまりの付かない文章で申し訳ありませんが
不具合にあたりにあたりまくったうにゃらかより
一応ご報告でした。
書込番号:3641206
0点



2004/12/18 11:28(1年以上前)
うにゃらかさん、ご報告ありがとうございます。
我が家のスプレーアームを、もう一度確認したのですが
3M飛ぶ水圧となると少し微妙な感じです。
でも、汚れは完璧に落ちているので正常なんだろうなという
感じです。
今回はきちんとした製品が届いて良かったですね。
いろいろなお話ありがとうございました。
書込番号:3649241
0点


2004/12/24 15:23(1年以上前)
先日代替機が又来たうにゃらかです。最新のご報告を・・・。
一番新しい食洗機はきっと調整で済むのだろうと思っていたら
なんとドアの取り付けが曲がっているのは修理では
大変手間がかかるので新しい食洗機と交換するそうです。
(今度は販売店を通さずに東芝から来るようです)
なんだかだんだん可笑しくなってきてしまいました。
これで来たら4台目ですよー。
1一台目:スプレーアームの回転が弱すぎる
2台目:外側に大きなくぼみ
3台目:中央ドアの取り付けの曲がり
4台目は何なのでしょうか?でも新しいのと交換してくれるとは
思わなかったから嬉しいです。
若干スプレーアームのご報告について変更したいと思います。
1台目より新しく来た物の方が水の勢いが強いような気がしますが
スプレーアームの回り具合は続けて使ってみるとやはり1台目と
ほとんど変わりません。右は止まっている瞬間もあります。
(最初のスチームなど水の出が少ない時)回転は左がものすごく良くて
やはり2倍〜(以上?)早く回っている事もあるように見えます。
上記のすりみんさんの食洗機はとても正常な状態だと思います。
又、3m飛びそう!と言うのは私の勝手な感じでしたので
きっとすりみんさんが見たら同じくらいなのではと思います!
私のは前のが弱すぎたのでしょう。不安にさせてしまったら
ごめんなさい。私も洗い上がりは満足しています。
又4代目が違う動きをする物でしたらご報告いたしますね。
書込番号:3679416
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


みなさん、水の出るアームの回る速度等、よくチェックしてらっしゃるんですね。
いつも目いっぱい入れて洗ってるので、見たことなかったんです。で、先ほど中カゴも取って空にして見てみようと思い、取り出したら・・・。なんと、残菜が結構かごの下に残っていた(付着)んです!
空で運転して、排水したらもちろんきれいに流れてましたが。
私は、寝る前にスイッチオンして(音がうるさいので)、調理器具コース(食器に洗った後の残菜の付着が少ないそうです)で洗い、乾燥なしで自然乾燥で翌朝まで扉を閉めたままにしています。
これって、中で雑菌が繁殖してしまうかも?
いくら洗浄後の残菜でも、ナマモノですよね?
今回たまたまだったのかも知れないのですが、数箇所に付いていたので、びっくりしました。こまめに汚れを落として(拭く、流す)洗っているつもりだったのですが・・・。
みなさん、残菜が食器に付いたり、内部に残っていたりしませんか?
ちなみにアームは、ちょっと左の回転が速い程度でした。たまに、入れ方のせいか、汚れが落ちていない食器があったりしますが、お皿もコップもピカピカで、洗い上がりにも満足しています。
0点


2004/12/19 13:52(1年以上前)
一つ前の55x5を所有していますが、背面ノズルとボディーとの間に、食品カスが大量にたまっていてビックリしますよ。ネジを外すだけで背面ノズルは取れますので、とってみては。かなりおぞましい光景です。
私は、スペーサーを挟み込んで数ミリのクリアランスを設けて背面のズルをとりつけて、カスがたまらずに洗い流されるようにしています。
書込番号:3655005
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


食器の入れ方漬け置きなどいろいろ工夫して、だんだん上手に使えるようになってきました。
ひとつ気になることがあるんですが、ホースから排出されるすすぎ水の色が「○クエリアス」や「ポ○リスエット」のような白っぽい色なんです。
私としては「水道水のような透明」なカンジと思っていたので、きちんと綺麗にすすげているのか少々心配になっているところです。
みなさんのところの「すすぎ水」のカンジはどうでしょうか?
0点

すすぎの水って、かなりの温水ですよね。
これが、水を白っぽく見せている原因かもしれないと思うんですよねぇ。(根拠はないけど、なんとなくそう思えるんですよ。)
コップに注いでみて、さめたときにもにごっていたら洗剤液かなぁとも思うんですが
食洗機専用洗剤は、水に溶けやすいものなので
いつまでもにごり続けるものでもないような気がします。
どうしても気になるのでしたら
メーカーのほうへ問い合わせてみてはいかがでしょう?
その前に使用者からの報告があるといいですけどね。
書込番号:3634128
0点

松下NP-50SX3ですが、食器の汚れが少ないときや食器量が少ないときは結構きれいな排水になっています。しかし油物が多く食器量も多いと多少にごりが残ります。(私は洗剤は常に多めで使っています。食器はご飯を扱ったもの以外はほとんどそのまま入れています)
私の機種の場合容量モニタによってすすぎ回数が変わったりするのでそれでもにごり方は異なりますが、下処理をしない汚れの多い物をたくさん入れるとにごりは多いようです。
書込番号:3634720
0点



2004/12/16 21:01(1年以上前)
すすぎ水は、さめても濁っていました。
洗剤は、ハイウォッシュジョイを10g入れてます。(いつもだいたい標準洗いなので)
洗剤が多いのかなぁ?
一度、東芝に電話して聞いて見ます。
みなみだよさん、そういちさん、ありがとうございました。
書込番号:3642447
0点


2004/12/17 08:12(1年以上前)
私も気になっていました。
冷めた排水をみても、すこ〜し濁っています。
汚れはよく落とし、ソホロン5グラム入れて洗っています。
残菜の残りといい、ちょっと気になります。
書込番号:3644494
0点



2004/12/17 19:06(1年以上前)
やっぱりうるさいですさん、ありがとうございます。
「すすぎ水」が気になる方がいらして正直ホッとしてます。
私の洗剤の入れ方が多いのかとか、汚れの前落しが悪いのかなとか思ってましたが、そうでもない事がわかりました。
ちなみに、夜テレビを見てると我が家の相方は「五月蝿いな!!!」と良く言います。
やっぱ、五月蝿いですよね。
書込番号:3646240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





