DWS-60X6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-60X6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月16日

  • DWS-60X6の価格比較
  • DWS-60X6のスペック・仕様
  • DWS-60X6のレビュー
  • DWS-60X6のクチコミ
  • DWS-60X6の画像・動画
  • DWS-60X6のピックアップリスト
  • DWS-60X6のオークション

DWS-60X6 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

分岐水洗と置き台について。

2004/08/22 16:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 松嶋ななこさん

初めまして!
本日、八千代閉店でDWSー60V7を59000円で買いました。(標準工事込み、分岐器具別)

分岐水洗なんですが、うちはお風呂・洗面所・台所の給湯が同じなので、お風呂を使う時は台所のお湯は出ません。

そういう場合は分岐水洗は給水でしないといけないんでしょうか?
子どもが夜中にお風呂に入るので、食器洗い機の作動と同じ時間帯だと思われます。

置き台なのですが・・・うちは対面キッチンでカウンターがあります。
カウンター端のLの部分にステンレス台か木を置き調節脚を入れて、食器洗い機を置こうと思うのですが、ホームセンターで探したのですが良いのがありませんでした。

ホームセンター係りの人に相談したのですが、重いものだし、メーカーの専用置き台の方が安全と言われました。

でも、高いし・・・
Sのパンフを見るとステンレス設置プレートが4200円・高さ調節脚が4830円です。合計9030円
他に安くて良いのはないのでしょうか?


書込番号:3172061

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 松嶋ななこさん

2004/08/22 16:19(1年以上前)

購入したのは、東芝 DWS−60X6 です。
上記の番号は間違いです。
すいません。

書込番号:3172080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/22 21:08(1年以上前)

ブラックさんあたりが詳しいかと思うのですが
給湯接続にしておくと
給湯ON/OFFができるということを
説明してくれてたような気がします。

給湯で洗うことが難しいときには
OFFにしておけばいいのではないかと思います。
お風呂を使ってないときには
給湯で洗いたいんでしょうから・・・

置き台の件に関しては「台」で検索してみてはいかがでしょうか?
皆さんがどんな使い勝たされているか分かると思いますよ。

上のほうで検索できるようになってますので。

書込番号:3173103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/22 21:15(1年以上前)

「OFF」で検索すると、結構あたります。
ただ、シングルレバーの話みたいですので
もしかしたら当てはまらないかもしれません。

書込番号:3173124

ナイスクチコミ!0


スレ主 松嶋ななこさん

2004/08/23 00:39(1年以上前)

みなみだよさん、レスありがとうございます。

>給湯ON/OFFができるということを
>説明してくれてたような気がします。

なるほど、分岐のところでOFFができるのかもしれないんですね?
検索してみます。

(うちのはTOTOの湯水混合栓・バルブ式・デッキタイプです。EUDB300F4R または EUDB300E5R です。

ありがとうございました。


書込番号:3174086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/23 01:00(1年以上前)

2ハンドルデッキタイプを吐水パイプ部分で分岐(EUDB300F4R)する場合は使用時に開ける蛇口で湯か水か決められます。
 ハンドル部分で分岐する場合(EUD300E5R)は施工段階でどちらにつけるかで湯か水かは決まります。で、湯につけた場合は給湯器のスイッチのオンオフで湯水の使い分けが出来るということなのです。

 ただ、水圧の問題の場合は同時使用を避ける方法しかありません。水圧が足りず食器洗い機が所定時間内に満水できない場合はエラーがでますので一時停止をして原因を取り除き再スタートしてください。(食器洗い機はため洗い、ためすすぎで断続的に給水をします)

書込番号:3174178

ナイスクチコミ!0


スレ主 松嶋ななこさん

2004/08/23 01:22(1年以上前)

そういちさん、レスありがとうございます。

なるほど!水洗品番によっても違うんですね。
水曜日、業者さんが見にきてくれます。

EUDB300F4Rなら問題ないわけですね。
EUDB300E5R はお風呂と同時使用が出来ないから水に付けないとダメと言う事ですね。

2つとも良く似た形なのでどれでも付けれると思っていたのですがダメなんですね。

ありがとうございました。

書込番号:3174256

ナイスクチコミ!0


スレ主 松嶋ななこさん

2004/08/29 01:11(1年以上前)

昨日、東芝DWSー60V7の食器洗い機が届きました!

☆☆対面キッチンでスペースの無い人には超お勧めです!☆☆
置き台はサンヨーのステンレスとその専用高さ調節脚を付けました!
定価9030円→8300円
八千代の店員さんが食器洗い機とメーカーが違うので事故の保証は出来ないと言われましたが了承して買いました。
カウンターのL字の左側に置きました。(カウンターの幅12cm長さ85cm)
右は調理台とコンロです。
高くつきましたが、超気に入ってます!

分岐器具はEUDB300E5Rで給湯接続にしました。
みなみだよさん、そういちさん、その節はありがとうございました。

昨日50ccバイク壊れた!
ここ数年2回盗難にあいました。そのたびに中古(約7万)買ったのですが、もちが悪いようです。結局、新車買おうと思うのですがバイクって1割弱くらいしか値引きしない!(2件とも)ぼったくりや!YAMAHA JOGCV50 定価145000円 バイクって3割引できひんのやろか?
価格.comには載ってないし。(>_<)

書込番号:3196836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/29 08:27(1年以上前)

あぁ、あと給湯で洗う場合は
お湯の温度
60℃以下で洗ってね。

書込番号:3197552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

分岐水栓がない。

2004/08/26 15:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 開放されたいさん

椎間ヘルニアになってしまったので、食器洗い乾燥機を今週末にでも買おうとして、分岐水栓をしらべていましたが、うちの水栓とあわないとの解答をうけました。種類は、タブチのDTSS-3Sなんですが、やっぱりむりなのでしょうか?知っている方教えて下さい.

書込番号:3186825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/08/26 17:24(1年以上前)

この型番は、タブチがダイワハウスへOEM供給してる品番です。しかも、洗濯機用とキッチン用がワンセットで DTSS−3Sとなるようです。純正品番は ST−2622 になり、恐らく対応分岐は無いと思います。詳しく知りたいのであれば、タブチ(06-6225-3322)へ問い合わせしてみて下さい。

書込番号:3187125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/26 17:39(1年以上前)

http://www.naniwa-ss.co.jp/db.cgi

ここで探すと、DTSS-3には“×”が付いてますね。
ST-2622はそのものを見つけられないんですが・・・

書込番号:3187167

ナイスクチコミ!0


スレ主 開放されたいさん

2004/08/26 18:09(1年以上前)

ブラックキャットさん、みなみだよさん、早速ありがとうございました。
やっぱり無理そうですね。水栓自体を取り替えようか考えています.
お金がかかりそうなので悲しいです.

書込番号:3187248

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/26 21:53(1年以上前)

水栓もピンキリです。よくお考えになって お買い求めください
 分岐コック一体型を お勧めいたします

書込番号:3188025

ナイスクチコミ!0


スレ主 開放されたいさん

2004/08/27 10:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。でも分岐付き水栓だと2万近くしますよね。
無理かも知れませんが、水栓5千円、分岐5千円くらいでなんとかしたいと考えていますが…。ホームページやオークションで探しているところです。

書込番号:3189873

ナイスクチコミ!0


スレ主 開放されたいさん

2004/08/27 13:13(1年以上前)

だめもとで、ブラックキャットさんから教えていただいたタブチの電話番号に電話したところ、対応する分岐水栓があるということです。部品が2つあって、1650円と3410円だそうです。ほんと良かったです。
皆さん心配していただいてありがとうございました。

書込番号:3190267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/27 19:33(1年以上前)

あったんだ・・・よかったね^^

でも、あるんだったらHPで
「×」なんて書かなきゃいいのに・・・

書込番号:3191238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/27 19:34(1年以上前)

追伸 お体大切になさってくださいね。

書込番号:3191242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/27 20:19(1年以上前)

あのページはナニワ製作所製品の検索ですので水栓メーカーが独自に持っているものについてはサポートしていません。そのため×になっています(他にも数社ナニワ製の分岐水栓はなく、水栓メーカー自社製の分岐水栓があるものがあります)

書込番号:3191392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/27 20:20(1年以上前)

あっ、そか。
タブチのページじゃなかったんだね。
勘違いしてました。

書込番号:3191399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パッキンについて

2004/08/26 14:12(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 あかぽん生まれたよさん

先日ヨドバシカメラに行き展示品を見てたらパッキンがボロボロになってて
家で使う分には大丈夫ですか?結構薄っぺらい感じがして・・・
あと取っ手がないやつは開け閉めが壊れやすいと店員さんが言ってたのですが
この商品は大丈夫ですか?教えてくださいお願いします。

書込番号:3186675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

食器洗い機の使用方法

2004/08/19 20:50(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 食器洗い機さん

食器洗い機を買いましたが、満足度50%くらいです。
上手な使い方を教えてください。
洗っていいものの基準が厳しすぎて、漆器や塗り箸、カットグラス、銀食器、アルミ食器、耐熱でないプラ食器を取り除くと洗っていいものは4〜50%です。洗い上がりには不満はありません。
メーカは問題が起こると困るから厳しめに書いていると言うことはありませんか?
どなたか、〜は洗っても大丈夫だったとかいう情報がありましたらお願いします。破損や発火などの危険がなければ、「試して見ては?」という情報もお願いします。

書込番号:3161845

ナイスクチコミ!0


返信する
ehime315さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/19 22:56(1年以上前)

食器洗い機の専用洗剤と台所用の中性洗剤は成分が違うようです。
詳しいことは洗剤の成分表を確認してほしいのですが・・・
たとえば、食器洗い機の洗剤は漂白剤が含まれているため、アルミ食器を洗うと化学反応で変色してしまいます。
洗剤や強力な水流で漆器などはヒビが入ることが考えられます。
確かに、メーカーが厳し目に書いてあるかもしれませんが、すべて根拠があって書いてあることですので、しっかり守ることが賢明だと思いますが。

書込番号:3162424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/19 23:09(1年以上前)

おわん:ホンモノの漆器は無理です。繰り返し洗浄・乾燥するうちに割れます。
    プラスチック製は意外と大丈夫です。気になるならば食洗機・電子レン
    ジ対応という製品もあります。
    塗りバシも繰り返し洗浄・乾燥するうちにぱりぱりとはげてきます。

カットグラス・銀食器:こんな高級品は持っていません。ゴメンナサイ。

アルミ食器:表面加工の種類によっては大丈夫なこともありますが、アルカリ
      洗剤の影響で光沢を失って灰色に変色し、その後黒ずんできま
      す。
      三菱電機が発売している洗剤『きっちーんとクリーン』は中性で
      アルミ製品が洗えます。
      (エステー化学のフィニッシュジェルも中性ですが、アルミ製品は
      洗わないようにと注意書きがあります。メーカーに問い合わせた
      ところ高温と洗剤なので絶対変色しない保証が出来ないためとの
      ことでした)

耐熱でないプラスチック製品:ヒーターのそばに置くと乾燥時の熱で変形します。

銀食器:アルミと同じく洗剤のアルカリ成分や漂白成分の影響を受け変色しま
    す。磨きで輝きは戻りましたが確実に戻る保証は出来ません。

 以上私のところで洗った結論です。洗剤はその時々で違いますが粉末の弱アルカリ性のものがほとんどです。

 なお、発火に至ることはないと思いますがヒーターの上に樹脂食器や木製品などが載った状態で乾燥に入ると発煙する可能性はあります。(私自身は焦げ臭さまでしか経験ありません)

書込番号:3162495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/19 23:12(1年以上前)

↑銀食器は持っていないと書きましたが、銀スプーン1本だけあって試していました。カットグラス・クリスタルグラスは持っていません。

書込番号:3162508

ナイスクチコミ!0


スレ主 食器洗い機さん

2004/08/20 02:00(1年以上前)

みなさん、ご対応ありがとうございました。
やはりメーカの基準を守らざるを得ないようですね。
ちょうど新婚でとっさに買った安物プラスチック食器とお祝いの高級陶器(金塗り)、漆器、ガラス、銀器がほとんどの状態です。
徐々に、耐熱プラ容器や普通の食器に買い換えるしかないですね。

書込番号:3163187

ナイスクチコミ!0


みーちゃんのママさん

2004/08/20 10:36(1年以上前)

三菱の洗剤きっちーんとクリーンを見てみようと思って三菱のHPをみたら、新製品の情報が。。。なんだか興味しんしん。だって2人家族の我が家にぴったり2人用。今使ってるものが古くて大きいので買い換えたいと探してました。
でも、オープン価格なんて、いったいいくらなんだろ。。。

書込番号:3163868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/20 19:08(1年以上前)

いつの間にかこの価格.comから三菱の機種が無くなってますね。
(1機種だけあったのに・・・確かディッシュウォッシュでしたっけ?)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/image/0819.jpg

ここで新製品の写真が見れますね。
フライパンとかなべとかそういう大物を洗わないと割り切るなら
25点洗いのこの機種はいいかもしれない。(使用水量6Lだし)

ただ、HPにある
>分岐水栓を使わずに既存のキッチンの蛇口から付属の「給水アタッチメント」を通して給水する、業界初の「ダイレクト給水方式」を採用しました。ご購入いただいてすぐに煩わしい工事なしでご使用いただけます。従来は、食器洗い機専用に、水道の蛇口から分岐する工事が必要でした。

に関してはまゆつばものですね。給水アタッチメントってどんなんだろう???
今だって、分岐水栓使わずに、給水栓継ぎ手で使用されている家庭もあるわけで(実際うちは分岐水栓使ってませんし)、今までと同じ給水栓継ぎ手と同じものだったらわざわざ謳う必要ないと考えますが、何か違うのだろうか???
カタログを見てみたいですね。

書込番号:3165177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/23 01:33(1年以上前)

三菱の新製品の「給水アタッチメント」は蛇口に取り付けるものではないようです。(『給水アタッチメント』を本体に取り付け、蛇口からアタッチメントの受け口にに全工程分の水を注いだあとスタートするもののようです)

 詳細はわかりませんが多少の説明がプレスリリース全文(PDF)にありました。(PDF直リンクです。ご注意ください)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0819.pdf

書込番号:3174293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/23 20:14(1年以上前)

よく分かりました。
あらかじめ6Lの水を貯めておくという発想は
今までになく、画期的かもしれませんね。

ただ、いずれにせよ問題は、蛇口からアタッチメントまで
どうやって水を運ぶかという問題は
相変わらず残るような気がします。
やかん?ペットボトル?ホース?
まさか蛇口の下に、食洗機置くわけにもいかないですもんね^^

書込番号:3176419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/23 20:28(1年以上前)

PDFはご覧になりました?
『給水アタッチメント』に蛇口から注水する絵が出ているのですが、アタッチメントはパイプで本体とつながり蛇口の下に注水口を持ってくることができるようになっているようです

書込番号:3176471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/23 20:31(1年以上前)

伸び縮みできると解釈していいのかな?

書込番号:3176483

ナイスクチコミ!0


みーちゃんのママさん

2004/08/24 09:56(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございますぅ!
正直言って、ちょっと期待はずれ?な感じです。
だって、すでに食器洗い機を使っている我が家では、水を6L溜めるタンクなんて必要ないわけで。。。給水アタッチメントも出っ張っててなんだかねえ。
昔の松下の立方体のヤツですが、もう少しガマンして使うことになるのかなあ。

書込番号:3178601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

分岐水洗どっち?

2004/08/14 19:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 リトルブルーさん

はじめまして。本日念願の東芝DWS-60X6の設置工事に来ていただいたのですが、分岐水栓がナニワ製作所の物ではなくてカクダイ製のレバー一体型のものでした。レバーが変わったせいか水を出す時少し音が気になります。やはり電気店のカタログ掲載のナニワ製のほうがいいのでしょうか?工事の方は持ってこられたカクダイ製を薦めていましたが。
それと食洗機に引くのはお湯か水かどちらがいいかも出来ればお聞きしたいです。お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3143622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/08/14 19:50(1年以上前)

>カクダイ製のレバー一体型のものでした。
水栓のメーカーや型番が分からないので、はっきりした事が言えません。できるだけ詳しく書き込みましょう。
カクダイ製も聞いた事はありますが見た事はありません。通常、ナニワかTOTOです。ただ金額がこれより大幅に安いのなら、それでもいいのでは?逆に大して変わらないのなら、カクダイにする意味が分かりません。
>食洗機に引くのはお湯か水かどちらがいいか?
ケースバイケースですが、お湯分岐にしておけば(シングルレバー混合水栓の場合)給湯S/WOFFで水でも使えます。逆は無理ですよ。

書込番号:3143692

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトルブルーさん

2004/08/14 22:19(1年以上前)

ブラックキャットさん、貴重なご意見ありがとうございます。
TOTOのTKJ31FGXのシングルレバーを使っていて、持ってこられたのは(株)カクダイ品番789−702−T1 製造番号DEのカクダイワンホール用分岐金具(TOTO用セット)、ハンドルがついてる物です。
説明不足で失礼しました。

書込番号:3144208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/08/15 14:24(1年以上前)

差支えなければ、カクダイのものお幾らでしたか?
ちなみにその水栓には、TOTOのEUDB304の方が適しております。その理由は、内部部品が同梱されており、水栓の部品を使わなくて済みます。外した部品は、分岐を外した時また使用できますので、スペアーとして保管しておく事が出来ます。CB品番のものには、同梱されておりません。念の為・・・

書込番号:3146308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝のDWS60X6について

2004/08/10 14:23(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6

スレ主 えれふぁんとみぃさん

はじめまして。念願の食洗機を買うことになり、N社とT社と悩みましたが、こちらの掲示板で評価の高いT社に決めました。とても参考になりましたありがとうございます。

ミーハーなもので、ただ有名なN社製にと思ってたのですが、価格と機能など見てみると、7・8万円だしてN社製を買うほどの事でもないと思い、T社製にまず決定。それで量販店に行き、見積もりをだしてもらったところ、他にも電話機を購入するという条件で、工事費込み+洗剤1個つきで64800円(通常価格69800円)になりました。

DWS60X6よりひとつ前の型でDWS-55X5がありますが、展示品のみということで、通常価格43000円でありました。これから値段交渉してさらに安くできると考えると、かなりの節約になりそうなので今ゆらいでます。
そこでお聞きしたいのですが、この2つの違いとはなんですか?また2万円違うなら我慢できる程度でしょうか?逆に2万円だして高い方を書く価値はありますか?それは個人差でしょうが、みなさんのご意見を聞かせていただきたく書き込みしました。

もうひとつ、アパートなのでシンク横に置くスペースがないので、別売りのステンレス台の購入も考えてますが、ホームセンターやネットなどで同様な物を安く購入できる方法をご存じの方、教えてください!

最後に、工事の前に給水か給湯で接続するか決めないといけないのですよね?どちらのほうがいいんでしょうか?
ほんとド素人で申し訳ございません。よろしくおねがいします。

書込番号:3127665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2004/08/10 18:37(1年以上前)

アクリル板をカットしてもらい、使用するのも良いかと思います。木板ですと腐食が気になりますので、お勧めではありません。また、分岐の件ですが、給湯分岐をお勧めします。これなら、給湯S/WOFFで簡単に給水仕様になります。当然この逆は無理となります。

書込番号:3128314

ナイスクチコミ!0


ぼっとさん

2004/08/11 15:33(1年以上前)

私も えれふぁんとみぃさん同様に2機種でちょっと悩みました。
が、結局一つ前の型にしました。もちろん買値も最新よりも安いです。最新ものを買ってもしばらくすると旧機になりますしね。ちなみに製造年は2004年でしたよ。最新のものにはスチームとかが付いていますが、これが無いと落ちないということもないと思いますよ。

結局は、えれふぁんとみぃさんの価値観だと思います。2万円の差は大きいですよ。

ステンレス台ですが、私の所も必要でしたが結構な値段なんであきらめました。結局ホームセンターで木板を買ってきてアルミホイルで包んで直接水が当たるのを防いでいます。腐ってきたらまた安価な木板を買えばいいしね。

書込番号:3131604

ナイスクチコミ!0


ねこうさぎさん

2004/08/11 22:12(1年以上前)

私も、木の板を買いました。
30cm×60cmの板です。
確かに、板だと腐るかなと思ったのですが、全然板の方が安いので。
そう思ってホームセンターに行ったら、アイリスオーヤマ(だったかな?)の表面がハードコートされた板がありました。
800円くらいだったと思います。

書込番号:3132931

ナイスクチコミ!0


ねこうさぎさん

2004/08/11 22:14(1年以上前)

(補足です)
その板は上でボールペンを書いてもへこまないし水に濡れても平気だと書いてありました。

書込番号:3132940

ナイスクチコミ!0


スレ主 えれふぁんとみぃさん

2004/08/12 01:44(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。
せっかく量販店で丁寧な説明をしてもらい、親切に対応してもらったにもかかわらず、結局ネットの安さに負けてしまい、murauchiオンラインで購入してしまいました。少し心が痛いですが。。

本体55,799円(工事費込み)+分岐水栓9,870円+ステンレス台4,358円の合計70,026円でした。ここはかなり田舎なのでまさか取り付け工事なんて来てもらえる地域ではないと思い込んでて購入しようとも思わなかったのですが、聞いてみるだけ聞いてみようと問い合わせたら、なんと来てくれるとのこと。それで即購入!と即決してしまいました。かなり安く予算内で新機種を購入できたことに満足してます。

>ブラックキャットさま
せっかくアドバイスいただきましたのに、ステンレス台を購入してしまいました本体が安く買えたので・・・すみません。。でも注文してから少し後悔してます。シンクが狭すぎてシンク横にと思ったのですが、そこにおくと扉を開いたら蛇口に扉があたるかもしれないことに気づきました。試してみないとわからないのですが。。なのでアクリル板とかで済ましておけばよかったです。いちよう商品が到着次第いろいろ置き方を試してみてダメそうならすぐ返品します。。
たぶん、別のワゴンに乗せてホースを洗うたびにつけるという事になりそうです(;_;)めんどくさい・・。そうなるとまとめ洗いコースが使いにくいですよね?どうにかして常時接続にできるようにしたいです。分岐は給湯分岐にした方がいいのですね!わかりました!そうします!

>ぼっとさま
旧型を買われたのですね!使い心地はどうですか?また教えてください!私は結局新型を購入してしまいまたが、量販店で買う金額よりもだいぶ安く購入できたので(しかも電話機を買わずに)これでよし!としてます。旧型は展示品のみだったので、扉もゆるそうだったし、傷などやっぱり少し気になるので。でもきっとしばらく使用してるうちに旧型でも十分だったんじゃないか・・って思うかもしれないですね!
今のも結局すぐ旧型になるけど、長く使っていきたいので少しでも新型の方がいいか・・・と納得さしてます(^_^;)

>ねこうさぎさま
ご返信ありがとうございました。ブラックキャットさまに説明した通りです。少々早とちりして買ってしまったことを後悔してます。
とにかく商品が到着次第、いろいろ置き方を試してみて使えなさそうなら返品します。

書込番号:3133906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-60X6」のクチコミ掲示板に
DWS-60X6を新規書き込みDWS-60X6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-60X6
東芝

DWS-60X6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月16日

DWS-60X6をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング