
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2025年2月6日 22:34 |
![]() |
30 | 2 | 2025年7月14日 17:15 |
![]() |
11 | 2 | 2015年7月1日 15:18 |
![]() |
6 | 10 | 2014年2月16日 22:25 |
![]() |
2 | 0 | 2012年10月18日 21:06 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月23日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
2004年にこの機種を購入して、2024年3月4日、遂に故障しました。
排水がされなくなったのですが、給水異常のエラーが出ています。
この機種が私が癌で余命数年と宣告された2004年に、癌治療で体力が落ちて、手術退院後に炊事が大変になるだろう事が予想されたので、皿洗いが楽になればと思い購入しました。
私の方が早く死ぬだろうと思っていましたが、癌は完治してあれから20年生きています。そしてこの食器洗い機の方が先に逝ってしまいました。本当にお疲れ様でした。約20年も一緒だと、本当に愛着があって悲しくなって、できれば修理できないものかと思ったりしてしまいます。
私は東芝製品とは相性が良く、東芝製品を購入すると、どれも15年以上は故障しません。この機種は約20年ですから相当長かったです。昨年ふと、製造年を調べたら2004年でしたので、昨年から後継機を購入しようと家電量販店を物色しておりましたが、日本のメーカーは悉く食洗機分野から撤退しおり、現在ではPanasonic機一択なのだと知りました。
今まで本当にありがとうございました。もう、ここの書き込みを見る方もほぼいないかと思いますが、思い出としてここに記しておきます。
16点

私は600Bで排水異常で故障しましたが、ポンプを開けてインペラの補修を行い復活させました。
2008年購入ですが去年の10月故障でしたので16年ほぼ毎日使用しました。仕事が忙しくなり、疲れて立ち寄った職場の近くのヨドバシで購入、とても愛着が有ったので修理しました。
10月故障から2か月ほど修理方法の検討、12月完了の先日再故障から本日部品を一部作成し復活させました。
書込番号:26064903
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
もう10数年使ってます。壊れません。すごいです。
先日、説明書には記載の無い点滅パターンのエラーとなり(ランプ点滅パターンは忘れてしまいました)、スタート押しながらの電源ONでリセットをかけてスタートはできるものの乾燥のところで止まってしまいます。
いよいよ寿命かと思いきや、それほど深刻ではありませんでした。
年式的に、同じ症状になる方がいらっしゃるかと思い、ここに書いておきます。
どうやらこれはE5エラー(東芝のディスプレイインジケータ付き機種ではE5と表示される)というもので、温度異常を表します。
DWS-60X6はディスプレイが無いので、ボタンのランプ類の点滅パターンの違いでエラー種を判別するようになっていますが、E5エラーについては説明書に書いてないパターンで点滅します。(すみません、パターンは失念)。
東芝はこのE5エラーについては説明書には載せないようにあえてしています。
温度異常が出ているのにユーザーが安易な対処をすると火災にもなりかねないからで、こうなったら一旦メーカーに見せてくれという訳です。それならそうと書いてくれればいいと思うんですけども。
なぜ温度異常が出ているのか、まず温度センサーを目視し確認します。
温度センサーはどこにあるかというと、案外、すぐアクセスできる場所でした。
庫内の手前右側のアルミ色のヒーターカバーを止めているプラスネジ2本を外し、ヒーターカバーを左に少しスライドさせてから持ち上げるとヒーターが見えます。(やけどしないよう、ヒーターが冷めている状態で作業)。
ヒーターの左奥あたりの下に隠れてパッとは見つけにくいのですが、ポッチリとした温度センサーが生えています。
エラーが出ていた時は、なんと、センサーは頭の先も見えないほどに、白い堆積物で完全に埋もれてしまっていました。写真は清掃後の物です。
おそらく、いや、間違いなく、この堆積物のせいで温度センサーが異常値として誤検知していたのでしょう。
少しヒーターを持ち上げるような感じで古い歯ブラシでゴシゴシとセンサー周辺の体積物を除去しました。
周辺部も、ヒーター自体や、その他色々な所に白い堆積物があったので歯ブラシで掃除しました。
水のミネラル成分、洗剤カス、食器汚れ、などなどでしょうね。
謎エラーは、あっけなく、これで見事復活です。
念のため、ありそうなコマンドを実行しておきます。
電源OFF状態から、
「乾燥 + 電源」 長押し
再び電源OFF状態から
「除菌 + スタート + 電源」長押し
再び電源OFF状態から
「スタート + 電源」長押し
これで、だいたいリセットされたと思います。
最後に、クエン酸入りの食洗機クリーナで1サイクル運転して、ヒーターカバーを取り付けておしまい。
くれぐれも、センサー部分に堆積物等の異常が無いにも関わらずエラーが出てるのにリセットコマンドで誤魔化し続けるのはやめましょう。温度上昇が検知されているということは、本当に異常がある場合もあります。
19点

これ、たぶんこの機種以降の東芝の全機種で同じ構造だと思われます。
書込番号:23735949 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>JAPANINJAさん
長らく諦めて捨てるに捨てれず何度も電源を入れて確かめましたがE-5と表記され、寿命と思いながら、洗った食器置き場としていました。以前も調べセンサー清掃をしたのですが、やっぱりダメと諦めていましたが、もう一度覗いてみると、リセット方法が載っているのに気が付き、行って見たところ、起動しました。愛着ある製品ですし、食器も置きやすく同じような製品は巡り会わずで、とても嬉しいです。ありがとうございました。綺麗に清掃して使いたいと思います。感謝いたします。
書込番号:26237508
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
使っているのはかなり古くなったDWS-600Bですが、先日突然電源が入らなくなりました。
エラーが出ているのでしたらリセットなど方法があるでしょうが、電源が入らないことには。
水がたまっていると安全装置?が働いて電源が入らない、温度ヒューズ切れ、電源回路トラブル。
いろいろ考えられると思いますがヒントをいただければと思います。
9点

とりあえず、コンセントに電気が来ていないとかプラグが抜けていたとかで無いなら、
こちら↓を参考に修理依頼するか、買い替えを検討ですね。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/dishwashers.htm
書込番号:18926102
1点

ツキサムanパン さん
東芝へのリンクありがとうございました。
プログラムタイマー、なんのこっちゃ???。
名称からわかるような、わからないような。
てっきりヒューズか電源系、それもPCでもよくある電解かとも思い、
近々ばらしてみようと思っていたのですが。
買い替えを視野に、ですね。
書込番号:18926153
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
皆さん今晩は
この製品を使い始めて約10年になります。
これまで、故障知らずでしたが、今夜、突然故障(?)しました。
症状は、水が庫内に溜まり、排水されません。取説(p36)で確認しても、「給水異常」となっており、記載されていることは、ほとんど試してみましたが、改善されません。(考えられる原因については、すべて試しました。)また、コンセントも抜いてしばらく置きましたが同じです。
ついては、同様の症状が生じた方もしくは、対処法をご存じの方ヘルプ ミーです。
よろしいくお願いします。
0点

レスが付かないようなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21276010062/SortID=6506684/
症状が少し違うかも知れませんが、上記↑の場合はフロート室の清掃で改善したとの事です。
参考まで。
書込番号:17103291
1点

センサーまたは排水ポンプの故障の疑いが有ります。
これまで特に手入れ無しでしたら、10年故障知らずというのはとてもラッキーと言えるかもしれません。
単に汚れが詰まっているだけかもしれませんが、ご自分で分解されないのでしたら、サポートへ連絡して、値段によっては修理又は買い替えでしょうね。
ちょっとカブリましたね。
書込番号:17103300
0点

柊の森さん,ツキサムanパンさん ありがとうございました
さて、「柊の森さん」が添付された「ごろたべさん」の作業方法で自分でやろうとしています。
しかし、前及び後ろのビスを外しましたが、ステンレス製のカバーが外れません。
どうすればよいでしょうか。
もし今回だめだった場合は、「ツキサムanパンさん」がおっしゃるように、購入店のサービスで見てもらうか、新規購入したいと思います。
その際のおすすめ等ありますでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:17104229
0点

先にフロント上ドアと天板を外す必要があると書かれています(機種は違いますが)。
当該機の事は分からないので、実際に使用され分解経験のある方のレスがあれば一番ですが・・・。
http://pub.ne.jp/tarari/?entry_id=2613905
↑ 分解せずに排水ホースを吹いて改善したと云う内容のブログがありました。
書込番号:17105278
1点

柊の森さん ありがとうございました。
ホースを吹いたり、水を通したりしましたが、だめでした。
結果、明日、電気店に持ち込んでみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17109037
2点

修理または分解清掃に出すのが一番ですが、ご自分で分解されるなら、参考になるかどうかですが。
わが家はこの機種の何代か後のDWS-600Cです、ネジ止め個所などはDWS-60X6とそう変わらないと思います。
5年ほど使っていますが分解掃除してみたことは有りません。
ぢゃ、良い機会なのでうちも掃除しようと試しにやってみました。
・上扉の両脇下(下扉と向き合う面)にあるネジを外すと上扉をはねあげて後ろへから抜くことができます。
・天板は本体後面上のネジ3本で止めてあるので、ネジを外し天板を外す。
・上部両側にある扉ヒンジレールは嵌めてあるだけなので、上に持ち上げて外す。
・下扉を開いたら見える両側のネジ(各3本)を外す。
・本体後面下のネジ3本を外す。
これで、コの字の裏板側板一体型のカバーが外れます、斜め上後ろに持ち上げるような感じでひっぱります。
正面から見て左側面に水位センサーなどのタンクが有って、ネジとカシメを外すと上下に分かれます。
バラしてみたらタンク内側やフロートなどに真っ黒のカビやくず湯みたいなヘドロが... (><)
ここは一応きれいにしましたが、そのほかの見えない内部もこんな状態かと思うと、食洗機クリーナーを買わなくちゃです。
(これ以上バラスのはとっても大変そうなので) (^ ^;;;
http://icube2011.doorblog.jp/archives/3780738.html
書込番号:17109481
0点

ツキサムanパンさん こんにちは。そしてアドバイスありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいた方法を試したのですが、最後の裏蓋が、どうしても外れません。手入れ不足のせいなのでしょうか。
また、メーカーに電話したところ、部品の保有期間も過ぎているため、見てみないとわからないとのこと。でも、その際は、修理するにせよ、しないにせよ、料金が、発生するとのことでした。
一応保留状態にしており、思案中です。
現在、置き型の製品は、パナ製品がほとんどなので、新規購入も悩んでいます。なぜなら、生ゴミ処理機を同じ時期に購入したのですが、三年間で2〜3回修理しましたがだめでした。
ですので、もし、再購入する場合のおすすめ製品等ありましたら、ご教示願えないでしょうか。
もとの質問から逸脱するかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:17115638
0点

がんばれドラニャンさんこんにちは。
裏ぶたは、ネジを全部外しても外れないなら、長年の使用で固着しているのかもしれません。
また、ネジのほか爪で引っ掛けてもあるので、細いマイナスドライバーの先などで少しずつコジってみてください。
まあ、裏ぶたを外しセンサー部の入ったタンクを開けて掃除できて、それで直るかどうか判らないところがネックです(直る確率は高そうですが)。
多少支払いが生じても、直ると判っていればご自身で分解が無理でも業者さんに頼めるのでしょうけど。
バラしてから補修部品無いので修理不能ですと言われて、料金だけ取られるのも癪ですね〜。
なお、新規購入されるなら、今はパナソニックしか選択肢はありません。
東芝からの乗り換えですからNP-TR6の食器収納力はかなり評判が悪いですから、TM6のほうがマシでしょう。
書込番号:17115878
0点

ツキサムanパンさん 何度もすみません。そしてありがとうございます。
今度の休みに、主人にやってもらいと思います。ありがとうございます。
新規としては、やはりパナのみですか。ありがとうございます。
今度、作業後にまた報告いたします。
書込番号:17117645
2点

先日、御指南いただいたように分解してみました。
ていうか、やっとできました。(ご指摘のように指を切ってしまいました。(主人が))
でも、改善しませんでした。(歯ブラシで磨いて、ホースを吹いて(主人が))
やっぱり無理みたいですね。
あきらめて、今日、ヤマダ電機に見に行きましたが、パナのみでした。
やっぱり、選択肢はないのですかね。今の製品に容量外、満足してました。
修理に、数万円かけるより、買い換えるか、手で洗うかですかね。迷っています。
書込番号:17201406
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
以前の書き込みから約3年が経ちました。
最近はただの食器置き場のなってましたが久しぶりに
洗ってみようということで、洗剤を投入しスイッチオン!
電源すぐ落ちます。扉が半開き状態ならピッと入りますが
閉めるとだめです。
扉のヒンジが錆のせいだと思いますが、折れてしまっているようで
ガクンとなってグラグラです。
約8年使いましたが、この手の商品としては長持ちしたほうだと思います。
買い換えるかどうかは微妙なところですが、こちらにお邪魔するのも最後
になりますので、お世話様でした。
2点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
今月の17日に5年目を迎えます。
家族でそんな事を話していたら突然動かなくなりました。
取説によると水位センサーの不具合らしいのでとりあえず
ばらしてみました。カバーを外していくとゴキブリが2匹も
住み着いてました。それも特大サイズ!どうりで最近増えてきたのも
納得しながらセンサーに辿りつきました。
ひとまずフロートを掃除して組み付けます。が、水が溜まってくると
電源が落ちてしまいます。嫁にはもうダメみたいと言いながら再度
センサー廻りまでばらすと何やらホースが繋がってましたので
外して息を吹き込んでみるとどうやら詰まっているようでしたので
目一杯の息を吹き込むとブオッという音と共にゴボゴボと通じたようです。
再度組み付け運転してみるとあらあら直っちゃいました。
ひとまずこの状態で様子を見てみようかと思います。
さすがに5年使うとあらゆる所がヘドロ状の汚れと強烈な匂いが
すごいですね。
1点

こんにちは。
清掃することで直ることがあるのですね。
記事を拝見し「水漏れを起こす前に、掃除しておきたいな」と思いました。
水位センサーはどのあたりにあるのでしょう?
教えていただけると助かります。
(我が家の食器洗器にゴキブリが住んでいないことを願います^^)
書込番号:11269442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





