
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月5日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 14:53 |
![]() |
2 | 1 | 2005年11月9日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月17日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
新型の食器洗い機は、いつごろ発売されそうでしょうか?
ご存知の方おられましたら、お教えください。
きっと、静かになって、消費電力も少なくなった新型の東芝!!
よろしくお願いします。
0点

はっきりとしたことはいえませんが
原稿機種が去年の6月ですから
今年もそれくらいじゃないかなと思います。
ただし、洗濯機が前倒しで発売されていますから
食洗機でも同じようなことがいえるかもしれません。
5月から8月くらいを目安に考えるといいのではないでしょうか。
個人的観測ですが
東芝は、かごの配置に関して何らかのことを考えてくると思っています。
同じく松下も上かごについては考えてくると思っています。
(考えた結果、同じかもしれませんが・・・(笑))
書込番号:4153786
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
このたび、我が家でも食器洗い機を購入しました。
今週末に分岐水栓の確認に業者の方が来ます。
それにあたり、何か注意する点はありますでしょうか?
以前の書込みを見ていると、「給湯接続」、「給水接続」あたり
を取り付け時に意識しておいたほうが良いように感じました。
あと、設置場所なのですが、我が家の場合、スペースが無く
流しの上(流しの左側が壁なので、その壁に着ける形です。
本体の下は流し、っていう形になります)
に横に置く形となります。
その場合、安定性などが気になりますが台(板)のようなものは
付いているのでしょうか?
それとも別途購入が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

追伸です。
水栓に製水器(ナショナル製)が付いています。
(水栓はINAX製のSF-1420Sです)
この場合でも分岐水栓を給湯接続で出来るのでしょうか?
(給湯接続とした場合、食器洗い機使用中はアルカリ水など飲めない?)
前の質問と併せて、お願いします。
書込番号:4128637
0点

今晩は。
製水器は蛇口の先に接続しているのですよね。それでしたら給湯接続はできますよ。SF−1420Sに分岐を組み込むのですから、全然問題ありません。但し、この水栓は分解するにあたり、少々手こずるかもしれません。(カバーナットが対辺二角であるのと、水栓下部が押さえきれない為)量販店の業者では廻せない可能性もあります。ご注意を!!
※ちなみに、適応分岐はTOTO製で、EUDB300SXF5R(給湯仕様)、ナニワ製でCB-SXF6(給水仕様)となります。どちらもメーカー出荷時の設定です。もちろん変更も可能です。
書込番号:4129359
0点

ブラックキャットさん こんばんは
>製水器は蛇口の先に接続しているのですよね。
はいそうです。
>それでしたら給湯接続はできますよ。
分岐水栓のことが良く分からないのですが、分岐水栓とは食器洗い機に
水(給湯接続ならば、給湯の状態にしてお湯)を分岐させる口(クチ)
のことなのでしょうか。
2点の疑問があるのですが、
1つめは
食器洗い機にはお湯を、整水器には水を、っていうのは無理なんです
よね?食器洗い機を動かしているときは整水器は使えないということ
ですか?(我が家の整水器(ナショナルPJA203)はお湯の対応は無いです)
2つめは
水で使用した時は食器洗い器は水で動くのでしょうか?それとも
スイッチのようなものがあり、食器洗い機の中でお湯にしているので
しょうか?(その場合、給湯接続にした時は使えない?)
質問ばかりですいません。
お願いします。
>あと、設置場所なのですが、我が家の場合、スペースが無く
>流しの上(流しの左側が壁なので、その壁に着ける形です。
>本体の下は流し、っていう形になります)
>に横に置く形となります。
>その場合、安定性などが気になりますが台(板)のようなものは
>付いているのでしょうか?
自己レスなのですが、流しの上になる場合は、別売りのステンレス
置き台(DWD-S35)が必要なのですか?
書込番号:4130189
0点

分岐は先にお話したとおり、水栓の”間”に付きます。ですから、食洗へはここから給水する形になり、その時に決めた給水方式が以後の設定となる訳です。以上の事から、
1)について、
食洗へは分岐から、製水器へは今迄通りでOKです。
2)について、
>>水で使用した時は食器洗い器は水で動くのでしょうか?それとも
スイッチのようなものがあり、食器洗い機の中でお湯にしているので
しょうか?(その場合、給湯接続にした時は使えない?)
その通りです。
置き場所については、またぐかたちでも足4点がバランスよく支えられれば、問題ないと思いますよ。60X6の足サイズを確認して見てください。
書込番号:4130900
0点

分岐水栓は蛇口のハンドルで温度調節する前の段階で分岐側に湯又は水のどちらだけを送ります。蛇口の使い方はかわりませんし、分岐との同時使用も可能で、分岐で湯を出しながら蛇口で水を出すことも可能です(ただし分岐と同時に出水すれば勢いは落ちます)
食器洗い機は洗浄槽内の水温に応じてヒーターで規定温度まで沸かしながら洗いと最終すすぎを行います(途中のすすぎは入ってきた水温のままです)。
給湯モードにしていても給湯器の電源を入れ忘れれば水が入り沸かし上げ時間が長くなるため運転時間が延びます。
書込番号:4131172
0点

ブラックキャットさん、そういちさん
ありがとうございます。
業者の方には給湯接続で依頼しようと思います。
>食器洗い機は洗浄槽内の水温に応じてヒーターで規定温度まで沸かし
>ながら洗いと最終すすぎを行います(途中のすすぎは入ってきた水温
>のままです)。
>給湯モードにしていても給湯器の電源を入れ忘れれば水が入り沸かし
>上げ時間が長くなるため運転時間が延びます。
これは賢いんですね。特に使う側が意識しなくても、水温に応じて
お湯にしてくれる、と理解しました。
あと、参考になのですが、「分岐で湯をだしながら蛇口で水を出す」
という場合、お湯が出る状態にして蛇口では水を出す、ということ
なのでしょうか?
理解力不足ですいません。
お願いします。
書込番号:4131381
0点

分岐水栓は取り付けの段階で湯水が混合される前の段階で湯又は水のどちらかが分岐に送られるようにします(湯か水かは取り付けの段階で決める。変更するときは分岐水栓を外して変更して取り付けなおす)
分岐水栓がついても蛇口側は従来どおりの操作で湯も水も出せるのでいままでどおり使ってください。
分岐水栓でお湯を使うには(給湯接続で工事しておいて)給湯器の電源を入れておく必要があります。蛇口のレバーはどこにあってもまったく関係ありません。
書込番号:4133448
0点

そういちさん
度々のわかり易い説明ありがとうございました。
実際、今週末に業者の方が水栓のチェックにきて
工事は来週?ぐらい。
使い勝手や使った上での不明点などがありましたら
過去ログを参照したり、また質問させて頂きます。
それにしても購入金額は工事費込みで47,000円でちょっと安く
買えたと思っていたのですが、水栓代の約10,000円と場合によっては
台として約5,000円の出費を考えると、トータル的には結構高い
買物なんですね。(分岐水栓は自分で安く用意できるのかな?)
これから購入する方はその辺の出費も購入金額として考慮しておいた
ほうがいいですね。
書込番号:4133622
0点

ヤフオクで検索してみて下さい。半値ほどで購入できますよ!
ただ、ご自分で取付できるかどうかですが・・・
書込番号:4134105
0点

業者の方が水栓の確認にきました。
「CB-SXF6」ですね。との事でした。
その時は気にしていなかったのですが、よくよくブラックキャットさんの書き込みを見たら「給水接続」となっていたので色々と調べてみましたら、このタイプは「給湯接続」との切り替えが可能、との表現もありました。
が、製水器の使用はNGとの表現も調べたPDFにありました。
「CB-SXF6」は給湯接続が可能なのでしょうか?
それとも「EUDB300SXF5R」に変更のお願いをしたほうがよいのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:4143765
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


18日に購入(ベスト電器仕様)したのですが、甲府市のベスト電器で46800円(税込み,工事費無し)でした。(食洗機用洗剤:500g*2個,ポイントが4680円分付きました。)
本体表示に「取付工事付き」で値札が「47800円」と表示されていたので、工事費を引いて値引きしてもらおうと交渉したのですが、「この価格は工事費無しです。」との説明でした。それでもお願いしたら、「1000円引きます。」で「46800円(税込み,工事費無し)」になりました。
配達費は、約40キロ離れた北杜市まで配達(19日)していただいたのですが、無料でした。(ヤマダ(甲府)では、有料と言われました。)
この機種は、東芝仕様とベスト電器仕様が店頭に在りましたが、東芝仕様は59800円(税,工事費込み)でした。
東芝仕様は同じ値段で購入できるのか訊ねたのですが、「東芝仕様は安くできません。」とのことでした。
ベスト電器仕様は、東芝仕様に「節電モード」が付いており他の機能は同じとのことでしたので、。
私の推測ですが、ベスト電器仕様はメーカーにある程度台数をまとめて発注するので、多少値引きしても売り切らないといけないのでしょうか。
(2月の連休中に、デオデオ,エイデンが「39800円」で販売していたのも量販店仕様の様でしたが?)
この機種の購入を検討されているのであれば、量販店仕様(ベスト電器,デオデオ,エイデン,他にも在るかも?)を探されれば安く購入できるかもしれません。
今までナショナルの食洗機(8年前購入)を使用していたのが故障したので買い換えたのですが、給水の接続栓はアダプタが同じなので工事無しで設置できました。
食洗機の給水栓は、各メーカー共通の物も在るのを今回初めて知りました。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


一昨日ぐらいからドアについてる小窓の内側に水滴がたまって曇るようになってしまいました。スイッチの文字が読めなくなるほど曇ってしまい一昼夜放置しても完全には乾かない状況です。
販売店に問い合わせてサービスマンが来てくれることになりましたが同様の症状になった方はおりませんか?
買ってから4ヶ月、交換してくれるかな〜?
完全に直れば修理でもいいけど。
1点

X7の方を使っていますが、本日より私の機械も曇るようになりました。東芝の方ではどの様な事が原因で、どんな対応をしていただけたのでしょうか?
教えていただければ有難いです。
書込番号:4564909
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


教えて下さい!
水道直結式のソーラーを給湯器に接続して、水温設定を40℃で風呂と食器洗いに使用していますが、暖かいお湯が出るうちは、給湯器を
”OFF”にしたままで、食器洗い機で使用したいと思いますが、可能ですか?
通常は、蛇口(シングルレバータイプ)をお湯側に回すと、ソーラーのお湯が出ますが、食器洗い機はどうすれば良いのでしょうか?
これが解決したら、即購入したいと思っています・・・
誰かよろしくお願いします。
0点

イマイチどんな給湯形態なのかわかりませんが、
ガス給湯だろうがソーラー給湯だろうがシングルレバーである以上、
水道と給湯と2本配管されている混合水栓だと思うんですが・・・。
書込番号:4074141
0点



2005/03/15 14:03(1年以上前)
水道と給湯と2本配管されている混合水栓となっていますので、給湯仕様で分岐水栓を接続すれば良いという事でしょうか。
書込番号:4074987
0点

そうですねぇ。
一般的な方法である分岐水栓の給湯接続でいいんじゃないかと。
書込番号:4075038
0点

ソーラーということですが70度以上のお湯が出ることはないですよね?(私が以前使っていた単純な太陽熱温水器では最高78度を記録したことが。)
書込番号:4079787
0点



2005/03/17 04:38(1年以上前)
我が家のソーラーは、ガス給湯器へ接続している所に、ミキシングバルブがあり、そこで”40度設定”となっていました。問い合わせでは、
誤差2−3度ぐらいかな?・・・現在もたまに熱いと感じることはありますが、60度以上はないようです。・・妻談より・・
なんとかなりそうなので、今週末にでも近燐の量販店を回って安い所で決めようと思います。(決算期で多少安くしてくれるらしいため)
”MIF&そういちさん”早々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:4082752
0点

ミキシングバルブで制御しているなら大丈夫ですね。通常の分岐で給湯を分岐する方法で問題ないでしょう。(通常分岐水栓は蛇口で湯水を混ぜる前の段階で分岐するので給湯温度がモロに影響するのです)
書込番号:4084902
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


このほど初めて食器洗い機をケーズ電気で45000円ですべて込みで購入しました。騒音はかなり大きい用に思えます。程度は、テレビの声が聞き取り難いほどです。皆様はどうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





