
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月29日 07:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月26日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月26日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


食器乾燥機が故障し、妻からせがまれて本機を39,980円で購入しました。分岐水栓を別注し、自分で取り付けできました。
昨日から数回の使用ですが、コース洗浄〜乾燥が終了後、庫の周りに水滴が残っています。食器も所々の凹部に残っていました。単に乾燥時間が短いからでしょうか?使用した妻から言われたのですが、説明書には最初は天面に水滴残りが出るとは記載されていました。他に要因を教えていただければ宜しくお願い致します。
0点


2004/10/28 16:37(1年以上前)
心配なのであればメーカーのサポートにも電話して聞いてみてはどうですか?
書込番号:3432484
0点

庫内に残る水滴は使用していくうちになじむと思います。
新製品特有の水弾きだと思います。
しばらく様子を見てみてください。(大体30回くらい?)
食器の凹部に水滴が残るのは、ある意味仕方のない部分です。
食器を洗ったあとすぐに乾燥に移るので凹部に溜まった水までは
乾かしきれないのが事実です。
食器洗浄が終わったあと乾燥に移る前に
ふきんやキッチンペーパーなどで水滴を吸い取るか
かごを揺らして凹部に溜まった水をある程度落としてから
乾燥に移ると乾きます。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm
TOTOのサイトですが参考になれば。
書込番号:3434784
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


先日ネットで本体と分岐水栓(CB-SXF6)を購入しました。
設置は自分でやろうと決心し、自宅にある工具で始めました。
しかし、自宅にある工具では上手く行かず、本日ホームセンターで
モーターセンチ等一式を購入し、再チャレンジしました。
今度はなんとか分岐水栓の取り付けに成功しました!
本体も設置し、最後に給水ホースと分岐水栓を接続するだけと
ワクワクしながら接続しようと思ったら、な!なんと!
径が合わないのか接続出来ません!!どーいうこと!?
HPで事前に調べたつもりなのですが、購入した分岐水栓(CB-SXF6)
は松下用で東芝には合わないのでしょうか?
TOTO製の分岐水栓(EUDB300SXF5R)を買い直さないと駄目でしょうか?
0点


2004/10/17 23:52(1年以上前)
ここの形状は一部のメーカを除き同じ筈です。
ちなみに給水ホースと分岐水栓と接続する時には、給水ホース側のコネクタの外周部をちょっと引っ張る(分岐水栓側とは逆方向)ようにしないと接続出来ません。
書込番号:3396643
0点

ホースと分岐水栓のつなぎ方の問題です。適合していますから大丈夫。
ホースの先端の引っ掛けのついたリングをホース側に引き戻します。そのままの状態で分岐水栓に差し込み手を離します。
もし分岐水栓に差し込めない場合緊急止水弁が働いていますので分岐水栓の説明書を見て緊急止水弁を解除してあげてください。
書込番号:3396654
0点



2004/10/21 09:32(1年以上前)
こうもりさんだよ さん、そういち さん、ご親切にご回答戴きまして有難うございました。
お蔭様で無事接続することが出来ました。今はバッチリ動いてます!
#風邪をひいて寝込んでしまい(ショックのためですかね?)書き込みが遅くなって済みませんでした。
本当に有難うございました!
書込番号:3408263
0点

ちゃんとつながったのですね。よかったです。
この質問はかなり多数あり久々だったので他に原因があるのか気になっていたのです。
ちなみに東芝の指定分岐水栓はCB型番です。(今さらでゴメンナサイ)
書込番号:3410889
0点

分岐水栓をCB-SXA6の代わりにTOTOのEUDB300SXA5Rを使おうと思っていたのですが、東芝はCBじゃないと無理なのでしょうか?
書込番号:3430799
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして。食洗機を初めて購入しようと思い機種もみなさんのご意見を参考にこれにしようかなーと決めたところです。
設置も自分でなさるような書き込みが多いので同じマンションの住人の方と話していると、設置は業者に頼まれたけれど分岐水栓をとるのに苦労されたとのことでした。
蛇口の型番はYoKo Y0583Z です。
自分なりに検索して、EUDB904 という給湯分岐ユニット(定価13000円)
を使うのか??と思ったのですが、ぜーんぜんわかりません。
こういったことには疎く、やはり設置は購入先にお願いしようかと思うのですが、賃貸マンションのため、現状回復が必要になります。
取り付けは困難なんでしょうか?
何か、問題(注意点)などはありますでしょうか?
どなたか、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
業者依頼ですと何年か経って引っ越すときにはどうやって取り付けたか(はずし方)もわからなくなっている可能性もあり、
通常引越し屋さんで取り外し〜現状回復までしていただけるものなのかなど、心配になってきました。
また、今後引っ越す際の取り付けなどはどこに頼めばいいのでしょう?引越し屋さん?水道屋さん?
長文になりました。
買う気満々だったのですが、いろいろ考えてめげています。
よろしくお願いいたします。
0点

今晩は。
YUKOの混合水栓に合う分岐は、残念ですがありません。(壁だしや単水栓を除く)水栓自体の交換か、EUDB904を使用するしかありません。ただ、EUDB904を使用しますと、シンクに穴が開きますので、現状復帰は無理かと思います。今回の場合は、水栓ごとの交換しかなさそうです。金額的には、かなり値が張りますので良く考えてからにしましょう。依頼する場合には、もちろん水道屋さんに頼んで下さい。水廻りの事は”水道屋さん”これ基本です。後々のトラブルを考えての事ですよ!
※ちなみにヤフオクなどで、TOTOの分岐付き水栓が2万円ほどで出ています。(定価 35000円の物)ご参考まで・・・
書込番号:3415872
0点



2004/10/24 00:31(1年以上前)
こんばんは。ブラックキャットさん、早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり!設置には高くつきそうですね・・・トホホ
とはいえ、小さい子をもち、まもなく共働きスタート、おまけに手あれひどいので購入したいです。
このサイトに登場する同一県下の通販で分岐水栓の取り扱いがあり、工事とも請け負ってくれそうなところがありましたのでそちらに相談してみようかな、とおもいます。
そんな場合は分岐つき水栓の品番指定はおまかせでいいのでしょうか?
おすすめのものはありますか?
転居先でも使えるなど汎用性のある品番などがあれば、気にしたほうがいいでしょうか?
くどいようですが、引越す場合は食洗機の取り外し工賃を引越し業者に支払わなければならないとおもうのですが、現状回復(元の水栓をつける)ことはこれに含まれないのでしょうか?はずしっぱなし?
今まで引越し経験1回、賃貸暮らし今回初、細かいことばかりお尋ねしてすみません。
書込番号:3417205
0点

こんにちは。
どうせ購入するのなら、TOTOのTKG31UPHにされてはどうですか?旧型の水栓にくらべ、分岐の向きが左右どちらでも可能です。ホームセンターなどで売ってる水栓とは物が違います。お勧めですよ。(これがヤフオクで出てる物です。)
>転居先でも使えるなど汎用性のある・・・
この件ですが、シンク下出しのワンホールタイプであれば、使用可能ですが、もしツーホールタイプや壁だしタイプですと、取り付ける事はできません。また、現状復帰を引越屋さんへ依頼してもおそらくできないと思いますよ。(食洗器を外す位はできると思いますが・・・)
昨今では、その他の工事として、エアコン工事などもされるようですが、仕上がりが悪く決して満足いくものではありません。ですからこれも、専門の所へ依頼するのが良いと思います。
書込番号:3419194
0点


2004/10/27 01:18(1年以上前)
こんにちは!
先日DWS-60X6を購入し、うちは自分で取り付けました。とても快適です。
とうとう4万円もきりましたし、買い時だと思います。
ところで、水栓の取り付けについて、ちょっと違う視点で。
賃貸契約の「現状回復義務」についてけっこう誤解している人が多いようですが、通常の生活では生じないような損傷などで不動産の価値を落とした場合に、年月相応の価値に戻す義務のことです。住み始めたときの状態に戻すことではないので、畳が焼けていても、壁紙が黄ばんでしまったとしても、それを新品の状態に戻す義務ではありません。
更に、賃借人のかなり強い権利として「造作買取請求権」というものがあります。これは、不動産の価値を上げる工事などを、大家さんの承諾を得てしたときは、退去するときにそのときの時価(使っていた年月によって償却した分を差し引いた額)で買い取って貰う権利のことです。
食洗機の普及率がどんどん上がっていることを考えると、分岐水栓の取り付けは価値を上げる工事と考えていいと思います。(この辺りの解釈は、交渉力次第って気がしますが)
賃貸契約書の特約事項で造作買取請求権を放棄をしていない、つまり、このことについて触れられていなければ、大家さんが工事の承諾を得ておくことえで(口頭でも有効ですが、水掛論になるので一筆書いておいて貰った方がいいでしょう)、退去するときに残っている価値を買い取って貰うことも可能だと思います。ただ、買い取るのが嫌で承諾してくれないという可能性もありますし、賃貸契約を結ぶ時点で権利を放棄してしまっているかも知れませんので(その場合、重要事項説明で受けているはずですが)、買い取って貰うのは無理かも知れませんが、話の持って行き方次第では、元通りに戻さなくてもいいという程度に持って行けると思います。
「原状回復義務」や「造作買取請求権」などのキーワードで、ぐぐって知識を身につけた上で大家さんと交渉するという選択肢もあると思います。
自分で取り付け、取り外しをする方法を覚えた方が楽そうな気もしないでもありませんが。
書込番号:3427774
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
こんにちは。
初めての食洗機の購入に当たって、NationalのNP-60SS5とTOSHIBAのDWS-60X6で迷っていましたが、
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、DWS-60X6に決めようと思っています。
本体と分岐水栓とも通販で購入し、自分で取り付けようと考えているのですが、
いくつか質問させてください。
(1)自宅の水栓には「TKG31UPX」と書いてあり、
自分なりに調べてみると適応する分岐水栓はEUDB304(TOTO製?)やCB-SSC6(ナニワ製?)ということのようですが、
これはやはりEUDB304の方が使い勝手が良いと考えてよいのでしょうか。
(2)本体と分岐水栓のほかに必要な物や道具はありますか?
モンキーレンチとピンセットは持っています。
(3)皆さんの書き込みに、「給湯接続」「給水接続」という言葉が出てきますが、これは特に接続方法が違うのでしょうか?
またもしシングルレバーの止水栓で「給湯接続」をした場合、止水栓のレバーを冷水側に向けて止めておけばガスを使用せずに(ウチはガス湯沸しです)、本体のみで水を加熱して使用することになるのでしょうか。
初めての食洗機で、トンチンカンな質問かも知れませんが、
どなたか教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

お答えします。
1)EUDB304の方が購入価格が安いと思いますよ。外見上の違いはコック位か
2)他には必要ありません。
3)給湯と給水にするかは、分岐本体の中で行います。よって、どちらかにしなければならず、一度組み込んだら変更にはまた外さなくてはなりません。ですから、給湯接続にしておいて、給水を使用する時には給湯器のS/WをOFFにすればOKです。
書込番号:3425182
0点

メガトンパンチさん、ありがとうございました。
これで安心して購入に踏み切れます。
たのしみたのしみ。
書込番号:3427073
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


先週待望のTOSHIBA DWS-60X6が届きました。
シンクの左手側に設置したのですが、扉を
開けたところ・・ガーン!
蛇口に当たってしまい、全部開きません。
位置をあと5センチ上に上げれば問題ないと思うのですが、
どのようなもので高さを上げたらいいものか悩んでいます。
どなたかアドバイスいただけますか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/26 19:02(1年以上前)
ピカコ 様
はじめまして。
蛇口に扉が当たってしまうという事は、本体がシンクにまたがっているという事ですよね?
専用台はお使いですか?
我が家は専用台がシンクの幅に足らなかったのと、ピカコさんの様に蛇口に(正確には分岐水栓のコックの部分)扉が当たってしまう不都合がありました。
そこで、ホームセンターなどで売っている、パーツ同士を組み合わせてワゴンやラックを作るメタルラックの「棚」の部分を購入し、全て解消したのですが、でも・・・ウチのは高さが約3.5cmしかないんですよね〜・・・。
参考になると良いのですが・・・・。
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=MTOTANA
書込番号:3426000
0点

高さが約3.5cmということはその棚の上にもう1.5cm足してあげればいいわけですよね。
可能かどうかは分かりませんが
防振材で高さ調整をすることも可能かもしれませんね。
防振材にこだわらず厚さ1.5cmの板でもいいと思いますが・・・
まぁ、最初から5cmくらいの棚があるといいんでしょうけど。
あくまでもひとつの提案です。
書込番号:3426222
0点



2004/10/26 20:07(1年以上前)
そらぽん様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
シンクにまたがっている場合の専用台というのが
あるんですか?ネットでも探せますかね・・?
仕事が忙しく、なかなか電気店に出向けないもので。。
そらぽんさんがお使いの棚も参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3426247
0点



2004/10/26 20:10(1年以上前)
みなみだよ様
ご提案ありがとうございます。
防振材なるものがあるのですね。。(無知ですいません。)
次の休みにホームセンターに行ってみます。
書込番号:3426257
0点

正確にはなんというのかわからないけど・・・
多分そういうものがあったはず。
スピーカーの下に付けるのは共振材?防振材?
防振材なら使えるはず・・・
書込番号:3426385
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


本日品物が到着したので早速取り付けてみたのですが・・・
なぜか給水異常なるエラーでピクリとも動きません。
給水ホースまでは確実に水は来ています。
接続ミス?それとも初期不良?
わかる方がいましたら教えてください。
0点

給水ホースまで水が来ていて
動かないのであれば
食洗機自体の故障の可能性はあるんじゃないでしょうか?
見てもらってはいかがでしょうか?
そうすると、取り付けミスなのかどうかも分かるんじゃないでしょうか?
書込番号:3423020
0点



2004/10/26 11:10(1年以上前)
メーカーに来てもらいましたが、全く動かず初期不良と断定されました。購入した所で新品と交換してくださいとのことです。
お騒がせしました。
書込番号:3424745
0点

初期不良でよかったと思いますよ。
交換できるようですし。
ネット購入だったら多少手間ですけど・・・
もしネット購入で返品するようであれば
一度販売店に連絡を入れておくほうがいいですよ(多分)。
書込番号:3425990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





