
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして。本日念願の東芝DWS-60X6の設置工事に来ていただいたのですが、分岐水栓がナニワ製作所の物ではなくてカクダイ製のレバー一体型のものでした。レバーが変わったせいか水を出す時少し音が気になります。やはり電気店のカタログ掲載のナニワ製のほうがいいのでしょうか?工事の方は持ってこられたカクダイ製を薦めていましたが。
それと食洗機に引くのはお湯か水かどちらがいいかも出来ればお聞きしたいです。お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

>カクダイ製のレバー一体型のものでした。
水栓のメーカーや型番が分からないので、はっきりした事が言えません。できるだけ詳しく書き込みましょう。
カクダイ製も聞いた事はありますが見た事はありません。通常、ナニワかTOTOです。ただ金額がこれより大幅に安いのなら、それでもいいのでは?逆に大して変わらないのなら、カクダイにする意味が分かりません。
>食洗機に引くのはお湯か水かどちらがいいか?
ケースバイケースですが、お湯分岐にしておけば(シングルレバー混合水栓の場合)給湯S/WOFFで水でも使えます。逆は無理ですよ。
書込番号:3143692
0点



2004/08/14 22:19(1年以上前)
ブラックキャットさん、貴重なご意見ありがとうございます。
TOTOのTKJ31FGXのシングルレバーを使っていて、持ってこられたのは(株)カクダイ品番789−702−T1 製造番号DEのカクダイワンホール用分岐金具(TOTO用セット)、ハンドルがついてる物です。
説明不足で失礼しました。
書込番号:3144208
0点

差支えなければ、カクダイのものお幾らでしたか?
ちなみにその水栓には、TOTOのEUDB304の方が適しております。その理由は、内部部品が同梱されており、水栓の部品を使わなくて済みます。外した部品は、分岐を外した時また使用できますので、スペアーとして保管しておく事が出来ます。CB品番のものには、同梱されておりません。念の為・・・
書込番号:3146308
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


はじめまして。念願の食洗機を買うことになり、N社とT社と悩みましたが、こちらの掲示板で評価の高いT社に決めました。とても参考になりましたありがとうございます。
ミーハーなもので、ただ有名なN社製にと思ってたのですが、価格と機能など見てみると、7・8万円だしてN社製を買うほどの事でもないと思い、T社製にまず決定。それで量販店に行き、見積もりをだしてもらったところ、他にも電話機を購入するという条件で、工事費込み+洗剤1個つきで64800円(通常価格69800円)になりました。
DWS60X6よりひとつ前の型でDWS-55X5がありますが、展示品のみということで、通常価格43000円でありました。これから値段交渉してさらに安くできると考えると、かなりの節約になりそうなので今ゆらいでます。
そこでお聞きしたいのですが、この2つの違いとはなんですか?また2万円違うなら我慢できる程度でしょうか?逆に2万円だして高い方を書く価値はありますか?それは個人差でしょうが、みなさんのご意見を聞かせていただきたく書き込みしました。
もうひとつ、アパートなのでシンク横に置くスペースがないので、別売りのステンレス台の購入も考えてますが、ホームセンターやネットなどで同様な物を安く購入できる方法をご存じの方、教えてください!
最後に、工事の前に給水か給湯で接続するか決めないといけないのですよね?どちらのほうがいいんでしょうか?
ほんとド素人で申し訳ございません。よろしくおねがいします。
0点

アクリル板をカットしてもらい、使用するのも良いかと思います。木板ですと腐食が気になりますので、お勧めではありません。また、分岐の件ですが、給湯分岐をお勧めします。これなら、給湯S/WOFFで簡単に給水仕様になります。当然この逆は無理となります。
書込番号:3128314
0点


2004/08/11 15:33(1年以上前)
私も えれふぁんとみぃさん同様に2機種でちょっと悩みました。
が、結局一つ前の型にしました。もちろん買値も最新よりも安いです。最新ものを買ってもしばらくすると旧機になりますしね。ちなみに製造年は2004年でしたよ。最新のものにはスチームとかが付いていますが、これが無いと落ちないということもないと思いますよ。
結局は、えれふぁんとみぃさんの価値観だと思います。2万円の差は大きいですよ。
ステンレス台ですが、私の所も必要でしたが結構な値段なんであきらめました。結局ホームセンターで木板を買ってきてアルミホイルで包んで直接水が当たるのを防いでいます。腐ってきたらまた安価な木板を買えばいいしね。
書込番号:3131604
0点


2004/08/11 22:12(1年以上前)
私も、木の板を買いました。
30cm×60cmの板です。
確かに、板だと腐るかなと思ったのですが、全然板の方が安いので。
そう思ってホームセンターに行ったら、アイリスオーヤマ(だったかな?)の表面がハードコートされた板がありました。
800円くらいだったと思います。
書込番号:3132931
0点


2004/08/11 22:14(1年以上前)
(補足です)
その板は上でボールペンを書いてもへこまないし水に濡れても平気だと書いてありました。
書込番号:3132940
0点



2004/08/12 01:44(1年以上前)
たくさんのご返信ありがとうございました。
せっかく量販店で丁寧な説明をしてもらい、親切に対応してもらったにもかかわらず、結局ネットの安さに負けてしまい、murauchiオンラインで購入してしまいました。少し心が痛いですが。。
本体55,799円(工事費込み)+分岐水栓9,870円+ステンレス台4,358円の合計70,026円でした。ここはかなり田舎なのでまさか取り付け工事なんて来てもらえる地域ではないと思い込んでて購入しようとも思わなかったのですが、聞いてみるだけ聞いてみようと問い合わせたら、なんと来てくれるとのこと。それで即購入!と即決してしまいました。かなり安く予算内で新機種を購入できたことに満足してます。
>ブラックキャットさま
せっかくアドバイスいただきましたのに、ステンレス台を購入してしまいました本体が安く買えたので・・・すみません。。でも注文してから少し後悔してます。シンクが狭すぎてシンク横にと思ったのですが、そこにおくと扉を開いたら蛇口に扉があたるかもしれないことに気づきました。試してみないとわからないのですが。。なのでアクリル板とかで済ましておけばよかったです。いちよう商品が到着次第いろいろ置き方を試してみてダメそうならすぐ返品します。。
たぶん、別のワゴンに乗せてホースを洗うたびにつけるという事になりそうです(;_;)めんどくさい・・。そうなるとまとめ洗いコースが使いにくいですよね?どうにかして常時接続にできるようにしたいです。分岐は給湯分岐にした方がいいのですね!わかりました!そうします!
>ぼっとさま
旧型を買われたのですね!使い心地はどうですか?また教えてください!私は結局新型を購入してしまいまたが、量販店で買う金額よりもだいぶ安く購入できたので(しかも電話機を買わずに)これでよし!としてます。旧型は展示品のみだったので、扉もゆるそうだったし、傷などやっぱり少し気になるので。でもきっとしばらく使用してるうちに旧型でも十分だったんじゃないか・・って思うかもしれないですね!
今のも結局すぐ旧型になるけど、長く使っていきたいので少しでも新型の方がいいか・・・と納得さしてます(^_^;)
>ねこうさぎさま
ご返信ありがとうございました。ブラックキャットさまに説明した通りです。少々早とちりして買ってしまったことを後悔してます。
とにかく商品が到着次第、いろいろ置き方を試してみて使えなさそうなら返品します。
書込番号:3133906
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


toranyanさん
前の質問で情報いただきありがとうございました。とうとう購入しましたのでご報告致します。家は4人家族ですが、子供がまだ小さいためそれ程食器点数がなく、収納には特に困っていませんがマグカップ、大皿、哺乳ビンなど異形の食器がサッサと収納できるのは気持ち良いです。洗いあがりも標準、少量、スピーディなど色々試していますがどれも◎。残さいフィルタも排出機構が付いているためか殆ど残っていません。これも◎。食器の数が少ないこと、背の高いお皿やマグカップなどを左側にセットしている為、左の一番上は現在はずしています。しかし、この選択が出来るところが◎です。以上現在これと言った不満はありません。強いて言うとついつい食器のセットが面白く後片付けをする回数が増えたことくらいでしょうか?ついつい窓から様子を覗いてしまいます。しばらくすると見なくなるのでしょうが、今は楽しいです。
0点

私も最近買いました。N社と悩んだ末にやはり庫内の広さ(自由度)に紺の製品を選びました。また、食器洗いのめんどくささからは開放です。
しかし、左上棚のコップ等の洗いについては、ちょっと高さ不測かなと思っています。なぜなら、モロゾフの厚みのあるコップ(プリンの入っていた容器)等、使い勝手がよいため、うちでは数多く使用していますが入らないかな〜。
でも、全体的には使い勝手はいいと思いますが、先日、高さの高いコップを食器のスペースにおいていたら、2個割れていました。配置ミスかな
最後に(不満かな)音が、思っていたよりかなりうるさい(表現はok)ちょっと期待はずれかな。でも、スイッチオンして別部屋に避難して、楽しています。買って、正解かな。
書込番号:3129408
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


お尋ねしたいのですが、TOTOの分岐金具 EUDB304がこの機種に対応していかご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
素人的には東芝の推奨しているCB-SSC6と変わらないような気がするのですが・・・TOTOのほうが安いため、お聞きしている次第です。
0点


2004/08/06 14:25(1年以上前)
ナニワ製作所製(CB番)もTOTO製(EUDB番)も、洗濯機で使用するのと同型のワンタッチニップルになっております。
ホシザキ製食洗器以外は給水ホースの先がワンタッチコネクタですので、全く問題なく使用できます。
書込番号:3113112
0点


2004/08/07 05:23(1年以上前)
個人的には EUDB304の方が 分岐部分の首が振れるので お勧めです
書込番号:3115515
0点

私は、この機種とEUDB304を実際に使用しています。
ので、使用できるはずですよ。
私は、浄水器も使用してますので、さらに水栓を分岐して使ってますが、EUDB304だけでも大丈夫でしたよ。
書込番号:3117445
0点



2004/08/08 00:20(1年以上前)
C357、ケータイからです。
皆様、いろいろとありがとうございます。
これでTOTO製を買うことができます。この食器洗い機が買った店で在庫切れだったため、いつ我が家にくるのか確定していないのですが、早速この分岐水栓を買いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:3118550
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


今月24日、DWS-60X6 購入しました。63,500円(本体のみ)ヤ○ダデ○○具○川店、オープン特価とかで、、、他の皆様のレポートと比べると高めでしたね・・・。
ナショナルのNP-60SS5と、最後まで迷ってましたが、実際に触り比べてみて、DWS-60X6の方が、中カゴの出し入れ(はずして、またセットしなおす)が簡単でした。・・・なれればどっちも関係なくなるかもしれませんが。
とにかくそのときの決め手は、中カゴでした。。
工事は自分で出来ました。分岐器具は近くのパワーセンタで購入。分岐器具 同梱の説明書でスムーズに行えますね。ちなみに僕は不器用なほうです。
使用感ですが、今のとこ綺麗に落ちてます。我が家は2人しかいないので、食器数が少ないせいかも。最近はなれてきて、一番奥にフライパン、中間に食器類、一番手前にまな板、ついでに箸・スプーン・しゃもじ を同時にセットしてみましたが、それでも綺麗に落ちました。う〜ん、関心関心っていうかこれが食器洗い機なんだねぇ。すごい!
気になる点はスチーム工程で、スチームが見えないこと?かなぁ。ほんとにスチーム出てるの?って感じですね。途中でドアをオープンすれば判るかもしれませんが、、、怖くてそこまでは試してないです。
あと、洗剤入れるとこってあんなものなんだ。(入れって言う割には浅い気がするし。なんか不安な洗剤入れです。ドア閉めると結局底にはらはらと落ちるし。)最初、一生懸命入れるとこ探してました。妻と「やっぱりここだよ」って決めたときには何故か2人とも大笑いしてしまいました。いや、ほんと食器洗い機って初めてなもので。。。でも今は楽でいいやってさえ思うように自己暗示かけてます。
音は、うちの台所に換気扇があるのですが、3段階(小・中・大)の強さのうち、中 くらいです。いつも聞く音より小さいので、そんなに気にはならないですね。
だらだらと書いてしまいました。すんません。
0点


2004/07/30 23:35(1年以上前)
シン100さん
教えてください。実際どのようなカゴの位置で使ってますか?4つとも使用してますか?すべてのカゴの取り外しが出来ると言うセールスポイントは非常に興味があります。洗い上がりは実際比較できないので、使い勝手だけでも使用している方の意見を聞かせて貰えたらと思っています。実際は両方大事なのですが。確かに見る限りでは松下のよりカゴレイアウトの自由度がありお皿が多いとき、背の高いコップが有った時は良いかなと思います。松下の新商品は店頭でナショナルのシールの貼った27cmのお皿、背の高いコップどちらともちゃんと入っていません。どこかのメーカーの嫌がらせ?とも思えるような不思議な光景でした。(でもこの光景1つ2つのお店だけではないのでますます???です。)そういう意味では今東芝に惹かれてます。
書込番号:3089520
0点


2004/07/31 23:32(1年以上前)
回転寿しさんへ。
うちのDWX−60X6は左上の棚をよく外して使っています。
コップを横置きで置くようになっていますが、中に水が残って乾きません。だからといって、不満ではありません。
メーカーがいうように、60点絶対はいりませんよ!なぜならカタログと同じ食器は使わないからね。うちは4人家族で40点ほどの食器でいっぱいな感じ。
カタログのようにセットするのは無理。
ちょっと批判チックなないようでしたが、洗浄力はばっちりです。
なんとカレーの鍋を頑固汚れモードで洗ってみたところ、鍋の縁で焦げ付いていたカレーまでもがきれいに落ちていました。
においもありません!これには脱帽です!
購入して2週間ほどですが、洗いについては大満足です。
また棚のレイアウトの自由度も他社製品より絶対いいと思いますよ!
書込番号:3093486
0点


2004/08/04 18:06(1年以上前)
回転すし さん、こんにちは。
>松下の新商品は店頭でナショナルのシールの貼った27cmのお皿、
>背の高いコップどちらともちゃんと入っていません。
半月前からその松下の新製品を使ってます。
うちにはそんなに大きなお皿はないので試してませんが、
説明書では、上段の右カゴを上にひき上げると
下段に27センチのお皿が入るんだそうです。
背の高いコップは・・・どうするんでしょう?
下段に入れるのかなぁ。そうだろうなぁ。
でも、私はNP-60SS、気に入ってますよ〜。
食器の入れ方にもだんだん慣れてきました。
書込番号:3106736
0点

あの松下の背の高いコップを
松下のひとつ前の機種に入れてみると、あらびっくり。入っちゃった。
どうも前の機種の販促用、ディスプレイ品のようですね。
書込番号:3116081
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6


こんにちは はじめまして。
DWS−60X6を最近使い始めました〜!
以前違う機種の物を使っていたのですが 故障を機に
こちらの 書き込みや 展示品を見て、食器の入れやすさ!!これはスゴイ!!
と 思い決めました!!
洗い上がりには 文句なし!音も前の機種よりも 静かなようなきがします。
ただ、気になるのが 次の工程に入る前の 排水の時間の長さなんです・・・
そこまですんの???と 思うぐらい 何回も何回も 排水してるんですが、
こんなものなんですか???
(だけど、排水する 水の量はすごく少なく 感動です〜(^▽^)/)
最近の書き込みは 呼んではいたんですが、もしも 同じ質問があったなら
すみません。。。
ちょっと ここだけが 気になるので よかったら 教えてください。
お願いします。。
0点

給湯栓につないでいる人が、スイッチを入れたら排水されるという書き込みを見つけたなぁ・・・
給水につないでいる場合の排水についての書き込みは見てないけど・・・
書込番号:3100480
0点



2004/08/03 10:28(1年以上前)
みなみだよさん!早速の返信ありがとうございます。
うちは 給湯温度60度設定で使っています。
スイッチを入れると排水される と言うのは 取扱説明書にも書いてありました。ありがとうございます!
例えば 洗いが終わり すすぎに入る前に排水しますよね、、その時の 排水時間が長いのが気になってるんです。
多分 2,3分ぐらいかな??何回も少しずつ排水してるんですよ。
前に使っていた機種は 一度ザァーっと排水が終わったら すすぎに入っていたもので・・なぁ〜んか 気になるんですよね。。どうなんでしょうか。。
書込番号:3102171
0点


2004/08/03 22:59(1年以上前)
給湯60度設定になっているので、その温度近くになるまで捨て水をしているのではないでしょうか?私はその食洗機を所持していないので推測なのですが。もしそうならば、設定を変えることで捨て水はなくなるのでは?
書込番号:3104270
0点

洗いのあとの排水が水がなくなっても何度か間欠で動くということですよね?
たぶん残水を極力出し切ろうとしてそういう工程になっているのではないかと思います。
念のため排水ホースの設置が適切かお確かめください。
書込番号:3104427
0点


2004/08/04 00:33(1年以上前)
みこ☆りんさん
多分ですが、そういちさんが仰っている事が正しいのではないでしょうか。
排水は食洗機のポンプを使用していますが間欠排水する事でで少なくなった残水を一度溜めて一気に排水しているのでは?あるいは東芝のは残さい排出機構がついてます。排水後残さいを流し出しているのでは?我が家でも確かに何度か排水を間欠で行っていますので故障ではないと思います。よく見ていると残さいが出ていることがありますので、残さい排出のためか、残水を搾り出そうとしているのか、両方かではないでしょうか。
書込番号:3104793
0点



2004/08/04 10:59(1年以上前)
しいらかんすさん♪
私も 前に使ってた機種は そうでした!
60度に設定しても 温度を下げても 給湯器の燃焼ランプが点かなくて
何度も排水してたので 今回 不良機種交換をしてもらったんです・・(笑)
だから 今回もこの排水が みょぉ〜に気になったんですよね。。
ありがとうございました!!
そういちさん♪
>たぶん残水を極力出し切ろうとして
そうなんです!!そんな感じです〜! そっかぁ〜 納得しました!
余談ではありますが。。(笑)
そういちさんは いろんなメーカーの事を よくご存知なんですね〜♪
ありがとうございました!!
回転すしさん♪
そっかぁ〜 よぉ〜く分かりました!!
残菜 残水を搾り出そうとしてるんですね〜
まさに そんな感じで排水されてます!!納得です〜!!
ありがとうございました!!
みなさん ありがとうございました。
そこで もう一つ 質問してもいいですか??
一番手前にまな板を入れる事ができますよね。内側の面は洗えてるんですが
外側はしっかり 水が当たらないのは これは仕方がないですよね…
この見え窓!!楽しいですよね〜「お〜〜洗ってる 洗ってる〜」って
目や首が痛くなるぐらい見てます!(笑)
書込番号:3105747
0点

まな板の片面は説明書にもあると思いますが、かごのセット場所のつくりが原因ですので仕方ありません。
この機種の取扱説明書はしっかり読んでいませんが、私が以前使っていた旧機種(DWS-32A)の説明書にも『まな板 汚れた面を内側に向ける 外側は洗えません』と書いてありました
書込番号:3108257
0点



2004/08/05 10:54(1年以上前)
そういちさん
やっぱりそうですよね。。
わかりました〜 ありがとうございます!!
これで 気分もスッキリしました!(笑)
また 疑問がでてきたら いろいろ教えてくださいね〜。
書込番号:3109197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





