
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月9日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月12日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月2日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月28日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月28日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
探したのですが分岐栓が見つけられません(T_T)
MYM社製品番FA237-063と書いてあるのですが適合表で見つけられません。電気屋で聞いても聞いてもはっきりしませんでした。
062と064と同じCB-SMD6で大丈夫なのでしょうか?
お願いします。教えて下さいm(_ _)m
0点

私もMYMのシングルレバータイプFA237Hで分岐水栓はCB-SMD6の同等タイプ(TOTOのEUDB300SMD5R)を通販にて購入の上,自分で取り付けました。FA237タイプであれば,適合するような気がします。MYMのホームページではあなたのタイプが検索できませんでしたが、FA237H系の機種のような気がします。MYMのホームページにてFA237Hの系統が自分の機種と同じ形であれば,軸のところは同じではないかと思われます。また,分岐は食器洗い機のメーカーに関係するのではなく,水道栓のメーカーで決まることなので,他メーカーの食器洗い機のホームページから,分岐の適合を調べてみるのも良いかもしれません。ちなみに私はナショナルのページから調べてみました。
書込番号:6316763
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
魚焼きグリルを洗浄した際、あの頑固な魚油の臭いなどが
庫内に残ったりしないでしょうか?流しで手洗いしてた時も
シンクに油汚れが残ったりしてたのでちょっと怖くて洗浄
できずにいます。ちなみに結構汚れてます。実際に洗浄された方
のご意見や感想などお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願いします
0点

魚焼きグリルの洗浄をしてもにおいが残ることは私の場合はありません。洗剤はハイウオッシュジョイです。ひどい汚れだと,たぶん油の塊りがふやけて(油っ気が抜けてしまった感じになって)残ることがあると思います。その場合は,取り出して手洗いすると,するする汚れが落ちて,ぴかぴかになります。(これは食器洗い機を使って一番の感動でした。)手が油っぽくなるということは全然ありません。繰り返して洗浄していると,次回からはきれいなままで使用できると思います。
書込番号:6327349
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
価格.comで熟読し期待して引っ越したばかりのマンションにこの食器洗い機をお迎えしました。ところが、マンションの水栓が、「HANZA」というドイツのもので、分岐用のパーツがメーカにありませんでした。そしてはや2ヶ月・・置いたままになってします。
こういった場合は、穴を別にあけるか、HANZAをとってTOTOなどに水栓を付け替えるか、という感じになるのでしょうか。
なんだか製品自体に関係ない質問で大変大変、すいません。
もしもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますようお願いいたします。
0点

おはようございます。おっしゃる通り、水栓交換か給水コンセントの設置しかないと思います。
書込番号:6284680
0点

ブラックキャットさん、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね・・・がんばって使えるように工事したいと思います!
書込番号:6291859
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
先日、念願の東芝の食洗機を購入しました。
工事は頼んであるのですが、
分岐水栓はネットで購入しようと考えています。
工事業者の方に下見に来ていただいたところ、
うちのに適合する分岐水栓はCB-SMD6なのですが、
ネットで検索しているとEUDB300SMD5Rが同等品と書かれてあり、
割安な値段で販売されているので引かれてしまいます。
このような同等品でも支障はないのでしょうか?
教えていただけると助かります。
0点


本当ですか?
支障がないなら安いほうが魅力的ですね。
素人には何が何だか分からなくって、、
教えてくださってありがとうございます♪
書込番号:6277275
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
洗いを完了した後底部(残菜フィルターからしたかごまで)に水が溜まっています。
気が付いていたのですがエラーが出ていないのでこうなのかなっと思っていましたが最近どうもこれっておかしくない?見たいに思ってきました。
普通は使用完了後は底部に水、溜まりませんよね。
0点

私のところではそのような状態にはなったことがありません。終了時には完全に排水されます。
書込番号:6254954
0点

そうですよね。
ありがとうございます。
溜まっている水も奇麗な水ではなくちょっと濁っているしなんか嫌になって来たところなので問い合わせてみます。
書込番号:6255003
0点

うちでは途中でブレーカーが落ちたりした時にそうなります。
要するに途中で運転が強制的に止まった場合ですね。。
メーカーに相談したほうが良いかも。
書込番号:6256884
0点

洗い完了後の水溜りについて
うちのも洗い完了後に水がたまってます。それは、虫が上がってくるのを阻止するものだと思っていましたが、違うんですかね・・・。
書込番号:6278039
0点

遅くなりました。
あれからふと見てみたら終了した後きちんと排水が出来ていました。
??なぜだ!!
なにもやっていないのに・・
それ以降毎回排水できています。
う〜ん不思議です。
使用始めてから2ヶ月ずーっと水溜まっていたのに口コミサイトに書き込んだら排水ができるなんて。
価格comにびびったのでしょうか。
ちなみにブレーカーが落ちたと言うことはありません。
今度水溜まったらメーカーに聞いてみることにします。
書込番号:6278225
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
こちらを参考にして買いました!今日取り付けにきてもらったのですが、水道に当たって扉が全開出来ない(カゴが前に出せない)・・・ということで、シンクよりかなり手前にはみ出している状態になっています。
我が家(賃貸)の作りはシンク横に冷蔵庫置き場があってその向こうにカウンターがあり、冷蔵庫とシンクの余った隙間に隙間収納のラックが置いてあります。今回そのラックとシンクをまたいで専用ステンレス台を置いてその上に設置という予定でした。
現在は専用台より手前にはみだしている部分(ラックの上)に業者の方が高さ調整のゴム板をひいてくれてなんとか設置されていますが、手前にはみ出していると見た目が悪いだけでなく、冷蔵庫の扉が90度までしか開かなくなってしまいました。
あと5センチくらいシンクより高くすれば奥に収まって扉が全開に出来るのですが、専用台に足などつけれるのでしょうか?もしつけている方がいればどのような材質の物を、また自分で取り付けれるのでしょうか?
教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
>>あと5センチくらいシンクより高くすれば奥に収まって扉が全開に出来るのですが、専用台に足などつけれるのでしょうか?もしつけている方がいればどのような材質の物を、また自分で取り付けれるのでしょうか?
段差の感じが良く分かりませんが、この様な物では対処できませんか?
↓
http://www.e-life-sanyo.com/dishwasher/setting_c.html?2
KA-DW-SC30/19では??
書込番号:6254097
0点

ブラックキャットさん
早速の返信ありがとうございます。段差の説明がうまくできないのですが・・・片側だけではなく全体を高くしたいというカンジです。添付していただいた物は一つずつの販売ですよね?またこれはSANYOの製品のようですが、東芝の純正の台にも取り付けできるのでしょうか?申し訳ございません。引き続きアドバイスお待ちしております。
書込番号:6262688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





