
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年5月24日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月26日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月11日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月24日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月3日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
購入して半月ほどです。
「普通」運転だけで使用していますが、最初の15〜20分位までの洗浄運転の際に、配水管から“コォーッ、コォーッ・・・”と音がします。最初はどこから出ている音か分からずに驚きました。
洗浄後半になると全くしなくなります。
シンクに置いた桶に水を張ってそこに配水管の先を入れたりして聞こえなくさせてますが、皆さんのところもこんな症状ありますか?
0点

こんばんは、
排水ホースから音がする。
ということでしょうか?
(配水管=道路等に埋まってる水道の本管のことですんで(笑))
以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がするということで、見に伺ったら、
排水ポンプの故障でした。
据え置きタイプの食洗機に排水ポンプがついてるかは知りませんけど、
気になるようでしたら、
サービスの方に診てもらったらどうでしょうか?
書込番号:6164772
0点

ボクも間違っちゃいました・・・
>以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がする
排水管です・・・
書込番号:6164791
0点

いやー、お恥ずかしい。。
『排水管からの異音』が正解です。
本体から出ている排水パイプの先っちょから「コォーッ」って聞こえるんです。
水道管本体ではありません。。
書込番号:6165579
0点

自己レスです。
東芝のカスタマーサポートに連絡して見に来て貰いましたが、「これはエア噛みですかね。運転には支障ない様ですが・・・」
と言うので、本体の運転音以外の音は耳障りで気になる、と伝えたところ、ヨドバシに電話し、初期不良ということですぐに新しいものと交換してくれることになりました。さすがヨドバシさん。(嬉)
で、本日届いた新しいものを早速運転させてみたところ、
・・・同じ音がします。(泣)
口で言い表せば、「コー」を無気音で発音したような音です。
「コー、コー、コー、」って。
この機種を使われている皆さん、洗浄時にホースから音がしませんか??
私はもう、“こんなものだ”と割り切って使用することにしました。
ホースの先を、水を張ったオケに入れておけばいいだけですから。
念のため、問題の音をupしました。
http://1st.geocities.jp/saraarai_jinsei/070328000.WAV
書込番号:6188923
0点

(補足)
上記アドレスをクリックすると、「ただいま利用できなくなっています」が表示される場合があります。
URL欄にカーソルを運んで再読込していただく、あるいはURLを1行にコピペして頂くと開けます。
スイマセン。
書込番号:6188937
0点

ウチのも購入後2週間位してから同じような音が鳴るように
なりました。
洗いやすすぎのときに排水パイプの中から「シュ シュ シュ」っていう感じの音です。
確かにエアー漏れのような音ですが、排水パイプの先を
指でふさぐと音が消えます。
でもかなり耳障りな音ですね。
メーカーに聞くとこの音は「仕様」であり「正常範囲内」だそうです。
書込番号:6334083
0点

冊子の取扱説明書には記載されていませんが、
商品添付の「据え付け時のお願い」というペーパーには
排水ホースの途中を設置面より4cm以上15cm以下で
吸盤で持ち上げると記載されていました。
排水ホース先端は設置面より低くすること。
排水ホース途中に水溜まりをつけることで、
配水管からの異音を低減させることが出来るのだと思われます。
書込番号:6346190
1点

>gonta 21さん
なるほど。目から鱗です。
私が気に入らないのは東芝サービスマンの対応。
音を聞いた時に「こういうもの」だと説明してくれれば2度も交換しませんでした。
イヤな顔せず(電話ですから顔は見えませんがw)交換に付き合わせたヨドバシさんにひたすら感謝です。
書込番号:6366050
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
はじめまして。このDWS-600A食洗機の購入を考え、まず我が家の水洗タイプを調べようと思ったところ、メーカーは「INAX」である事はわかったのですが型番わかりません。
タイプは湯水混合栓のデッキタイプです。見た目はこの機種のカタログに載ってるものとそっくりです。「INAX」のこのタイプの水栓も色んなバージョンがあるのでしょうか?適合分岐水洗が確定できず困っております。そなたかご教授いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>>見た目はこの機種のカタログに載ってるものとそっくりです。「INAX」のこのタイプの水栓も色んなバージョンがあるのでしょうか?
画像UPできませんか?
従来からあるタイプであれば、SXA5RかSXF5Rだと思いますが、はっきりした事は言えません。
最新のタイプもいくつか御座いますので・・・
何処かのリンク先でも良いので、明記して頂けますか?
書込番号:6162403
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
この機種を使ってますが、
すすぎが足りないと思う方はいらっしゃいませんか。
念入りにする機能ですすぎを一回増やして使っていますが。。
それでも、すすぎが終わったあとの乾燥前に
一時停止をして開けてみると排水の水がまだ濁っています。
そのまま乾燥にいくのですからすすぎが不十分な気がしました。
0点

買ったばかりなので注意してみましたが、特にすすぎが足りないと思うことはありませんでした。洗剤が多すぎると濁って見えるのではないでしょうか。
書込番号:6189444
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
この前、購入し、自分で取り付けたのですが、排水ホースのみ、あと1メートル足らないので、困っています。東芝の純正パーツあるのは分かってるんですが、もっと安く出来そうなんですが、どなたか、安く延長なされた方いませんか?ちなみに、給水ホースも延長したんですが、コーナンで全自動洗濯機の延長ホース1メートルを¥980で取り付けました。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
初めての食器洗い機購入で考えて、
みなさん同様、DWS-600AとナショナルのNP-BM1と迷いました。
置き方ならナショナル、収納力なら東芝・・・。
我が家ではキッチンの出窓部分に置こうと思うのですが、
24cmしかなくて置き台がないと置けないと思います。
が、東芝だと高さを調節できる置き台がないので、
DWS-600A本体とナショナルの置き台で組み合わせて使おうかと
考えたのですが、何か支障になることは考えらえるでしょうか??
DWS-600A専用置き台・・・奥行き350×幅520×高さ10
NP-BM1専用置き台・・・奥行き297×幅520×高さ10
本体はどちらも約18キロとのことです。
DWS-600Aは足元が278ですが、最大の奥行き344なので
少し本体の前部分が出る感じでしょうか??
足さえ台に乗っていれば本体が少しはみ出ていても
倒れることはないですかね??
つたない文章ですみません。。。
よろしくお願いします!!
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
ふたの裏側についた水滴についてですが、説明書などを調べたところ、使い始めのうちは水滴が残ることがある。
加えて、15回〜20回程度使用すると天面の水滴の残りは少なくなる。とありますがなくなるんですか?
0点

購入して2ヶ月ですが、確かに水滴は気にならなくなりました。
乾燥まできちんとコースを終了させた時はですが。笑
けちって乾燥を扉を開けたままのときは当然ですが、残っています。
書込番号:6023564
0点

私もこのサイトで、かつて同じような質問をしました。既にこの機種を使用し始めてから6ヶ月経ったので、ご報告します。
結論から言って、しばらく使っていると天板につく水滴はいくらか減ってくるように思えるものの、茶碗などの上側にたまった水は残る場合が多いようです。まずは、乾燥完了後自然乾燥することとあとは、食器を取り出す際にふきんを下に置いてふくようにしています。かつて私は食器乾燥機を使っていたのですが、あのような強い風で乾燥させるわけではないことと、食器が洗い終わって濡れた状態から乾燥をはじめるので、仕方ないことと今では割り切っています。
書込番号:6070026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





