
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年5月29日 12:11 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月27日 20:19 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月24日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月20日 15:06 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月14日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月12日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
昨日設置しました
取説をみると、変形や変色の恐れがあるため
使えないものが結構ありますよね
アルミや銅などのお鍋が洗えないのはつらいんですが、
皆さんやっぱり取説どおりの使い方されてます?
あと、排水ホースから高温のお湯が排出されますが
洗い場のとこって毎日そんな高温のお湯を流し続けて
大丈夫なものなんでしょうか?
0点

taka/takaさん こんにちは
>皆さんやっぱり取説どおりの使い方されてます?
はい。普通に使用上の決まりは守ってます(笑)
購入前に調べていたので、食洗機で洗えないものは
普通に洗ってます(洗えないのには理由があります)
>洗い場のとこって毎日そんな高温のお湯を流し続けて
大丈夫なものなんでしょうか?
問題があるようなら商品化してないと思います
たしかに熱いお湯ですが、今までもシンクにお湯流したり
してませんでしたか?
書込番号:6380229
0点

返信ありがとうございます
>はい。普通に使用上の決まりは守ってます
そうですか・・・
周りのナショナル製を使用してる人は
除菌ミストを使えば、ほぼ使用できない食器はないそうなので
うらやましいな〜と思ってたんです。
>今までもシンクにお湯流したりしてませんでしたか?
シンクに熱湯を流す時はいつも冷たい水と一緒に流すように
してるんです。
あのバコンッって音がきらいなんです・・・
でも問題ないようでしたら気にしないようにします
ありがとうございました
書込番号:6380296
0点

taka/takaさん、初めまして♪
初めから備え付けのナショナル製を使用していますが、
何でも入れちゃってます。
タッパーのフタなど変形させてしまったり、
グラスに付いている絵柄などが消えちゃったりと、
数々の失敗も多いですが、
取説どおりの使い方してません!
取扱説明書もちゃんと読まずに使用しているバカ主婦です。
>高温のお湯を流し続けて大丈夫なものなんでしょうか?
ダメだったら食洗機なんて使えませんよ〜
かえって排水ホースが綺麗になるのでは?
書込番号:6380427
0点

横から失礼します。
taka/takaさんこんばんは。
アルミ鍋ですが、食洗機で洗えないのではなくアルカリ性の洗剤に合わないのです。
そこで、中性のチャーミークリスタなら大丈夫ですよ。
うちはアルミ鍋が混じっている時だけチャーミークリスタを使っています。
書込番号:6381676
1点

> トリーツさん
勇気のでるコメントありがとうございます!
私も失敗を恐れず挑戦してみます!
>sunakakeさん
アルミ鍋ですが、食洗機で洗えないのではなくアルカリ性の洗剤に合わないのです。
謎が解けました!
直火している銅やアルミ鍋がなぜ高温だからといって
洗えないのか不思議だったんです
わざわざ東芝製の掲示板まできてくださって
ありがとうございます!
書込番号:6382991
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
タカギのJH1000で下に10−CA14と書いてあります。
調べてみましたが分岐水栓は、【EUDB300STKA5】で宜しいのでしょうか?
温調あり・無しで水栓の種類も異なるようでしたが、我家はガス給湯でパネルで温度調整できるタイプですので、温調無しのタイプでいいのでしょうか?
温調ありは「70℃以上でしか温度設定できない」所で使用するとのことでしたが、どういった種類になるのでしょうか?理解できませんでした。
説明できる方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
>>温調ありは「70℃以上でしか温度設定できない」所で使用するとのことでしたが、どういった種類になるのでしょうか?
これは、高温給湯対応分岐(専用品)を使わなければならない!という事です。70度以下に設定ができないと食洗への給水がマズイという事です。よって、適合分岐のある水栓では(給湯仕様で行う場合)それを使用しなければなりません。
がしかし、タカギの水栓用としては高温給湯対応の分岐はないので、給水仕様で食洗へいれてあげるしかありません。
リモコンにて60度位まで下げられるのであれば、STKA5で給湯分岐は可能ですが・・・
書込番号:6362980
0点

ブラック キャットさんご回答ありがとうございました。
一応、温度調節パネルはいつも40℃に設定しているのですが、今確認のため温度をmax60℃に設定して蛇口から出るお湯の温度を測ってみた所、ほぼ60℃でした。
ということは、温調無しの分岐水栓で良いということでしょうか?
また、食器洗い機を設置した場合は、設定温度(操作パネルでの)は何度にしておくのがベストなのでしょうか?
度々の質問申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:6364818
0点

おはよう御座います。
60度以上にならなければ、通常の分岐で使用できます。
>>食器洗い機を設置した場合は、設定温度(操作パネルでの)は何度にしておくのがベストなのでしょうか?
ウチの場合、60度を基本に任意で変えております。
何度で給水しても、最後は適温に食洗が変えて行いますので、給湯分岐をされてのであれば、できるだけ高い温度で(60度以下)給水された方がよろしいかと思います。
因みに、リモコンS/WをOFFにすると当然ですが、食洗への給水は”水”となりますので、最初に給湯分岐に設定しておけば、どちらでも使用する事が可能となります。
よって、分岐する場合には”給湯分岐”にしておくのがBESTではないでしょうか?
書込番号:6365824
0点

こんばんわ!我が家もタカギの同じ蛇口を使っています。
本日、買ったヤマダ電気の業者さんに来てもらい、工事が完了いたしました。
で、分岐水栓の事ですが領収書にはCB-STKA6という部品を使ったと書いてあります。
価格は、11780円でした。(工事料込み)
参考にして下さい!
ご自分で付けられるなら、部品が幾らしたか御報告して下さればうれしいです。
では!
書込番号:6367334
0点

ブラック キャットさん明確な回答ありがとうございました。
非常に助かりました。
たんくん13さん
【EUDB300STKA5】の分岐水栓は、定価:15,015円(税込)ですが、ネットでは9000円位で手に入りそうです。
【CB-STKA6】も9000円位で手に入りそうですが、11780円(工事料込み)だったら十分ですよね。
家は、水道の元栓が空回りするように作られていて、業者を呼ばないと元栓を閉めれそうにありません。
ですので、分岐水栓のみ自分で手配して、あとは業者に頼もうと思っております。
因みにヤマダ電機では、総額幾らで購入できましたか?
先日ヤマダで聞いたら64000円((工事費込み)分岐水栓代は含まず)と言われました。特に交渉はしておりませんが・・・
書込番号:6367936
0点

おはよう御座います。
>>家は、水道の元栓が空回りするように作られていて、業者を呼ばないと元栓を閉めれそうにありません。
元栓ですが、シンク下で閉められませんか?
それとも水栓下部が空回りする!という事でしょうか?
できましたらもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
STKA5の取り付けは、レベル”2”位ですので、業者依頼するのは聊かもったいないような気がしますが?
+ドライバーと普通のモンキー一本で、簡単に作業できますよ。
書込番号:6368993
0点

ご返信ありがとうございました。
ヤマダ電気での購入金額は本体のみで45000円でした。
ポイントが貯まっていたのでその分は割引されて38000円位になりました。
あと、洗剤1個ついてきました。
交渉しましたが、特別安い商品になっていたのでこれ以上は無理との事で上記の金額でした。
書込番号:6369172
0点

ブラック キャットさん
元栓ですが、シンク下では閉められそうにありあません。
コインのようなもので回す(マイナスの大きい)ようなものはありますが、100円玉で回してみましたがとても回りそうにありませんでした。ねじになってないかもしれませんが・・・
空回りするのは、屋外のメーターボックスの中のバルブです。
STKA5は比較的簡単なんですね。残念です。
たんくん13さん
ヤマダは、どちらの店舗になりますでしょうか?
宜しければ教えて頂けると助かります。
書込番号:6371459
0点

ヤマダ電気のテックランド横浜金沢店です。
この間わかりにくい書き方をしましたが、価格は45000円に部品代11780円です。
書込番号:6377886
0点

追伸、実際買ったのは2週間くらい前ですので、新製品が発表されたので今はもう少し安くなってるかもしれませんね!
書込番号:6377903
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
購入して半月ほどです。
「普通」運転だけで使用していますが、最初の15〜20分位までの洗浄運転の際に、配水管から“コォーッ、コォーッ・・・”と音がします。最初はどこから出ている音か分からずに驚きました。
洗浄後半になると全くしなくなります。
シンクに置いた桶に水を張ってそこに配水管の先を入れたりして聞こえなくさせてますが、皆さんのところもこんな症状ありますか?
0点

こんばんは、
排水ホースから音がする。
ということでしょうか?
(配水管=道路等に埋まってる水道の本管のことですんで(笑))
以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がするということで、見に伺ったら、
排水ポンプの故障でした。
据え置きタイプの食洗機に排水ポンプがついてるかは知りませんけど、
気になるようでしたら、
サービスの方に診てもらったらどうでしょうか?
書込番号:6164772
0点

ボクも間違っちゃいました・・・
>以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がする
排水管です・・・
書込番号:6164791
0点

いやー、お恥ずかしい。。
『排水管からの異音』が正解です。
本体から出ている排水パイプの先っちょから「コォーッ」って聞こえるんです。
水道管本体ではありません。。
書込番号:6165579
0点

自己レスです。
東芝のカスタマーサポートに連絡して見に来て貰いましたが、「これはエア噛みですかね。運転には支障ない様ですが・・・」
と言うので、本体の運転音以外の音は耳障りで気になる、と伝えたところ、ヨドバシに電話し、初期不良ということですぐに新しいものと交換してくれることになりました。さすがヨドバシさん。(嬉)
で、本日届いた新しいものを早速運転させてみたところ、
・・・同じ音がします。(泣)
口で言い表せば、「コー」を無気音で発音したような音です。
「コー、コー、コー、」って。
この機種を使われている皆さん、洗浄時にホースから音がしませんか??
私はもう、“こんなものだ”と割り切って使用することにしました。
ホースの先を、水を張ったオケに入れておけばいいだけですから。
念のため、問題の音をupしました。
http://1st.geocities.jp/saraarai_jinsei/070328000.WAV
書込番号:6188923
0点

(補足)
上記アドレスをクリックすると、「ただいま利用できなくなっています」が表示される場合があります。
URL欄にカーソルを運んで再読込していただく、あるいはURLを1行にコピペして頂くと開けます。
スイマセン。
書込番号:6188937
0点

ウチのも購入後2週間位してから同じような音が鳴るように
なりました。
洗いやすすぎのときに排水パイプの中から「シュ シュ シュ」っていう感じの音です。
確かにエアー漏れのような音ですが、排水パイプの先を
指でふさぐと音が消えます。
でもかなり耳障りな音ですね。
メーカーに聞くとこの音は「仕様」であり「正常範囲内」だそうです。
書込番号:6334083
0点

冊子の取扱説明書には記載されていませんが、
商品添付の「据え付け時のお願い」というペーパーには
排水ホースの途中を設置面より4cm以上15cm以下で
吸盤で持ち上げると記載されていました。
排水ホース先端は設置面より低くすること。
排水ホース途中に水溜まりをつけることで、
配水管からの異音を低減させることが出来るのだと思われます。
書込番号:6346190
1点

>gonta 21さん
なるほど。目から鱗です。
私が気に入らないのは東芝サービスマンの対応。
音を聞いた時に「こういうもの」だと説明してくれれば2度も交換しませんでした。
イヤな顔せず(電話ですから顔は見えませんがw)交換に付き合わせたヨドバシさんにひたすら感謝です。
書込番号:6366050
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

こんにちは。
> 1カ所にアース線を2っ同時に繋ぐ事は可能でしょうか?
出来ます。 ご安心ください。
書込番号:6354009
0点

アースとは地球のことで、地面に配線するということです。
地球は1個なので、アースの端子は複数あっても結局は同じところに繋がるんです。
なので、最初から1箇所にまとめても問題ありません。
書込番号:6354026
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
クロアチアさん こんにちは
>高温スチームが売りですが、プラスチック製のお弁当箱でも変形等ないでしょうか
耐熱温度90℃が目安です
また洗ってはいけない物もあります↓
http://www.toshiba.co.jp/living/dishwashers/attention/dishwasher.htm
最近では、耐熱140℃のお弁当箱も普通に売っています
(付属の箸やシール蓋は耐熱70℃の物が多いが)
我が家は、設置してまだ3日ですが非常に満足しています
書込番号:6333413
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
魚焼きグリルを洗浄した際、あの頑固な魚油の臭いなどが
庫内に残ったりしないでしょうか?流しで手洗いしてた時も
シンクに油汚れが残ったりしてたのでちょっと怖くて洗浄
できずにいます。ちなみに結構汚れてます。実際に洗浄された方
のご意見や感想などお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願いします
0点

魚焼きグリルの洗浄をしてもにおいが残ることは私の場合はありません。洗剤はハイウオッシュジョイです。ひどい汚れだと,たぶん油の塊りがふやけて(油っ気が抜けてしまった感じになって)残ることがあると思います。その場合は,取り出して手洗いすると,するする汚れが落ちて,ぴかぴかになります。(これは食器洗い機を使って一番の感動でした。)手が油っぽくなるということは全然ありません。繰り返して洗浄していると,次回からはきれいなままで使用できると思います。
書込番号:6327349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





