
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年4月4日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月23日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月28日 00:19 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月24日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月26日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
東芝とナショナルで非常に迷ってます。
以前の書き込みにもあったのですが東芝のこの機種はやはり音が大きめなのでしょうか?
機能面では東芝が気に入っているのですが、夜間使うことが多くなるため音も気になります。
東芝のこの機種を使っている方や、ナショナルのNP−BM1と実際に比較したことのある方がいらっしゃれば感想をお聞かせいただけると助かります。
0点

東芝DWS-600A買ったばかりです。音は受け取り方に個人差あると思いますが、私は気になりません。ジャブジャブと洗濯機っぽい音が中心ですが洗濯機より静かだと思います。耳障りな異音もほとんどなく快適です。ナショナルは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:6189396
0点

横レス失礼致します。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
きかんしゃマードックさん、本体動作音以外には全く異音がしませんか?
うちのDWS-600A(購入後約半月です)は、運転時に排水管の先から不快な音が聞こえます。
エアーを噛んでいる音とのことですが、高い音のためかなり気になります。
ホースの先を水に漬けておけば問題ないですが、普通はそんなことわざわざしませんよね。
初期不良ということで一度変えて貰ったんですが、新しい物も同じです。
この機種はこんなものなんでしょうか?
書込番号:6190984
0点

こんにちは。排水ホースですか?異音はありません。ホースの先端は付属の吸盤でシンクにぶら下げているだけですが、問題なく快適です。なぜそのような違いが出るのかわかりません。エアーを噛むって、いったいどういう現象なんでしょうか
書込番号:6191672
0点

600-Aを使用して3ヶ月、オープンキッチンです。
始めのうちは少量コースで洗っていましたが、テレビの音量を2〜3段上げたり、食事中はストレスを感じる程の騒音、という印象です。
現在は、日中は少量コース、食事中及び夕食後の団らん時にはおやすみコース(約1時間)で快適です。華麗なる一族のキムタクのボソボソ声もはっきり聞こえました。
排水ホースからの異音は感じません。
書込番号:6194643
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
みなさん、こんにちは(*^▽^*)
予定設置場所の上部に、棚がありまして、高さが570mmしか取れないのですが、仕様表見ると上部ドアオープンするには597mm必要ですね。
570mmだと、食器の出し入れに、どの程度不都合がありますか?
1.食器を入れるには、手でドアを支えたままにする必要がある。
2.上部ドアがほとんどオープンできない。
3.まったく仕様に問題はない。
どれか該当しますか? もしくは具体的なコメントがあれば助かります。
あと、水栓が、TOTOのTK631なのですが、分岐水栓は、TOTO
のEUDB300SS5RCB、もしくは同等品でナショナルの-CB-SS6でいいんですよね?
0点

こんにちは。
設置場所については、なんともいえない様な気がします。
ドアオープンで+27ミリ必要なのですが、上部のドアが本体真ん中あたりで必要となりますので、そこまでは大丈夫かと。できるのであれば、本体の設置位置を前か後ろにオフセットできるのであれば、いけるかもしれません。
一度現物を確認し、設置場所の寸法と照らし合わせるのがベターかもしれません。
分岐については、どちらでも可能です。
→>>EUDB300SS5RCB→EUDB300SS5Rです。念の為。
書込番号:6167061
0点

こんにちは、
上の棚の出っ張りがどれだけあるか?ですね。
本体を手前に設置することで、逃げることが出来ると思いますが。
書込番号:6167114
0点

>>ブラック キャットさん
これはこれは、ブラック キャットさん!!
いろんなスレッドでの、いつも的確なレスをされており、感心しております。参考になりました。ありがとうございます。
>>里いもさん
そうですね、棚に対して水平に置けば、逃げられるのですが、
オーブンレンジや、使い勝手の都合から、直角に置こうとしているのです。まー、水栓さえつけられれば、なんとかなりそうなので、あとはもうちょっと安くなるのを待って買おう思います。
それにしても、PCサクセスが倒産する直前、TOTOのEUD-510が、26800円!!くらいで投げ売られていましたよね。あのとき買っとけば良かったな〜!!
書込番号:6167854
0点

買ったばかりなので試してみましたが、ドアを開いていくとだんだん高さが高くなり、半分くらい開けたところで一番高く(約60センチ)なり、そこからは逆にだんだん下がりながら全開になります。棚まで57センチではドアがほとんど開かず、食器の出し入れができないと思います。
書込番号:6191686
0点

きかんしゃマードックさん
こんばんは。
ハイドフェルトさんに便乗して質問ですが、棚までの高さが59.3cmではどんな感じになるのでしょうか?
あと、上部の奥行きは32.5cm程度あればドアを開くときに引っかかりませんでしょうか?
ほんの数ミリで入らないのは非常に悔しく感じますので、もしよろしければ教えてください。
店頭でみてもいまひとつわかりにくいので。
書込番号:6237142
0点

こんばんは。
棚まで59.3cmですと残念ながらドアが半開き程度のところで引っかかってしまいそうです。
奥行き方向は、後ろの壁から10〜20cmあたりの位置が最も高さが必要です。
禁断の裏ワザ?としては、本体底面のゴムを削り取ってしまえば2〜3ミリかせげるかもしれません。あくまで非常時の話ですが…
いずれにしても当方は素人ですし測定も不正確と思いますのであまりあてにされないよう、参考程度でお願いします。
書込番号:6243096
0点

きかんしゃマードックさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
店頭で細かく図らせてもらいましたが、全開の状態が一番高い位置ではなかったので、思ったより開くことができないような状態になりそうでした。
工事見積もりの際に正確に測りこともできる、とのことでしたが、
時間と手間と費用の問題でこの機種は断念しました。
ありがとうございました。
書込番号:6261354
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
こちらの掲示板を参考にし購入しました。
YAMADA電機にて工事費込み45,800円のポイント5%でした。近くに新規OPENの店舗があったためか結構すんなりさげてくれましたよ。
0点

私は、埼玉県川口市にあるヤマダとコジマで、\43,000円+5年間保証+工事費で見積もりをもらえました。結局、他で購入(\42,000)をしましたけどね。安かったです。
書込番号:6168823
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
購入して半月ほどです。
「普通」運転だけで使用していますが、最初の15〜20分位までの洗浄運転の際に、配水管から“コォーッ、コォーッ・・・”と音がします。最初はどこから出ている音か分からずに驚きました。
洗浄後半になると全くしなくなります。
シンクに置いた桶に水を張ってそこに配水管の先を入れたりして聞こえなくさせてますが、皆さんのところもこんな症状ありますか?
0点

こんばんは、
排水ホースから音がする。
ということでしょうか?
(配水管=道路等に埋まってる水道の本管のことですんで(笑))
以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がするということで、見に伺ったら、
排水ポンプの故障でした。
据え置きタイプの食洗機に排水ポンプがついてるかは知りませんけど、
気になるようでしたら、
サービスの方に診てもらったらどうでしょうか?
書込番号:6164772
0点

ボクも間違っちゃいました・・・
>以前ビルトインタイプの食洗で運転時に配水管から音がする
排水管です・・・
書込番号:6164791
0点

いやー、お恥ずかしい。。
『排水管からの異音』が正解です。
本体から出ている排水パイプの先っちょから「コォーッ」って聞こえるんです。
水道管本体ではありません。。
書込番号:6165579
0点

自己レスです。
東芝のカスタマーサポートに連絡して見に来て貰いましたが、「これはエア噛みですかね。運転には支障ない様ですが・・・」
と言うので、本体の運転音以外の音は耳障りで気になる、と伝えたところ、ヨドバシに電話し、初期不良ということですぐに新しいものと交換してくれることになりました。さすがヨドバシさん。(嬉)
で、本日届いた新しいものを早速運転させてみたところ、
・・・同じ音がします。(泣)
口で言い表せば、「コー」を無気音で発音したような音です。
「コー、コー、コー、」って。
この機種を使われている皆さん、洗浄時にホースから音がしませんか??
私はもう、“こんなものだ”と割り切って使用することにしました。
ホースの先を、水を張ったオケに入れておけばいいだけですから。
念のため、問題の音をupしました。
http://1st.geocities.jp/saraarai_jinsei/070328000.WAV
書込番号:6188923
0点

(補足)
上記アドレスをクリックすると、「ただいま利用できなくなっています」が表示される場合があります。
URL欄にカーソルを運んで再読込していただく、あるいはURLを1行にコピペして頂くと開けます。
スイマセン。
書込番号:6188937
0点

ウチのも購入後2週間位してから同じような音が鳴るように
なりました。
洗いやすすぎのときに排水パイプの中から「シュ シュ シュ」っていう感じの音です。
確かにエアー漏れのような音ですが、排水パイプの先を
指でふさぐと音が消えます。
でもかなり耳障りな音ですね。
メーカーに聞くとこの音は「仕様」であり「正常範囲内」だそうです。
書込番号:6334083
0点

冊子の取扱説明書には記載されていませんが、
商品添付の「据え付け時のお願い」というペーパーには
排水ホースの途中を設置面より4cm以上15cm以下で
吸盤で持ち上げると記載されていました。
排水ホース先端は設置面より低くすること。
排水ホース途中に水溜まりをつけることで、
配水管からの異音を低減させることが出来るのだと思われます。
書込番号:6346190
1点

>gonta 21さん
なるほど。目から鱗です。
私が気に入らないのは東芝サービスマンの対応。
音を聞いた時に「こういうもの」だと説明してくれれば2度も交換しませんでした。
イヤな顔せず(電話ですから顔は見えませんがw)交換に付き合わせたヨドバシさんにひたすら感謝です。
書込番号:6366050
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
はじめまして。このDWS-600A食洗機の購入を考え、まず我が家の水洗タイプを調べようと思ったところ、メーカーは「INAX」である事はわかったのですが型番わかりません。
タイプは湯水混合栓のデッキタイプです。見た目はこの機種のカタログに載ってるものとそっくりです。「INAX」のこのタイプの水栓も色んなバージョンがあるのでしょうか?適合分岐水洗が確定できず困っております。そなたかご教授いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>>見た目はこの機種のカタログに載ってるものとそっくりです。「INAX」のこのタイプの水栓も色んなバージョンがあるのでしょうか?
画像UPできませんか?
従来からあるタイプであれば、SXA5RかSXF5Rだと思いますが、はっきりした事は言えません。
最新のタイプもいくつか御座いますので・・・
何処かのリンク先でも良いので、明記して頂けますか?
書込番号:6162403
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
この機種を使ってますが、
すすぎが足りないと思う方はいらっしゃいませんか。
念入りにする機能ですすぎを一回増やして使っていますが。。
それでも、すすぎが終わったあとの乾燥前に
一時停止をして開けてみると排水の水がまだ濁っています。
そのまま乾燥にいくのですからすすぎが不十分な気がしました。
0点

買ったばかりなので注意してみましたが、特にすすぎが足りないと思うことはありませんでした。洗剤が多すぎると濁って見えるのではないでしょうか。
書込番号:6189444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





