DWS-600A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-600Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-600Aの価格比較
  • DWS-600Aのスペック・仕様
  • DWS-600Aのレビュー
  • DWS-600Aのクチコミ
  • DWS-600Aの画像・動画
  • DWS-600Aのピックアップリスト
  • DWS-600Aのオークション

DWS-600A東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月16日

  • DWS-600Aの価格比較
  • DWS-600Aのスペック・仕様
  • DWS-600Aのレビュー
  • DWS-600Aのクチコミ
  • DWS-600Aの画像・動画
  • DWS-600Aのピックアップリスト
  • DWS-600Aのオークション

DWS-600A のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-600A」のクチコミ掲示板に
DWS-600Aを新規書き込みDWS-600Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

けっこうお得?

2006/12/17 22:49(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

クチコミ投稿数:25件

今日、こちらの機種を購入しました。

ケーズとヤマダをいったりきたりで
価格を出させあって
最終的にケーズで52000円で決定しました。
スタートは57800円からでした。
取り付け工賃込みです。
通常工賃は5000円くらいすると思うので
けっこうお得じゃないですか?
ケーズなのでもちろん5年無料補償です。
おまけで洗剤もくれました。

分岐水栓が10000円くらいするとのことですが我慢しましょう。

木曜に取り付けにきます。
楽しみです。

書込番号:5772499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 11:12(1年以上前)

妻のため購入を検討してます。
どこのケーズになりますでしょうか?参考までに教えて頂ければと思います。

書込番号:5801176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/25 21:23(1年以上前)

購入したのは
成田パワフル館です。

書込番号:5803103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 17:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
価格交渉はOKでしたが、一番近いケーズでも取り付け範囲外と言われてしまいました。
同様にYAMADAでも問い合わせしたいのですが、YAMADAはいくらだったのでしょうか?度々ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5806165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/31 01:00(1年以上前)

返事が遅くなりました。

ヤマダでは53000円でした。

どちらも取り付け工賃込みと最初からいってましたが
場所によって違うんですかね?

書込番号:5823299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 17:10(1年以上前)

おかげさまで、実家の新潟でですが、52000円(工賃込み)でYAMADAで購入することが来ました。(当方、横浜ですが、ちかくにYAMADAがありもちろん送料と無料でした)
通常、YAMADAは地域で値段が大きく変わるのですが、新潟店では電話で湘南店に問い合わせをして、OKとのことでした。
ありがとうございました。

書込番号:5839526

ナイスクチコミ!0


Albirexerさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 19:23(1年以上前)

ナショナルか東芝で悩んでいます。
収納を考えると東芝が一歩リードなんですが・・・。

きょうすけ60さん、新潟のヤマダで52000円ですか・・・。安いですね。
当方長岡なんですが、4日にヤマダに見に行ったら表示価格が72800円だったかな?
近くに店員もいなかったので話は一切しておりませんが・・・。
しかし、今日この書き込みを見て値段の交渉がし易くなりました!
ヤマダとケーズで話をしてみようと思います。
もうじき子供が産まれるのでそろそろ欲しい・・・。

書込番号:5848563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こちらで購入して自分で取り付けました!

2006/12/13 11:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 mikkuさん
クチコミ投稿数:17件

先月1ヶ月半ほど前にこちらで購入しました。

ヤマダ・ビック・ベスト…色々交渉しましたが、こちらの最安値にはとても近い金額にならないってことで、取り付けがしてもらえないことは不安でしたが、こちらでの情報と他にも取り付け方を色々調べ、分岐水洗等の金具もネットで安いのを探して購入しました。

シングルレバーへの取り付けでしたが、結局は外にホースが出るのが嫌で分岐水洗よりは難しかった給水コンセントの取り付けにしました。
人工大理石に穴を開けるのはドキドキでしたが(種類によてっては穴あけできないので注意)、とっても奇麗に説明書どおりにやっていけばできましたよ。
金具も店頭で買って取り付けしてもらうと部品代はほぼ定価ということが多かったもので、これは得したかな?という気分です。
安いところを調べると分岐金具(メーカーや種類によっても異なりますが)で半額くらいで買えました。
給水コンセントで35%OFFくらいでした。

食器洗い乾燥機は初めての購入で、全く知識もありませんでしたが、色々調べていると意外に簡単にわかりました。
特に我家は浄水器が元々ついていて分岐してあったので少し複雑になってはいましたがやりとげれて嬉しかったです!
やっぱり水周りなので、給水コンセントを使って表に出るホースを少しでも減らした方が仕上がりは奇麗でした。

参考までにこれからご自分で取り付けされる方頑張ってください。

ちなみに分岐水洗の取り付けはご自分でも可能なようですが、給水コンセントは水道管を直接いじるため専門業者に必ずしてもらってくださいと部品の説明書に書いてあったので、知り合いの水道工事関係者に工事後見てもらいました。
OKとのことだったので安心しましたが、取り付け前の水抜きは十分にしてください。

商品に関してですが、我家幼児2人を含めて4人家族ですが、一日の量を一回で洗いたいと思い6人用約60枚洗えるこちらを選びましたが、4人で様々なお皿やボールなどが入ると20枚程度しか洗えませんでした。
でも収納力はあるし、位置も移動させたりはずしたりと可能なので
フライパンから土鍋まで色々入って助かりました。
ナショナルのものと迷っていまいしたが、こちらにして正解でした!

食器洗い乾燥機は始めての購入なので洗い具合や音については比べ方がわからないのですが…
私なりの評価ですと、音は現代のものしては煩い気がします。
使っていると体面キッチンですがテレビの音が聞きづらくなるので。
汚れの落ち具合にはびっくりしました。
ムラや洗い残しがあるのかと思っていましたが、今のところ全くありません。
最初は不安ですべて水につけてから入れていましたが、そのまんまで大丈夫でした。
かぴかぴになったものでも、高温スチームを使えば取れましたよ♪

我家は小さい子供がいるのでとても除菌されてる気がして大満足です。

ついてきた洗剤でも落ちましたが、なくなってハイオッシュ・・・に変えたら、みごとな脂ぎったものをすばらしく落としてくれました。
すごくて感動してます!

初めての水道代は、実際購入してからは2ヶ月分のうち40日程度で
いつもの3200円ほど安かったです。
いつも8000円〜1万で8000円を切ったことのなかった我家が5000円台前半の金額で驚きです。
本当に節水するんですね!

書込番号:5752147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/12/14 19:59(1年以上前)

すごい節水ですね!参考までに聞いていいですか?
一日何回、回していますか?食洗機任せで、手洗いはぜんぜんしてないのかな?
噂では乾燥の時に電気代がかかると・・・。電気代は増えたりしませんでしたか?

書込番号:5757988

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkuさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/16 15:48(1年以上前)

一日に回す回数は平均1.5回くらいです。
朝少々と昼は家で食べないので子供たちの弁当箱等を含めて夜1回しています。
その分土日は2回、もしくは大きな鍋やフライパンも洗うときは+1回多くまわすので、平均すると1.5回程度だと思います。
手洗いすることはこびりついて焦げになってしまったものをする程度で周に1枚程度なんでほとんどしてません。
とことん洗ってもらおうという手抜きですね(-_-;)

電気代はスチームがあったので気になっていたのですが、毎回高温スチームはONにして使用していますが、それほど電気代に変わりはありません。
いつもきっちりチェックしているわけではなかったので正確ではありませんが、いつも6000円代で同じでした。500円くらいのアップはあるかもしれません。
当方北海道ですので冬場は全部温水で洗うことを考えるとトータルで同じなのかもしれませんね。
水の量はほとんど使っていないようなので。

書込番号:5765838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/26 12:04(1年以上前)

ビルトインの浄水器がついていて(ヤンマー)それを取り払って給水コンセントをつけたいと思っています。
流しの下を除いても、今はカバーがついていて、分岐がどうなっているのかなどがよく分らない状態です。(これから見てみます。)mikkuさんの自分で取り付けました!というのを読んで、来年になりますが、取り掛かってみようと思います。
たぶん状況が似ているので、私にもできるのではないかと思います。他でも質問したのですが、取り付けられた給水コンセントの種類や必要な工具、ポイントなど教えていただけるとうれしいです。
まだわからないことがおおいので、色々調べてから取り付け、それから食洗機の購入、です。

書込番号:5805279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

湯沸かし器の電源について

2006/12/11 11:40(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

クチコミ投稿数:3件 DWS-600AのオーナーDWS-600Aの満足度5

いつもこちらのページは参考にさせて頂いております。
初めて食器洗い乾燥機DWS-600Aを
購入しました。
ナショナルと比較しましたが、食器棚がはずせることと
高さが東芝が数センチ低く、東芝ではないと
入らないので決めました。

手で洗うより、食器がピカピカになり感激してます。
しかし本体が大きく、キッチンスペースが
狭くなりました。小さいものにしようか
悩みましたが、大きいのにして正解でした。

分からない事があるので、質問します。
ガス湯沸かし器の電源を入れると、お湯で洗えるため
洗浄やすずぎ時間が短くて済むようなのですが、
食器洗い乾燥機が大きすぎて、ガス湯沸かし器の
電源が入れづらい状況になりました。

皆さんは、ガス湯沸かし器の電源を入れて
洗ってますでしょうか?
ガス湯沸かし器の電源を入れないで
水だけでも、洗浄効果は代わらないでしょうか?
どちらの方が、光熱費がかからないでしょうか?
分かれば教えて頂きたいです。

P.S もうしばらく使ってみて、評価の方記入します。

書込番号:5743701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2006/12/12 04:05(1年以上前)

>ガス湯沸かし器の電源を入れると、お湯で洗えるため

あの、何もしないでも温水で洗ってますよ。
スチームって書いてるじゃないですか?

書込番号:5747400

ナイスクチコミ!0


chintanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/17 22:20(1年以上前)

給湯状態で洗うのと給水状態で洗うのとではどちらが得か・・・という意味に解釈して良いでしょうか?
(洗い上がり・・・についてはともちんVさんもおっしゃってるように、最終的には食洗機が水をお湯に温めて洗いますから、効果は同じだと思います)

では光熱費はどちらが得か・・・ということですが、お使いのガスが都市ガスなのかプロパンなのか等によっても違いますので正確には言えませんが、都市ガスであれば給湯状態で使用するほうがトータルの光熱費は安くなることが多いそうです。
私も給水の場合と給湯の場合で光熱費の比較をしてみたわけではないので、断定は出来ませんが、某家電メーカーの方からそうお聞きしました。

ちなみに我が家でも食洗機の真後ろにガス湯沸かし器の電源があるので非常に使いづらく、仕方が無いので別売りのステンレス置き台を購入して食洗機を少し前に出して設置しました(その分シンク部分にはみ出してしまいましたが)。

書込番号:5772333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DWS-600AのオーナーDWS-600Aの満足度5

2006/12/18 14:27(1年以上前)

ともちんVさん、chintanさん
お返事ありがとうございます。

>給湯状態で洗うのと給水状態で洗うのとでは
>どちらが得か・・・という意味に解釈して良いでしょうか?

そうなんです。
あれから自分でも調べて、給湯状態で洗う方が
時間が短く、お得のような気がしました。
http://g-life.osakagas.co.jp/0-kitchen/3-dishwasher/0-difference-c.html
↑大阪ガスではないのですが、このようなデータが
ありました。
今は、ガス給湯器の電源をONにして42度に設定し、洗ってます。
(60度まであげるのは、下げ忘れると危険なので...)

chintanさんもガス給湯器の電源が入れづらかったんですね。
うちもシンクにまたいで置いてますが、前面の扉が蛇口に
当たり、前にずらせない状態です。
後ろにある給湯器の電源をなんとか入れづらいけど
入れてます。パネルが見えないので、消し忘れに注意しないと。。。

食器洗い乾燥機は、音は大きいけど、洗い上がりはきれいで
家事の負担が少なくなり、買ってよかったです。

書込番号:5774655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

分岐水栓の選び方は?

2006/12/09 18:23(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 sauroさん
クチコミ投稿数:2件

購入を考えておりますが、水道の蛇口へ取り付ける分岐水栓はどうやって選んでいるのでしょうか?

先日、お店で聞いたら種類が100種類位あるので、業者が家まで来て確認しないとわからないと言われました。

どこを見て判断して、どこに注文したらいいのでしょうか?

ちなみに我が家はシングルレバータイプの蛇口です。

どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:5735573

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiramisuさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/10 12:14(1年以上前)

私はこれから食洗機を購入しようと思っている者です。

食洗機を購入するにあたって、やはり分岐栓が必要なので以下のサイトで調べました。(有名ですけど^^;
http://national.jp/product/bunki/index.html

おおよその型番が判明し、それに付けられる分岐栓をヤフオクにて安価で購入、設置をした所で後は食洗機を購入するというところです。



※業者って良い商売していますよね・・・。
sauroさん、自力設置頑張ってください^^

書込番号:5739182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/12/10 12:26(1年以上前)

こんにちは。

>>水道の蛇口へ取り付ける分岐水栓はどうやって選んでいるのでしょうか?どこを見て判断して、どこに注文したらいいのでしょうか?ちなみに我が家はシングルレバータイプの蛇口です。

まずは、水栓メーカーとその型番。これが分かれば分岐が決定します。もし分からなければ、画像をUPして頂ければ判断できます。

書込番号:5739229

ナイスクチコミ!0


mikkuさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/13 11:19(1年以上前)

うちの場合もシングルレバーで、表面に出ている根元の方に品番シールが貼ってあって書いてありました。

Tiramisu さんの書いてあるサイトから使用できる分岐水洗を選びましたよ。

うちは結局給水コンセントを選んで付けたので水洗金具は使いませんでしたが、調べていると同じ型番でも2種類あったりするものもあって、型番の違いで金額も随分違いました。

頑張ってみてください。

書込番号:5752171

ナイスクチコミ!0


スレ主 sauroさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 22:26(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。

確認しましたが、YUKOというメーカーで、メーカー名の下に「CH」と書いてあるだけで型番がわかりませんでした。

形は、http://national.jp/product/bunki/caution2.html に出ているモノに似ています。
レバーを一番右にすると浄水器を通した水がでます。
(台所下の浄水ボンベ?に繋がっています)

写真をアップ、と教えていただきましたが、この掲示板でどうやって画像をアップできるのかわかりませんでした。

またアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5754507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/12/14 10:05(1年以上前)

おはよう御座います。

>>確認しましたが、YUKOというメーカーで、レバーを一番右にすると浄水器を通した水がでます。(台所下の浄水ボンベ?に繋がっています)

おそらく”クリンスイ”というタイプの物と思います。
こちらの水栓には残念ですが適合分岐はありません。浄水を活かしながら食洗を使用するには、給水コンセントの設置しか選択がありません。浄水を撤去するのであれば、水栓交換でもOKですが。
(浄水内蔵タイプの水栓もありますが、かなりの金額です)

書込番号:5756179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中かご・上かごのこと

2006/12/08 17:24(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

クチコミ投稿数:3件

購入はもう少し先になる予定ですが、TOTO、ナショナル、東芝の中で、どれにしようかと、迷っています。

こちらのDWS-600Aについて、ひとつ教えて欲しいのですが、中かごに、直径16センチの中皿と、直径13センチ・深さ5センチの中鉢を入れることは出来ますでしょうか?

ネット上で取扱説明書をみたところ、中かご、左右上かご共に、コップと湯飲みばかり入っている絵が描かれていました。コップルーム、湯飲みルームという名がついているようで、それ以外の食器を収納できるのかどうか、気にかかっております。

実際にお使いになられている皆さんは、中かご、上かごに何を収納されていますか?

店舗で確認するのが一番だと思いつつ、なかなか機会がないため、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ヨロシクお願い致します。

書込番号:5730358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分岐水栓との接続ができません

2006/11/30 00:25(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 マシモさん
クチコミ投稿数:12件

食洗器; TOSHIBA DWS-600A
蛇口;  SAN-EIシングルレバー(デッキタイプ)K87JSCV
分岐水栓;TOTO食洗機分岐金具/EUDB300SEC5※CB-SEC6同型品

先日こちらでこのDWS-600Aを購入し、遅れて今日届いた分岐水栓を先ほど取り付けていたのですが、最後の最後で、肝心の本体側給水ホースのスリーブと、水栓側のコネクタ(説明書ではカプラーユニット)が接続できません。給水ホースのスリーブ内の4つの銀玉が邪魔して??奥へ進まないのです。ギリギリ口径差があわないというか。これは水栓側の異常ですか?それとも給水ホースのスリーブ側の異常ですか?銀玉がバネ見たいので少しでも引っ込んでくれればつなげそうなものを、クルクル回るばかりで引っ込まないのです。この銀玉自体はそういうものですか?

分岐水栓自体は説明書どおりに上手に取り付けられたと思っただけに残念、というかガックリです↓。
どなたか経験のある方、もしくは原因のわかりそうな方、どうぞご教授願います。

書込番号:5695155

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マシモさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/30 01:52(1年以上前)

自己レスです。
格闘すること小1時間、「接続部をホースの根元側に引っ張る」の意味がやっとわかりました!ラチェット自体ではなくって接続部外周部分を手前に引けばよかったんですね。その部分が動いたときの驚きと自己嫌悪ぷりっときたら・・・。
いやはやお騒がせしました。

書込番号:5695433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DWS-600A」のクチコミ掲示板に
DWS-600Aを新規書き込みDWS-600Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-600A
東芝

DWS-600A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月16日

DWS-600Aをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング