
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月26日 03:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月26日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月29日 01:00 |
![]() |
3 | 2 | 2006年11月21日 10:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月17日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月20日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
エイデン(名古屋市)にて購入しました。
2台目購入なので、1台目の引き取りと2台目の設置で(といっても分岐栓はもうついているので工事費はなしですが)59800円でした。特別高くもなく安くもなくといったところでしょうか。
でもなんとなくエイデンは社員の方もちゃんとしていて信用できるので、他の量販店も見に行ったんですがこちらで買いました。
ナショナル(コンパクト)もいいな〜と思いましたが、この先すぐに家族が増えるので、こちらにしました。ナショナルの標準タイプも見ましたが、かごが1つ1つ取り外せるのが魅力でこちらに決めました。
というのも、まな板を食器と一緒に洗いたかったので。
お店の方の説明では、東芝もナショナルもかごを取り外さないと結構小さめのまな板しか入れられない」とのことで、じゃあナショナルはかごが全部くっついてるわけだから全部かご外さないといけないの〜?と思って、かごを1つ外せばもう少し大きめのまな板も一緒に洗える東芝にしました。
1台目はサンヨー(7年前購入)のを使ってたんですが、2年ほど前に水漏れ!して以来どうも調子が悪く、何度か水漏れしたり羽が回らず洗えていなかったりで(羽が最大傾くとかごに当たるんです。)買い換えを決意しました。
サンヨーの修理の方には、食器洗い機で水漏れはするはずないんですが・・・と言われたんですが、現実、前面についている湯気噴出口?から水が噴き出ているのを見ました。床は水浸しで、1階とはいえ賃貸なので焦りました〜。
その時は制御板を交換したんですが「(水浸しになって)ご迷惑をかけたようですので」と修理費は無料にしてくれました。
でもやはりたまーにですが水漏れするんですよねぇ・・・。夜中気になって見に行ったり(笑)。
3日後には新しい食洗機がくると思うとホッとします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
先週購入し、自分で取り付け、いざ運転!!う〜っ???説明書に無い”E7”のエラーメッセージ。
取り付けをミスった???
メーカーに問い合わせたところ、噴水部の作動異常とのこと。メーカの人に見に来てもらうことに。
週末まで待って見てもらうと、ポンプの異常だから来週部品をもって来ますと言って帰っていった。(この地点で取り付けは問題ないことがわかり、ホッ)
いやいや待てよ!やっぱり、すぐに使いたい、はじめから壊れているものを直したからってまた壊れて待たされるのもいやだと思い再度メーカーに問い合わせしてみることに。そのときは、担当者からかけなおすとのことでした。
さんざん待っても電話はかかってこず、再度、電話をしたところ、そんなこと言われても待ってもらうしかないと言われ。。。結局、ずいぶん待った後、さっき見に来た人から電話がかかってきて(やや高圧的な感じで)、”新品にするには書類とか書かないとだめで、結構めんどくさいんだよねえ〜。”っとなんだかこっちが悪いような言われ方><。
こっちは快適ライフのために買ったのに。。。
しばらく、東芝の製品は買わないことにしました><。
0点

そのくらい、東芝のアフターでは普通では?
なんせ、お客を普通にクレーマー扱いするところですから。
シャープとかのアフターに慣れたら、ムッと来ますよね。(笑
書込番号:5682749
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
食器洗い機の購入を検討しています。店頭でこのDWS-600Aが気に入り、ネットで安いところを探していたところ、DWS-600AXという型番を見つけました。メーカーサイトには載っていないのですが、AXという機種が存在するのか、またAとAXの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

おそらくどこかの家電店専用モデルでしょう。
基本性能などは大抵一緒のことが多いようですが。
機能追加されているか、逆に省かれていることもありがちですな。
販売店に詳細を聞くのが的確です。
書込番号:5691290
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
本クチコミ情報を参考にネットで購入し、自分で取り付け使用して10日ほどになります。食器洗い器は、初めての使用ですが性能的に満足、またネット購入したので価格的にも満足です。
1.購入価格
本体 50,700+代引手数料840=51,540円
分岐水栓 CB-E7(注) 5,880円(送料、代引含む)
(注)壁出し単水栓用分岐水栓−−カタログ記載のCB-E6はネット購入困 難(生産中止)。ダウンロードした東芝取扱説明書にはCB-E7とあり。 東芝に確認したところCB-E7でよいとの回答。
2.とりつけ
少し手間どりましたが、前からあった工具で水栓を取り付け、本体の水平も確認しました。
3.評価
標準コースまたは少量コースで使用。洗浄力は満足(例外的に油がベットリ付いた場合や弁当箱で一部洗い残しがありましたが、紙でふき取ったり、配置を工夫すれば解決)。
食器はいろいろの形状があり、思ったほど収納できませんが、大皿収納のため一部のかごをはずしたりし、4人家族で1日2回使用ですましてます。 以上
1点

私もこちらのクチコミを参考にし、ネットで本体と分岐水栓を購入し、自分で取付けました。
本体は『NANIWA』で、50,160円+5年間保証3,000円=53,160円
分岐水栓は、ヤフオクで中古品の※CB-E6を3,500円(送料含む)
※私もチャリジュリさんと同じ疑問を持ち、東芝へ確認したところ同じ返答でした。
で購入しました。
食洗機を購入しようと思ったきっかけは、ズバリ、食器洗いが大嫌いだからです。また、敏感肌のため、手荒れしてしまい、ますます嫌いになっていました。
結婚する前から“結婚したら食洗機を絶対買うゾ!”と思っていたのですが、転勤族で賃貸なことや、調べると分岐水栓を取り付けその費用がかかること(知らなかったのです)、いい設置場所が無く部屋の景観が悪くなってしまうことなどがあり、半ばあきらめていました。
しかし、ワーキングホリデーでカナダへから帰国した友人が『(私が食洗機を欲しがっていることは知らない)食洗機買ったほうがいいよ!便利だし、カナダって結構食洗機ある家多いらしいよ!』と言ったために、私の食洗機への思いがまたよみがえってしまったのです。
最初は量販店での購入を考えていましたが、こちらのクチコミを読みネットでも大丈夫そうだなーと感じたことと、値段が安いこと、また分岐水栓も調べたところ自分で取付けできるタイプなのでネット購入にしました。
特に主婦の方に、悩んでいるようでしたら購入をお勧めしたいです。
最初は旦那にもったいないと言われましたが、昔、洗濯を洗濯板など手でしていたのが今は洗濯機がありますよね。洗濯も食器洗いも毎日洗い物が出るものなので、私は洗濯機と食洗機は同等なものと考え、贅沢品ではないと思います。また、手洗いにくらべ水の量がはるかに少なくてすむ経済的な面以外に環境にも良いと思うからです。また、私は栄養士なのですが、学校で調理実習後業務用食洗機を使っていたとき、高温で処理をするので、手洗いよりもよごれの落ちが良いと感じていました。
部屋の景観は、食器洗いは365日あるとして、来客は1ヶ月に何回あるだろうか…という考えから景観が悪くても踏み切りました。
私は先月からネットをやり始め、購入から設置までほぼ一人で行いました。わからなかったり悩んでいてもこちらのクチコミを参考にしたり調べれば、女性でも出来ます!分岐水栓が自分で取付けできないタイプであれば、工事のみお願いできる量販店やクラシアンやヤマトや地域の水道業者等に見積もりをお願いするなど、いろんな方法があると思います。賃貸であれば管理会社が契約している水道業者があるかもしれません。
大変長くなり、チャリジュリさんへ返信になっているかわかりませんが(すいません)家事の軽減と肌荒れから開放されるよう、主婦のみなさん、がんばりましょう!!
書込番号:5654575
1点

私もつい最近食洗機を購入し自分で取り付けました。機種はDWS-600Aではなく、ホシザキなんですが、みやっちょさんの考えに大賛成ってことでクチコミしま〜す。(ホシザキは家庭用から撤退してしまいクチコミページがなくなったしまったので、ずうずしくもこちらに・・・)
私も散々迷っての購入でした。(1年以上迷ったかな?)私も手荒れがかなりひどく、もともと嫌いな食器洗いがこの時期は輪おかけてイヤで仕方がありませんでした。確かに水を出しっぱなしで洗う手洗いより節水になるかな〜って言うこともあったのですが、一番は手荒れ解消のためかな?!正直なくてもいいものなので贅沢品なのかな〜って思っていたのですが、みやっちょさんの言う通り毎日やらなければいけない家事の一つだし、洗濯機とおなじ考え方でいいと思いま〜す!スムーズに家事が進み、手荒れが解消することでストレスも解消されれば全然高い買い物ではないと思うし、毎日使うんだからすぐもととっちゃうと思います。
購入してもうすぐ一週間になりますが、ほとんど手洗いしてません。唯一28cmのフライパンぐらいでそのほかの鍋は食洗機にかけちゃってます。一回の洗浄が6分なので夜2回まわすくらいで洗い物がある程度たまったごとに食洗機かけちゃってます。おかげでクリーム塗らなくても手荒れ解消しちゃいました。
主婦の人がやらなきゃならない家事って思っている以上にいっぱいあるので、頼れるところは機械ちゃんに頼って上手にこなしていくのも一つの手だと思うし、決して贅沢品じゃないと思います。しかも手荒れも防げるんだったら、一石二鳥じゃないかな!!ストレス解消にもなるし。キッチンがきれいにもなるし・・・
迷ってる主婦の方がいたら、ぜひ購入おすすめします。
ちょこっと調理台狭くなっちゃうけど・・・ネ!
書込番号:5660792
1点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
ネットで購入し、これから設置しようと思っています。
置き場所は、対面キッチンのカウンター部分に乗せ、段差部分を置き台&高さ調節脚を使ってと考えてます。
東芝では調節脚を取り扱ってないようなので、ナショナルのものを買って使おうかと考えました。
しかし、段差部分は7cm弱で、ナショナルの調節脚を調べると一番小さいものでも8cm〜のようなのです。
という状況で困っています。
専用の高さ調節脚を使わなくても、代わりになるようなものがホームセンターにでも売ってるものなのでしょうか?
何かいい方法がわかる方がいればぜひアドバイスお願いします。
蛇口はKVKの台付きシングルレバー混合栓(写真検索もしたが品番は不明)で、分岐水栓の取り付けは難易度が高そうなので自分で取り付けはもうあきらめてます。
業者に見積もってもらったら部品代込みで18000円くらいするそうなので、同じくらいの料金で取り付けられる分岐ユニットにしようかと思ってますが・・・。
ネットで安く買えたのはいいけれど、工事代の他、置き台や、細かいことを言えば延長コード(コンセントが遠いので)などもろもろ、追加でかかってきそうです(涙)
でもすごく欲しかったものなのであきらめもつきますが^^;
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
この製品の購入を考えています。
購入は、家電量販店(ヤマダ、ベストなど)でと考えているのですが、皆さんいくらで購入されましたか?
値段交渉のネタにしたいので参考までに教えてください。
また、標準の工事費及び部品代っていくらぐらいなのでしょうか?
0点

自己レスです。
昨日、K's電機にて¥58,000(標準工事&5年間保障)で購入しました。
住んでいる所が福岡の田舎の方なのですが、大型量販店はベスト、ヤマダ、K'sの3店あります。
それぞれに足を運んで値段を聞いてみたところ・・・
ベスト:¥64,800(標準工事費込み)
K's:¥60,000(標準工事費+5年保証)
ヤマダ:¥58,000(標準工事費)
うちは、いつも電化製品の引きが悪くよく故障します。そこで、保障が長い方がいいと思い再度K'sにヤマダの値段をぶつけたところ、同額でOKだったのでK'sで購入することとなりました。
明日、配送設置ということですので待ち遠しくてワクワクしています。
あと、当方の感想ですがベストはいっつも価格が高いような気がします。福岡は、お膝元なんで強気なんでしょうか??
書込番号:5657357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





