DWS-600A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-600Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-600Aの価格比較
  • DWS-600Aのスペック・仕様
  • DWS-600Aのレビュー
  • DWS-600Aのクチコミ
  • DWS-600Aの画像・動画
  • DWS-600Aのピックアップリスト
  • DWS-600Aのオークション

DWS-600A東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月16日

  • DWS-600Aの価格比較
  • DWS-600Aのスペック・仕様
  • DWS-600Aのレビュー
  • DWS-600Aのクチコミ
  • DWS-600Aの画像・動画
  • DWS-600Aのピックアップリスト
  • DWS-600Aのオークション

DWS-600A のクチコミ掲示板

(410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-600A」のクチコミ掲示板に
DWS-600Aを新規書き込みDWS-600Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DWS-600ならぬDWS-E360Aって。

2006/10/22 16:20(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

価格.comの皆様の口コミやユーザープレビューを拝見させていただき今月7日に購入し、分岐栓の取り付けも終わり、引越し先で使える状態にあります。
ところが、購入店(DEODEO高崎店)で購入検討中に貰ったカタログの型番には「DEW-E360」と。

何方か、DEW-E360を使用されている方いらっしゃいますか?

調べました所、
デオデオ等のグループオリジナル商品で、エディオンのHPにありました。
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/411393
エディオンダイレクトhpです。

「DWS-600Aをベースに◎調理器具コース搭載。使い終わった鍋やフライパンなどを、標準コースよりも多くのスチームを噴出しることで、スピーディに洗い上げます。」 との事。

DEODEOで購入したきっかけは、特価表示の¥54,920でした。

ヤマダ電機やコジマ、ビックカメラに行ってもこの値段では首を立てに振ってはくれませんでした。

購入を決めてレジに行った際、店員さんは価格の表示が間違ってしまった、と言っておりました。まぁ、タイミングが良かっただけかもしれません。
使ってみて、またレポートしてみます。



書込番号:5560809

ナイスクチコミ!0


返信する
こぎ太さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/28 00:29(1年以上前)

使用感はどうでしょうか?
うちは食洗機に調理器具を重点的に洗ってもらいたいので、デオデオのモデルは気になります。
家の近くにデオデオがないので、ネットで買おうかどうか思案中。
でも、もし通常のDWS-600Aとあまり変わらないようだったら、価格コムの安い店で買おうかな・・・・

書込番号:5577752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DWS-600AのオーナーDWS-600Aの満足度5

2006/11/04 22:21(1年以上前)

コメント遅くなりました。
使用してみてからちゃんとご報告したほうが良いと思いまして・・・

結果:DWS-600とあまり変わらないと思います。
調理器具洗浄機能ですが、新品のフライパンや鍋はよく落ちています。
かれこれ20回以上使用していますが今のところ他の方のコメントのような洗い残りは見られません。

かといって、標準コースとの違いがはっきりいたしませんでした。
使い込んだティファールのフライパンの火にかかる部分の油粕汚れは手洗いよりは落ちているようです。

これは食洗機の恩恵よりも、高温で洗っているからと私は推察しております。食洗機の洗浄機能は手洗いと同等もしくはそれ以上と思っております。

以下使用感を書かせていただきます。(個人的な感想)
駄目な所@
5人家族(大人2 子供2 乳幼児1)の5人家族で使用していますが、食器によっては、一回で洗える点数に違いがあり、また、子供用に使用しているプラスチック製の器のほとんどが耐熱80度のため、メラニン製品に買い替えとなりました。
駄目な所A
標準コース(乾燥15分)設定時に表示されている終了予定時間が、スタート後、給水時に4〜6分伸びる。これは、蛇口まで60℃の水が出るように温水調整した後にスタートしているが分岐栓〜本体までのホース内の水温が影響している。実際連続して使用すると、表示時間の変化は無い。設定できそうなレベル、または私が見なくても良い所?w
駄目な所B
ココでも書き込みがありましたが、使用中は音が大きいです。ユニットバスをシャワーで洗うときの音?洗車機内で洗車されてる音?と言えば想像して頂けるでしょうか。極端すぎますが、この様な感じの音がこもったように聞こえます。

良い所@
妻へのサプライズとして購入しました。妻は半信半疑でしたが、想像以上の仕上がりに大満足してもらいました。妻のアトピーによる手荒れが気になる旦那さんは株を上げるチャンスだと思います。
良い所A
未だはっきりしていませんが、水道代が見て手に取るように少ないのが判ります。妻や私が蛇口を捻って洗う回数がほとんど無くなりました。
良い所B
食洗機の専用洗剤が今までの食器洗剤に比べ一回あたりのコストが安い。10g程度の洗剤が一回当たりの使用量で1箱700gの粉末洗剤を使用しています。70回分で、ジョイ等の液体洗剤2本分程度の費用で買えます。液体洗剤の液ダレもなく、シンク周りは綺麗なままです。
良い所C
時間の有効活用ができる。妻は専業主婦ですが、子供2人が未就学児で何かと目が離せません。朝食と昼食を合わせて一回、夕食で1回。特に朝食後は洗濯や掃除と忙しい時間を妻は過ごして居ましたが、時間的な余裕が出来たと言っております。

改善してほしい点@
本体設置時の足(ゴム)の取り付け場所をもう少し増やせて頂けたらと思います。対面式のキッチンである我が家では、システムキッチンに乗ることが出来ず、わく部の木の板に台を作って使用しています。前面部のゴム足があと一箇所内部にズレテイタラ、理想的なレイアウトに成ったと思います。
また、金属対ゴム足ならば、この程度でよいのでしょうが、木の板の上だと、ゴム足の面積が少ないのか、蓋を閉じる時に本体が後方に下がってしまいます。(ゴム板を使用して改善しました)

以上、長文かつ読み難い文章で失礼しました。

書込番号:5603829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

庫内の乾燥について

2006/10/20 08:56(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 orange339さん
クチコミ投稿数:12件

先週14日に本機を購入して使い始めてから、約1週間になりました。
これまでは食器乾燥機を使用していて、自分で食器を洗った後でこの乾燥機に入れれば、熱風でしっかり食器が乾いていました。
当然、食器をふきんで拭いて機械に入れてから乾燥が始まる乾燥機と、食器が濡れた状態から乾燥が始まる食器洗機はこれとは違うとは思っていたのですが、それにしてもドライキープを使ってもまだ乾きが足りないという感じがしています。
説明書では、初めは庫内のプラスチックが乾きにくいので、15〜20回程度使用すれば天面の濡れは改善してくるとのことですが、扉の裏も濡れているし、肝心の食器も取り出そうとすれば、水が落ちてきたりします。
食器の入れ方が悪いのか、食器洗機の乾燥とは、何度使ってもこんなものなのか、皆様の状況を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:5553059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/20 21:54(1年以上前)

食器洗機の動作状況としては、普通だと思われます。
食器の入れ方は工夫して、水の溜まり難い方法を模索してみてください。

理解はされていると思われますが、食器洗機でも
庫内の水を拭き取り、
食器をふきんで拭いて機械に入れてから乾燥をかければ
食器乾燥機並みの乾燥が出来るはずです。
(すすぎ後の庫内の湿度は100%に近いと思います)

乾燥については、「扉を開けて自然乾燥」を試してみてください。
温風乾燥より効果があるはずです。
(省エネ、時間短縮等のメリットもあります)

書込番号:5554707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で59,800円

2006/10/18 14:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 deppさん
クチコミ投稿数:12件

みなさんの書き込みをみて東芝に決めて電気屋回りして来ました。ヤマダ電機で店頭価格67,800円を交渉したところ59,800円(ポイント1%) その後コジマ電気に行きましたが、ヤマダ電機に勝てる金額を出せないようで…
今すぐ欲しいのですが、もう少し待ったら値下がりしないかな?と迷ってます。ネットの方が安いのですが、工事費を考えるとこの価格はお得なのでしょうか?新機種が出ないと値下がりしないですよね。

書込番号:5547892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/10/25 23:08(1年以上前)

我が家も同機種をこのサイトを参考に購入しました。『食器洗い機は奥さんへの愛情の形』と友人が言っていたので・・・。買うからには安いほうが良いと思い、数店舗で値段交渉等をしました。その結果、いくつかは6万円を切る店舗はありましたが、全くダメという店もいくつかあったので、6万円弱が店舗購入(もちろん取り付け代込)での妥当な金額かなと思い、購入を決め、最後に『他店で6万弱なんだよね。55000円なら即、買うよ!』といったら、ナゼか『じゃぁ5万円でいいです!!』ってことになりました。たまたま太っぱらの店員に当たっただけかもしれませんが、セール品でもないのに、こちらがビックリしてしまいました。ということは、5万でも利益が十分(?)にあるということでしょうね。他店舗でも可能な金額だと思います。(もしかしたら、この時期は在庫処分の時期で、いつも以上の値引きが可能かもしれないのかなとも思いましたが)是非チャレンジしてみてください!!

書込番号:5571633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

給水・給湯モードについて

2006/09/30 09:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

クチコミ投稿数:5件

食器洗い機の購入を考えております。
取り扱い説明書を見たり、食器洗い機の口コミ等を見たのですが
よく分からないので質問させて下さい。

1.給水・給湯モードの切替はなくなったのでしょうか?

2.入ってきた水(お湯)の温度にかかわらず、内部で温度を調整しているので
  給水・給湯モードを意識しなくてもよくなったという解釈でよろしいでしょうか?

3.各コースの「洗い」「すすぎ」の時間が、給水(給湯)温度が20度の場合と
  60度の場合で異なるのは温度調整の時間という事でよろしいでしょうか?

4.給湯器の条件に「先止め給湯器」とありますが、これは「瞬間湯沸し器でない」
  という解釈でよろしいでしょうか?(東京ガスのHPでは「10号以上の給湯能力」と
  「台所用小型湯沸器を除く」という条件になっていました)

5.「捨て水」機能はなくなったのでしょうか?

長々と申し訳ありません。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5491834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/30 12:38(1年以上前)

>1.
切替はないです。

>2.
その解釈でいいです。

>3.
ほぼその解釈です。

>4.
そうですね。
先止め式とは蛇口を開ければ給湯器が点火するもののことです。
蓄熱温水器も60度給湯ができればOKです。

>5.
ないです。
給湯器から蛇口までの経路が長いと、お湯が届く前に給水が終わってしまう場合もありえます。

書込番号:5492221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/30 19:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

すっきりしました。

書込番号:5493165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/30 22:54(1年以上前)

給湯で上手に使うには台所の蛇口(分岐水栓のついている蛇口)にお湯が来るまで使ってから食洗機のスタートボタンを押します。そうすればホースの分しか水は入りません。

書込番号:5494025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

洗浄力

2006/09/18 20:45(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

クチコミ投稿数:3件

東芝かナショナルで悩んでいます。
収納の自由性から絶対東芝!と思って電気屋に行ったのですが、店員さんは洗浄力が全然違うとナショナルをすすめてきました。
ナショナルのものは家にある食器で入らないものもあります。でも洗浄力が違うと言われると…困ってしまいました。

実際の洗い心地はどうですか?
洗浄力に満足していますか?
教えて頂けると嬉しいです。どなたかお願い致します。

書込番号:5454894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/18 21:00(1年以上前)

仮に店員さんの言うとおり、松下のほうが洗浄力があったとしても、
食器が入らなければそれ以前の問題だと思いますけど。

食器はキレイに入ってこそ、洗浄力が出ます。

標準で洗浄不足を感じればそれ以上のコースを使えばいいだけです。

書込番号:5454961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 22:39(1年以上前)

そうですよね!食器が入らなければですよね!
店員さんにも手持ちの食器が入らない事は言ったんですけど、どうしても松下をすすめたいらしくて^^;

そんなに洗い上がりが違うものなんでしょうか?
普通に洗えれば大満足なんですけど、標準でキレイに洗えていますか?
初めての食器洗い機選び&高い買い物なので心配です。
ぜひ教えて下さい><

書込番号:5455483

ナイスクチコミ!0


k4450さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/18 23:14(1年以上前)

ショップの店員が無難に売れ筋をすすめることはよくあること。
商品知識もペーパーで、「売れ筋=いい商品」と店員もたかをくくってすすめているのではと思うことがあります。
かりにナショナルが東芝より洗浄力が上だったとしても
東芝も十分きれいに洗浄できてます。技術力もアップしているでしょうから、2社以外の食器洗い機も洗浄力はそれなりに良いと思います。
後は付加価値をどこにおくかではないでしょうかね。

書込番号:5455695

ナイスクチコミ!0


nikitikiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/19 00:53(1年以上前)

数年間使ったサンヨーの食洗機が壊れたので先日DWS-60X7を買いました。私はこれでも充分キレイに洗えてる気がするのですが、ましてDWS-600Aなら新しい機種だからもっと良くなっているのではないでしょうか?実際に使ってみて東芝は収納力が抜群なのがスバラシイ〜、食事の片付けと一緒に麦茶ポットまで洗えたりして便利ですよ〜

書込番号:5456170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/19 15:10(1年以上前)

昨年購入する際には、私が行った家電店では「東芝」の方が洗浄力は優れていると言われました。店員さんによっても、お勧め商品、あるいは購入後のお客さんからの感想なども参考にしているのかも知れませんね。

ちなみに私は最後まで悩んだ末、ナショナルを購入し(60SS6)使っていますが、時々洗い残しがあって、水道水で「さっ」と濯ぐことがあります。特に厚みのあるお味噌汁茶碗は、きゅーきゅーに詰めておくと、中がよく洗えていないようなので、最近は一つ置きに入れています。

やはり食器の詰め方もあると思いますし、それぞれのご家庭で持っている食器の形状がその機種に入れて、それなりの隙間ができるかどうかもあると思います。

今年の新製品の中では、DWS600Aは、家電業界では最速で洗えるようですし、購入が今だったら「東芝」にしたかな〜なんて思っています。(ナショナルは右上段のカゴが少し使いにくいんです。我が家では・・・)

書込番号:5457475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/19 19:53(1年以上前)

東芝のスリムタイプ初代DWS-32Aを使っていましたが、ミストやスチームといった機能はありませんでしたが洗浄力に不満はありませんでした。
 噴射が強く、きちんと食器にあたることが大事と思います。

 ただし洗剤は使用濃度の溶液でしか働きませんので極端に落ちにくい口紅などは洗剤ミストの松下のほうが強いと思います。しかし苦手な汚れですので機械に入れる前に落としておいたほうが確実です(数回使えば残る汚れ落ちる汚れわかります)

書込番号:5458141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/19 22:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
洗浄力に問題はなさそうですね♪
最速のうえ麦茶ポットまで洗えるなんて最高です!
東芝に決定です!!

あ〜早く欲しいなぁ〜
やっと手湿疹とバイバイできるかも^^

教えて下さった皆さん、本当にありがとうございました☆

書込番号:5458766

ナイスクチコミ!0


yuyukanさん
クチコミ投稿数:4件 DWS-600AのオーナーDWS-600Aの満足度5

2006/09/19 23:32(1年以上前)

私は、DWS-600Aを購入して1ヶ月経ちました。
購入の際は、DWS-600A(東芝)とNP-BM1(ナショナル)迷いましたが、
結局のところ、洗浄力って、いろいろカタログ見たり、店員さんの話を聞いたりしても参考程度で、よっぽど劣るレベルでない限り、そう大差はないと思います。。って言うか使ってみないと判りませんよね。お試しみたいなのがあれば、好いのですが。

私の場合は、まずは収納性で、東芝。ナショナルは、左側中央のブーメランが邪魔で、収納性に劣ると見ました。
その他、経済性や静音性、サイズは大差なし。
デザインは、ステンレス製の外観で、東芝。
洗浄方法は、スチーム(東芝)とミスト(ナショナル)です。
どちらがよいのかはよく判りませんが、スチーム(熱)の方が、私的には
理解ができた。ミストはちょっと説得力に欠けた。

決定的だったのは、東芝のスチームは、前の型よりスチーム能力がUPし性能が上がっている。一方ナショナルの方は、目玉のオープンドームが変わってるだけで、性能的には、前の型と同じ。オープンドームにこだわらなければ前の型をお勧めしますとの店員の言葉。
最新を7-8万出して買うんだったら、性能が上がった東芝と大きく心が揺らぎました。

結局、DWS-600Aを購入して1ヶ月、何の不満もなく、後悔もしてません。家族共々喜んでます。洗浄力とは、食洗機の性能以外にも、食器のセットの仕方(使い方)で大きく変わります。日々研究中。これからは、洗剤(メーカ)もいろいろ試してみようと思ってます。
でもスチームの威力は、思った以上でした。

ブランド力で左右される事もありますが、東芝さん、もっと宣伝したり
店の配置もナショナルに負けないぐらいやってもらいたいですね。
ナショナルの方が、宣伝力、圧倒的に上=ブランドイメージ向上につながります。

書込番号:5459315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低温コースについて

2006/09/07 20:03(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A

スレ主 otome1001さん
クチコミ投稿数:12件

この機種とナショナル製のどちらかと迷っているのですが、私の気にする最大のポイントは低温コースです。カタログによるとプラスチック製のお弁当箱にも安心なようですが、低音コースでしっかりと洗浄きるのでしょうか。またほか食器と一緒に入れることになると思いますが、その際、低温なために洗い残しなどはないでしょうか。どなたか試した方がいらしたらコメントいただければ幸いです。

書込番号:5416111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DWS-600A」のクチコミ掲示板に
DWS-600Aを新規書き込みDWS-600Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-600A
東芝

DWS-600A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月16日

DWS-600Aをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング