
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月26日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月2日 00:51 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月1日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月22日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月24日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月18日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
6月23日にヤマダ電機でアウトレット展示品処分の1年保証付きで 35800円(工事費込み、運送別)洗剤4箱付きとなっていたので、その情報を持って
次の日、ケーズ電機に行き、交渉したところ、その店には在庫はなかったのですが、他店にあるとの情報を調べていただき、3年保証付きで 在庫品 35000円(工事費込み 運送込み)洗剤2本付きとしてくれました。ヤマダに比べケーズの方が対応がよく親切で値引きに関しても良心的でした。工事費込みでこの価格になり満足しています。在庫品はまだケーズにはあると思います。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
購入して半年位になります。洗浄後ガラスのコップになにか粒々の白っぽい物体(うまく言葉に表せませんが)が付いていて毎回その粒々を水で流してから乾燥をかけてる状態です。他のものは問題なく洗えてます。洗剤を変えても同じ状態です。
故障でしょうか?同じ経験をしたことある方いませんか?
0点

食洗機全体の過去ログをみてみましょう。
総括すると、水道水に含まれる成分というのが多いようですが。
洗剤を変えたら、なくなったという方もおられたように記憶しています。
気になるようなら、メーカに問い合わせてみるのが一番ではないですか。
書込番号:6486598
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
二人の子どもの世話や何やらで忙しい妻の希望で、先日、近くの電化製品量販店さんで展示品を40000円(工賃込み、分岐栓別)で買いました。
本日、取り付けに来たのですが、分岐栓を接続すると完全に止水できない現象が解決できず、2時間近くやってもだめで、元の状態に戻してもらい、新しい部品で来週以降にとり付けとなりました。
自前で取り付けた人は3分で取り付けているというのに、早速使ってみたかったのですが、残念です。
蛇口は、TOTOのTKW32Pというもので、分岐栓はナニワ製作所のCB-SSF6(1万3000円ぐらいしました。)というものです。
見てて、素人の私にも出来そうな作業だったのですが、プロに任せたほうがいいのでしょうか?
次回同じように取り付けできないなんて最悪の事態避けたいので、お勧めの他のメーカーもの、何か全般的にアドバイスいただけたらと思います。
0点

おはようございます。その分岐にはスプリングが入っていますので、その入れかたが悪いと思われます。キチッと組み込めば問題ないはずです。本当はEUDB306のほうがよかったかと思います。
書込番号:6462920
1点

今晩は。
>>分岐栓を接続すると完全に止水できない現象が解決できず、2時間近くやってもだめで・・・
原因として考えられる事は、水栓カートリッジ下に入っている、スプリングとゴムブッシュにあると思われます。
※SPの形は、富士山型(台形)ですので、セットする場合にはそのままで。またその上に入れるゴムブッシュにも上下がありますので(へこんでいる方をSPに被せる様にセットする)必ず確認しましょう!
どちらも上下があり反対ですとその様な事が起こります。また分岐を付けた時に、このパーツを置き去りにしたまま付けてしまったりと、色々考えられます。
組み込み方は大して難しくないのですが、初心者は要注意です。
またこのパーツは、CB品番の物には同梱されておらず、相性が悪い事も考えられます。EUDB品番の物ですと、その為かどうか分かりませんが、一式同梱されております。
ご自分で注意しながら作業すれば、決して難しくありません。チョット頑張ってみてはどうでしょうか?
書込番号:6464893
1点

ブラックキャットさん、返事が遅くなりました。不在していました。すみません。
ご指摘、ご返事本当にありがとうございます。
先日、取り付けに最初に来た人と違う人を指定したら、同じ人が来まして、前回同様にうまくいきませんでした。
頭にきてしまい、カスタマーセンターに電話して、事情を話すも解決せずどうしたものかと思っていたら、業者の方が、「止まりました」と。
どうやらもともとあったバネとゴムを使用したら止水できた様です。
さっさとDWS-600Aを取り付けてもらい、帰っていただきました。(プロならプロの仕事をして欲しかったです。)
ブラックキャットさんのご指摘のEUDB306を使用しなかったのはなぜなのか分かりませんが、業者任せにはしないで、事前にいろいろな方の意見をお聞きしておくように今後は気をつけたいと思いました。
事なきを得た状況ですが、どうもありがとうございました。
*取り付けてもらった後で、(取り付けた人が、ユーザーに渡す)説明書を見たら、必ず平行に設置されているのか否かどうかの確認もしていないし、排水用のホースの設置も4cm以上の高さに固定していないし、ホースも丸めてはいけないのに丸めていったのは、後で故障したときの保障をしてくれるのかちょっと心配です。
書込番号:6492184
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
妻にねだられ、色々悩んで、結局買っちゃいました。
一番の感心は、コップがものすごく奇麗になること、晩酌が楽しくなります。
ヤマダ電機で買い、水道への取り付部品はと聞いたら専門店でといわれました。
不安ながら、ホームセンターへ行ってみると色々あります。
一番シンプルな蛇口のコックを外して取り付けるタイプを買いました。
モンキースパナとドライバーで取り付け3分、完璧です。
今のところ妻も大満足の様子です。
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
6年前に買った東芝食器洗機の調子がだんだん悪くなって来ました。買換え時期かなと思い価格.comを見るとDWS-600Aが4万ちょっとであるじゃないですか。昨日、どんなものかを近くのYAMADAに見に行ったら在庫はおろか展示品すら無いじゃなですか。メーカーサイトを見ると今週、新製品発売情報が...。もしかして今すぐ買わなきゃだめですかね?
0点

こんにちは。
ご推察のとおり、大手量販店からは、ほぼ姿を消しています。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機と、主だったところに
昨日、電話をかけて聞いてみましたが、
モデルチェンジのため、旧製品は売り切っているとのことでした。
あきらめきれず、大手スーパーや他量販店を回ってみた所、
幸運にも偶然見つけることができ、手に入りましたので、
一応お知らせしておきます。
LAOX(ラオックス)を訪ねたところ、まだ展示しており、
なぜか値札がついていない状態でした。
ようやく見つけたので、興奮して店員に尋ねたところ、
値札が付いていなかったのはたまたまだったらしく、
39,800円(税込)で、配送料無料でクレジットカードOK
だったので、すぐに決めて購入しました。
(展示品ではありません)
5年延長保障をつけて、41,789円(税込)で購入。
(工事費は、分岐水栓代別で5,250円と言われましたが、
水栓の手配も工事も自分でやるつもりだったので
辞退しました。)
店自体に在庫があるわけではなく、
センター(一括して在庫管理しているところ?)に
他店分として在庫があるようで、
それをまわしてもらう方式で、
やはり残り数少ないとのことでした。
一日経ってしまったので
ラオックス自体にまだ在庫があるかどうかわかりませんが、
「最後の一台」と言われたわけではなかったので、
もしお近くにあれば、
他店の在庫も含め、聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6466469
0点

補足です。
私が電話した量販店は、すべての店舗というわけではないので、
ひょっとしたらお近くの店舗ではまだ在庫がある可能性はあります。
書込番号:6466473
0点

”たいしたたまげたさん”ご返事どうも有難うございました。
実は、おとといの夜から我が家で稼働しております。
結局、Net通販にて\42,380(送料込、通常保証)で買いました。
”たいしたたまげたさん”安くで買えて羨ましいです。
主夫の私には必需品の食器洗機!今度は何年頑張ってくれるのか...?
書込番号:6467320
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600A
子供が生まれるため食器洗い機を買おうと決意し、こちらのサイトを参考にして、先週DWS-600Aと分岐水栓(TOTO製EUDB300E5R)をネットにて購入。
商品が届いたので分岐水洗の取付説明書をみて、初めてお湯側につけることを知りました(恥)。そこで以下の質問があります。
・必ずお湯側につけなくてはいけないのでしょうか?
・冷水側にも取り付けられるとして、お湯側、冷水側のどちらにつけた方が、普段家事をする上で使い易いのでしょうか?また、それぞれのメリット、デメリットとかありますか?
とっても恥ずかしいことを聞いているのかもしれませんが、初心者のためよく分かりません。皆様アドバイスをお願いします。
0点

水側につけても大丈夫ですよ。ただ、水からお湯にするのに少しだけ余計に時間が掛かります。その分電気代が余計に掛かります、お湯側につけるとガス代が掛かります。うちはお湯側につけていますが、ホースが長いので全く意味がないというか・・・水からお湯に変わる前に給水が終わってしまい意味がないです。ホースの取り回しがしやすいほうで良いような気がしますよ。(知っていると思いますがお湯側につける場合は60度以下ですよ。)
書込番号:6445030
0点

うすしおあじさん、お返事ありがとうございます。
冷水側、お湯側どちらでも良いんですね。
悩んだ結局、とりあえずお湯側に付けてみて様子をみることにしました。
明日の朝から早速使ってみます。
どれだけ汚れがおちるのか楽しみです♪
書込番号:6447433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





