


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600B
こんにちは。どうかお知恵を頂けたらと思っています。
現在、賃貸住宅に住んでいますが「DWS-600B」を購入しようと考えています。
管理会社からは「分岐水栓取り付けOK」「キッチン水栓交換もOK」
ただし「購入代金、工事費用は、私が負担するように」と許可を頂いています。
そこで、キッチン水栓を確認したところ、
キッチンの蛇口の品番は消えているのですが、管理会社から借用した
取扱説明書には「TOTO 台所用シングルレバー混合栓 96.4」と
書いてあり、その中には複数の品番のタイプが記載してあります。
見た感じだと「TKF31F型」か「TKJ31F型」か?と思っています。
ところで、このキッチン水栓(台付き)ですが、以前から使用した
後から蛇口元辺りが水たまりのようになる水漏れが発生しているので、
今、以下2つについて、悩んでいます。
1. 分岐水栓を購入して、既設のキッチン水栓に接続工事した方がよい?
2.「食器洗い機用分岐金具付きのキッチン水栓を買って、工事をした方が
よい?
色々と調べていると、どちらにしても「工事費用」がとても高そうなので、
1,2,その他の案について、識者の方からアドバイスを頂きたいなと
思いました。どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:7488102
1点

こんにちは。自己レス(追加)します。
賃貸住宅なので、分岐水栓とDWS600Bの接続のために必要となる部品や、
取付け工事の際に特殊な工具等が必要かどうかもご助言いただけると幸いです。
今、以下2つの案を検討しています。
1. 分岐水栓を購入して、既設のキッチン水栓に接続工事?
型番「TKF31F型」か「TKJ31F型」みたいなので、
分岐水栓は、品番: EUDB304S で合っているのでしょうか?
2.「食器洗い機用分岐金具付きのキッチン水栓を買って、工事する?
TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓 だったら、
適合するのでしょうか?
3.教えて下さい。
色々と調べていたところ、「キッチン水栓」「台付タイプ」の場合、
配管を接続する穴が1つのものと2つのものがあるそうです。
取扱説明書には、特に記載がないのですが、どうやって調べることが
できるのでしょうか?
水栓の写真を載せます。アドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:7488326
0点


「教えて下さい」に追加です。
色々と調べていたところ、「キッチン水栓」「台付タイプ」の場合、
配管を接続する穴が1つのものと2つのものがあるそうです。
取扱説明書には、以下のような図面?が載っています。
これは、配管が2本なので、接続する穴は2つのタイプなのでしょうか?
・・・しろうとなので、変な質問でしたら、申し訳ありません。
[DWS600B]を取り付けるまでの事前準備が本当に大変だな〜と思っています。
アドバイスを頂けたら、幸いです。
書込番号:7488498
1点

こんにちは。
ええーと、どれからいきましょうか?いっぱいあるので少々混乱ギミです。
まず順を追って。
>>型番「TKF31F型」か「TKJ31F型」みたいなので、分岐水栓は、品番: EUDB304S で合っているのでしょうか?
OKです。
>>このキッチン水栓(台付き)ですが、以前から使用した後から蛇口元辺りが水たまりのようになる水漏れが発生しているので、今、以下2つについて、悩んでいます。
1. 分岐水栓を購入して、既設のキッチン水栓に接続工事した方がよい?
そのままの状態で分岐を組むと、更に悪化すると思われます。(レバーハンドル位置が90ミリ上昇しますので。)
2.「食器洗い機用分岐金具付きのキッチン水栓を買って、工事をした方がよい?
できる事ならその方が良いと思います。が、一度分解して、原因を突き止めるのもよいかもしれません。カートリッジやパッキン類なら交換で直せるかもしれません。
>>分岐水栓とDWS600Bの接続のために必要となる部品や、取付け工事の際に特殊な工具等が必要かどうかもご助言いただけると・・・
その水栓に分岐を取り付けるのであれば、ピンセットとモンキーがあればあとは何も必要ありません。しいて言えば、ご自身のやる気だけです。
>>TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓 だったら、適合するのでしょうか?
画像のワンホールタイプであれば、交換はできます。
>>色々と調べていたところ、「キッチン水栓」「台付タイプ」の場合、配管を接続する穴が1つのものと2つのものがあるそうです。
取扱説明書には、特に記載がないのですが、どうやって調べることができるのでしょうか?
ご自身が載せているタイプが ”ワンホール”で、私が載せた画像のものが、”ツーホールタイプ”です。どちらも配管は2本(お湯と水)ありますが、ワンホールタイプはシンク下で混合されているのに対し、ツーホールタイプは2本ともシンク天板を貫通し、水栓のベース部で混合されているのです。
書込番号:7488736
0点

ブラックキャットさん
こんにちは。
ご丁寧なアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
私の場合「金銭面」が許すなら「食器洗い機用分岐金具付き
のキッチン水栓」購入して接続するのがベストかとわかりま
した。ありがとうございます。
もし、TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓を
購入した場合、素人の私が交換・取付できるものでしょうか?
工事業者に依頼すると、水栓費用と工事費用が食洗機本体
よりも高額になってしまうような不安があります。
ダメ元で「分岐水栓」(品番:EUDB304S)を購入して、既設の
キッチン水栓に自力で接続してみる、というやり方もあるの
ですね。
こちらのサイトのブラックキャットさんが以前アドバイス
されていた「分岐水栓が304で良いか確認」するため、水道
の元栓を締め、レバーハンドルを強めに上へ引き上げて外し
てカバーナットの有無を確認すればいいのかな?と思い、
レバーハンドルを強く上に引き上げましたが、まったく外れ
ませんでした。やり方が間違っているのでしょうか?
「”ワンホールタイプ”と”ツーホールタイプ”」について。
>どちらも配管は2本(お湯と水)ありますが、ワンホールタイプは
>シンク下で混合されているのに対し、ツーホールタイプは2本とも
>シンク天板を貫通し、水栓のベース部で混合されているのです。
わかりやすい説明をありがとうございます。おかげで意味を理解でき
ました。(ホースは2本あるけど、シングルレバー(1本)だし、と
混乱していました。)
今回、私の場合は、現在の住宅についているモノが「ワンホールタイ
プ」なので、今回交換する場合も「TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングル
レバー混合水栓」で大丈夫ということがわかりました。
ありがとうございます。
もう少し費用について、調べてみようと思います!
おかげでやる気は、盛り上がっています。(腕がないのが不安ですが・・・)
書込番号:7489002
0点

今晩は。
それでは水漏れの原因から探ってみましょう。
水栓下部からであれば、スパウト(最終の水とお湯が出る管の事)内のOリング磨耗が考えられます。これは2本あるはずですからこれを交換してみる。(比較的簡単)これでダメならスパウト付け根内側の磨耗と思われます。この場合、スパウト交換とOリングの交換が必要です。
載せて頂いた画像を見ると、スパウト先端部にあるはずのキャップが付いていませんね。もしかしたらこの部分に浄水器などを設置していませんでしたか?もしそうだとすると、前記の様な事が十分考えられます。できるだけここに浄水器を付けるのはやめましょう!!
次にUPHの取り付けですが、現在の水栓が比較的新しいタイプですので、旨くいけばポン換えできるかもしれません。シンク下の状況次第かと。
ヤフオクなどでかなり安く出ていますので、そこで購入しご自分で取り付ければ、¥15000-ほどでできますよ。頑張って下さい。
※業者依頼をかけますと、工賃のみで1万〜2万は覚悟しなければならないでしょう。UPHも定価は¥45000-もしますので・・・
書込番号:7489448
0点

ブラックキャットさん、こんばんは。
色々とありがとうございます。
「水漏れ」についてですが、スケッチしてみました。
添付写真をご覧頂けますでしょうか?
結果、ブラックキャットさんのご推測通り!Oリングが劣化してました。
そしてそれらを交換すると15000円位はかかってしまいそうだとわかりました。
1.「分岐水栓」を購入して、既設のキッチン水栓に接続工事する場合は、
▼購入品:(合計 \15,000位?)
1.分岐水栓 品番: EUDB304S (定価\14,300- → Web:\9,000-)
2.Oリング 2個
3.スパウト
4.蛇口の先端部品
▼用意する物:
1.ピンセット
2.モンキー
3.やる気
2.TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓を購入する場合、
購入する物は、TOTO:TKG31UPHS(ヤフオクで\15,000-)のみで
足りているのでしょうか?
シンク下をちょっとのぞいてみたら、窓みたいな感じで、ベニア板が
貼ってありました。これを外すんですよね?私にできるかな?
(全くのシロウトです。)
特殊な工具とか必要でしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。
ブラック キャットさん、本当に色々とありがとうございます。
やる気がすごく出てきました。もう少し、思考錯誤してみます!
書込番号:7489917
0点

追加です。
ブラックキャットさんのおっしゃっている「スパウト先端部にあるはずのキャップが付いていません」
そうなんです。賃貸物件のため、私が引っ越して来た時からこの状態でした。
もしかしたらこの部分に、前の居住者が浄水器をつけていたのかもしれません。
(私はつけていませんが)
TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓を交換する方が、費用面でもいいのかもと
思いはじめています。。。
書込番号:7489955
0点

こんにちは。
まずそのOリングですが、私の言っているところとは違います。
そこではなく、スパウト付け根の”内側”にある2本の事です。
ご指摘のゴムブッシュは、EUDB304に同梱されておりますので、考える必要はないかと。
また今気が付きましたが、賃貸の物件でしたら、管理か大家さんの方で修理するのが普通ではないでしょうか?借主が負担する事はないと思いますよ。確認してみましょう。
UPHを取り付けるのは構いませんが、退去時にはどうしますか?外して持っていくのですか?おいていくのはもったいないと思いますが。
水栓の分解図を載せておきますので、確認してみて下さい。このページから分解図をクリック、その中に”93269”というOリングがありますので、その事です。
→http://buhin.toto.co.jp/detail.asp?zone=A&hno=TKF31FRX%23NG2M&start=0&qhno=TKF31
イラスト拝見しました。
原因としては、カートリッジの不良、ご指摘のゴムブッシュ、スパウトパッキン及びスパウト本体の磨耗、などが考えられます。
この場合、前記しましたが管理者負担の上、修理依頼をかけその後304を設置するのが得策かと思います。
書込番号:7492591
0点

こんにちは。
ブラックキャットさん、色々とありがとうございます〜。
私の熱意に応えてくださって、お気持ちがとても嬉しいです。
Oリングの私の理解が間違っていたのですね。とほほ。
たくさんの専門用語があり、文字で書くと正確に状況を
記せているのか、疑問に感じていました。
水漏れの件については、
「管理会社」へは、以前に相談しに行ったのですが、
「前居住者からは、そのような申告はなかった」
「自己費用で直すように。水栓を交換しても良い。交換した水栓は
次の居住者が使える状態にしておくように。(現状復帰もOKだし、
そのまま使える状態に残置するもOK)交換した場合は、退去時に
取扱説明書を置いていくように」とのことでした。
これから、もう一度、管理会社に交渉しに行ってみます。
管理会社は「費用発生すること」をとても嫌がっていました。
水栓のWEB紹介もありがとうございます〜。今晩、勉強してみます。
本当にありがとうございます。もう少し、頑張ってみます!
#食洗機DWS-600Bを設置したいだけなのに、プロセスが大変なんですね・・
書込番号:7492732
0点

ブラックキャットさん、こんばんは。
水栓の分解図をご紹介頂き、ありがとうございます!
すごくわかりやすいです〜。印刷して「ここがスパウト」
「これがOリング」「これがスパウトパッキン」と
書き込んでいます。
また、私がOリングかと間違えた部品は「ゴムブッシュ」と
言うのですね。勉強になります〜。
「管理会社」に聞いてきました。
回答は変わらず「費用発生することは自費で」とのことでした。(;_;)
前の居住者から、私が入居するまで、10ヶ月くらい空家だったので、水道の劣化が進んでしまったのな?と思いました。
それにしても、入居後、スパウト先端の「吐水口キャップ」がついていなかったので、水が飛び散っていました。驚きました。
(今は100円ショップで買った先端をとりあえず付けています)。
その後、ブラックキャットさんに教えていただいた図面片手に、
ホームセンターのUnidyの水栓金具コーナーに行ってきました。
DO IT YOURSELFコーナーは初めてで、どきどきしました。
キッチン水栓や、分岐水栓、たくさんのOリング実物をみることができました。水道関連の備品は、ずいぶんと色んな種類があるのですね!
Unidyで販売している部品は、ほとんどSAN-EI製品で、私が探していた
TOTOの部品は販売していませんでした。残念でした。
TOTOのホームページにTKJ31型のカートリッジ交換方法が
のっていました。カートリッジは\6,400もするのですね!
http://buhin.toto.co.jp/suisen/suisen-mente/TKJ31.pdf
現在の「水栓」を自力で治して、分岐水栓を付ける為の費用を試算しました。
交換が必要な部品代金(カートリッジ交換、オーリング、スパウトパッキン)+分岐水栓(EUD304S)>=\15,000-!!!
そこで、やっぱり、「食器洗機用分岐金具付きキッチン水栓」を
15000で、買ってみようかと思っています。その方が、簡単なのかも?とおもっています。
せっかく買った水栓については、私がいつかこの家から引っ越し時に、現状復帰すれば良いだろうと思いました。
明日、もう少し検討してみます。色々とありがとうございます。
書込番号:7495898
0点

こんばんは。
管理会社への相談(交渉)に失敗したので、今回、
TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓を購入して、
自力でとりつけてみよう、と決意しました。
この賃貸物件から引っ越しする時は、転居先にDWS600Bの接続のために今回購入する分岐付きシングルレバー混合水栓を取り外して持っていければ、と。
その時、現在の賃貸物件は「現状復帰」を行おうと思っています。
今日、TOTO:TKG31UPHS 分岐付シングルレバー混合水栓の購入申し込みをしました。メーカの在庫もないようで、入手まで時間がかかりそうです。
ブラックキャットさんにご紹介して頂いた水栓の分解図を拝見しました。
色んな部品が組み込まれていて、かなり難しそうだなぁと思っています。水栓について、今まで考えたことがなかったのですが、「良くできている仕組みなんだなぁ」とわかりました。
とりあえず、モンキーとピンセットを買ってきたので、道具の準備までは完了かな、と思っています。
色々とありがとうございます。
書込番号:7499803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





