


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
この口コミサイトの評判でTOTO EUD510を購入して1ヶ月です。
食洗機は初めてなので、快適に過ごしています…と思ったら、蒸気が???
最終すすぎが終わって、乾燥し始めるときに、2,3分ほどですが、上ドアの換気口のほか、上下ドアの両方共から、上部、左右と蒸気がもれてるのに気付きました。何度か観察しましたが、やはり同じ状態。よく、ご指摘があるドアの隙間というのも気にならないのですが(全体的にドアと本体が5ミリ程度離れていますがその隙間にパッキンがあるからいいんですよね?)、2,3分といえどもドアの隙間から蒸気が漏れるというのは、異常なのでしょうか?年末に、他の方も同じような質問をされていますが、蒸気が出るのが2,3分なので再度質問させていただきました。
それから、乾燥についての質問です。
電気代の節約にと「乾燥なし」をよく利用し、上ドアを開けて、もしくは最終すすぎが終わるとすぐに拭いていました。(こういう使い方をしていたので、蒸気漏れの発見が遅れてしまったのですが…)でも、この方法だと、庫内は水滴がついたままで、なんとなくドアを閉める気にならないんです。そうすると、常時ドアが開いたままで、邪魔だし、見た目もよくないし…みなさん、どうされてますか?
書込番号:4711865
0点

ふる〜るさん、おはようございます。
蒸気漏れされているそうで、たとえ2,3分でも蒸気口以外から
蒸気漏れするというのは、扉に隙間があるということかも
しれません。一度販売店の方に見にきてもらってはいかがでしょうか。はっきりさせておくとすっきりすると思いますし。
私は乾燥機能はつかっておりません。
乾燥機能は時間がかかってしまうし、電気代がかかってくるので
基本的に余熱乾燥しております。
私もすぐに食器をふいたりするときのありますが、だいたい
余熱乾燥ですね。8分コースでも標準コースでもプラスハイパワーをつかえば
かなり早く余熱で乾きます。私は上段も下段もあけて、さらに
食器類をかごごと前にだし、湯がたまっているものは取り除いて
から余熱乾燥しております。そうするとかなりはやくかわくので。
確かにドアの開きっぱなしは見てくれも悪いですが、我が家ではいつも主に夕ご飯のあとに使いますので、深夜など人の目にはいらない
時間帯にドアを開け、朝まで庫内を乾燥させております。
そうするとあさにはきれいに乾いてますよ。水滴もきれいになくなってます。朝やお昼に使ったときは、上段だけ開けて庫内を
乾燥させてます。やはり下段を開けると邪魔になりますので。
一応参考にしてみてください。
書込番号:4713069
0点

下の,とめきちとめきちさんとほぼ同じ意見です.
TOTOにはTOTOのメリットがあり,また全部が他より優れているものは,この価格帯には存在しないと思います.TOTOは特に安いですし.
うちも乾燥はせず,洗い上がり後,すぐ拭く派ですが,乾燥機能を使った場合の蒸気漏れって何か問題があるでしょうか.
・ドアが閉まらず,ドアセンサが不調
・洗い中の水がドアがから漏れてくる
だと明らかに困るのですが,蒸気口からも蒸気がでますから,ドアから蒸気が出ても実害はあまりないのではないでしょうか.
(もちろんTOTOさんには,今後の改良を期待してますよ.)
書込番号:4715633
0点

こんにちは
乾燥機能を使っていません
水が噴出すのは困りますが
湯気が多少出るのは仕方ないと考えます
我が家はドアの閉まっている時間より
開いている時間のほうが長いです。
書込番号:4716128
0点

三児のママさん、VVVVVさん、三頭身さん、お返事ありがとうございます。
皆さんも、乾燥に関しては節約しているんですね。
湯がたまっているものは、いくら乾燥させても乾かないので、三児のママさんのおっしゃるとおりたまった湯を捨て余熱で乾燥させてみました。これで十分いけますね。
ドアも今までどおり、開け放して乾燥させることにしました。
蒸気漏れに関しても、
VVVVVさんのおっしゃる通り、TOTOは他より安いので多少は目をつぶるしかないなという気にもなってきました。
(TOTOさ〜ん、こんなこと言われないように頑張ってくださいね!!!!!)
蒸気が漏れる以外は何の問題もなく、快適に使っていますからね。
でも、ちょっと不安だったのでケーズデンキで購入しておいてよかったです。
3〜5万円は3年保障ですから。
でもまだ新品なので三児のママさんのおっしゃる通り、一度、販売店に見てもらおうと思います。
スッキリしたいです。。。
ドアの隙間から蒸気が漏れる点で、もうひとつ質問があります。
皆さん、これだけ蒸気漏れがでる商品なので、ドアに余計な力がかからないほうがいいのかなと思います。
私は、今まで、開けたドアの上にかごを引っ張り出して食器を並べていましたが、
結構食器って重いですよね。かごをはずして食器を並べた方がいいのかな?
皆さんそこまで、気を使ってますか?
その場合、移動時に食器は倒れたりしませんか?
TOTOは洗浄点ではとても満足しています。
ただ、お茶椀が倒れやすかったりして(どのメーカーも大差ないかもしれませんが)、食器に傷がついているなという感じがします。
倒れにくいように、前にコップやお皿を置いてはいますが、どうも茶碗を先においてしまう習慣がついてしまっていて(笑)
まだ(もう?)使用して1ヶ月、慣れですね。。。
更なる快適を求めて、食器の並び方を研究します!
書込番号:4717567
0点

ふる〜るさん
ドアを開けているときにドアの下に
『雪印フレッシュフルーツソース』
の容器(高さ11cm7mm)をドアの両側に立てています
それぞれの家の設置場所の状況で違いがあるので
どの家でも使えるか分かりませんが
我が家はちょうど良い高さなので
重い食器でドアにかかる負担を容器で支えています。
書込番号:4717805
0点

そうですね、よくよく考えてみますと、食器類の重みで
ドアがいがむかも・・・。なにも考えずいつもドアの上に食器類をだし、乾燥させておりましたが・・・。別の食器かごに移した方が
安心なのかもしれませんね。長い目でみると。
三頭身さんがおっしゃられているとうりなにかドアの下にかます物を
置くのもよさそうですね。面倒くさがりな私はいちいち食器を別のかごにうつすよりもこの方法の方があっているのかも(笑)さっそくなにかあうか探してみようとおもいます。我が家の場合自作の台においておりますので三頭身さんのかましているものは合わないのだろうな〜。
今日からなんでもかましてみる毎日が始まりそうです。(笑)
書込番号:4719077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





