


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
先日、EUD510を購入した電気店に設置してもらいました。
お湯が出るようにつないでくださいと依頼したのですが、
お湯を使って洗浄しているのかわかりません。
というのも、給湯接続で標準コースだと合計15分とカタログ
に記載されていますが、その倍の時間はかかっている気が
します。
また、我が家の給湯器は、お湯を使用していればリモコン部
分に炎のマークが表示されますが、食洗機使用時に、
この炎マークが表示されません。
どうしたら、給湯接続になっているかを確認できるのでしょうか。
お分かりになる方、教えてください!
書込番号:5762596
0点

食洗器への給水中にシンク下の立ち上げ管を触れば
給水・給湯どちらの管に水が流れているかわかるはずです。
リモコンに給湯のランプがつかないなら、給水の可能性も高いですけど。
ちなみに15分というのは
60℃のお湯が最初から供給された場合の数字。
通常は給湯器と食洗機の間には数リットルの水が入っていて、
これが流れ込むので、捨て水しない限り加温の時間がかかります。
書込番号:5762818
0点

おはよう御座います。
>>我が家の給湯器は、お湯を使用していればリモコン部
分に炎のマークが表示されますが、食洗機使用時に、
この炎マークが表示されません。
どうしたら、給湯接続になっているかを確認できるのでしょうか。
簡単です。給湯器のリモコンをONにし運転する。その時、給湯ランプ(炎のマーク)が付かなければ、給水分岐、付けば給湯分岐になっています。
今回の場合、ランプが付かないのですから、”給水分岐”となります。おそらく分岐水栓がCBから始まる物と思われます。この分岐はメーカー出荷時には給水仕様となっておりますので、設置時に給湯使用への変更をしない限り、給湯分岐はできません。
尚変更には、一度分岐を外す必要がありますので、悪しからず・・・
※”お湯が出るようにつないでくださいと依頼したのですが、”その業者の方が良く分かってなかったのかもしれませんね。もしそうだとすれば、?????。
書込番号:5764458
0点

わかっちゃいましたさん、ブラック キャットさん
ありがとうございます。
給水管を触ってみても、給湯器のリモコンを見ても、
やはりお湯を使っている様子はありません(-_-;)
簡単なら自分でやってみようと思いますが、
どのようにしたら給湯できるようになりますか?
それとも、もう一度業者をよんだほうがいいのかなぁ?
書込番号:5778580
0点

こんにちは。
>>簡単なら自分でやってみようと思いますが、どのようにしたら給湯できるようになりますか?
それとも、もう一度業者をよんだほうがいいのかなぁ?
分岐水栓の型番によります。
シンク立ち上げ式のシングルレバーでしたら、一度外さなければなりません。その後に部品の入れ替えが必要です。
簡単に解決するのであれば、もう一度業者を呼びその旨を説明の上、手直しさせるのが良いでしょう。
書込番号:5778723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





