


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
TOTOのEUD510をネットで購入しました。先日、家電量販店の業者の方に取り付けに来てもらったんですが、工事終了後「給水接続しました。給湯接続すると本体や給水ホースも、こわれやすいので…」と言って帰っていきました。この製品は最短8分で洗浄出来るし、余熱乾燥も出来るということに惹かれて購入したんですが、使ってみたら給水接続なので、時間も倍以上かかるし、排水される水もそれほど熱くなく、えー?って感じです。ちなみに我が家はシングルレバー水栓、食洗機は向かって右側に正面置きです。
@普通は給水接続なんでしょうか?給湯接続なんでしょうか?
A給湯接続にしてもらう場合、ホースは分岐栓の左側から出るんですよね?この場合、給水ホースがかなり湾曲して食洗機につながると思いますが大丈夫なんでしょうか?
書込番号:6691001
0点

おはようございます。 業者にはずれましたね。分岐をCB品番のものを使用した為、そのまま取り付けたのではないかと思います。変更するには、分岐をはずす必要がありますので、再工事となります。 基本的には給湯分岐がいいかと思います。 分岐の品番を教えていただければ、お応えできますが?
書込番号:6691532
0点

ブラックキャットさん、お返事ありがとうございます。分岐水栓の品番はCB−SS6です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6692209
0点

今晩は。
>>分岐水栓の品番はCB−SS6です。
思ったとおりですね。
CB品番の分岐は、メーカー出荷時”給水仕様”となっております。よってこれを給湯仕様に変更するには、組み込む前にそれを行わなければなりません。ヤマダやコジマなどの量販店の多くは、CB品番(ナニワ製)をメインに扱っており、その作業はその工事屋さんが行いますので、よほど精通されていなければそうなるのも無理はないと思います。
ただ、「給水接続しました。給湯接続すると本体や給水ホースも、こわれやすいので…」と言って帰っていきました。
これはどういう事なのでしょうか?
TOTOなどその多くの食洗では、給湯接続を薦めていると思うのですが。
ましてや、本体やホースが壊れやすいとは、よほどの素人さんとしか言えませんね。
購入店へ連絡し、給湯接続に変更してもらってはどうでしょうか?
「給水接続しました。」
本来これは組み込む前に説明するのが常識です。
取り付けた後では、意味がないと思うのですが。
>>@普通は給水接続なんでしょうか?給湯接続なんでしょうか?
順序が逆になりましたが、普通は”給湯接続”です。
この様にしておけば、給湯器のリモコンOFFで”給水仕様”にもできますし、両方での使用が可能となります。給水接続では、お湯を食洗器へ入れる事は不可能です。
>>A給湯接続にしてもらう場合、ホースは分岐栓の左側から出るんですよね?この場合、給水ホースがかなり湾曲して食洗機につながると思いますが大丈夫なんでしょうか?
分岐の向きは給水、給湯に関係なくほとんどの分岐で右にも左にも取り出しはできます。ですから、給湯になっても向きをいちいち変更する必要はなく、心配はいりません。
SS6であれば、多少のオフセットもできると思いますので、斜めや任意の方向での設置もできるはずです。シンクまわりでホースが邪魔にならない角度で設置するのが良いと思います。
書込番号:6692869
2点

こんばんは。ブラックキャットさん、本当にありがとうございましたm(__)m すべて納得いきました。明日、給湯接続に変更してほしい旨、電話しようと思います。
業者の人は、工事前に給湯接続と給水接続を説明するべきですよね。私も、後で言われて、えー!?って思いました。その上、給湯接続にすると、ホースは左側から出ますと言われたんです。無知な業者にあたってしまったんですね。
ブラックキャットさんに教えていただいて、私は救われました!本当にありがとうございました。
書込番号:6694378
0点

念のため確認ですが、
給湯温度は70℃以下ですよね。
70℃以上で給湯されていて混合栓で温度を下げて使うような場合だと
「高温給湯対応分岐金具」を使わないと給湯接続はしません。
書込番号:6695989
2点

こんばんは。うちのガス給湯器は、37度から75度まで調節できるものです。これで、60度に設定しておけばいいんですよね?
書込番号:6698058
0点

もう一度よくメーカーに問い合わせたほうが良いと思うのですが?
本来、CB-SS6は水しか出ないはずです、向きは左右どちらでも出来ますが
向きが変わったからと言って、湯は出ないはずです。
因みにTOTOでは電温用の分岐水栓があります、電音の場合、
90℃のお湯をタンクに貯めているので、意味があると思いますが、
ガスの場合、点火して湯になるまで時間がかかるので、湯が食洗機に
入っているかどうか?疑問です。
因みに高温湯を入れた場合、ホース自体が熱により伸縮しますので、水と比べ
劣化が早いと思います。
書込番号:6789195
0点

gemini521さん 何をおっしゃいますか?
>>本来、CB-SS6は水しか出ないはずです。向きが変わったからと言って、湯は出ないはずです。
違いますね。給湯への変更も可能です。
>>TOTOでは電温用の分岐水栓があります、電音の場合、
90℃のお湯をタンクに貯めているので、意味があると思いますが、
ガスの場合、点火して湯になるまで時間がかかるので、湯が食洗機に
入っているかどうか?疑問です。
高温給湯対応分岐を使用の場合、タンクに貯めてある温度そのものを食洗へ供給する訳ではありませんよ。高過ぎる温度の湯をその分岐にて水と混ぜ、適温(60度以下にして)にて供給するのです。
また、点火してすぐその温度が供給される訳ではありません。これはその通りですが、少なくとも水からお湯にするのを食洗で行うよりかはマシだと思いますが。
>>因みに高温湯を入れた場合、ホース自体が熱により伸縮しますので、水と比べ
劣化が早いと思います。
もちろんその通りです。
ですから60度以下で、となる訳です。
※大きなお世話かもしれませんが、もう少しお勉強されてから回答された方がよろしいかと?
書込番号:6919910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





