

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月15日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月2日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月29日 19:44 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月21日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430
今回、初めてフードプロセッサーを購入しました
目的は主に餃子などの、野菜のみじん切りです
ウチでは製麺所まで出張って餃子の皮を1Kg(200枚弱らしいです)
買ってまで大量に作ってしまう家なので。
野菜のみじん切りの手間が少しでもなくなればと思いました。
初めて作って食べた感想といえば
「野菜が細かすぎるかな?」
という舌触りの滑らかさでした
野菜のシャキシャキ感のようなものが
まったくなくなってしまっていたのです
あともう1歩でペーストといっても過言ではない!みたいな。
プッシュ回数を少なくもしてみたのですが
大きいままの野菜がやはり出てしまい
それをいちいち取り除いて、細かくなったのと分けて
大きいものをまた機械にかける、というような行程を行うのは
せっかく便利な機械を買ったのに
返って手間がかかりすぎる気がしてなりません。
ネットでレシピ検索をすると
「フープロで荒くみじん切りにし」という文章をよくみかけるのですが
この機種では「荒く微塵切り」というのは無理なのでしょうか?
0点

コツと出来上がりの感じはこんなとこ。
http://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_s2_0027_c/hwgoods/CU20080219A/index2/
http://www.tescom-japan.co.jp/knowhow/k_02.html
ただし叩き切るという感じの仕上がりなので、それが嫌なのであれば電動スライサーの方が合っているかも。
書込番号:9099568
1点

調べていただきありがとうございます。
私は3〜4cmくらいに素材を切ってました
5プッシュしてるのですが、
一部が不揃いに切れてしまって大変気になってました
2cm各くらいに切っておけば
大きい部分のままというのはそんなに出なそうですね!
次は千切りで作る方法を餃子つくりに試してみたいと思います
そのときはまたクチコミいたします
ありがとうございました。
書込番号:9101842
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430

まだ試してませんが、説明書には一度に容量200mlまで出来ると書いてあります。
生クリームもデコレーション用にホイップ出来るようです。
全卵のかくはん2個まで、と書いてありますが、ケーキ等に使う様な固いメレンゲが出来るかは書いてありません(レシピブックにもメレンゲを使うようなレシピはありません)
他には、ドレッシング、アイスクリーム材料、マヨネーズが調理できるそうです。
この製品とは無関係ですが、以前に使ったハンディ式の物は固いメレンゲが作れませんでした。
(通販のカタログには、卵の泡立てが出来るとあったので納得がいきませんでした・・・)
メレンゲご希望ならメーカーに問い合わせされた方がよろしいかと思います。
書込番号:7896152
0点

ありがとうございました。
生クリームもデコレーション用にホイップできるのは魅力的ですね♪
メレンゲもできれば最高ですがメーカーに問い合わせてみて検討したいと思います。
書込番号:7898513
0点

ホイップ 変わった形のアタッチメントで 半信半疑で使ってみました
結果は大満足です
6分〜7分立てにしようと思ったのですが 加減がわからず 少し硬くなってしまったくらいです
時間にして30秒弱で できました
ホイップの目盛り通りだと 200mlいれると少し多いようでしたので 2回にわけてホイップしました
でも 溢れそうでもなかったから 次回からは200mlくらいなら一度に入れようかと思います
書込番号:9029263
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430

スイートバジルの様な薄い葉物をおろすのは、
刃と容器の隙間に入り込んでしまうので難しいと思います。
ものすごく大量にあって、何枚も重ねてきっちり巻けば、
もしかしたら多少は出来るのかも・・・?
むしろカッターを丁寧にかけた方がいいかもしれませんね。
私はカッターで玉葱入りのドレッシングを作りますが、
食べてもつぶつぶ感がしない位、玉葱もかなり細かくなっていますよ。
書込番号:8286792
0点

ご返信ありがとうございます!
おろしではなく、カッターの方がいいのですね。すりばちで擦るようなものだから、おろしなのかなーとか思っていました。ありがとうございます〜!
書込番号:8287747
0点

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ごめんなさい。
先日カッターでしその葉を試してみたのですが、ダメでした・・・
みじん切りが精一杯で、うらごしには程遠い仕上がりでした。
うらごしには、大根や長芋など
ある程度の大きさのある物でないと適さないようです。
いい加減な情報を載せてすみませんでした。
書込番号:8376145
0点

さくら@さくらさん
わざわざためしてくださったのですね! ご親切にありがとうございます。
ジェノベーゼソースのレシピを見ると、やはりカッターを使用しているのが大多数で
すり鉢ですり下ろしているような方はいなかったので、
やはり個人がペースト状にするのはあきらめた方がいいのかなーなどと思っています。
でも、フープロはもともと買おうと思っていましたので、これを機に購入してみます。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:8431378
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430
私もこれ知りたいです!
メーカーサイトとか自分で調べた限りだと、違いはメインのチタンカッターが
波型(430、50はノーマルカッター)というだけみたいですが・・。
他、大きさも容量も付属品も同じっぽですね。
書込番号:8382823
0点

TK50のニューモデルが430ですね。
私は50は使ってないのですが、
おっしゃるとおり、カッター刃が波型かどうかの違いだけのようです。
刃が波型だと、材料が滑らずムラなく切れるそうです。
書込番号:8384004
1点

さくら@さくらさん、ありがとうございます!
私はスレ主ではありませんが、ずっと知りたかったので
お礼を言わせていただきます。
どちらかを購入したいなと思い、お店で現物の箱を見比べたのですが
店員さんに聞いてもわからないと(・・ダメですね^^;)言ってた
のでずっと気になってました。
やはりモデルチェンジだったんですね!これでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:8385012
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430
お料理で生姜や大量のニンニクなどの薬味をすりおろす機会が多く、この商品の購入を検討中なのですが、生姜などの繊維質の多いものでも大丈夫でしょうか?もし試された方いらっしゃれば教えて下さい。
0点

試していないのですが、生姜の繊維くらいなら問題ないと思います。
むしろ問題なのは大きさだと思います。
材料が3〜4ミリ位になると、刃と容器の隙間に入り込んでしまっておろせないんです。
にんにくのような小さいものだと、4ミリって、一かけらの3分の1近いですよね。
一度に10かけおろすなら、手作業が3分の1に減るので楽だと思います。
でもにんにく2〜3かけなら、洗う手間を考えたら、私なら手でおろしてしまうかも・・・
書込番号:8353215
0点



ミキサー・フードプロセッサー > テスコム > TK430

材料の投入口が、
最長約7.5ミリ、最大幅約3.5ミリのかまぼこ形です。
ここに入るように材料を切って投入するのですが、
ほとんどが4〜5センチの長さになります。
(かまぼこ形に入るように、材料を四角く切るので、
材料は当然小さくなります。)
太さとしては、問題ないと思います。
切っている内に、材料がある程度薄くなると、
(材料にもよりますが、3〜4ミリ位)
刃と容器の隙間に入り込んで、それ以上は切れません。
私は、そういう切り残りは、手で切ります。
説明が伝わりにくいかと思いますが、
キンピラに限って言うと、
人参は4〜5センチ、ごぼうは6〜7センチに切れると思います。
ただ、ごぼうは切り残りが多いので、
手作業もそこそこあります。
書込番号:8277770
0点

ありがとうございました。
現在持っている古いのは、ごぼうのスジがつまってダメなのです。
きんぴらによさそうなので購入を決定しました。
書込番号:8366810
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





