
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年6月7日 21:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月1日 06:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > DLC-10PLUS
現在、クレイジーナートのフードプロセッサーの購入を考えているのですが質問があります。
私はス〇ーバックスのフラペチーノが大好きでいつも購入時に作り方をみているのですが、もちろん業務用ですがフードプロセッサーらしき機械に氷とコーヒーの原液のようなものを入れて氷を細かくクラッシュしている(スムージーみたいな感じ)のですが、自宅で自分で作れたらいいなと思っていました。
以前違う口コミでジュースは作れないと書いてあったので無理かもしれないのですが誰か試された方がいましたら是非今後の購入参考にしたいのでよろしくお願いしますミ
0点

氷も砕けるジューサーを買った方が安いし確実な気がします。
なんにせよ氷を砕くと音が凄いですよ。
書込番号:9656426
1点

乱ちゃんさん
とても参考になる意見ありがとうございました。
料理もですが一番の理由はフラペチーノ作りのために購入を考えていたので
ちょっと検討してみます。
書込番号:9660224
0点

料理を作るならフードプロセッサーの方が良いかもしれませんね。
私も興味有るので試してみました。
さすがにコーヒーを入れるのは怖いのでペットボトルのコーヒーを製氷皿で凍らせ
それをDLC−10(私のはアメリカ仕様で少し違う)に入れて回してみました。
音的には思ったほどではなく良かったのですが多少大きな塊などもありキメ細かいとは
いかなかったです。
モーターや刃への負担を考えると、たまにマグカップ半分位を目処にしておいた方が良いかなと言う印象。
ちなみにシンプルカバーとメタルブレードでの実験です。
真似される方は自己責任でお願いします念のため。
書込番号:9666314
2点

ジューサーでもやってみました、一般のジューサーでなく(以前持ってたが壊れた)
スタンドミキサーをジューサーとして使うパーツでの実験なのですが、その辺りはご容赦を。
こっちは先に書いたコーヒーを凍らせたものと冷やしておいたコーヒー液を一緒に入れて
スレ主さんが書かれてるのに近い形で試したところ
問題なく出来ました。
でも、やっぱり音は結構しますね。
書込番号:9666433
2点



ミキサー・フードプロセッサー > クイジナート > DLC-10PLUS
DLC-10が欲しいなぁ、でもちょっと高いなぁと眺めていたのですが、
同じクイジナートの同じ容量で、DLC-5Jというのを見つけました。
こちらはブルーシリーズといって、家電量販店向けと書いてあるブログを
見つけたのですが、実際、両者の違いとはどこにあるのでしょうか。
使いたい機能としては、みじん切り、スライス、離乳食作り、(将来的に)パンこね、
肉のミンチといったところを考えております。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

5Jのほうが少しモーターのグレードが低いかも。消費電力300W対270W。
また、付属のスライサーが2mm対3mmの違いがあるようです。
書込番号:9474254
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ミキサー・フードプロセッサー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミキサー・フードプロセッサー
(最近5年以内の発売・登録)





