

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2006年5月23日 17:07 |
![]() |
0 | 23 | 2006年5月17日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 00:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月28日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月18日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC08 アレルギープラス
ですが、この数字は何を表しているのでしょうか?
一般には掃除機の性能を示す数字のように思われているようですが、私の調べた範囲だとこれはただその名の通り掃除機の中を流れた空気の量を表す数字のようです。
吸込仕事率=真空度×風量×0.01666*
* JISで規定している換算係数
これはヘッドを付けずに計測した数字で、実際の掃除状態での性能をあらわすものではありません。
この数字を上げるには真空度を上げる、掃除機の中を通る空気の量を増やす、となります。
つまり真空度を上げようとすると空気の流速を上げねばならず、モーターの性能(消費電力)が同じだとほとんど変化しません。
この状態で風量を確保しようとすると排気側の抵抗を減らす、つまりすかすかのフィルターをつけるのが手っ取り早くなります。
ダイソンやミーレといった外国製の掃除機の吸込み仕事率が低いのは異常にしっかりしたフィルターをつけて排気をクリーンにしたために排気側の抜けが悪くなっているためだと考えると納得できるのではないでしょうか?
家の前の掃除機はサンヨ−の安い紙パック式でしたが、吸込み仕事率は400Wありました。
DC08は240Wですが体感サンヨーの倍以上は吸っているようです(ゴミの量)。 そして排気はまともにかぶると息が出来ないくらい臭い物でした。
というわけで私がダイソンを選んでよかったのは排気のクリーンさが一番で、吸引力が落ちない掃除機というのが次です。
クリアビンのMAXを超えても排気の臭いまったくなしで吸引力が続くのがきにいって、この点では宣伝に偽りはありません。
12気筒サイクロンの外に在るたくさんの小さい穴が詰らない限り同じ吸引力が続きます。
2センチくらいあるプレモーターフィルターにもほとんど汚れは見つかりません。
ただしヘッドはコンタクトタイプで、主にじゅうたんに使用すると良いようです。
家ではミラクルジェットに換えて使用しています。
クリアビンのゴミ捨てもMAXまで行っていませんが問題なし。 クリアビンも掃除せずにうっすらほこりの付いたままで使用してもまったく排気の臭いなし。 というのが一番気に入っています。
パートナーはダイソンなんていらないって言っていましたが、今では重いダイソンを持って二階に上がり、毎週末に布団に掃除機をかけるのが楽しいようです。
二階に前に使っていたサンヨーを置いていましたが、まったく使用していません。
長くなりましたが吸引仕事率を信用している方への参考になれば良いと思います。
もう一つ。 DC08アレルギープラスはテレスコープシステムはありません。
イオンなどで売っているのはDC08TW−SW−AGYでテレスコープアレルギーです。
最もイオンも最近DC12を置いているようですが。
0点

サンヨーの紙パック式がどの掃除機かは判りませんが、紙パック式の
掃除機は純正のパックを使っていましたか?
今では十分な性能のパックも出てますので、それを試してみることも
お勧めします。
それと、紙パックは純正でないと性能を十分に発揮出来ませんので
出来れば純正を使われることをお勧めします。
排気臭の一番の原因は、社外紙パック使用による排気漏れですから。
吸引仕事率はあくまで目安ではありますが、十分実用的な指標です。
それは何故か。
ゴミを吸い取るのはサイクロン機構でも、高密度紙パックでもなく
モーターが発生させる吸気なのですから。
最近エコがキーワードさんがどの様な状態で使用されているかは
判りませんが、国産の掃除機は日本の環境で使われることを前提にして
作ってありますので、外国機の様な、絨毯に特化した性能だけではなく
板の間(フローリング)や畳、部屋の隅等々の状況全てに於いてゴミが
取れるように作ってあります。
もし試すことが可能でしたら、国産機にダイソンやミーレのヘッドを
取り付けて掃除してみては如何でしょうか?
とんでもない量のゴミが取れますよ?
(当然床もヘッドも痛みますが)
要は何処に重点を置いた仕様にするかが違ってるだけで
何処其処の掃除機が格別に優れていると言う訳ではないのです。
書込番号:5068265
1点

5576-A01さん 書き込み有り難うございます。
紙パックはもちろん純正を使用しています。
又、ダイソンのコンタクトヘッドは使いにくいのでミラクルジェットに変えました。
ですから国産掃除機にダイソンのヘッドをつけても意味がないと思います。
今回の書き込みで私が言いたいのは吸引仕事率が高い掃除機はフィルター性能がいまいち?としか思われないことです。
もちろんただ吸引仕事率が低ければ良いというのでもなく、消費電力と吸引仕事率の比較が大事だということで、モーターの出力が同じなら吸い込む空気の量に三倍もの差は出ないのではないでしょうか?
掃除機を作って売ろうと思っているメーカーがそんなに効率の悪いファンをわざわざ設計すると思えませんが。
それなのに吸引仕事率がダイソンと国産機では三倍の数値の開きがあるというのは前に書いたようにフィルターの性能が違うとのではないか?ということを言いたいのです。
そりゃ紙パックやサイクロンの中に入っている、目に見えるゴミならそんなに大差は無いと思います。
でもフィルター性能が低いと目に見えない小さなゴミは掃除機の中を素通りしていませんか?
紙パック式の掃除機は紙パックでゴミと空気を分離します。
ゴミがたまってくると紙パックの目がつまり、空気が流れにくくなります、。 そこで空気はより抵抗の少ないところを流れようとするので紙パックの入り口の隙間などからフィルターを通らずに外に排出される場合も出てきます。
そのため目で見えるゴミは取れてもアレルゲンとなる非常に小さいゴミは部屋の中を回っているだけで布団の中などにどんどんたまっていきます。
今までいろんな掃除機を使っていましたが、排気臭の無い掃除機はダイソンが初めてでした。
布団をまめに吸う事により、今まで仕方が無いと思っていた鼻つまりからも開放されました。
紙パックをいくらこまめに交換しても、もちろん抗菌仕様の紙パックを使っても排気臭と鼻つまりからは開放されませんでした。
部屋をダイソンで掃除したあとの空気のすがすがしさは体験した人で無いと判らないと思いますよ。
書込番号:5070149
0点

こんにちは。
ダイソンのような、まともなサイクロン構造の掃除機は空気の流れが複雑で、内部の空気抵抗が大きいので吸引仕事率は低い値になってしまいます。それを回避してサイクロン部でのゴミと空気の分離性能を犠牲にしてまで吸引仕事率を稼ぐ方法をとっているのが国産サイクロン機で、それを最も突き詰めたのがナショナルのダイレクト集塵方式ということなんでしょうね。カタログにも空気の流れを直線にして吸引仕事率を稼ぎましたと書かれていますしね。(一種の開き直りかな? 先祖返りともいわれていますが)
書込番号:5070306
0点

私も 書き込ませてください。
ダイソン派?の書き込みばかりで申し訳有りませんが。
少なくともエコがキーワードさんが使っていたと思われる、
あまり高額ではない 紙パック式の掃除機ではとても排気の事など語れる物ではないと思います。
吸い込み力の優れている高性能モーターで吸塵仕事率を上げると、
吸い込み能力が高くなるわけですよね? 吸い込みが良くなればその分、排気も正比例して多くなるわけです。
その排気をキレイにする為には、紙パックを大型化したり、複層構造にしたり、フィルターを増やしたり、排気効率と相反する事もしなければなりません。
海外製の吸塵仕事率でいうと300W未満の紙パック式掃除機でアレルギーなどに気を配った製品は5層式の紙パックを使っています。
国産機では ほとんど3層式の紙パックですよね?
吸塵仕事率が高いのに?
いつからか、どこかのメーカーが吸塵仕事率なる指標を売り文句にして、 そのことばかりを 競ってきてしまったため、
排気の事がおろそかになってしまったのではないかと思います。
日本でなぜ、ダイソンが売れたのか?って事を真剣に考えて、
わざわざ使いにくい外国製品を使わなくてもいいように、
本当の意味での掃除機を作ってもらいたいと思います。
(関係ないようなあるような話ですが・・・・以前乗っていたドイツ車のエアフィルターが国産車と比べてあまりにしっかり出来ているので驚きました。)
書込番号:5070765
0点

こんにちは。DC12アレルギーに書き込みをした、あかあやママです。
難しい吸引仕事率については、よく分りませんが、吸塵力と排気のクリーンさには、たいへん満足しています。ただ、ヘッドの性能の悪さに不自由を感じております。
うちには、ほりごたつがあり、その中にすぐに埃がたまるのですが、ダイソンでは、端のごみが吸い取られず、残ってしまいます。以前使っていた、安物の紙フィルター掃除機では,きちんと取れていたのですが。
最近エコがキーワードさんのお使いの、ミラクルジェットはいかがでしょうか。ダイソンは、カーペットの埃を取るのは得意ですが、フローリングや家具の隙間などにはまったく重点が置かれていないようです。あの吸塵力に、素晴らしいヘッドが欲しい!
ミラクルジェットを買おうかどうしようか,迷っています。
書込番号:5080599
1点

あかあやママさん こんばんは。
フローリングにもミラクルジェットはいいですよ。
DC08に付属しているコンタクトヘッドはヘッドの下にある部分しか吸い込むことが出来ません。
DC12アレルギーはタービンヘッドですね。
多分ですが、ミラクルジェットの方が周りのゴミも吸い込むことが出来ると思います。 何より動きが軽くなったのが良いですね。
というわけで、家ではコンタクトヘッドは封印されています?
隅のホコリは付属のブラシツールを隙間が出来ないように押し当てて動かすときれいになりますよ。
今まで汚れだと思っていたのが実はホコリの塊だったと知って愕然としました。
あかあやママさんもダイソンで家中きれいにしてください。
私はダイソンで掃除が好きになりました。
書込番号:5081905
0点

ありがとうございました。
クリーンジェットを購入する決心がつきました。
使い始めたら、また、御報告しますね。
DC12アレルギーを購入したものの、現在のところ、
クリアタービンと、隙間ノズルしか使っていません。
私の使い方が悪いのか、布団ツールの使い勝手は
非常に悪く、布団もクリアタービンの方がかけやすいです。
だったら、単なるDC12を購入し、
フレキシブル隙間ノズルをオーダーしたほうがよかった・・・
DC08の口コミに、思いっきり12の書き込みをしてすみません。
クリーンジェットを使って、より快適にお掃除がんばります!!!
書込番号:5083696
0点

あかあやママさん。
私も購入予定なのですが、 使用レポートを 書き込んでください。
書込番号:5087094
0点

ミラクルジェット、使ってみました!
注文して3日で到着。
DC12は、グレーとオレンジ色ですが、ピンクがかわいいかな〜なんて、注文してしまったら、ちょっと浮き気味の色合いでした。
もちろん、ノズルはぴったり。
薄さは想像がつきましたが、軽さに驚きました。
肝心の使い心地です。
*畳・・・とにかく軽い! きちんと吸ってないんじゃない?と疑いたくなりますが、わたぼこりは、MJのほうが、多くたまった気がします。でも、噴出し口のまわりにたまる、ミクロの埃(意味が分かりますか?)は、いつもより少なめのようでした。
*フローリング・・・隅に、米粒をまいて吸わせてみました。
ダイソンの、クリーンエアタービンヘッド(以後、CAHと略させていただきます)は、6〜7回かけないと、隅にある米粒が吸い取れません。MJは、ほぼ一発で、吸い取ることができました。若干、手前の米粒を残しましたが。
*ふとん・・・私は、布団ノズルより、CAHのほうが、かけやすかったのでこれとMJを比較します。
布団一枚、毛布一枚をかけて、ごみの量を比べました。
MJのほうが、断然軽く楽です。ごみの量も、若干CHAのほうが、取れる量が多い気がしますが、あまり変わりはありません。CAHのほうが、ブラシがついている分、髪の毛が取れやすい気はしますが、MJでも、充分取れています。
*その他・・・MJは、90度回転させることはできないので、狭いスペースを向きを変えて吸い取ることはできません。でも、結構横からもごみを吸い取っているので、許容範囲かな?
また、薄いので、かなり家具の下まで、掃除することができます。ダイソンの継ぎ目を削り取ってしまいたいです。これさえなければ、家具の奥まで掃除ができるのに。
ほりごたつの中も、MJで気持ちよく掃除することができました。
・・・とまあ、大満足とまでは行かないものの、ほぼ満足しています。うちは、カーペットの部屋がないので、カーペット中心のお宅では、また違った感想を持たれるかもしれません。
作文能力が低いため、きちんとお伝えできないかも。お分かりにならない点がありましたら、また、補足説明いたします。
以上、ミラクルジェットの使い心地レポートでした。
書込番号:5103320
0点

DC08肯定派ではありますが勘違いがあるようなので書込みします。
国産機のヘッドは床に張り付かず必ず回りの空気をも吸引します。
外国機はほぼ密着しますのでヘッド内しか吸引しません。
つまり国産機は隙間によるパワーロスを考えて大きな力で処理
しなければならないのに対し、外国機は無駄がないので適切な
パワーのまま処理できます。
(国産機業務用は300W程度ですが密着型と考えれば納得できるかと)
国産機に外国機ヘッダを付けるというのも
大きな力+密着=いっぱい吸引できる。となりますが
密着したものを押したり引いたりするので床が傷つきます。
フィルタの問題ではありません。
沢山吸引できたというのは、ゴミが目に見える見えない,ゴミが
圧縮されているされていないに依存しますので、あまりあてに
なりません。
ですが、DC08やDC12のように処理結果が見える事による達成感から
掃除後の意欲向上が図られ、結果掃除回数が増え、綺麗になると
いう結果も考えられます。
書込番号:5103982
0点



掃除機 > ダイソン > DC08 アレルギープラス
ダイソンのデザインが好きで調べていたら国民生活センターの報告書をみつけました。
本当のところを教えて欲しいのですが、どうなんでしょうか。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
0点

CMを見る限りDysonは他のサイクロンとは違うようですね。
国産のサイクロンを買った友人は、簡単にHEPAフィルターが目詰まりしてしまうのでクレーム付けたら、何とすぐに新型を送ってきたといってました。でも前よりいいけど目詰まりは早いとの事です。
吸入空気の遠心力が如何に強いかがポイントのようです。
私はエレクトロラックスのやつにしました。これは紙パック+HEPAフィルターですが、紙パックで十分とってくれるせいか、HEPAが詰まることはなかなかありません。
ただ海外物は大きくて重いのが欠点です。それを分かって買ったつもりでしたが、いざ掃除をする時になると気が重くなってしまいます。軽い国産機でまめに掃除する方が結果的に良いのかどうか、各自の判断ですね。
書込番号:5038750
0点

早業さん
早速ありがとう御座います。
どうしてもデザインに惹かれるのですが、国民生活センターの調査では特にダイソンが全く使い物にならなくていい加減な宣伝をしているということなので、やはり紙パックにしようかと思いはじめていました。
サイクロンの方が、後ろにあるフィルターで詰まりやすいのは本当なのですね。
残念ですが普通の掃除機にしたほうがよさそうですね。
書込番号:5038846
0点

国民生活センターの調査結果は国産のサイクロン掃除機がいかに性能が悪いかが書いてあったかと思います(ナショナルのダイレクト集塵は酷いですね)。
ダイソンの掃除機の評価としては、
・砂ゴミの項目では一番優秀な結果。
・吸引仕事率はもともと低いが、ゴミの吸引後もほとんど低下しない。
(フィルターを使わずにゴミを分離しているから当然。)
・掃除機の性能(砂ゴミの除去)では一番優秀な結果。
・音が大きい(DC08の方が明らかに静かです)
と言うことではなかったでしょうか? つまり吸引仕事率が大きいからといってとゴミのピックアップ性能は良いということではない、国内メーカーがさかんに謳っている吸引仕事率のカタログ値に惑わされてはいけないということですね。(吸引仕事率の表示誤差については測定方法に問題があるって事だったと思います)
ただ、国内メーカーの方が日本の家屋に合わせた使い勝手は優れていますので、国内メーカーの紙パック掃除機が最も無難な選択と言えますね。(私もダイソン以外の掃除機を買うとなれば迷わず紙パック式の掃除機を買います。)
書込番号:5040942
0点

こんばんは、
書き込みさせていただきます。
お金は有効に使いたい さんは、何をどう 読み間違えられたかは解りませんが、 国民生活センターの実験では ダイソンDC12は
NO.4です。
セラッチさんの書き込みの内容が正しいと思います。
全くダメという点では ナショナルの掃除機ではないかと思います。
もし、この実験に 排気のクリーン度を測るものがあれば、
サイクロン式では、1番良い成績が出ると思います。
我が家ではDC08を使っていますが、吸い込みも、排気もとてもいいです。
難点を挙げると、
●音が大きい、子供にテレビが聞こえないと言われる。(>_<)
●コンタクトヘッド(標準の物)では、壁際のゴミが取れにくい
●どうしても ごみ溜め(クリアビン)の粉塵が取りにくい為、
潔癖症の方、アレルギーの方には ゴミ捨て時に注意が必要。
●コンセントの巻取りが 極端に弱い。
●ホースがよじれやすい。
●国産機のように 細かい掃除が しにくい。
*音と重さが気にならず、サイクロン式でキレイな排気がいいという方でしたら、オススメします。
書込番号:5041386
0点

せらっちさん、凝りshowさん
レスありがとうございます。
もう一度読んでみましたが、ダイソンはもともと国内メーカーの30%程度しかゴミを吸う性能がないとのことで、かなりがっかりしました。
あれほどよく思えていたデザインにもなんだかすっかりさめてしまって興味事態がなくなってしまいました。
と同時に排気性能についても調べてみたのですが、クリーンルーム用に使われている掃除機は紙パックとHEPAフィルターを使ったものしかなくサイクロンはそういった目的ではありえないこともわかりました。
どこの電気屋さんでも高額で高性能な商品のように売られているのでなんとなく信じ込まされていたのが、正直なところ悔しく感じられます。
決してサイクロンを満足して使われている方を否定するものではありませんが、紙パックにしようと思います。
紙パックは同じ物を使うのに色々な値段のものがあるのでまた迷いそうですが。
書込番号:5041491
0点

お金は有効に使いたい さん 書き込み読みました。
1つだけ 反論いたしますと。 ダイソンは元々国産メーカーの30パーセントしか ゴミを吸う力がないと 書き込まれていますが、 吸引仕事率は、実際にごみを吸い込む力とは 正比例しません。 それが 証拠に この実験での砂のピックアップ率は50パーセントに近く 1番砂ゴミを吸い取れています。
*ちなみにゴミ取り能力のすごい機種でも100%はありえないようです。(測定方法は違いますが、カーペットに埋め込んだ綿を吸い込むという測定で、エレクトロラックス社の掃除機は、ダストピックアップ率65〜75パーセントと宣伝しています。)*
もし、国産メーカーの機種の方が30パーセントゴミを吸い取る力があるのなら 吸引仕事率の数値は どんな意味があるのでしょう
国産メーカーが競っている 吸塵仕事率は、ライバルに勝とうとする 数値競争の影響が大きいです。
僕も、健康の為にも、国内のサイクロン式掃除機の購入はしないと思います。
買うなら、タイフーンロボなどで少しは光が見えてきたので、もう少し待つか、紙パック式にすると思います。
書込番号:5042042
0点

凝りshowさん
何度もレスをいただきありがとう御座います。
残念ですが、やはり紙パックにしようかと思います。
ただ、どうしても不思議なのは国民生活センターの報告書とここでの評判が違うことです。(どうしても購入に踏み切れなかった内容の一部を報告書から抜粋してみました。)
http://www.nekopop.jp/~fox/upb/updir/file.jpg
下のような所に訴えをあげて報道発表までしているのと、ここでの書き込みの評判が違うので結果がはっきりしてから掃除機を買い替えるのも手かなとも思うのですが。
内閣府 国民生活局 消費者調整課
経済産業省 商務情報政策局 消費経済政策課
公正取引委員会 事務総局 取引部景品表示監視室
書込番号:5042769
0点

お金は有効に使いたい さんが納得できる掃除機を買われるのが一番だと思います。
私も凝りshowさんも国民生活センターの報告書の内容をそのまま書いただけであって、異論を述べているわけではありませんよ。国内メーカーの掃除機を買われるならサイクロン式より紙パック式の方をお勧めするという点でも同じですし。
クチコミでのDC08の評価が良いのはものが良いからだと思いますよ。気に入って使っておられる方が多いから評価が高いのですし、もちろん長所も短所もありますから、不満点もちゃんと書き込みされてますよ。
ただ私は、お金は有効に使いたい さんがなぜ「国民生活センターの調査では特にダイソンが全く使い物にならなくていい加減な宣伝をしているということなので...」と感じられたのか理解に苦しむのです。そのような記述は一切見受けられないのですが。
蛇足ですがコメントを少し。
小麦粉の吸引の件はヘッド(ノズル)性能の差が表れているのでしょう。最近の国内メーカーはフローリングのから拭き性能を謳っているものが多く、ナショナルは評判良かったかと思います。ただ、これはダイソンDC12とナショナルの写真だけで、なぜか他の結果が書かれていませんのでDC12が他と比べてどうなのかは不明というところでしょうか。(DC12のタービンヘッドは皆さん評価低いです)
吸込仕事率は空気を吸う力であって、ゴミを吸い取る力ではありません。ゴミを吸う力を評価するのであれば「ごみの掃除性能測定結果」を見てください。ダイソンの方が三洋や日立のものより2倍近くゴミを吸い取る力があるといえませんか?
書込番号:5043986
0点

こんばんは、
私や、ダイソンの書き込みをしている他の人を 回し者のように
誤解されているのかな? とも 思うのですが、
カタログには無いような ダメな部分も 書き込んでいますし、
今、日本のダイソンが一生懸命売り込んでいる DC12はDC08と比べて あまり良くないと 言っていますし、 私はただの書き込み好きな ユーザーです。
ただ、 お金は さんの 書き込みをよんで、誤解をされているのかも と思い 使った感想、国民生活センターの 評価の 誤解
を 意見として 述べただけですので・・・・・
ダイソンが絶対だなどとは 申し上げられませんし、
使ってみてもそれは確かです。
ですので、 お金は有効に使いたい さんが どんな掃除機を
購入されようと ご自身が一番納得されて購入されるのが一番だと思います。
ただ、ダイソンも使用条件と、マイナス面を理解して、同額のお金を出すなら 検討してみる機種ではあると思いますし、オススメできます。(デザインだけが気に入って、こちらのクチコミ等を見ずに購入すると、高額商品ですので失敗した。となると思います)
(面白いことに、一番売れている掃除機でも金額が安いものは
思い入れが少ないのか、クチコミも少ないです。 悪くても 良くても まっ、こんなものかみたいに思われるのでしょうね。)
国民生活センターは 公共機関ですし、公平な立場で公表していると思いますが、 内容は抽象的ですので、数値である程度判断する以外はないと思います。
標準機種を用意しているのですから、それを 50点とか 100点にして、 どれくらい プラスなのか マイナスなのか という解りやすい判断基準にするべきだと思いますが、(騒音が かなり大きい製品があった。 などの表記は、 きっちり名前を挙げるべきだと思います。)
以上でこの件の書き込みは終えたいと思います。
書込番号:5044599
0点

せらっちさん
度々のレスありがとうございます。
ダイソンの宣伝で吸い込む力が落ちない唯一と謳っているにもかかわらず、その初期性能が他社製品がゴミを吸い込んだ後の値にも満たない範囲で変わりがないということを知って残念だと思ったのです。
また、他社のサイクロンについてもサイクロンという仕組み自体が紙パックよりも特に優れたものではないということも残念でした。
小麦粉のテストについてヘッドの構造というのはあると思いますが、そうであればカーペットの砂についても同様だと考えられるのでやはり空気を吸い込む力が十分にあって、吸い込む空気を上手に使えるヘッドがついていることが大切なのかと思います。(やはり空気を吸い込む性能があってこそかと)
そのような中で実際の掃除を考えると写真のような性能では買っても後悔しそうで不安が拭いきれませんでした。
(テレビで500円玉を吸い取るデモとかありますが、実際の掃除での性能と関係あるのか疑問なのと同じ)
報告書の指摘では、サイクロン掃除機全体があまりにも問題を抱えすぎていますが一方では掲示板に満足した書き込みもあり戸惑うばかりです。
それと砂ゴミ以外の各項目でダイソンは軒並み評価が低かったのも冷めてしまった原因です。
ただ、今使っている掃除機もまだ使えるのでもう少し様子を見て大丈夫となればデザインのいいダイソンを選ぶのがいいかもとも思います。
ついでに排気のきれいさについては、調べてみたことですが掃除機から排気される中の塵ではなくて、掃除の時の風で舞い上がった塵が何時間かしてから落ちてくるのが塵をきれいに掃除できない原因だそうなので、掃除機の種類にはほとんど関係がないそうです。(ためしてガッテンで特集していた)
空気清浄機を使うとよいらしいので空気清浄機選びをしてサイクロン掃除機の結果が出るのを待つとちょうどいいかもしれませんね。
こんなに考えて掃除機を買うことになるなんて、ちょっと楽しいかも。
書込番号:5044652
0点

凝りshowさん
レス中に書き込みいただいていたのですね。
私もここへの書き込みは終わりにしたいと思いますが、宣伝と報告書のギャップに焦点をあてたのが、批判的な表現になっているのかもしれません。
掃除機の購入にはもう少し成り行きを見ようと思います。
何度もレスをいただきありがとうございました。
書込番号:5044711
0点

もう、〆られたのかもしれませんが、私にも少し言わせてください。私は、ジャスコの39800円で購入しました。ダイソンは結構前からデザイン性に惹かれて興味を持っていましたが、あまりに高額なため、購入には至りませんでした。
しかし、先日、知人宅でサイクロン掃除機(三菱製)で吸ったゴミを初めて見て、「え!こんなに埃あるの?!」と思い、借りて、家で使ってみました。物凄いゴミで、驚きました。
そして、国産のサイクロンか、ダイソンか、散々迷った上、国民消費何とかの実験も読みましたが、値段的にダイソンがそれほど高くなかったこと、だったらどこのが一番いいんだ?!と思ったこと、紙パックの埃を舞い上げる機種は嫌だった事(子供がアレルギーなので)・・結局ダイソンにしました。
そして、私のアバウトな実験結果ですが・・
知人の三菱製で、我が家のカーペットを一旦掃除し、ゴミを捨てる→
更に、三菱製で掃除してみる(少しは埃が入ってきましたが、少量)→
ダイソンで掃除、すると、また沢山の綿埃が出てきました!!!!かなり驚きました。
しかしながら、軽さという面では、三菱製の方が断然勝っていますね。ダイソンは持ち運びの重さだけではなく、動かす時の重さもかなり疲れます。
ですが、我が家は狭いので、頑張ろうと思っています。
それと、今日、キャベツのテレビショッピングでダイソンのDC12をやっていましたが、紹介している女の人が、何度スイッチを押しても入らなかったのにはちょっとびっくりしましたが・・。
DC12は、手元スイッチになってるんですね。でも、何度押しても動かないのにはびっくりしたのと同時に、これって本当に生放送だったの??という驚きもありました。
関係ないはなしですみませんでした。
書込番号:5047601
0点

きょっぴ2さん
ここでの情報収集は一段落といった感じですが、いろいろと興味がわいてきて調べたことがあるのでせっかくですから書き込ませてください。
掃除機についている回転ブラシがなかなか難しいものらしくて、あまり強力に擦るものはカーペットなどからの埃の発生原因になってしまうらしいです。
国内メーカーではここらへんの加減を長年にわたって開発がすすめられてきたようです。
(布団は叩くと繊維が切れて埃の発生原因になるのと同じ)
専門家ではないので推察にすぎませんが、ダイソンが床に撒いた小麦粉を吸い取れなかったのは、吸い込める空気の量がすくないためみたいです。
空気を吸い込める量を確保するためのサイクロンのはずが吸い込める量を少なくしていたら本末転倒ですね。
やはり複雑な作りで空気の通りみちをせまくしてしまう構造が吸い込める空気の量を少なくしてしまっているのでしょう。
冷静に考えてみれば、同じ量空気を吸い込める同じ太さの管の先から吸い込めるゴミの量は同じはずで、あとはブラシとかによるものですしね。
(モーターをどんなに大きくしても狭いところを通れる空気の量も上限があるそうです)
それと埃は掃除機を使う部屋で空気清浄機を使うのが一番効果的だそうです。
掃除機の排気風が巻き上げる床面の埃が何時間も漂ってから落ちてくるので何度掃除しても埃が取りきれないためです。
ということで、今度は空気清浄機を調べています(笑)
書込番号:5048211
0点

きよっぴさん こんばんは、
ダイソンDC12の件。笑えました。その番組見てみたかったです。
たぶん本当に生放送だったのでしょうね。
DC12のリモコンスイッチは トラブルのあるもの(使い方に要領が必要なのかもしてませんが 押しても動かない事があるらしいです。本体に近づけると 動いたりする事もあるので 電波量不足なのかもしれませんが。。。。)
安いDC08の方が 単純構造なので、トラブルも少なく
構造上無理をしてなさそうなので、評判がいいです。
書き込みを色々ご覧になってからの ご購入かもわかりませんので、すでに読んでらっしゃるかも 解りませんが、
●ヘットが掃除する場所に密着する為、奥深くのゴミを吸い取れる
様です。(問題の米など 小物も取れますしね)
●その為、国産の軽々親切ヘッドのように 前のゴミや周りのゴミは 吸い込みにくいです。(出来ないかも)
ですので、壁際のゴミは 付属の丸型ブラシで吸い取ると よく取れます。(私も先輩の方に教わったのですが・・・・)
検討された。今はだいぶ良くなった?国産サイクロン機ですが、
現時点での評価は良くても、使用後の皆さんが、半年後 1年後
どんな書き込みをされるか わかりませんし、
1番の問題は フィルターに本当に塵のトラブルが無いか?
2年くらいでモーターが動かなくなったりしないか?
って事です。 タイフーンロボなどは かなり良い評価なので、
気になっている商品なのですが、・・・
余計な話が多くなりましたが、お互いにDC08と苦楽をともに楽しみましょう。 (^v^)
ちなみに、我が妻のダイソンにして良かった最大の結果は、ダンナが率先して 掃除をしてくれることだそうです。
書込番号:5052698
0点

ダイソンDC12の評価に関し、お金は有効に使いたいさんと他の方(凝りshowさん、せらっちさん)との話が噛み合わないのは
掃除機の性能の評価について”吸引仕事率の値”を掃除機のごみを除去する性能と判断されている”お金は有効に使いたい”さんと、
あらわしていないと判断されている、凝りshowさん、せらっちさの考え方の違いによるものと拝見しました。
そして凝りshowさん、せらっちさんの基準は、ダストピックアップ率(ミーレ、ELECTROLUX等の欧州のメーカーの上級機種が60%以上と表示、国産メーカーでは測定していない) を判断基準とされていると推測しました。
書込番号:5055206
0点

カタログ性能が気になるさん
どうもサイクロン掃除機の話がすっきりしなくて、なんだかここに度々出入りするようになってしまいました。(笑)
実はダストピックアップについても不思議な評価だと思っていたところなのです。
ゴミや塵が回収される率は、ヘッドや床の環境で千差万別なので定量評価をしようとすると、限定されたピンポイントということになってしまいます。
そうすると小麦粉を吸えなかった(かなり現実の環境だと思うのですが)ということは、ピックアップ率自体が何の意味をもっているのかが釈然としないのです。
なんだか試験方法の規格と必要とされる性能の話をすりかえられているような気がしてならないのです。
一方、吸い込む空気の量は定量評価が可能だと思うのと、どんな吸気システムであれ吸い込む量さえ多ければ、あとはヘッドの話であり掃除機を選ぶときは、色々な掃除の条件(ヘッドの付け替えなど)を考慮してより多くの空気を吸い込める掃除機を選ぶのがよいのではないかと思うのです。
ところでダストピックアップ率についてはIEC 60312あたりかと思うのですが(http://www.iec.ch/からvacuum cleanerで検索)詳しく知っている方がいたら教えていただければ幸いです。
さらに「ヘッドが床に吸い付く」も真空度を競うものではなくて、ゴミを回収する性能を問題にしているのに???といった感じです。
それにしても掃除機が納得して買う楽しみを与えてくれる商品だったとは(笑)
書込番号:5056400
0点

こんばんは、カタログ性能が気になるさん。
冷静で公平なご意見だと思います。
お金はさん は 私の感想ですが、ダイソンを 毛嫌いしているのではないかと 思います。
私は何が何でもダイソンがいいとは 申しませんし、
ダメな部分は認めています。
ダイソンの掃除機も ウソなのか間違いなのか測定方法が違うというのか、 カタログ数値を訂正したりしています。
でも、国産掃除機も(排気、ゴミ捨て等) 長い間売らんが為に かなりウソを付いているようです。
私の以前使っていた サンヨージェットターンなどは ある団体に訴えられて、表記を変えたようですし、 また簡単ポイでお手入れ要らず などと謳っている ゴミ捨ても 国産サイクロン掃除機を使用していた方に言わせれば 大嘘つきでしょう。
国民生活センターの評価ですが、小麦粉が吸い取れなかったのは 事実でしょう。 ヘットの問題だと思います。
ダイソンが生まれたイギリスでは 絨毯敷きの家が多いようですし、 ダストピックアップ率のテストでも 絨毯に綿、砂 などを混ぜたゴミをプレス機で同じ力でプレスして、そのゴミを 一定スピードで吸い取った時に、どれくらい 吸い取れるかのテストだそうで
テスト機のDC12のヘッドは 絨毯には強い絨毯の砂ゴミの除去率(50パーセントでテスト機中一番いい成績ですので)が、フローリングは苦手なのかもしれません。 *結果が全てですから。
私の考えですが、国民生活センターのテストでも、テスト機の名前を表示して、公表しているのに、解説ではナンバー表記や、具体名を出さずに、各メーカーに配慮しすぎていると思います。
あれでは 解りにくく、誤解をされる方もいると思います。
参考機種を出しているにも関わらず、吸い込み性能の悪かった松下のダイレクト集塵機種が 小麦粉キレイに吸い取った機種として
掲載されていたり、 チョット思惑を感じます。
国産機の吸い込み仕事率が高いのにどうして、砂ゴミのダストピックアップ率が悪かったのか、それもヘッドの性能が違う為だと思います。 ヘッドの周りからもゴミを吸ったり、軽く掃除が出来ないと ダメ掃除機と 烙印を押される為に 3倍ものパワーを持ちながら、砂ゴミを吸い取れなかったのだと思います。
国産メーカーもダイソンが売れている事に触発されて、
高額でも、排気がキレイだったり、魅力的な商品を造れば、
売れるんだと思ったと思うので、
これから 本当に良い掃除機を作ってもらえるといいなと
思います。
、
書込番号:5059915
0点

もう、一段落している感じですが・・・。ちょこっとですが国産サイクロンとダイソン両方使ってみた感想です。吸引率とか何とかは調べてないからわかりませんが、絨毯に張り付いた繊維はダイソンではいくらやってもとれませんでしたが、国産は一発でした。それは吸う力でなくてヘッドの性能だと思うんです。ダイソンは土足の国の家にあわせて作られた掃除機で、砂利などに強力な力を発揮しますが角や端っこには弱い!!、国産は日本の家屋の花粉まで毎日掃除したい国の家にあわせて作られていて、先日畳を張り替えたおり埃っぽくきたない畳下は日本のサイクロンではあっという間に詰まって使い物になりませんでした。普段は2〜3回に一回は詰まりますが、私の場合はゴミ捨てりゃいいじゃん・・・の考え方のモト、日本製サイクロンに不満はありません。要はそのご家庭の使い方でどの機種が良いかの価値は変わると思います。私は大層無精で掃除機が吸わないゴミをかがんでとる・・・ということはなるべくしたくないので「ティッシュまで吸える」を選考基準にいたしました
書込番号:5061037
0点

しばらく見ないうちに書き込みが増えていますね。私も最後に一言。
小麦粉の吸い残しの件ですが、連休中に電気屋さんで各社の掃除機のカタログを眺めていたら似たような写真がありましたねー。各社申し合わせたように“イオンブラシ”の説明にフローリングに小麦粉の組み合わせで比較写真が出てました。ブラシの違いだけのようですね。(ブラシが汚れたりすると効果は落ちるのかな??)
ただ、家で使っているシャープのサイクロン機はイオンブラシで、カタログにもフローリングがきれいに仕上がると書いてありましたが、実際に家を掃除すると(家に赤ちゃんがいるので、寝ているときはシャープの掃除機で掃除しています。)ダイソンDC12の方が細かな粉塵を多く捕っています。畳とカーペットの部屋ばかりだからかな? まあ、家の床に小麦粉をまいて比較検証テストをしようって気は起こりませんけどね。
一つ言えることは、私をはじめ多くの方がダイソンを使って掃除をすると小麦粉のような微細なゴミが多く捕れるようになったと評価されているのも事実であるということです。いくら吸込仕事率が高くてもゴミの捕れない掃除機はいりません。ゴミがよく捕れる掃除機が欲しいのです。(人によって使用環境とニーズが違いますので、最適な掃除機は異なるのが当然です。)
最近もう一つ気になることは、各社ハウスダスト対策を強化して高級な紙パックを投入して力を入れ始めていること。国産サイクロン機がダメって評価が定着してきた影響があると思うんだけど、紙パック自体の性能が上がるのは喜ばしいことだと思う。紙パックで細塵までとれれば、排気からの細塵のまき散らしもかなり解消されるのかな。実家ではナショナルの紙パック機(排気が臭うので使うのが苦痛)を併用してるので、従来の紙パックは怖くて使いたくないなーって気がして来ると同時にこんな風に掃除機の買い替えを促す効果もあるのだなと納得。また、従来機でも高性能な紙パックが使用可能なのはうれしいのだが、紙パックの捕塵力が10倍になって価格も2倍ってことは維持費が20倍かかるのか?? 目詰まり速そう・・・って感じに、ダイソンのサイクロン機を使っている私は非常に気になってしまうわけです。 ナショナルや日立のクチコミをみてもこういったところは書かれていない様ですし、実際に使われている方の感想を聞きたいですね。(良ければ紙パックだけでも買い替えたいです)
書込番号:5068086
0点

皆さん、凄いですね!
私、周りの主婦仲間からは、家電オタク?!と言われるほど、色々知っているつもりでしたが、ここを見ていると、私なんて、本当に「ハナクソ」みたいなもんだなーと思ってしまいます。
凝りshowさん、私も、以前使っていたのは、ジェットターンです!!笑えるほど吸いません!!
喘息の家族がいるので、排気が0に魅力を感じ、発売直後に購入しました。今使っているダイソンと同じ位高価な価格でした。
あまりの吸わなさにがっくりして、返品したいと泣きたくなり、三洋に苦情の報告もしました。排気が0って本当なの?!風きてるよ!!吸わないよ!!って、本当に泣きたかったです。
ダイソン、毎日使っています。はっきり言って動き悪いです。
うちの故障でしょうか?廊下をまっすぐ走ってくれません。
斜めに動き、壁にガンガンぶつかっています。
移動は、ホースで引っぱってというよりは、本体を持ち上げて動かしています。
故障じゃない?!と思ったら御指摘くださいね。
しかし、吸い込みはいいと思います。
毎日掃除しても掃除しても、恐ろしいほどのゴミや、短い髪の毛、砂(小麦粉)のような小さな埃がワンサカ取れます。
絨毯というほどではない、ホットカーペットカバーのような、キルティングの3畳分のマットがありますが、そこを吸うだけで、結構なゴミが取れています。
重い・動きが悪い・ゴミ捨てが面倒、とデメリットはありますが、私としては吸い込みに満足しています。
国民何とかのHPを見て、小麦粉を吸わなかったことは妥協して購入しました。
紙パックの掃除機が一番いいのかな?と一瞬思いましたが、紙パックの掃除機も価格はピンきりですよね?
ジェットターンで失敗しているので、高ければいい!というのは間違いだと思ったし、確かに紙パックは匂いや排気のデメリットもある・・
私の感想。「ダイソンは最高!」とまでは思いませんが、39800円で購入したせいか、まずまず満足しています。
ダイソンにも多々デメリットはあると思いますが、昔使っていた紙パック掃除機や、業務用掃除機(紙パック無し)のような匂いもないし、水掃除機のような洗う手間もないし(これを購入する前に、ケルヒャーの水掃除機を購入しました。吸い込みは良かったですが、毎回洗うのが面倒すぎ〜)、まずまず満足しています。
私は、フローリングは、掃除機後に必ず水ぶきをしているので(食べこぼしの液体っぽいやつなどが残っているので)、とにかく絨毯や畳の埃が取れればOKです。
フローリングは、隅々まで拭いていますが(せまいので)、髪の毛等のゴミは、拭いてもついてきませんよ。雑巾が黒くなるくらいです。
書込番号:5076711
0点



掃除機 > ダイソン > DC08 アレルギープラス


DC08アレルギープラスを購入しようかなーと考え中なんですが、なるべく安く買いたいのでいろいろ調べています。ここを見ていると、どうもコストコで安く販売しているようですが、おいくらくらいで販売しているか分かりますか?って言っても地方に住んでいるので行く事は出来ませんが・・・。参考までに教えて下さい。あと他に安く販売している所があれば教えて下さい。お願いします。
0点


2004/10/19 16:33(1年以上前)
先日コストコで35千円位で買いました。
書込番号:3401721
0点


2004/10/21 21:15(1年以上前)
先程、近所の量販店でダイソンのアレルギープラスが39800円で売られていました。
掲示板に書かれている他の販売店では、会員費がかかったり私の自宅からは遠かったり
して、交通費なんかを考えたら近所で買った方がイイんじゃないかと考えています。
ただ、唯一の難点は展示品処分ということなんです。お店が閉店間際だったので、
保証なんかは確認していないんですが、新品と同じ保証なら皆さんはどうなされますか?
参考までにご意見を聞かせて下さい。
書込番号:3409969
0点

展示品についての 意見を言わせていただきます。
時が過ぎているので、すでに決着は付いていると思いますが・。・・ 冷蔵庫、洗濯機、など 実際に電源を入れない商品で、気になると所に キズや汚れなどが無く安ければ買います。
逆に安くても、落下の可能性があるもの(手に取れる商品)などは買いませんし、テレビなどは メーカー保障を付けてもらって、中古の値段でなければ買わないです。
掃除機は状態をみて決めると思います。
あと、お店の人に展示期間などを確認します。
書込番号:5042107
0点



掃除機 > ダイソン > DC08 アレルギープラス
今もし、コレを見てるあ.な.た! お進めします!!
まず、家がこんなに汚いなんて.....とショックを受けます。。。
でも、良く考えると今迄の掃除機が吸いきれなかったホコリなんです。
目に見えると俄然やる気が出ます。それに、今迄の某国産のテアイは<掃除機臭い>ハズ。
DYSON は<臭い>を忘れます。 確かに¥は高いです。が、日割りしたら逆に<安い>と
思います。もし、DAYSON を買って、前の古い掃除機があれば、古いのを使ってから→DYSON を使って比べてみて下さい。まだ、ゴミ吸いますよ。怖い位に。。。
絶対 お得です!!!
0点

個人的にはこれが好きですね
親に勧めましたが買わなかったので、
サイクロン機は買わないようにといって紙パックを買ってもらいました。
まぁ、メンテもありますからね。
個人的には好きです。
水掃除機も詐欺的に汚い空気をはきまくるし
書込番号:4245266
0点

横から失礼します。
『水掃除機』について教えてください!
(^^ゞ
書込番号:4245283
0点

大阪なら詐欺まがいに訪問販売に来ます。良ければそのときの写真を送りますが・・・・
排気がくさくて死にそうでした。
販売員はアロマ液を入れればといっていましたが頭が痛くなりますよ。
書込番号:4245328
0点

過去に我が家にも水をフィルターにした掃除機の訪問販売が来ました。
ネット検索でヒットした水掃除機をは違って、今はあるのが知りませんが
昔オーディオメーカーだった『AKAI』製の掃除機でした。
(^^ゞ
書込番号:4245368
0点

>大阪なら詐欺まがいに訪問販売に来ます。
私のところは、まだ来たことないですね・・・
大阪だが。 まぁ、来ても出なかったりするせいかも。
実家は、大阪ではないが、一度来たとかいってましたね・・・
書込番号:4245492
0点

我が家にも500円で布団の掃除をいたします。と
インチキ掃除機やが来ました。 神奈川ですが。。。。
水フィルター掃除機ですが、
訪問販売のような インチキ(何十万とかで売りつける)なもの
では無くても 海外メーカーから多数販売されています。
小売価格2万円台からあるようです。 一般的な家庭用掃除機と違い、縦長のドラム式のような形の物が多いです。(家庭用のものより大きめです)
簡単に言うと吸った埃を一旦掃除機のタンク内の水中を通過させて排気するという構造(水が紙パック代わりになる)で
一聞 排気がきれいなようですが、
国民生活センターの調べでは 良くない物が多いようです。
書込番号:5029939
0点

追記します。
ダイソンの事を触れていませんでした。(>_<)
我が家ではDC08テレスコープを使っています。
いいですよ。
おミラリンリンさんの おっしゃる通り、
うちでも 初陣の時は 私も本当に驚きました。汚ネー
こんなに うちって汚れてたんだと、10秒ルールとかでラグに落ちたおかずなんか食べてたし、寝そべってたし と思いました
古い掃除機はダイソンのクリアカップの掃除に使うといいかなと思います。吸い取った粉塵が掃除しづらいのがネックなので・・・・
書込番号:5033321
0点



掃除機 > ダイソン > DC08 アレルギープラス


本日コストコで¥39,800(税抜き)にて購入しました。早速我が家のじゅうたんで試してみました。半信半疑でしたがやはりうわさどおり?なかなかたいしたものでした。満足しています。
0点


2004/11/30 13:31(1年以上前)
コストコは アフターサービスありますか?
家電は 買った事が無いので…教えてください。
あと 付属品ですが,何がついてきましたか?
書込番号:3567032
0点

ダイソン製品はダイソン自身ががしっかりアフターサービスを行うので全く心配ありません。
ダイソンのアフターサービスのすばらしさには定評があります。
保証もメーカー保証が2年あり、保障期間中はピックアップサービスが全国無料で受けられます。
書込番号:3596244
0点

こんばんは、私も コストコで買いました。
アフターサービスとおっしゃっていましたが、
私のコストコでの購入動機は、気に入らなければ返品可能という事です。 店員さんにしつこく聞きました。 Q1これって、使ってキズだらけにしても、<気に入らない>の一言で返金してくれるの?
Q2どれくらいの期間使っても返品可能?
A1 レシートだけは大事に取っておいて下さい。<気に入らない>で返品可能です。
A2 特に期間は設けていません。との事でした。
じゃ、半年ぐらい使っちゃって、もし使いづらかったら 返品受け付けてくれるのね?って言ったら OKです。と 言われました。
と 言う事で私、テレビの宣伝が本当かどうか、確かめるべく、
08テレスコープ オーナーになりました。
コレって メーカーのアフターサービス以上にすごいことではないでしょうか?
と思っておるのですが・・・・
ちなみに使ってみての感想は、ダイソンさん。日本向けには ミラクルJETを純正採用してください。
そうすればコの掃除機モット売れると思います。 です。
書込番号:5007877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





