
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 16:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月12日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 22:09 |
![]() |
4 | 10 | 2006年10月7日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月20日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC12 allergy


すみません、投稿場所を間違えましたので再度…
DC12ALLELERUGYの購入予定でこちらを拝見しました。
ehime315さまのご意見を拝読しDC8のほうがいいのかな…
と迷い始めました。
DC8を迷う点は 大きさ です。
収納場所がとても狭いので、ダイソンのHPで見る限り
普段掃除をするときの形のままの収納のような気がするのですが
立てかけたり、という形での収納は無理なのでしょうか?
近くに、現物を見られるお店がなく、質問させて頂きました。
0点


2005/02/18 15:43(1年以上前)
ぷうたさん 私もさんざん迷っていました。
12の収納○、機能は△で、08は収納×、機能○で…
そこで、ショップチャンネルのホームページに08テレスコープアレルギーが売ってますよ!!機能は08で収納は12のようになります。
本体自体は08なので12よりだいぶ大きくなりますが、収納時はホースを巻きつけるのでそれほど場所をとりません。
使って3週間ぐらい経ちますが、とても満足してます。
参考までに、一度ご覧になってみては?
書込番号:3950649
0点


2005/02/20 00:40(1年以上前)
ダイソン欲しかった さん
情報ありがとうございました。
いいですねえ。これ...
早速検討させていただきます。
書込番号:3959023
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 allergy


DYSONのHPを見ましたが、製品詳細で 重量が書いてありません。
吸引仕事率も 通常 何wとか書いてありますが見当たりません。
重量は 重たいのでマイナスイメージなるので書かないのでしょうか
どの程度の重量か教えてください。
吸引力は 凄いのですか 何wですか
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
本体重量は4キロです。
吸引仕事率は公表されていませんが、以前メーカーに問い合わせたところ300Wといっていたと思います。
ヤフーでジースタイルと検索してみてください。
ダイソンの特徴が詳しくレポートされています。
吸引力は本当にすごいですよ、ダイソンはその吸引力が100パーセント維持できますから、言うことなしです。
ところで、吸引仕事率の数値が高い掃除機がごみを良く取る掃除機と勘違いされている方も多いと思いますが、実際にはそうではないことがダイソンをはじめとする輸入掃除機を使った方なら実感されていると思います。
私はミーレのシルバーマジックとダイソンのDC08を愛用していますが、国産掃除機とは吸引力、排気性能ともに比較にならないほどいいですよ。使い勝手は国産が上ですが・・・
書込番号:3950457
0点



2005/02/20 16:06(1年以上前)
ehime315 さん ありがとうございます。
300Wと言うのは 予想外に低いですね。
w数にこだわりがちでしたが改めます。
書込番号:3961745
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 allergy


水フィルターの掃除機「ハイドラ」を使ってます。
空気清浄機並みに排気がキレイなのは良いのですが、毎回水を捨てなくてはならないので、けっこう面倒です。
ダイソンの排気も、150倍キレイとのことですが、実際どのようなものでしょう? 水フィルターと使い比べた方、いますか?
アレルギーなので、ハウスダストの集塵、排気のキレイさを重視してます。
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 allergy


ついに買いました。
たった今届き、説明書を見ながら動かしてみました。
タイヤの転がりも大丈夫でした。
店頭で30分ほど店内を掃除してみて、いい感じとは思っていましたが、(その店では買わなかったけど・・・)家でやってみてもホントにいい感じです。
昨日掃除したばかりの6畳の部屋で試運転してみてびっくり(@_@)
クリアビンが砂だらけなんです!!
キレイにしていたつもりなのにこんな砂の中で生活していたなんて・・・
ところで、リモコンの電池を入れ代えるところは普通のドライバーでは開きませんよね?
こういう形のドライバーが市販されているのですか?(無知ですみません)
今後のお掃除がとっても楽しみです♪
0点



2005/01/25 22:09(1年以上前)
ごめんなさい・・・
主人が帰ってきて、早速見てもらったところ・・・
電池を入れるところは普通の+でした。
ON/OFFスイッチの両隣にある星のようなねじを開けるのだと思っていました。思いっきり笑われてしまいました。
どうもお騒がせしました。
まだまだダイソンデビューしたてなもので、また分からないことがあったら皆さん教えてください。
書込番号:3834693
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 allergy
>アレルギー物質や細かな塵の集塵には不向き。
それは、ごみ捨ての際に吸引したものが飛び散るといった意味で不向きということでしょうか?
ダイソンのクリーナーはアレルギー物質も強力に集塵できますよ。
知ったかぶりはやめましょう。
書込番号:3802778
1点


2005/01/19 22:37(1年以上前)
サイクロンには、現在3種類あります。
1 遠心分離構造により殆どのゴミを分離するもの
・・・・ダイソン社の掃除機
2 遠心分離構造によりゴミを分離し、分離しきれないものをフィルタで捕捉するもの
・・・・シャープ社のサイクロン掃除機
3 流路をカーブさせフィルタの目詰まりを緩和させる構造のもの
・・・・国産各社のサイクロン掃除機
会社で分類されているのは特許のためで仕方ありません。
3のサイクロンはゴミの捕捉を完全にフィルタに依存しているため、初期性能を維持するためには、ほぼ毎回フィルタ清掃が必要となります。
なお、3と同様のフィルタ捕捉タイプで、フィルタを袋状にして使い捨てとし、使い勝手を良くした物が「紙パック掃除機」です。つまり3の発展形が紙パックな訳なので、そういう意味では紙パックに回帰するというのは、ごく自然なことです。
ただ名前は同じサイクロンでも1,2は全く動作原理から違うものですので、同列には語れません。
特に1は、ほぼフィルタに依存することなくゴミを遠心分離するため、排気のクリーンさや吸引力の持続性には定評があります。反面、値段や使い勝手ではマイナス意見も聞かれます。
2は、価格対性能比が優れ使い勝手が良好、1より吸引力は優れている反面、フィルタのメンテは定期的に必要となるようです。
要は、紙パックにするか1、2のサイクロンにするかは、各人のニーズによる訳で、一概には言えません。
書込番号:3805031
0点



2005/01/26 09:46(1年以上前)
とっふぃ〜 さん :
ehime315 さん :
いわゆる「ダイソン教」の信者ですね。
そもそも掃除機全体にいえるかもしれませんが特にサイクロン式は、遠心力だけではとれない
細かい塵を無視しています。
ehime315 さん :こそよく勉強してください。
取れないのだから無視するのでしょうが、常識的に平等な視点で見ればすぐわかることです。
なぜあのような構造で、微粒子がとれると思うのでしょう?
ダイソンを信じて疑っていないからではないでしょうか?
書込番号:3836714
0点

私はダイソン信者でも何でもありません。
真実をただ伝えているだけです。
ダイソンのクリーナーは20万Gもの遠心力でごみと空気を分離します。ちょっと物理が分かる人なら20万Gもの遠心力をかければどうなるか分かります。
もし、ダストカップ内で遠心分離しきれなくともモーター前のフィルターでしっかりキャッチできますので、ダイソンは微細なごみを吸引しても全く問題ないです。
ダイソンのテクノロジーは特許を取得しており、世界的に高い評価を受けています。
国産メーカーの人かな?
書込番号:3837014
1点


2005/01/27 16:46(1年以上前)
こんにちわ、役に立つと思うので、空気には重さが有ります、水の千分の一です、空気より重たいものは
書込番号:3842783
0点


2005/01/27 17:00(1年以上前)
空気より、重たいゴミと空気の重さミクロのゴミ 0.3ミクロン以下をハウスダストと言います、重さの変わらない物は遠心力では無理、今、本当に怖いのは、目に見えるゴミでなく、見えないダスト!呼吸で肺まで入って行きます!
書込番号:3842829
0点


2005/01/27 18:51(1年以上前)
遠心分離の原理上、質量が同じであれば分離できないでしょう。
ただ、掃除機は床に落ちたチリを除去する機械ですので、そのようなゴミが果たして床に落ちてるかどうか・・・・空気清浄機の仕事ですね。
小次郎GT さん
掃除機には、何段階もフィルタが設置されていますよね。
サイクロンや偽saikuron、そして紙パックなどの方式の違いは、一次フィルタの種類の違いです。集塵性能の殆どがこの初段のフィルタによる訳ですが、排気のクリーンさについては恐らくは最終フィルタの性能によるハズです。
通常、各メーカーとも上位機種であれば最終フィルタは HEPAフィルタなどを採用しているので、構造がまともであれば(ここが大事ですね)一次フィルタの種類によって排気性能を決め付けれないと思います。
事実、ダイソンも最終フィルタはいいのを付けてるので問題はないでしょう。(サイクロン構造で全部取れるなら最終フィルタは要らないですよね)
一次フィルタの性能で差が出るとすると、2次フィルタ以降の寿命に影響してくるでしょう。これがあるから構造がマトモでない機種が出たりする訳で・・・
書込番号:3843250
0点


2005/01/31 00:09(1年以上前)
そこまでフィルターや塵の大きさにこだわるのであれば、世の中にはHEPAフィルターより更にグレードが上のULPAフィルターなるものがありますよ。
ただ、そんなにハウスダストにこだわったところで家から出たら車の排ガスだらけですよね、一点にこだわらず生活環境全体でみれば大した違いはないと思いますよ。
書込番号:3860123
0点

ダイソン掃除機のフィルター性能を粉塵測定器で測定してみました。HEPAフィルター付きの掃除機は0.3マイクロメーター(Mu)の粉塵を99.97%取り除く性能を指します。しかしフィルター性能を一般の方が測定することは難しくメーカーサイドのカタログを信じるしかありませんよね。粉塵は粒子状と繊維状に分類され大きさは例えば、0.3マイクロメーターであれば髪の毛の1/4000〜1/5000程度、1ミリの3/10,000と想像下さい。家庭でのチリ程度であれば掃除機から1本も1個も排出しない大変な除塵性能なのです。たまたまアスベスト測定を行っていて各社の除塵性能を測る機会があり、国産やドイツ(評判が高い)イギリス(ダイソン)などを調べたのです。ダイソン以外は紙パック製でHEPAを装着しているタイプです。サイクロン式のツインフィルターを装着するダイソンだけが粒子と繊維状の粉塵検出がゼロでした。他社の数値は書き込む事ができませんがサイクロン+ツインフィルターは構造的に除塵性能に優れていると思われます。久々にカタログ通りの性能で驚きましたので書き込みさせてもらいました。アレルギー疾病でお悩みの方や病院や研究機関で有害物の掃除?など確実な除塵を望まれる方には朗報かと思います。尚、現実的な試験条件で行いゴミの量(アスベスト粉塵)はクリアーポット及び紙パックともMAXまで入れて過酷な条件で測定しています。少ない量だと意味がないですから。本当の性能を知って頂ければ幸いです。
書込番号:5515010
2点



掃除機 > ダイソン > DC12 allergy


DC12もかなり魅力的ですが、縦型の07も収納性がいいかなと思い、迷っています。どなたか、07をお使いの方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/12 18:44(1年以上前)
こんにちは 私DC07つかっていますよ
重たいですが非常に力強いです。
日本の縦型掃除機なんて足元にも及びません。
書込番号:3768983
0点


2005/01/20 23:54(1年以上前)
秋葉原のやまぎわに売っていますね。
でもDC07は本当に大きいなあ。
書込番号:3810293
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





