
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月22日 16:02 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月20日 18:48 |
![]() |
10 | 4 | 2007年11月17日 10:21 |
![]() |
15 | 3 | 2007年11月25日 09:42 |
![]() |
8 | 4 | 2007年10月23日 20:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月20日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC12 Entry
皆さんに質問したいと思います。
現在使っている掃除機が、1年くらいで吸い込みが落ちてしまい、今ではフィルター掃除をしないとほとんど吸い込まない状態です。
TVCM等で「吸引力が落ちない!」と宣伝していますが、これって長持ちしますよ!と解釈してもいいのでしょうか?
もし長持ちするのであれば、多少の使いにくさや価格は我慢しようとも思いますが、、、
0点

破損や劣化も発生しうるので、モノ自体は長持ちするとは思えません。
パーツの耐久性も問題視されているので、どちらかといえばモノ自体は弱いと思います。
ただ、吸引力だけでいうと、確かに国産のようにフィルターの目詰まりなどで
急激に吸引力が落ちたりしないので、そういった点だけで言えば
長持ちすると言えると思います。
書込番号:7007283
2点

幻聴さん、ありがとうございました。
心臓は動くけど、手足が心配ということですね!
再考したいと思います。
参考になりました!
書込番号:7007323
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 Entry
うちにはペットがいて抜け毛がすごいし、これはもう世間でいうあの?!ダイソンしかない!と思いこんでしまって購入したのですが、ゴミを吸うパワーは確かに強く感じます。が、音はうるさくて使う時間を考えなきゃいけないし、ヘッドを上にしてフローリングの上を掃除すると引くときに床とヘッド裏のナイロンがこすれて変な音が出るし、そのナイロンが擦れて床は小傷だらけ。新築なのに…ヘッドを下にして掃除すると床と吸い付きすぎて重いし小回りがきかない!そして、ごみすて!片手でポンなんてペットの毛が容器上部にたまって、いちいち中身とばらさなきゃごみはとれない状態でストレス大!です。買うんじゃなかった。出費は痛いですが、別のを探してます。
2点

>>床とヘッド裏のナイロンがこすれて
ヘッドをフローリングモードに切り替えると
床にはブラシだけがあたるようになっていると思うので
ヘッドのナイロン?部分は直接床には当たらず、ブラシだけが当たると思います。
(隆起した床でなければ)
じゅうたんモードのままフローリングでお掃除してないですか?
フローリングモードなのに床を傷つけてしまうのなら、
相当傷つきやすい床なのでしょうね・・・。それだと国産でも結構シビアに
探さないといけないですね。
ゴミはカップの下へと落ちるようになっているのですが
軽い毛は引っかかって上に持ち上がったままなのでしょうね・・・
きっとイライラは募るばかり、、ですね。。心中お察しいたします。
早めにオークションなどに出された方がいいかもしれないですね。。
書込番号:6987724
2点

うまくつたわりにくい文章でしたね。
すみません…
幻聴さん返信ありがとうございます。
ヘッドを上とはフローリングモード(っていうんですね)
ヘッドを下とはじゅうたんモードのことを言ってました。
ブラシの素材のナイロンが床を傷つけるんです。
掃除機って引くときにごみを吸い取りますよね。
ダイソンは引くときにフローリングモードだとブラシが床と
こすれて変な音がしてました。その音が余計にフローリングを傷つけてる
ように感じたのでじゅうたんモードでフローリングの上を掃除してました。
昨日、別の掃除機を買いましたが電気店の店員さんからも同じような
クレームが多いことを聞きましたよ。
>>相当傷つきやすい床なのでしょうね・・・。それだと国産でも結構シビアに
探さないといけないですね。
普通の床です。買い替えた掃除機(日本製)は快適ですよ。
書込番号:6991299
1点

ヘッドの毛が普通の床を傷つけるとは!びっくりです。
買い替えた掃除機のヘッドは柔らかい毛質なんですか?
(ちなみに私の持っているのはタービン式のヘッドなので
そこのところ詳しくなくてすみません・・・)
書込番号:6991425
0点

ダイソンだとヘッドはミラクルジェット(WEB検索をどうぞ)などの国産に替える人が多いですよ。なにせ靴の国の掃除機ですから、国内の床には向いてません。
書込番号:6993528
5点



掃除機 > ダイソン > DC12 Entry
ダイソン買おうとしている方へ!
みなさんの書き込みよ〜く読んでから決断してください。
まるでジェット機のような排気音は、本体が飛んでちゃうんじゃないかと思うほど。
アパートや団地にお住まいの方は、早朝や夜のお掃除にかなり気を使うと思います。
排気そのものも強烈で、多くの方の書き込みにあるように、特にフローリングだと、
吸う前に排気で床のほこりが舞い上がって、掃除機仕舞う頃にふわふわと舞い降り
てきます(;_;)
女性が片手で持てるほど軽くもなく、持ったところで後方に壁があれば結果は同じです。
ペットを飼ってる為、コマーシャルにほだされて『掃除機は吸引力が命だ!!』と
思ってましたが、『排気も強烈〜!』ってこと忘れてました。
掃除機選びのポイントは、
@部屋の広さ⇒20畳以上ならダイソンでもOKかも。
A掃除の頻度⇒毎日なら出し入れが簡単で、コンパクトな機種がBEST!
Bホコリ・床の種類⇒ヘッドの種類で選びましょう。
C吸引力を気にしすぎない⇒小さな機種でもヘッドが、小さければ
同等の吸引力が期待できるのです。
ってなわけで、松下のスタンド型の方がはるかに使いやすいです^^
7点

そうですねぇ、国産の方が日本の住宅事情に合った物を開発していますね。
DC12とDC12Plusは、そんなに大きいとは思いません。
スタンド型ではないのでスタンド型と比較してもしょうがないですし。
吸引力に関しては、落ちないけど吸引力が凄く強いというわけではありません。
音は凄いですけどね。
私が、DC08(デカイ奴)を購入した理由は、
・サイクロン式で、紙パック代がいらない。
・紙パックを買いに行く面倒がない。
・ダイソンのサイクロンは、手入が国産サイクロンより楽。
・空気がキレイ
・サイクロン機構が優れている。
ですね。
でも、今の国産機も性能が良くて優秀だと思います。
・ヘッドの造りが優秀。
・空気がキレイ
・音もダイソンより静か(でも、最強で使用すると掃除機は皆うるさい)
・日本の住宅に合ったデザイン
国産のサイクロンは、手入10年不要とありますが、結局手入はダイソンより多くなりますので
紙パック式の上位機種がいいかもしれませんね。
こまめに紙パックを換えると吸引力も落ちませんし手入もいりません。
でも、良い紙パックを使用すると、結構なお金が掛かります。
ダイソンに過度の期待はしない方が良いのは事実ですね。
書込番号:6945804
3点

JT21さんの気持ち、よくわかります。
2年ほどDC08を使用し、今はDC12complerteのユーザーです。正直私はダイソンのジェト機のような騒音に若干慣れてしまっているのかもしれません。そんな私でも、DC08からDC12に変えたときは”失敗!!?”って思ったくらいDC12の音に驚きました。ダイソンの掃除機はDC12より、大きさ我慢できればDC08の方が全然優秀だと思います。吸引の面でも、排気の面でも、そして音の面でも・・・。すべての部屋がじゅうたんの為、埃の舞い上がりは、あまり気になるほどではありませんが、フローリングか主の日本の住宅にはDC08のように排気口が上向きではないと、埃を舞いあげてしまい、掃除機をかけている意味がないように思えます。
じゅうたん敷きの我が家ではダイソン、音さえ気にしなければそれなりに重宝していますが、書き込み拝見する限り、あまりいい評価ないようなので。
先日発表になった新型機種も、排気口は上向きになったものの、ジェット機のような音はあまり改良されていないみたいなので。
JT21さん、もしどうしても我慢できないようでしたら、オークションに出品するのも手だと思います。
掃除機掛けって毎日しなきゃいけないと思うので、かける度に毎日ストレス感じるようだと、気分的にもきついと思うので、自分の満足いく掃除機を使用した方が絶対いいと思います。
ダイソンはもちろんのこと、他の国産の掃除機も過度に期待はせず必ず店頭で試してみてからの購入が必要なのだと思います。
JT21さん、落ち込まないで下さいね。
書込番号:6947036
3点

せっかくなので・・・。
集合住宅に住んでいる者の意見ですが。。。
ダイソンでなくても、個人的には早朝の掃除と夜の掃除は控えて欲しいです。
朝の7時前後から、いつもお隣がブンブン掃除機を掛けるのですが、、
結構響きますし、不快ですよ。
勿論、お隣はダイソンではないですけど。(話した事あり)
そういうのは、掃除機の騒音→掃除する側のマナーの問題だと思います。。
確かに、ダイソンは国産掃除機に比べてうるさいと思います。
でも、掃除機を掛ける時間帯やマナーを守れば気にはなりませんよ。
一意見として聞き流してください。。。
書込番号:7026558
2点



掃除機 > ダイソン > DC12 Entry
この掃除機が使えるのは…
◎ふだんから掃除機を床に置いたままで使用しているひと(できる条件のひと)で、掃除機を床掃除のみに使用するひと、かつフラットなマンションなどに住んでいる人
のみだと思います。
わたしはこれまでの掃除機も、床のほこりやペットの毛を舞いあげるのがイヤなので、本体を持ち上げて使用していました。しかし
このダイソンの掃除機はまず、
▼後方 下向きに排気する
ので、床のほこりを舞いあげないためには お尻を上向きに保たなくてはなりません。しかし
▼とにかく重い
▼ホースの取り付け位置と本体ハンドルの位置・形状のため?、掃除機を持ち上げた状態で本体の向きをコントロールするのがとにかく至難の業!
かつ
▼ホースが太くなおかつ重い
▼蛇腹ホースの巻きぐせが強くて、悪くすると振り回される
ホース上部で直径が5cmくらいあります。掴めません。掴めないのに重いんだから、持ち上がりません。
ので、いままでの掃除機のようにホースを持ってここぞと思ったところを細かく掃除する、ようなことは「出来ません」。
(わたしは大女なので手もデカイです。でもこのホースを掴んで振り回すのはできない)
なので、
◇階段掃除が思うようにできない…本体を持ち上げているだけで精一杯
◇ドアの桟や壁の下の(なんていうんでしたっけ?)ちょっとした出っ張りの上のほこりはお手上げ…ホースが持ち上がらない
◇棚の上のほこりは…ホースが持ち上がらない
◇家具のすきまや後ろ側なんか、もうサヨナラ…太いホースが入らない、思い通りに動かせない
◇本棚の本の上は…(泣) もういいや…
しかも
皆さんは吸引力が強いことをあげていましたが、
可動式ヘッドを使用している限り、▼吸い込むのはヘッド直下のみ
(こどもが放りっぱなしのテスト用紙やコンビニの袋は直近をかけても吸い込みません。…便利?)
なので
▼壁際や角っこのほこりは、どうやっても残ります。
付属のヘッドをあれこれ変えればいいのかも知れませんが、ホース先端でも太くて重くて扱いづらいので、その気になれない…
(これまでの掃除機では何種類もの付属品をあれこれ変えながら思い通りに使いこなしていたのに…!)
そして
▼うるさい
ものすごい音がするので、今までのように夜仕事から帰ってからちょっと掃除機をかける、なんていうことは出来ません。
結論としては、これまでの掃除機で出来ていたことが、広く空いた床面を除き(そんなの、狭い家の中でほとんどないけど)、ほぼお手上げになりました。
でも
確かに吸引力は強いのかも知れません。
○ヘッドの通ったあとだけが、筋になってピカピカしている
し
CMなんかでよくあるような、広いリビングをダーッと掃除機かける、みたいなのには、きれいになるし最高だと思います。
でも、わたしには、全く使えない。買い換えるお金はないので、…どうしよう(泣)
7点

ダイソンがうるさいってのは聞いていましたが 排気はHPに載ってる写真とは違うんですか・・
http://www.dyson.co.jp/range/feature_images/dc12/expelled_air.jpg
写真だと 後方上方に排気される図式になってるようですけど
人気ありそうだから 早めにオークション等で売ってしまった方がいいかもしれません
イイ値段で売り切れるかも
使い勝手は実物見てから購入しないと 分からないものですし
参考になりました
やはり外国の広い部屋を想定した設計なんでしょうかね
書込番号:6893464
0点

やはり、生活に密着した家電製品は、ここで口コミは参考程度。
実際に、ひとつに決めず、候補をいくつかあげてから、家電量販店のお試しコーナー等で試してから、決める事をおすすめします。
手に取って、実際に使って、比べてみないとわからない物ですからね?
>人気ありそうだから 早めにオークション等で売ってしまった方がいいかもしれません
FUJIMI-Dさんのおっしゃるように、
売ってしまい、買いなおすのがいいかも・・・
書込番号:6893512
0点

>>床のほこりやペットの毛を舞いあげるのがイヤなので、本体を持ち上げて使用していました。
この掃除機は持ち上げるとゴミがたまる箇所と本体とが浮き上がってしまい、
密着しないので、持ち上げてしまうと本来の吸い込みの力は失われると思います。
購入前に持ち上げての使用を行うということでよく確認しないと
この掃除機は痛い目にあうってことですね・・・。
>>後方 下向きに排気する
DC12plusシリーズになってから排気が上向きになったんですよね。
DC20なんか完全に上に出てきますよね。
>>とにかく重い
ダイソンの他機種よりかは軽いのですが、そもそも重いですよね笑
>>掃除機を持ち上げた状態で本体の向きをコントロールするのがとにかく至難の業!
持ち上げて掃除できるようにできてないから
本当に扱いづらいでしょうね・・・。
>>ホースが太くなおかつ重い
軽くてぐにゃぐにゃしていてちゃちい作りだと私は思います。
>>ドアの桟や壁の下の(なんていうんでしたっけ?)ちょっとした出っ張りの上のほこりはお手上げ…ホースが持ち上がらない
付属品のブラシノズルを使うといいです。
>>棚の上のほこりは…ホースが持ち上がらない
無理矢理掃除機を棚かなにかの上に置いてあげて
お掃除するしかないんじゃないでしょうか・・・
>>家具のすきまや後ろ側なんか、もうサヨナラ…太いホースが入らない、思い通りに動かせない
家具の隙間はフレキシブル隙間ノズルってやつが使いやすいですよ。
購入しないといけませんけど。。
>>吸い込むのはヘッド直下のみ
(こどもが放りっぱなしのテスト用紙やコンビニの袋は直近をかけても吸い込みません。…便利?)
これは掃除機を床に置いても、ですか?持ち上げてたら吸引力落ちると思うので
吸わない、っていうのはわかるんですけど・・・。
うちはストッキングとか平気で吸い込んじゃいますよ笑
ヘッドをじゅうたんモードにしてませんか?底板が出ている状態だと
ゴミを押しやってしまうんじゃないでしょうか。
>>壁際や角っこのほこりは、どうやっても残ります。
これは、ほんっと残りますよね。ヘッドを変える気になれないですよね。
お気持ち分かります。
>>夜仕事から帰ってからちょっと掃除機をかける、なんていうことは出来ません。
え!いままで夜に掃除機かけてたんですか??
ハンディクリーナーをもう1台買ってみるってのはどうですかね・・・。
隙間、壁際、角っこ専用・・・みたいな。
音もそこまでうるさくないし、平面をかけるわけじゃないから
ピックアップには最適だし。
DC16なら確か隙間ノズルとか取り付けられるはず。
それか、もうこれでダイソンに懲りたなら
買ったばかりの今のうちにオークションに!!笑
あなたの生活にあった掃除機を購入し直しましょう。。(持ち上げてもいいヤツ。)
書込番号:6893810
1点

山33さんの怒り、分からなくもないのですが、今は少しでも綺麗な早いうちにオークションに出品した方が、良いと・・・私も皆さんの意見に賛成です。掃除機かけって、毎日するものだから、掃除機かけるたびにイライラしてストレスたまってしまうのは、山33さんにとって良くないと思うし。私もダイソン暦3年以上で最初DC08を使っていました。正直デカー!!って感じで、最初は大きさ、騒音が気になって気になって・・・。うちはマンションで洗面所、トイレ、キッチン、和室以外はすべてじゅうたん張りという事もあって、あまりの吸引力と言うか綺麗になるので、いつの間にか大きさ騒音は+−0(プラマイゼロ)になってました。壁との境の埃は正直全然と言っていいほど綺麗にならないと思います。ノズルを換えて掃除してます。DC08は排気が上に向いていました。このたびDC12Completeに買い換えました。(愛着があるDC08はまだ手元にあります。オークションに出品考えています)DC08の音がやっと気にならなくなった私ですがDC12の騒音はDC08なんてものじゃありませんでした。他の人から聞いてDC08よりうるさいとは分かっていたのですが・・・タービンヘッドの音がすごいのかも?掃除機本体の音よりも・・・。排気も下向きでものすごい風が吹き出してます。でも分かっていてのことなので、しょうがないのかな。プラスシリーズも排気口は、下向きだと聞きましたが、上向いてるんですか?私的には、ダイソンの掃除機は一見掃除機とは思えない形&色に魅力があると思うので、プラスシリーズのように、確かに高級感&重厚感のある色だとは思いますが、遊び心がなくなってしまったことが、残念かな・・・ダイソンって完全にユーザーの意見二分しちゃいますよね!人それぞれ感じ方って違うと思うので、クチコミだけでは、分からないんですよね。実際見て、触って使用してみないと・・・完璧って掃除機はないと思うんですよね、家の条件やへやの条件ってみんな違うんだし。でも毎日のこと考えたらやっぱり、より自分の理想の条件に近い掃除機をみつけられたら、掃除機かれるのも楽しくなるのかも。山33さんも、自分にあった掃除機見つけてください。私はおもちゃ色のダイソンの掃除機としばらく喧嘩しながら、たまには文句も言いつつ、仲良く付き合っていきます。
書込番号:6898230
0点



掃除機 > ダイソン > DC12 Entry
渦巻きポンプと似ている原理だと思います。
だすると何もない状態の方が中心部は真空にはなりにくいのではないでしょうか?
空気も、粘度があるのでかなり回転させればわかりますけど・・・。
0点

渦巻きポンプの原理が分からないんですが・・・ダイソンはゴミの分離にフィルターを使わないので落ちないんですが、真空とは違うかと・・
書込番号:6884233
0点

フィルターを使わないのは、真空にしているからですよ。
でも、それは回転させることによって真空にしているのですが
何もない状態(ゴミがない状態)では効果は???です。
書込番号:6885586
0点

そもそも、ダイソンの仕組みに真空になる所は無いと思いますが…遠心力で分離する為空気は流れつづけているわけで。サイクロン中心も空気が流れていますから真空にはならないかと。渦巻きポンプが空気をだす事で真空にして吸い込むのなら構造が違いますよ。水を吸い込むポンプとは違いますから。
書込番号:6886108
0点

>>渦巻きポンプが空気をだす事で真空
いえ、渦巻きポンプは空気を出すことは出来ません。
液体のみです。しかも、出すことによって真空になるのではなく
粘土のあるものが回転することによって中心が真空(理論ですが)になります。
コップの中の水を高速回転させると中心が真空になるのと同じです。
書込番号:6886615
0点

>>渦巻きポンプと似ている原理だと思います。
似て非なるもの。
冷静に考察してみてください。
渦巻きポンプとは力の加点が違います。
同一視するにはかなり無理があります。
初歩的で書く事でもないかもしれませんが
渦巻きポンプ:液体を回転子により中心より半径外方向に力を加えて遠心力を発生させます。
ダイソン:空気を吸い上げ経路を狭さくさせ流速を上る。この空気に回転方向の気流を発生させ遠心力を作り出している。
書込番号:6888620
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





