
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年12月31日 12:23 |
![]() |
10 | 6 | 2008年1月5日 06:41 |
![]() |
4 | 2 | 2007年12月31日 15:57 |
![]() |
9 | 3 | 2008年1月4日 06:14 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月10日 21:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月27日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
この掃除機を使い始めてかなり掃除が楽しくなりました。
確かに音は大きく、重いですがそんなの気にならないくらい気に入っています。
みなさんに質問なのですが、我が家はカーペットはなくフローリングのみですが、スイッチオン→ヘッドのブラシが回転→ブラシオフという具合にスイッチを入れる度にブラシが回転してしまうので少し面倒くさいです。
スイッチオン時にブラシが回転しない方法ってあるのでしょうか?
(それともそういう仕様なのでしょうか・・・)
3点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
我が家は2〜3畳位が絨毯であとはフローリングです。
ある量販店では「同じ値段ですが、タービンヘッドでも十分キレイになりますし、
アタッチメントの接続の仕方や重さ等考慮しても断然使いやすいですよ」と言われ、
他の量販店では「モーターヘッドがとにかくお勧めです」
(アタッチメントの接続位置の違いについては知らなかった様子)と言われました。
みなさんの口コミを見ていると、圧倒的にモーターヘッドの方が多い為、
選ばれる理由がそれなりにあるのかと思っています。
お店で試してみましたが、モーターヘッドは年配の母も使うため重さも気になります。
「ちょっと掃除をする間だけだから。」と母は言ってはおりますが。
選んだ理由や、自分ならこっち、という意見等ありましたら、ゼヒお聞かせ下さい。
3点

自分はDC08アニマルを使ってますが、犬ネコの毛も問題なく取れてますのでモーターヘッドでなくてもいいかと思ってますが・・確かにモーターだと床の状態に関係なくフル回転しますから取り残しも少ないと言えますね。全面絨毯とかならいいと思いますがフローリングメインであればタービンで十分かと?自分がまだ実物を見てないので^^;一般論的なことですいません。でも、どうせ買うならモーターヘッドが・・という感じもあるんですけどね。
書込番号:7185298
1点

DC22 ddm motorheadを購入して1ヶ月程になります。
DC22は他の国産機種と比べて,ホースが長くかつ太く,
この中にモーターヘッド用の電線が螺旋状に巻かれていますので,
結構重く感じます。とくにヘッドを動かすとホースが長く重い分,
慣性力が大きくなりますので,その分力がかかります。
また,フローリングで回転ブラシを使用すると床面に細かい傷がつきますので,
回転ブラシは使用していませんが,十分に埃を吸い込みます。
家はフローリングと畳なので,タービンヘットでも良かったかなと思っています。
主に女性の方がお使いになり,ほとんどフローリングでしたら,タービンヘッドの方が良いかもしれません。
DC22の排気の綺麗さには満足しています。
以前使用していたシャープサイクロン掃除機EC-AP1と比べても
フィルターのいやな臭いもしません。
ダイソンのサイクロン機構は秀逸だとおもいますが,ホース,ヘッド類は国産の方が優れているように感じます。
両者のいいところを取り入れた製品があれば理想です。
書込番号:7185574
2点

じゅうたん比率がさほど無いのならダイソンでなくても良いかと思います。 ましてやフローリングにはシャープのVX2かAX1が良いです、ツヤが出ますから。 土足文化の国の掃除機と裸足文化の国の掃除機とを考えたら、答えは一目瞭然です。
書込番号:7185962
0点

タービンヘッドでも十分キレイになりますが、
もともと大きい作動音がさらにうるさいくなります。
手元でのオン/オフやホースも長くなるので便利。
しかし、吸気ロスの少ないモーターヘッドは
強力な吸引力と密着性が高いせいなのか、ヘッドの作動感は重いです。
年配の女性の方には、ダイソン自体重めですが・・・。
書込番号:7186794
2点

みっちろりんりんりんさん 明けましておめでとうございます
モノづくり研究所さん 掃除するときに壁際の埃が
大尊機では、モータヘッド、タービンヘッド、コンタクトヘッド
何れに置いても、取れません(そもそも取ることを考えていません)
一々、ヘッド外して隅用ノズルに付け替えます、
此の辺りと、現実に掃除に当たってホースや取り合いの
バランスが使いにくいと思います・・すいすいとご主人様に
付いてきませんから・・んでホースをグイット引くと斜めに
逃げるんだなぁ(-。-;)コイツ・・
って言うわけで・・ちょっと掃除をする間我慢するのか
ノンストレスなのか・・此の違いは毎日のこととなれば
また、ごみ捨てのことも考えると・・答えは・・・自ずと・・・
って言うわけで、僕は自分の家で(爺ちゃんの家も入れ)、
DC05−MH、シャープBC−1、AP−2使いまた
メンテナンスした経験から、彼女のお母さんには
国産の紙パック使える三菱サイクロンTC−AF9
此方をお勧め、デフォで紙パック使うんだよ・・・
と説明しています、
感想も取り回ししやすくお値段も¥20.000以下
消耗品(紙パック)も純正が10個¥700で買えたので
良い買い物だったと喜んでもらえました・・・
書込番号:7191719
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございました♪
私は、ダイソンDC22ddmを買うつもりで、
それで2種類あるどちらにしようか迷っていたのですが、
色々な見方があり、大変参考になりました。
「掃除機は吸付きも含めて重いほうが何か吸ってる気がする・・・。」
「メンテナンスが楽な方がいい。」という母の意見もまた出てきましたし、
モーターヘッドに関しては、手元でON・OFFができると言う事なので、
その方が母も部屋をかがまなくて済むかなと、モーターヘッドの方にしようかと思ってきました。
年末の時点で近所で78,000円で売っておりましたが、
この数日だけでここの登録価格も下がっている様なので(正月価格でしょうか?)、
ここを参考にしながら、今後は値段についても考えてみようと思います。
書込番号:7205356
2点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
絨毯についた犬の毛がよく取れる掃除機を探していて、
今日いろいろな掃除機をお店で見てきました。
ダイソン、ミーレなど外国製のパワーのあるものを!と思っていたのですが、
お店で説明を聞いていたら、ダイソンは吸塵力が“落ちない”というだけで
もともとの吸込仕事率があまり高くないから、国内メーカーのものの方が
実はよく取れるんです・・というような説明を受けました。
実演してもらったら、確かに国内メーカーのものの方がしっかりと
取れているような感じがしてしまいました。
吸込仕事率以外にも、吸塵力を測る方法があることは調べていてわかったのですが、
この吸込仕事率という数字は、どの程度考慮するべきなんでしょうか??
また、外国製のものは意外にもどれも吸込仕事率が低いようなのですが、
実際に使われている方、国産と比べてどうでしょうか?
教えてください。
2点

これは大きいほうが良い感じしますが、それほど違いはないかと思ってますが・・。犬の毛など取るのに大事なのはヘッドですね。モーターヘッドやタービンヘッドなどの違いはあれど回転ブラシで変わると思います。いくら吸い込み率が高くてもただ吸うだけではまったく取れませんよね?掻き出すことで毛を吸えるわけですから^^;DC08アニマルを使ってますが、これも数字は日本の掃除機の半分ですがタービンブラシがあるため犬猫の毛も取れてます。ブラシが固いのでいいのかもしれません?でも、日本のヘッドは500〜600の吸い込みがあって性能が発揮されるように設計されてると思うので200前後では吸えないと思いますが。
書込番号:7185357
1点

実際、ダイソン使っていますがもの凄く吸います。
おそらく比較しやすいマーケットの戦略でしょうが、各メーカー必要以上の吸引力を争っている気がします。
限られたホース径ですから、重たいものを吸い上げるようなパワーは必要は余りありません。
そして、すこしでも吸引力をあげるにはモーター強化と同時にフィルター抵抗の低減がポイントになりますので、
仕事率が極端に高い場合、フィルターの集塵性能が犠牲になっている可能性も高いです。
海外製品は、どのメーカーも吸引力で争うのではなくクリーン排気を売りにしています。
実際ダイソンの3重サイクロンの吸気抵抗もかなり大きいのだと思います。
そして、空気清浄機でつかわれるヘパフィルターを含む2重フィルターを採用しており、
取付けのパッキン等もしっかりしたものでこの点も重要。なので排気は完璧です。
逆に考えると、消費電力の割に仕事率が低い掃除機は
それだけ集塵性能がしっかりしているという事にもなりますので、仕事率だけでは判断出来ません。
国産メーカーの上位機種もクリーンエアーを売りにするフィルターを搭載しいますので、
フィルター詰まりの吸引力低下をパワーで補っているのではないでしょうか。
(ちなみにフィルター清掃機能ですがどこのメーカーも今イチです。デモ機のフィルターをチェックすればわかります)
書込番号:7186736
1点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
使って3年になりますが
今度買い替えを決意した理由は
1.重いくて大きい10.8s(運悪く足の小指を骨折した事)
2.手元にスイッチがない
結局、東芝コードレスの掃除機(2.7s)をメインで使っています。
思い切って2台を1台にしようと思います。
吸引力は断然ダイソンが良いからです。
購入に当たって絶対ほしい機能は
手元のスイッチと軽さです。
吸引力は大差ないように思えます。
今日も店頭で購入しようと思いましたが
以前の即断の結果大きな代償が出来たので
今回は慎重になりました。
よきアドバイスを頂ければと思います。
2点

SATOPPIさん、
DC08からの買い替えなら、重量も4.8kgと(一般的な国産品よりまだ重いですが…)軽くなり、吸引力も上がっていると思います。
取り回しもDC08比、軽くなりホースも取り回しやすくなっています。
カーペットとフローリングの吸い口のレバー切り替えも必要ありません。(レバーは無くなりました)
あと、モーターヘッドはカーペットが面白いくらい綺麗になるのは感心しました。
但し、音はDC08よりかなり煩いです。
慣れると「おおっ、吸っている」という感じですが、音さえ許容できたら、よい買い物だと思います。
家電品売り場で、実際使い比べては如何かと思います。
書込番号:7185121
3点

(^_^)/~ さんありがとうございます。
とても参考になりました。
カタログを昨日持ち帰り、色々検討した結果
家ではフローリングが多いので
DC22 ddm turbinehead (クリーンエアタービン)にが良いのかと思いました。
ミニチュアダックスを買っているので
モーターヘッドも気になりましたが
ダイソンの吸引力は体験済みなので
この辺で物凄く迷っています。
オプションで使うものは布団ツールだけですが
色は黄色が良いのでddm turbineheadのどちらが向いているかに迷っています。
書込番号:7186449
1点

turbineheadとmotorheadの違いについては以下になります。
1.ブラシ部がエアー駆動かモーター駆動か(当たり前ですが)、motorheadの方は手元でブラシ駆動をON-OFF出来る。
2.motorheadの方がホース全長が半周分長く、途中にフレキシブルジョイントが付いている。
3.turbineheadはホースとアタッチメント部が分割できる。
以上より、
使い勝手で行くと、1.2.及び、ホース内部に電線を巻き付けている関係上、motorheadの方が重量が重くなります。
あと、ノズルをしょっちゅう付け替える場合は、3.を考慮するとturbineheadの方が便利だと思います。
となると、motorheadは手元でブラシ駆動をON-OFF出来る以外メリット無さそうな気もしますが、turbineheadは駆動時に外気を吸い込みタービンを駆動させるため、どうしても吸引力が落ちます。
ただ、値段を\5,000下げるために2機種設定したのでなく、
吸引力と利便性のどちらかの選択になると思います。
但し、turbineheadが吸引力落ちるといっても、DC12並?と思われます。
比較された方がいるといいのですが…
書込番号:7200669
3点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
本日、勤務先近くのジョーシン社店(兵庫県加東市)でヤマダ電機新店オープン対抗価格という事で
77000円で出ていたのですが、自宅近くのジョーシンロックタウン加古川店(兵庫県加古川市)で
97800円の値札がついていたので交渉しましたら、75000円(ポイントなしですが)になりましたので
購入してきました。
1点

私はビックカメラで交渉の結果、¥3,000の割引クーポン併用で\84,000となり、13%ポイント還元で購入しました。
店員の話では、ダイソン中々値引かないとのことですが、年末になって割り引いてきたとのことです。
ビックカメラなら、金額はほぼ、商品入れ替え前のDC12並になってきたか?
それとも気まぐれか???
書込番号:7185138
1点

本日ビックカメラで値段確認したら、97000円に戻ってました(^^;)
買ってて良かった。
お祭り終了です…
書込番号:7229620
0点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm motorhead
DC22買いました。
国産のサイクロンモデルと比較検討していましたが
実際、ダイソンDC12を友人から借りて家を掃除してみると、
信じられないほど粉塵を吸ってくれます。
それまで、うるさい作動音や、作業のしやすさ、など気にしてましたが、
驚きの集塵性能がすべてを解決。この時点でダイソンに決定。
フィルターに頼っている国産モデルは、掃除機能がありますが
量販店のデモ機を確認するとどれもフィルターに埃がベッタリ。
残念ながら埃は捕れていませんでした。デモ機の使用レベルでコレですから、
おそらく掃除では吸引力がかなり低下するんじゃないでしょうか・・・。
国産モデルを買う時はデモ機のフィルターチェックをおすすめします。
DC22は確実に進化してます。DC12は3ヶ月〜半年に一回ぐらいフィルター清掃が必要ですが
分離性能が進化したDC22はほぼメンテナンスフリーです。
実際、フィルターを確認しましたが真っ白なフィルターが若干黒くなっている程度。
どうしても気になる方でも1、2年に1回の掃除で良いんじゃないでしょうか。
ちなみにそのフィルターのあとに、空気清浄機レベルのHEPAフィルターが控えているので
排気も完璧。排気方向も上方排気に改善されてます。
音は相変わらずですが、新しく登場したモーターヘッドも使いやすいです。
ゴミ捨ても片手で簡単になりました。
ご参考まで。
参考サイト:
http://blogs.yahoo.co.jp/oclv110/29284323.html
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





