
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ダイソンすごい...。(#^-^#) | 3 | 3 | 2008年10月6日 23:06 | 
|  掃除がラクにできます(^_^) | 0 | 0 | 2008年8月30日 08:55 | 
|  ddm turbinehead購入しました。 | 3 | 0 | 2008年4月25日 01:58 | 
|  なかなkです。 | 0 | 0 | 2008年4月23日 21:25 | 
|  買った | 0 | 11 | 2008年4月5日 11:36 | 
|  使用後の感想 | 9 | 3 | 2008年1月12日 10:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
ずっと、ダイソンの掃除機が欲しくて×2、でも、価格は一般的な掃除機の2倍以上..。で、買うのをとても躊躇していたのですが、メーカー5年保障ということで、長く使えば安いから!と自分に言い聞かせて思い切って購入してみました。使ってみた感想?す、スゴイ..。(☆o☆) の一言です。今まで家の中にこんなにホコリや、髪の毛落ちていたの?っていういうほどすごい吸引力。何でもっと早く買わなかったんだろう?(T_T) 思い切って買ってよかったなぁ。 (´∀`) と感動してしまいました。それで、思わず、書き込みさせていただきました。悩んでいる方、思い切って購入してお試しあれ。
 0点
0点

なおのぶさん  こんばんわ
 
  ご満足そうで(*^o^*)おめでとうございます
   所で、以前お使いの掃除機はどんなのでした??
書込番号:8459950
 1点
1点

なんだか、書き込みいただけると嬉しいですね。(*^_^*)
さて、お問い合わせの件ですが、以前は、どうせまた壊れるし、吸わなくなるだろうし...。ってことで、1万円前後の(一応)サイクロン式(メーカー名不明(T_T)ネットで購入)を使っておりました。
それでもそれなりにごみは取れたのですが(あたりまえだけど)ダイソンの掃除機でとれる
ゴミの量は半端じゃありませんでした。(☆o☆) 
ほこりもですが、じゅうたんの中に、こんなに砂が入っていたのかとほんとびっくりしました。靴下を脱いだりするときに少しずつたまっていくんでしょうね。(^_^;) 
 ちなみに、僕は、ダイソンさんのまわし者でも、営業マンでも、メリットも何もありません。(^_^;) ただ、本当に驚いただけです。
 そうそう、他の方の書き込みにあったように、モーターヘッド(高い方)も、試してみましたが、やっぱりヘッドが重くて、使いにくかったです。タービンヘッドの方が、軽くて使いやすい気がしましたよ。
書込番号:8464070
 1点
1点

なおのぶさん  レス ども、です
 砂って何となく細かい奴じゃないですか・・・
  そっれっは( =(1)ω(1)=)フフフ・・・ダニとかの
  死骸や糞っすよ(ノ>。☆)ノ キャッ・・・・今までの
  掃除機って、ヘッドに回転ブラシ付きじゃ
  なかったんですね・・・効くんですよぉこれ
  特に国産の空気が裏から通らないカーペットだと
  これが頼りです・・サイクロンは大尊かシャープっきゃ
  真っ当な物がありませんから・・お値段は別として
  シッカリ使いこなして上げると良いですよぉ
  もし、フトン、毛布、タオルケット、カーテンとか
  お掃除したくなったら、ミラクルジェットって
  空気吹き付け型ヘッドが可成り使えますから
  ググってみて下さい(*^o^*)
 後、もし大尊を他の方にお勧めするときは
  徳失点を良く教えて上げて下さいね
  惚れた弱みでアバタもえくぼにならないように
  宜しくでっす(*^o^*) 
書込番号:8465616
 1点
1点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
先日、DC22 ddm turbineheadを購入し、さきほど初めて使用しましたが
思っていた以上に「ラク」に掃除ができることに驚いています。
何度も量販店に足を運び、DC22 ddm motorheadと比較した甲斐が
ありました。
(DC22 ddm motorheadは掃除をしていると重くて疲れてしまったので・・)
純炭張りなので、少し不安なところもありましたが、問題ない吸引力でした。
(バスマットに付いている髪の毛が簡単に取れてしまうのには驚き!)
DYSONさん、ありがとう!!
そして改めて、購入するに至った情報を教えて頂いたehime315さん、
情報ありがとうございましたm(__)m
 0点
0点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
購入にあたりddm motorheadかddm turbineheadのどちらを購入するか迷いました。
価格.comの口コミでこの2つの違いは掃除機先端部分につけるタービンがモータの力で回転させるか、吸い込みの風力で回転させるかの違いであり、我が家はカーペットが無いのでddm turbineheadが適切ですが、以前のダイソンは吸引力が低いと投稿されていた記事を読んだことがあったのでその点で心配していました。
秋葉原ヨドバシで実際の現物を触ってみてddm turbineheadを購入しました。
・吸引力について、
自分の手に吸い付けたり、床のゴミを吸ったりしましたが決して吸引力が弱いということはありませんでした。しっかりと吸引します。(スイッチは強の方です)
じゅうたんが無ければ吸い込みの風力で回転させるturbineheadでも全然問題ないです。
・ddm motorheadとddm turbineheadの違い
店頭にダイソンの社員の方が居たのでタービンにモータが付いているかいないか以外に違いはないか聞いてみました。すると、motorheadはタービンのモータを回すため掃除機本体、ホース、手元コントロールに電線が敷いてあり分離ができないそうです。つまりソフトブラシを使う場合でも手元コントロールにソフトブラシを装着するのでその重量分取り回しが重たいのです。
それに比べてturbineheadはホースから手元コントロール本体が切り離せるのでホースに直接ブラシやツールが付けられます。これは机の上などちょっと高いところの掃除が格段にしやすくなります。この差は大きいと思います。
(ダイソンのカタログの製品のラインアップのページに本体の写真が載っていますがホースと手元コントロールの接続部をみると違いが分かります)
良いところはカタログでも紹介されているので割愛して、気になる部分を書いてみます。
1.音が大きい。
分かっていたことですが、強で運転するとやはり騒音は大きいですね。
2.電池がないと動作しない!?
これは!知りませんでした。手元コントロールに電池が入っています。たぶん電池が無くなると手元コントロールでスイッチのオン・オフができなくなるんでしょうね。(その場合、本体のスイッチでオン・オフする?)
手元コントロールは無線でオン・オフしているようです。そのためホースから手元コントロールを切り離してもオン・オフできます。
3.ホース&手元コントロールの収納がよくない。
やっぱり、掃除機は使い終わった後そのまま立てかけてるタイプがいいですね。
カタログの写真にあるように本体にホースを巻き付けて収納することが非常に面倒です。しかも、幅とるし不格好なので唯一NGですね。
総合すると、ddm turbineheadの縦型(DC24タイプ)があったらいいなと思いました。
 3点
3点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
こんばんは、嫁から催眠学習を毎日受けてついに買わされてしまいました。
たしかに吸引力は今迄の掃除機とは段違いですね。(値段も段違いですが・・・)
排気の臭いもなく非常に良い商品だと思います。
欠点は国産の掃除機に比べて本体が重い?のかついてこないですね。
音に関してはここで言われている様な大きな音には個人的には感じませんでした。
普段は掃除機を使用する事は滅多にないのですが、ゴミが見えて面白いので
つい休みの日などやってしまします。
一番喜んでいるのはやはり嫁?ですね。(^.^;
 0点
0点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
DC22 ddm "motorhead"のスレからの移動です。
ddm "turbinehead"買いました。
いろいろ書かれていましたが、フツーに吸い込みます。
ヤマダの展示表記には吸込仕事率210Wとありました。
ちなみに通常モーターは200Wでした。
国産が軒並み500馬力オーバーみたいななかでは著しく低い数値です。
でも国産機に「~50W」とか小さく書いてあると、実際の仕事時はどの程度の数値なのでしょうか。
500Wとか600Wで吸い込むと、一体どうなるのでしょう?
ダイソンの大々的な広告のなか、公正取引委員会も介入していないことを考え、「吸引力の変わらない」を信用すれば、今後も充分に仕事をしてくれそうです。
買おうと思われている方は不安になる必要はありません。
掃除機を消した後、窓をまったく閉め切っていても、部屋の空気が臭くならないのは秀逸です。
もっとも、現行他社機を部屋に持ち込んだわけでないので、いまの掃除機はみんなそんなものとの疑問もわきました。
でも、店頭のデモ機が並んでいるなかで、他社のフラッグシップ機とダイソンのスイッチをオフにした場合、明らかに他社機はホコリ臭い感じがしました。
★以前のスレの訂正。
ダイソンのフィルターを取り出しました。
メインのフィルターは店頭ではマスク大にしか見えませんでしたが、後輪の軸上に筒型に入っています。
外から内側に空気を引っ張るようです。
面積が大きいので吸入抵抗は少なそうでした。
我が家は絨毯の面積が広くないので、タービンヘッドで充分。
モーターヘッドは重いですが、絨毯面積が広ければ、威力はありそうです。
この価格帯で5,000円程度の差ですが、タービンの方が日本の女性向きかも、です。
 0点
0点

こんにちわぁ、とうとう買われたんですね^^。私も、こちらのダイソン買うかずっと考えてますが、まだ決断出来ないままです^^;さて、前のレスで買ったらフィルターを外して実験してみると書かれてましたが、実際にする気でしょうか?ほぼ完全分離できるらしいDC22ですが、値段的に・・こわいですね。正常な使い方でない場合、保証も受けれないかもしれないし?私はDC08使ってますが、プレモーターフィルターの汚れにくさから、ほぼ問題ない位にサイクロンで分離されているのを感じてますから、新しいコアセパレーター追加の分、より高い分離に興味深々なんです^^とはいえ、DC12を使ったときは、かなりプレモーターフィルターにゴミが来てましたので、機種の違いの分離効率も違うみたいですがね。
書込番号:7617427
 0点
0点

サイクロンパワーさん
ご忠告ありがとうございます。
実験やめます。キッパリ
私は素人ですので、この金額でそのリスクは負えません。
2万の新品掃除機でもイヤですね。
考えると。
現実に引き戻されました。
さて、分離はどんなもんかと思って、クリアビンのユニット外して、ちょうどモーターに引っ張られるクチ、つまり分離後の空気が流れる部分に指を入れて触ってみました。
ちょっとチャリチャリする感じ。
微粉末が抜けています。
プレフィルターで充分処理できて、吸入負荷にはならなそうなものですが、7年メンテフリーの量ではなさそう。
まあ、我が家が旧掃除機で汚かったとも言えます。
初回のカルーイ掃除で、死ぬほどホコリがとれて、家族でゲロっとしてました。
おそらく5万円くらいが値頃かな。
高いと思いますが、満足度も高いです。
大体、いまの掃除機は国内外含め高級機は高すぎ。
マーケティング的設定なのでしょう。
書込番号:7621498
 0点
0点

こんにちは。止めてよかったです・・少し、どうなるか興味もありましたが^^;
チャリチャリですか、少し意外ですね。確認できないくらいキレイな空気が
でるイメージでしたが。DC08は、ほぼゼロかさらさらですので・・。
そう、値段が高いのが辛いんですよね〜^^;
国産も高いですが、同じ位ならダイソンを買いますが。
なんにしても、満足な買い物でよかったですね^^
書込番号:7621666
 0点
0点

サイクロンパワーさん
ご忠告の後、前言撤回をご指示(?)いただき感謝します。
糾弾されるかと思いましたが、ウソはつけませんので。
この後から、くるかなぁ。
コアセパレータなしの方が好性能なのかしら。
空気の動きがよく分からないんですよ。
ルートサイクロンは、径の小さいのから大きい方に引っ張りますよね。
コアセパレータは動きが逆なんですか?
コーンの小さい方からゴミ空気を取り込める構造にはなってません。
周囲に隙間ほとんどなしです。
どなたかご存知でしょうか。
それとも本疑問既出ですか?
書込番号:7622071
 0点
0点

空気の流れは、確かにいまいちはっきりしないんですが
イラストなどからイメージして、普通は外側を回って、網目から中に入り、コーンとコーンの間から上に行き、広い方から下に向かってらせん回転を起こし、ゴミは遠心力で外側から下に落ちていきます。中心のゴミが無い空気が上に上がってプレフィルターに行く。と、考えてますが、正しいか不明です^^;コアセパレーターも上から下にゴミが落ち、空気は上に。同じです。流れ的には外側網目、コアセパレーター、ルートサイクロンだと思います。径の小さい方が遠心力が強くなりますし、プレフィルターの前はルートサイクロンからしか通路が無いです。
書込番号:7624065
 0点
0点

ゴミ空気は、コーン内部の負圧でコーン先端から吸われると思っていたのだけど、ゴミ自体はコーン内に入らずコーン外周拡がって吸われないってことでしょうか。
であれば納得がしやすいです。
ゴミ空気としてコーン先端から吸われ、内部の遠心力でゴミがコーンの径の大きい部分からはみ出し、キレイな空気は中央部から抜かれるとなると、「コアセパレータ」だけは、どうもそう言った空気の流れにならないように見えます。
そこがdc22の謎です。
2人でこんなややこしい話して、皆ひいていそうです。
謎は多いけど、ここまで空気とゴミをフィルターなしで分離できる構造は、やはりスゴイです。
書込番号:7624915
 0点
0点

やっぱり分かりにくかったですね・・誤解されちゃったみたいなんで。ゴミと空気はコーン内に入ります。コアセパにも入ります。その中で遠心分離されるのですから。コアで分離されてから、コーンに行くはずなんですが、どういう通路があるのか、まだ分かりません。TVCMで内部見る限りではコアからコーンにどうやって・・?謎です。流体力学の分かる人ならわかるんでしょうが^^;
書込番号:7625249
 0点
0点

nikunameさん  こんばんわ
 思うに、ルートサイクロンは小型化してある程度の
 分離性能を持たせたいため開発されたと思えます
 自分の家のDC05と比べると、クリアビン直径は
 小さくなった上、複雑怪奇な構造で空気抵抗も増え
 手間の割に分離度は低下・・こんな所だと思います
 05や08の大きさのクリアビンで抵抗少なく
 大きい空気流量通していた方が遠心力も大きいので
 分離自体は良かったと思います・・
 05も確かにヘパフィルタは国産の物より
 遙かに汚れにくいです(汚れないわけではありません)
書込番号:7626660
 0点
0点

いろいろゴチャゴチャ言ってスミマセン。
疑問は、たった一つにしぼられました。
サイクロンパワーさんのおっしゃられるような、「コーンの先から吸って遠心分離」と、いままで解釈していましたが、コアセパレータ(真ん中のでっかいコーン)だけは、そういった空気の流入口がありません。
これはお店で、dc22のクリアビン外せばよく分かります。
クリアビンのゴミ捨て時のフタを開けると、コアセパレータの細いクチがあります。
が、どう考えてもこの空間に空気が吸い込まれる雰囲気ではありません。
なんせ、クリアビンのフタにはご丁寧にパッキンがあって、ほとんど空気がこの空間に入らぬようになっています。
派遣の人は少しスキマあると言ってた記憶が。
お暇でしたら、見に行ってください。
どうにも分からなかったので、いろいろ書いて、お付き合いいただきスミマセン。
特にフツーに掃除する分には何も関係のないことですので。
でも何か機能向上に役立っているのでしょう。
書込番号:7628758
 0点
0点

いえいえ、こういった話は好きなんで気にしないでいいですよ^^;
それで、、(「コーンの先から吸って遠心分離」と、いままで解釈していましたが。)
について、コーンの先=細い方 でしたら、違いますので・・サイクロンさせる
ための空気は円錐コーンの広い方の横から(一部切り口みたいになってます)入ります。
吸う空気はコーンの広い方の中心からです。(サイクロン部上の黄色いヘッドのプレフィルターに行く穴から12個の穴が見えるやつです)
サイクロンさせるための空気は上から吸い、上横から入るです。下に流れる必要がないんです。ゴミだけが下に落ちます。そして、コアの流動口ですが、12個のコーンの上とコアの上がつながっていることに気がつきました。(通常見えませんが)
なので、私の「コア〜コーンへ行く」とも、タイミングがちょっと違うかもしれませんでした^^;
 完全には解明していませんがこんな感じです。
書込番号:7629004
 0点
0点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
DC22ddmモーターヘッドについて感想を述べます。
噂にあるとおり音はかなり大きいです。私の住居は戸建なので、近隣への迷惑などは気になりませんが、アパートなど住宅などの高密度住宅にお住まいの方にはお勧めできません。
これは、本体重量についても平均的な国産の機種より重いため上記のことが言えると思います。掃除機としての基本的な性能はずば抜けていると感じました。フローリングや畳では国産掃除機並の性能ですが、絨毯や布団では粉の塵を恐ろしいほど吸い取り、まるで砂場の砂をそのまま吸っているような印象を受けました。これはダイソンの売りである紙パックを使用しない遠心分離方式で塵と排気を分ける機能の高さが証明されていることを実感しました。また、排気も非常にクリーンで喘息持ちの私が排気を吸っても発作がおこりませんでした。これらのことから、ダイソンのかねてからのマイナス評価である音と重量のことをかんがみても有り余るほどのメリットであると思います。また、ddmモーターの製品は耐久性が従来モーターの2倍となっているので、耐久性も申し分ないでしょう。以上のことをまとめると
1.戸建住まいなら買い。
2.アレルギー、喘息対策なら絶対買い。
3.基本性能を求めるなら間違いなく買い。
4.値段だけのことはある。長期使用を考えたら結果的に安上がり。
また、反対に
1.音、重量は半端ない。
2.なにより値段が高い。DC22ddmモーターヘッド値引きされても9万以上。
3、メンテナンスが必要。面倒と思う人には負担かも。
4.塵を廃棄するときに埃が舞う。
といった感じです。
 4点
4点

質問させてください。
私も含めて家族みんなアレルギーがあります。
フローリングが多い場合は、クリーンエアタービンが良いのでしょうか?
カタログにはモーターヘッドもあります。
この辺の使い勝手が良くわかりません。
書込番号:7183355
 1点
1点

月夜のピアノさん、お邪魔します。
SATOPPIさん、初めまして。こんにちは
モーターヘッドと、タービンヘッドでお悩みのご様子。
月夜のピアノさんが申されてる通り、フローリングの多い家でしたらタービンヘッドですね。
我が家も100%フローリングの家ですので、タービンヘッドを利用しております。
モーターヘッドというのは、読んで字の如く「ヘッドにモーターが内蔵されている」
という仕様です。
絨毯、畳など凹凸をブラシをモーターで強制的に回転させて、塵をかきとる。という感じでしょうか?
当家、小さな足拭きマット、犬の「休憩場所?笑」などにタオルマットが存在しますが
タービンヘッドでも、十分吸引しております。
但し、「綺麗になった」というのは、個々の感覚の違いもありますので、御一考は必要かと存じます。
書込番号:7235498
 2点
2点

皆さんありがとうございます。
結局タービンヘッドを買いました。
やはり使い勝手はバツグンに良いです。
毎日の健康を考えると掃除機が多少高くても
それだけの価値はあるので初期投資と思えば納得の商品です。
書込番号:7235772
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 









 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


