
※販売メーカーが日本における事業の停止を発表しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


by東芝として、同様のデザインの物が東芝より発売されていますが、
確認したところ、デザインはフィリオのものを使用して、
設計、製造については東芝にて行っているそうです。
エレクトロラックス社のものを国内で販売しているのかと思ったら違いましたね。
ゴミパックを東芝対応の物で使えれば、いろいろ選べていいかと思ったのですが、
VPF-5(対応製品含む)は使えません!と東芝の方にきっぱり断言されました。
どうやら、ゴミパック部分も東芝汎用のものに合わせて設計しているそうです。
純正のごみパックは、輸入物としては容易に手に入る方なので、
買って良かったと思います。というか2年前はby東芝なかったし..
ところで、あちらは回転ノズルはついてるんだろうか。
0点


2002/06/15 11:08(1年以上前)
回転ノズルはついていません。
書込番号:773203
0点


2002/06/29 02:07(1年以上前)
ごみパックは、国産メーカーの汎用品を使えないということでしょうか?
また、吸い込み率などを国産品と比較するとどうでしょうか?東芝製のものとは、中身が違うということは吸い込み率も違うかと思いますが・・・
東芝製、エレクト製 大きな違いは何がありますかね?
書込番号:799792
0点



2002/08/16 16:36(1年以上前)
月日がたっているので、レスがついてるとは思いませんでした。
ルミナさん> やっぱそうなんですよね。2000円くらい高くなるけど、今であってもエレクトロラックス製を買うかなって思います。
denkoさん>そうです。国内メーカーの汎用品は使えません。
今日、近くのベスト電器に、交換用のパックを取り寄せできるか確認したところ、できるということなので2つほど注文しました。1セット(ごみパック5袋と、排気フィルター1枚)、900円でした。
ちなみに排気フィルターに関して、By東芝では、排気フィルターの方がセット販売されてないらしく、エレクトロラックスで単品注文したら1枚600円するそうなので、補修部品としても、そのくらいで入手するしかないのではないかと思います(ちょっとわかりにくいですね。つまり、By東芝製では、排気フィルターの交換はどうするのだろうかと..)。
もう一つの質問ですが、中身は違うので当然、性能は違ってくると思います。
どっちが...というのは、実際に比べていないのでわかりませんが、公開されている性能数値は同じでしたね。付属するノズルの種類の違いで吸い取り率に差が出るのではないかと思います。また、本家よりお墨付きはもらっているからこそ販売できているわけでしょうから、By東芝の方は、本家に勝るとも劣らない性能があるのでは?とは思います。本家を上回っているとは思いたくないですね。何年も培ってきた技術を、全てまねさせてもらえているとは思いませんし..。
書込番号:893289
0点



2002/08/16 16:53(1年以上前)
さて、久しぶりに覗きにきたのは、もう一つ書いておきたいことがあってです。ご存じない方も多いかと思いますが、東芝より「取れる秘訣シリーズ」と題して、掃除機用のアタッチメントが販売されています。いくつか出ている中の一つを購入したわけですけど、この本家「フィリオ」にジャストフィットでした。なので、エレクトロラックスと、東芝掃除機は、ジョイント部分に汎用性があるようです。
それで、私が購入したアタッチメントですが、「ベランダ玄関ブラシ」型番VJ-C1と言うものです。これは、マジックサイクロン掃除機にあるマジックサイクロンの機能を普通の掃除機に取り付けて、ベランダや玄関にたまった、ごみパックに入れたくないごみを掃除しようというものです。これを、普通の掃除機のパイプの先に取り付けるだけで、マジックサイクロン掃除機に早変わりできるといったスグレモノです。先日見つけて、6千ほどで購入してきました。取り付けしてみると、フィリオにピッタリなのにびっくりでした。ベランダや、玄関には付属のブラシを付けて掃除しますが、室内でも、フィリオについているフロアブラシをそのまま取り付ければ、普通どおりに使えます。今はまだ、購入したばかりで、どの程度のごみが出すとカップに溜まるのかは確認していませんが、ごみパックも安くありませんので、少しは役に立つかなぁと思っています。一度、サイクロン方式の掃除機を使ってみたかったので、言い買い物ができたと思います。それに、サイクロン方式でありながら、紙パックを装備している掃除機ってありませんからね。結構、究極の組み合わせじゃないかなぁなんて感心していたりもします。
書込番号:893312
0点



2002/08/18 22:02(1年以上前)
By東芝との違いですが他にもありました。
吸い込み仕事率ですが、こちらの本家の方では260Wですが、By東芝の方は220Wです。それと、ダストピックアップ率が73%と同数値で紹介されていますが、By東芝の方は吸い込み仕事率や床ノズルに違いがあるので、差がないはずはないと思います。日本メーカーではダストピックアップ率の測定まではやっていないようなので、本家のお墨付きをもらっていることからそのまま紹介できているのかもしれません。
書込番号:897492
0点



2002/09/08 15:37(1年以上前)
遅くなりましたが「ベランダ玄関ブラシ」の使用感など書いておきます。
これマジでいいです。ほんとにサイクロン掃除機になります。ゴミは遠心分離されて、ほぼ100パーセントがダストカップにたまっているようです。ハンディタイプ掃除機(東芝CZ-12L)につけて、ゴミパックに吸い込まれるゴミの量をみてみましたが、ほぼ皆無です。フローリングの一部屋を掃除してみると、拳小のゴミがダストカップにたまっており、ほんとに細かい埃までダストカップに納まっています。ハンディ掃除機のゴミパックを確認してみましたが、全くと言っていいほどゴミが入っていません。これを使えば半年はゴミパックを替える必要はなさそうです。ちなみに、テスト時のノズルはフィリオのものをつけました。ほかに装着可能なのはタービンブラシだけです(他のメーカーのノズルは多分無理です。エレクトロラックスに補修部品として、ノズルだけ注文してもいいでしょう)。マジックサイクロンについている通常のホースでは使用できませんが、フィリオのホースに付け替えれば使えます。そのときは、ダストカップにつけるホース固定具は外してください。ほんとにいい買い物ができました。置き場所さえ許せばフィリオ+マジックサイクロンは、お勧めの組み合わせです。家は、そうじっこのモーター前フィルターと、DEWの掃除機消臭剤を使っていますので、排気はかなりきれいです。
書込番号:931657
0点


2003/04/14 18:46(1年以上前)
フィリオ+マジックサイクロンに興味津々。
同じ組み合わせが、東芝ECL−C3Aでも可能でしょうか?
書込番号:1489312
0点



2004/02/07 06:01(1年以上前)
ずっとチェックしてなかったので劇遅ですが返信しときます。
マジックサイクロンは東芝の製品なので、当然使えます。
ただ、もう販売されてない気がする。しかもかさばるのが難点。
しかし、最近エレの掃除機でみたが、エレからも
サイクロンキットなるものがでていた。
あれ、東芝のものと同じです。ダストカップが弱いらしいですが、
丈も短くなって、今からならあっちを薦めます。
基本構造は変わってないと思うので、By東芝でも互換すると
思います。
書込番号:2436831
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


electroluxのfilioを購入予定です。dewの掃除機消臭剤とそうじっこフィルターというのは、filioに装着して使えるのですか?どちらでお求めになっていますか?
0点


2002/12/06 09:51(1年以上前)
こんばんわ/~
2ヶ月ぶりにPCにさわるので、遅レスになってしまいました。
Dewの掃除機消臭剤、そうじっこフィルター共にホームセンターにありましたよ。Dewのやつは、なかなか見つからないかな‥。うちの近くには、3件のホームセンターがありますが、そのうちの1件に偶然あったのでした。箱が色あせてたので、もう入らないかも。。ディックという店で買いました。もしなかったら、100円ショップにあるやつでもOKですよ。香りが臭いのと、効果が一月程度しか持たないのを除けば、大差ないと思います。そうじっこフィルターの方は、結構(?..自分的には)有名なので、どこのホームセンターにも売ってると思います。電気屋にはどちらも置いてないですね。こういったものはホームセンターの方が強いようです。
‥そうそう、最近ホームセンターでよく、ブラシノズルを見かけます。
200円くらいで、ぶら下がって陳列されてます。
サッシの掃除や網戸の掃除に重宝してるんですよ。安いので、場所によって使い分けることもできますし、買いです。100円ショップにも、掃除機のブラシノズルが置いてありますね。フィリオで吸うと、紙パックがもったいないので、汚れの多いところの掃除はパワフル小僧(東芝のハンディタイプ)で掃除してます。
書込番号:1113729
0点


2002/12/06 10:15(1年以上前)
それと、そうじっこフィルターは切って使用することができますので、モーター前にフィルターがついてある掃除機であれば、どれにでも適応します。。。と、いちおう注意点ですが、モーター側に密着させた形になると、モーターに負担がかかるのでは?という思いから、既存のフィルター(黒いナイロンのですよ)の外側に差し込んでいます。それと、フルパワーで長時間の連続使用(どっかでみたけど、5分とか、10分とか)はモーターに負担がかかるので、普段の掃除では半分のパワーで使用しています。。。。。それと(\くどいね)、下の方で、排気が無臭であるかのごとく書いてありますが、違いました。ゴミの臭いかはさておき、生暖かく香る程度の臭いがあります。とはいえ、後に残るような感じでもないので、標準で使用しているよりは、きれいでしょう。
書込番号:1113758
0点


2004/02/07 05:52(1年以上前)
もうみてないよね
ディックは九州方面のホームセンターなので知らない人は知らない
DEWの製品についてですが、古いもののようなので
もうどこにも置いてない気がします。
ここまで神経質になる必要はないですよ。たまに興味もっただけなんで
モーターフィルターだけきちっとしてたらいいと思います。
書込番号:2436826
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


無印の掃除機ヨコ型、良く見たらフィリオと同じでした。
東芝製とあるけど、made in Germanyと書いてあり???
という感じ。
エレクby東芝とエレク純正との関係はいかに?
色は無印カラーなので落ち着きがあり、よいです。
でもやはりフットスイッチは車輪がドリフトしてしまい、
フローリングでは使いにくいです。
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


我家の掃除機のホースが切れてしまい、ガムテープで補修しながらしぶしぶ使っています。
どうせ買い換えるなら機能の良いものと思い検討中です。
以前ダイソンの物を通販で購入したのですが、吸い込み事態満足する物だったのですが、重さと大きさがねっくになり返品してしまいました。
(サイクロンにこだわっている訳ではありません)
エレクトロラックスのフィリオとオキシジェンの違いは何なのでしょうか?価格も結構違いますよね。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/02/19 17:24(1年以上前)
スペック的には、エレクトロラックスのHP
Filio:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele08.html
Oxygen:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele06.html
を参照下さい。
簡単に主な違いを列記すると(Filio / Oxygen)、
排気性能:5重フィルター / HEPA13フィルター
パワーノズル:タービンタイプ(電動タイプは装着不可) / 電動タイプ
手元リモコン(赤外線タイプ):無し / 有り
騒音(最大):68dB / 59dB
集塵容量:2L / 3L
本体重量:4.5kg / 5.4kg
総重量(ホース・付属品を含む):6.2kg / 7.5kg
生産国:ドイツ製 / スウェーデン製
生産国を書いたのは、Filioはエレ社オリジナル設計で無い可能性が大だからです(買収したドイツメーカーのものだと思われます。エレ社は多くの海外掃除機メーカーを買収しました。紙バッグの互換性もありません)。
私が考えるに、最も大きな違いは排気性能でしょうが、騒音や手元リモコンの有無も大きな違いと言えるかもしれません。私は排気性能を重視し、Oxygenを購入しました。吸込み力は十分。特にそれほど重いとは思いません。ただし、国産機と比べると2回りほど大きいです(Filioも同じくらいの大きさですが)。
ちなみにFilioは本国(スウェーデン)やドイツを含む欧州各国ではすでに廃版となっています。
また、参考までに、このモデルの東芝製OEMで有るECL-C3Aは手元リモコンがあります。実売価格もかなり安いです。(性能が同等かは?ですが)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c3a.htm
書込番号:1322410
0点



2003/02/19 22:39(1年以上前)
toyoichiさん、早速のお返事と詳しい説明をありがとうございました。
もう一つ、フィリオは本国ではすでに廃版とのことですが、これから購入したとしてメンテナンスは大丈夫なのでしょうか?
フィリオ・オキシジェン共に現物を見れる所はあるのでしょうか?
書込番号:1323270
0点


2003/02/19 23:54(1年以上前)
サポートは、エレ社の日本法人が責任を持って行っているとの事。エレ社の日本法人が正規に扱っている機種ですので、その点はあまり心配無いと思います(エレ社が日本より撤退しない限りの話しですが)。日本法人ではまだ現行機種扱いですし....
サポート受付ページ;
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/index.html
エレ社に登録されている正規販売店(下記参照)であれば、購入店でもサポート対応してくれると思います(私は正規販売店より通販で購入しましたが、初期不良はその販社で(部品自体はエレ社から直送でしたが)迅速に対応していただきました)。ただ、ほとんどの通販では、販売店ではなくエレ社に直接コンタクトするようになるのではないでしょうか。
ちなみに、ダストバッグ等の補用品も
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/partslist.html
より発注できます。
どちらにお住まいかわかりませんが、両方の現物を確認されたいのであれば、エレ社直営のショールーム、またはヤマギワに行かれれば実際に動かして確認することもできるようです。または、正規販売店リストに載っているお店へいって見られるのもいいかもしれませんが、この場合、お店によっては両方扱っていない可能性も有りますので、電話等で確認されてから行かれたほうがいいと思います(私も購入前にT.C.港北店に行きましたが、そこではClarioとFilioしか扱っておらず、Oxygenは見れませんでした)。
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/index.html
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/shop.html
http://www.yamagiwa.co.jp/shop/cover.html
ちなみに、東芝のOEM品であれば、コジマ等の大手家電販売店に展示してあると思います。
書込番号:1323531
0点



2003/02/20 12:55(1年以上前)
重ね重ねありがとうございます。とても参考になりました。
やはり現品を見てから考えようと思います。
また質問させていただく時は皆さんよろしくお願いしますね!
書込番号:1324605
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


FILIOのどちらにしようか迷っています。
吸込み仕事率だけみると、TC−W6Pのほうは530w、filioは260wですので、数字の上ではTC−W6Pのほうがはるかに勝っています。ですが、実際の吸い込む威力はそれでは測れないと思います。カーピットの細かな埃などを吸込みテストしたとしたら、どちらが勝つと思いますか?予想でもいいのでご意見ください。
0点


2003/02/17 12:56(1年以上前)
例えば、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/info/info.html
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
などを参照されれば、吸込み仕事率など意味が無いことがわかると思います。実際私はZ5654 Oxygenを購入しましたが、その吸込み仕事率は262W、以前の機種(H社の吸込み仕事率560Wのもの)とくらべて遜色ないか、すこしいいぐらいに感じています。
とにかく国産のものは、吸込み仕事率という数字にとらわれすぎで、実際の集塵性能は???なものが多いようです。
ということで、たぶんFilioの圧勝でしょう。
書込番号:1316140
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio

2002/12/31 16:27(1年以上前)
悪いかもしれません。それが唯一の難点。。
しっかりと踏まないと、スイッチ入りませんですよ。
ただ、個人的には足で踏むことに抵抗感があったため、
最初は手でしっかりと押していました。
しかし、他の人間が足で踏んで使っているため、
否応無しに足でスイッチしています。
つま先で踏むとスムーズでしょうか…。
フィリオを元に作られた掃除機が東芝から出ています。
東芝で、ECL-C3Aを見てください。掲示板も。。
専用?さんの情報によりますと、遠赤外線リモコンで操作できるみたいです。
ちなみに、青のフィリオも手元リモコンがついていましたが、
最近はネット上でも見かけないですね。
踏むのに抵抗がおありでしたら、今ならあちらをお勧めしておきます。
書込番号:1177746
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





