
※販売メーカーが日本における事業の停止を発表しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 11:47 |
![]() |
3 | 19 | 2003年7月16日 00:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > Z5558 OXYGEN
ELECTROLUX BY TOSHIBAのECL-C5Aなんですが・・・
江戸川のコジマで特価でした。端数までは記憶してないんですが、26,000円代でした。私はさんざん迷って、軽くて取り回しのよさそうな三菱のサイクロンを購入したのですが・・・
新宿のベスト電器では特価とうたいながら4万円台でしたので、かなりお買い得だと思います。
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z5558 OXYGEN


散々悩んだ挙句、Oxygen Z5654 購入しました。ここの機種Z5558の後継機です。
下記の通販が最安値の¥61,000でした(今は値段が上がっています)が、私が購入したのはここではなく、エレクトロラックスジャパンの正規販売代理店で同じ値段まで下げてくれるところがありましたので、そちらで購入いたしました。
(ちなみに正式発注後に再度下の店から価格提示があり、¥57,000まで下げれるとのことでした。一寸ショック)
http://www.rakuten.co.jp/tels/460842/374782/
ちなみに上記通販では、対抗馬のミーレシルバーマジックS548も¥68,000と、かなり安く提供されていました(同じく今は値段が上がっています)。
今回この機種を購入にいたった経緯を、皆様のご参考になればと思い、説明させていただきます。
先日、今まで使用しておりましたH社の掃除機が壊れました。4年前の、当時最高の吸込み仕事率(560W)と、たつまきくるっとヘッドを持っている機種で、グリップ部がボキッとへし折れました。
その他の機構部はまだ元気だったのですが、グリップを交換してもまた、1〜2年で同じことになるかと思い、もったいないとは思いましたが買い替えの検討に入りました。
最近の流行はサイクロン方式ですが、紙バック以前の掃除機のごみ捨ての際の悪夢のような埃の舞い方を思い出し、いくら圧縮するとはいえ、ごみを捨てる際に塵が舞うことに変わりがないと思い(しかもダストカップを毎回洗うなんてやってられません)、完全に候補から除外。紙バック式で吸引力が強いものの中からいろいろと候補を上げていきました。残ったのは、国産ではナショナルのMC-S86XD、それと前から妻が興味を持っていた(通販生活の影響です)ミーレのシルバーマジックS548でした。今回購入したエレクトロラックスのオキシジェンZ5654は当初候補外でした。
価格や利便性ではナショナルの製品が上回っていましたが、実際の吸込み性能でミーレが良さそう。でも高価だし、重いし、ヘッドが大きくて不便そうだし...としばらく悩んでおりました。
ある日、「そうだ。ナショナルもパナソニックブランドで海外で掃除機を販売している。ならば、実性能を示すと言われる"ダストピックアップ率"のデータも海外のサイトに行けばあるはず。」と思いつき、ネット検索を開始。すると、探していた国産製品のダストピックアップ率データは見つかりませんでしたが、アレルギー関連のサイトのヒットが多いことに気付き(と言うか驚き)、今度は国内のサイトでいろいろと検索開始。その結果、以下のサイトにたどり着きました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/good_smile_1.htm
http://www.sei-ken.co.jp/
そういえば、うちも息子(6歳)がアトピーの上に先日ついに喘息認定されてしまいましたし、妻もハウスダストアレルギーのようで、埃が舞うとくしゃみが止まりません。
これらのサイトを読み進むうちに、掃除機に関する認識が一変。よく吸込んでも、それを吐き出し撒き散らしていたら意味が無いことを思い知らされました(詳しくは上記サイトを参照ください)。
上記サイトで強く推奨されていたのがオキシジェンZ5654で、気になったためネット検索。もちろん上記サイトも営利団体が運営していましたので、鵜呑みにする前に、真実(に近いこと)を確認したかったので、かなり時間をかけていろいろな情報を収集しました。
「ナショナルのでもHEPAフィルターがついているからいいんじゃない」とも思いましたが、使用されている方や松下電器に確認したところ、HEPAフィルターの手入れ・交換は不可能(修理扱い)なことが判明し、便利さと安さはあきらめ、候補から除外。
あとは、ミーレとエレクトロラックスで比較をしました。
排気性能を重視しましたので、ミーレではS344i(シルバースター)、S548(シルバーマジック)、S648(ムーンライト)がHEPAフィルターを採用、それ以外はHEPAで無いので除外、S344iは型落ち(S548が後継)でありHEPA12でない、またS648は大きすぎるので、S548に絞りました。エレクトロラックスではZ1944(クラリオ)とZ5245(エクセリオ)、Z5558(オキシジェン)、Z5654(オキシジェン)がHEAPフィルターを採用していましたが、Z1905(フィリオ)はそうでないので却下、Z1944は後方排気で却下、Z5245は既に生産終了、Z5558は型落ちで、Z5654が残りました。
この2機種の比較(S548 / Z5654);
定価:100,000 / 85,000、実売価格(平均):77,000 / 68,000、ダストピックアップ率(IEC):73.6% / 69.7%(パワーノズル装着時)、埃漏れ性能(IEC):0.0003mg/m3 / 0.0003mg/m3、排気フィルター:HEPA12 / HEPA13、排気方向:上 / 上、吸込み仕事率(JIS)(最大):180W / 262W、本体重量:8.7kg / 5.4kg、消費電力(最大):1000W / 1100W、オートパワーコントロール:有 / 無、手元スイッチ:無 / 有、パワーブラシ:タービンタイプ / 電動、オプションノズル収納:本体内 / グリップ(ホース)下、ダストバッグ容量:4L / 3L、キャスタ:全輪(3輪)キャスタ / 前1輪キャスタ+大型後輪、運転音(最大):69dB / 59dB、サイズ(WxHxL):290x210x510 / 300x257x405、リサイクル可能部品率:90% / 90%
結構いい勝負ですが、やはり大きさ(幅は1cm広いが長さが10cm短い、高さは関係無し)、重さ、音、手元スイッチ、キャスター(段差の多い家では国産と同様の大型後輪タイプが向いていると判断)に価格差を考え最終的にオキシジェンに決めました。
ちなみに、Electrolux by TOSHIBAとしてZ5558がECL-C5Aとして販売されておりますが、パワーブラシが装着できないそうです。実売価格が安いだけに残念。
まだ商品が届いておりませんので使用レポートは後日アップさせていただきます。
1点



2003/02/16 22:47(1年以上前)
昨日、商品のほうがきました。
以下、少々辛口ですが2日間使用での正直な感想です。
<良い点>
・集塵能力は確かに良さそう。4年前の吸込み仕事率560Wの掃除機(私はそれほど集塵力に不満無しだった)に比べて、同等か、少し良さそう。(びっくりするほどの違いは無かったが、JISの吸込み仕事率が262Wとのことで、この値に意味の無いことを実感した。)
・排気も実際きれいそう。掃除機をかけ終わった部屋で、いつも見られた埃の浮遊がほとんど見られなかった。においもほとんど感じない。ただ、ハウスダストアレルギーと思われる妻が、掃除後くしゃみをしていたので、埃の舞い上がりゼロではないようです(サボった個所の埃を上方排気が舞い上げた可能性もありますが)。
・大きさの割には本体の重さを感じない。
・大きさを感じさせない、取回しの良さ。ひっくり返らず、あまりものに引っかからずについてくる。ただし転がりは少し鈍い(車輪の抵抗が大きいよう)ので、ホースをきっちり引っ張ってやす必要あり。(以前のものは、かけているだけでついてきた(車輪の抵抗が少なかった)が、よく引っかかり、よくひっくり返った。)
・パイプ・ホースの長さが、床に立ったまま天井付近を掃除するのに十分なほど長いので便利。
・コンビノズルのブラシノズルの毛が程よい硬さ(柔らかさ)で使いやすい。
・ヘッド(パワーノズルも含め)のすべり(転がり)が軽い。
・吸引力の割に静か。
<不満点>
・わかっていたことだが、ヘッドが大きく、取回しが悪い。(前の機種が手元をひねるとヘッドを回転でき、またパイプがほぼ水平まで寝かせてもヘッドが浮き上がらなかったため、それに慣れていたこともあるが、座卓の下等の隙間を掃除するのが難しい。)
・コンビノズルの角度が変えられないので、家具等の天井に近い上面や狭い隙間を掃除しにくい。
・パワーブラシがすぐにカバー等を巻きこむため、使い方になれが必要。
・伸縮パイプが金属製のため重く、かつヘッド(特にパワーノズル)も結構重いため、浮かせて移動させるのがつらい。(布団等は内から外に向かって往復させ
ずにパワーノズルを動かさないと、カバー等を巻きこむため、ヘッドを浮かせて内側に戻す必要がある。)
・パワーノズルの電源コードが外を這っているため、物に引っ掛けてしまうことがある。しかも、パワーノズルをつけたまま立てて収納すると、引っ掛けやすい上、非常に見栄えが悪い。また意外とそのコードのプラグが、奥までしっかり挿していても外れやすい。
・パワーノズルを使用している時に、ブラシノズルや隙間ノズルが使いたくなった場合、いちいちコードをはずすのが、非常に面倒。
・蛇腹のホースが意外に固く、狭いところでの取回しを阻害することがある。また縦収納時にこのホースが場所をとる。
・以前の掃除機より本体が二回りほど大きいため、収納場所に困る。
・手元スイッチの電池ボックスの立て付けが悪いのか、接触不良でスイッチが効かなくなることが数回発生。(電池の抜き差しで復帰)
・手元スイッチで掃除機を止め、再度稼動させた際の動作が、不確定。ほとんどの場合は、止める前がどのような強さでも、最強の状態で動き出すが、10回に1回ほどは、止める前の強さで動き出す。(実際は常に止める前の強さを覚えておいて欲しい)
実際に排気がきれいだったことを実感できるまでにはもう少し時間がかかると思います。それが実感できたときには、少々の不便さには目をつぶる事ができると思います(もともと不便さは覚悟の上で購入しておりますし)。まあ、不満点の内いくつかは、慣れてくれば解消するものもあると思います。
また何か気づけばフォローします。
書込番号:1314718
1点



2003/02/20 21:54(1年以上前)
続きです。
手元スイッチを含むホース部分を購入店が交換手配してくださいました。
対応は非常に迅速で、かつ、先に交換部品を送付下さり、受け取りの際に前の部品を引きとってくれる(もちろん送料は向こう持ち)ようにしていただけたため、掃除機を使いつづけることができ、対応には非常に満足でした。
ところが、交換してもらった手元スイッチが、また故障。電池の抜き差しをした(前のものが電池ケースにがたつきが見うけられたため違いを確認したかった)ところ、全くスイッチが動作しなくなりました。
この件を購入店に連絡したところ、再度、同じように交換を手配いただき、本日2度目の交換を完了。今のところ、問題無く作動しています。
販売店の対応には本当に感謝しております。
(電池ケースのがたつきは3つ全て同じ程度でしたので、エレ社の仕様のようです。)
東芝製OEM品(Filioタイプ)の書きこみでも、手元スイッチの不良を経験された方がおられるようで、この部分はエレ社製品の弱点のひとつなのかもしれません。
書込番号:1325848
0点


2003/02/25 20:36(1年以上前)
感動です
書込番号:1340845
0点


2003/02/25 20:42(1年以上前)
購入はまだまだ先ですが、国産の掃除機(消費者?)の排気やダストピックアップ率に対する認識の低さに失望し、Mーレ社のものとこの商品を検討しているところでした。オキシジェンと情報は少なかっただけに、よく比較できて助かりました。カキコお疲れさまでした。
書込番号:1340858
0点


2003/03/07 20:31(1年以上前)
私も同じく感動しました。57000円はかなりのお買い得価格ですね!一番安いのはヤフオクの64800円、(送込み、紙パック5枚付き税別)だと思っていました。また、使用リポートが非常にわかりやすくて、私の隣人(エレ社変形ホースの型のもの使用)のリポート「うちはハウスダストがもうないの!」・・・、よりも断然理解できわかりやすいです。どうもありがとうございます。今月購入しようか迷っていますので、またのリポートお待ちしております。
書込番号:1370912
0点



2003/03/10 00:01(1年以上前)
しゅかしゅかさん、春〜よ来い!さん
私の乱文が少しでもお役に立てたようで、うれしいです。
で、ご希望にお答えして、半月経った現在の使用感をレポートします。
<良い店(追加)>
・排気は確かにクリーンです。きっちりと上から掃除していくと、本当に埃の舞い上がりがありません。
・今のところ、排気臭は皆無。上方排気なので臭うと気になるでしょうが、大丈夫のようです。さすがはHEPAと言うところでしょうか。
・5cmほどの段差なら、あまり苦労せず乗り越えます。(前の機種がひどかったもので...)
<不満点(追加)>
・大した事では有りませんが、上方排気の生ぬるい(と言うか暖かい)風が、気付かずに本体に近づくと髪を吹き上げるのがこそばゆい。
・上方排気なので、床の埃は舞い上げませんが、ペンダント灯や家具の上の埃を舞い散らす(床だけのサボり掃除をする私が悪いのですが...)。
・手元スイッチでの再始動時の動作が不確定、という初期と同じ症状が再発。販社に確認したところ、MAXで再始動するのが仕様だそうですが、ごくたまにMINで再始動します。特に差し支えないので、今回は販社に連絡していません。
うちの家は、布団を出し入れするので、その際に大量の埃が舞い(布団への掃除機かけはさすがに毎日はできません)、残念ながらハウスダストが全く無くなったと言う状態にはなっていません。が、少しはマシになったようなような気がします。
また、何か気付けばレポートします。
書込番号:1378317
1点


2003/03/10 21:23(1年以上前)
ハウスダストに苦しんでいる方には、東芝のクリーンルーム用掃除機VC-PC1200がお勧め。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_pc1200.htm
http://www.royal-appliance.com/home/C/page_tos.html
うちの研究室でも使ってましたが、おもちゃ掃除機とは次元が違いますよ。
書込番号:1380537
0点



2003/03/10 21:47(1年以上前)
クリーンルーム用掃除機さん、
これはすごいですね。でもさすがに本格業務用だけあって、この形だと段差でこけやすそうですし、一般家庭には大きすぎだと思います。
それに値段も....
書込番号:1380637
0点


2003/03/10 23:00(1年以上前)
今日注文のメールを出したところです。TOYOICHIさんのおかげで、57000円にて購入できそうです。また追ってレポートします。今まで毎日、日立のカルワザ+ハイグレード紙パック(2週に1回紙パック交換)を利用してきましたが、今後ハウスダストが減るかどうか楽しみです。一つ、本体の重量がネックでして、エアコンの上部に掃除機をかける際はとっても大変そうなのが気がかりです・・・。
書込番号:1380981
0点



2003/03/11 22:36(1年以上前)
春〜よ来い!さん
実は私の前の機種というのは、年式は違うかもしれませんが同じくH社のかるわざクルっとヘッドでした(4年前に購入)。この本体重量も5kg近くあったと思います(本体の裏側に総重量の記載があるはずですが、これは付属品まで含めていますので、本体重量はそれより若干軽めです)。
それと比べて、大して重くなった気はしません。(もちろん最近の機種に比べるとかなり重いです)
ちなみに私は横着なので、エアコン上を、本体は床の上のままでパイプを伸ばし、標準ノズルを通常とは180度逆向きにパイプにさして持ち上げて掃除しています(実際上がどうなっているのか見えないので、すべてすっているか少々不安ですが)。きっちりと確認しながらされたいのであれば、普通のいすを2脚用意し、ひとつに本体を乗せ、もうひとつに自分が乗ればホースの長さ的には十分届くと思います。(もちろんエアコンの取付け高さによりますが....)
書込番号:1383865
0点


2003/03/11 22:58(1年以上前)
買って使ってみましたが、吸い込みが弱く不満が残りました。
書込番号:1383974
0点


2003/03/15 12:26(1年以上前)
昨日掃除機が壊れてしまい、急いでの購入を考えています。春〜よ来いさん。¥57000はどちらでの購入ですか?
書込番号:1394546
0点



2003/03/16 22:00(1年以上前)
覇王さん、
私(妻も含めて)は集塵能力に大変満足しています。特に、カーペットや布団の上をかける際等、パワーを弱めて(4段階の最弱や2段目)も十分に埃や糸クズを吸込んでくれるのには、本当に感心しています。
確かに、空気の吸込みは、吸込み仕事率の数値が示す様にそれほど強くないのかもしれません(他の機種の書き込みにあったように、ボーリングの球が持ちあがるほどではないと思います)が、実際の集塵能力は、前の掃除機より確実に勝ります。それに、1ヶ月たっても(紙バッグ未交換)能力は落ちていません。
かぼちゃムースさん、
とりあえず、このスレッドの一番上にあるリンクのお店に、メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか? 2度ほど交渉すれば(お店の返信は、夜中のメールだと朝10時までに来ましたし、頻繁にメールをチェックしていれば1日に2、3度やり取りできるのでは?)かなり下げてくれますよ。急ぎなら、「インターネットの書きこみで、その値段を見た」と言ってみるのもひとつの手です。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:1399629
0点


2003/03/17 16:45(1年以上前)
Toyoichiさん早速のレスありがとうございました。非常に急いでいたので詳しい経緯を省いていきなり価格のことを、質問してしまいました。
壊れてしまった掃除機はエレ社のものでおそらく20年近く使用したのでは。
当時はかなり最新の掃除機だったのでしょうが、実際かなりの重量と、取り回しの悪さには閉口していました。
壊れたら、日本製のものを。と考えて色々見て回ったのですが、質の悪さにどうしようかと悩んでいました。がついに壊れてしまい(多分がんがんぶつけたので金属疲労のような感じです。ねじがボッキリ折れました)いい機会だと思い最新式のサイクロンを!と思ったら、予想以上に不評。そこで、Toyoichiさんの書き込みに出会い、再びエレ社を候補に。
以前使っていた機種もパワーブラシがあったのですが(さすがエレ社)なんせ、今の二倍近くの大きさ。購入した義母自身も使ったことが無く私もほんの数回使用しただけでした。だから、いらないかな〜と思いでは、東芝との提携商品でもいいかと考えて近所の代理店に現物を見に行きました。ところが思った以上にホースが長くかなり不便なので主人と相談した結果、エレ社のOxygenに決定。価格も、ネットより高かったのですが、販売価格より下げてもらい¥68800で、昨日購入してきました。
使い勝手です。
すごい!とにかくすごい!
20年の月日はこうも違うのか・・・・
軽い、動きがいい、コンパクト。ホースの脱着も簡単。パワーブラシは未使用ですが、きっと期待できるはず。
ただ残念なのが、コードがかなり短くなってしまったこと。これは、延長コードを買えば済むのでよしとします。
日本製品を購入しなくて良かったです。きっと今回もかなり長くお世話になると思うので。
長いレスになってしまいました。すみません
Toyoichiさんには感謝してます。ありがとうございました
書込番号:1401939
0点


2003/03/19 00:37(1年以上前)
オキシジェンZ5654の購入を検討中です。最近母と同居を始めたのですが、一緒に猫とも同居することになりました。そうしたら、1歳半の息子に猫アレルギーの症状が出てしまい、少しでも改善するように対策を練ってます。アレルギーToyoichiさんのご家族もアレルギーをお持ちみたいですが、その後改善はありましたか?
書込番号:1406794
0点



2003/03/19 09:13(1年以上前)
えぴぽくさん、
私と息子のアトピー性皮膚炎は季節的なものや精神的ストレスによりかなり影響を受けますので、掃除機を変えたからかどうかは判りませんが、今のところ以前より落ち着いています。夜もそれほど起きなくなりました。息子の喘息は少し収まりました(これは薬のせいかもしれません。掃除機を帰る寸前に喘息認定され薬が変わりました)。
まあ、実際の因果関係は今のところ良く判りません。長い目で見ないと判断はできないとおもいます。
書込番号:1407460
0点


2003/05/26 15:24(1年以上前)
お久しぶりです。toyoichiさん(様々です!)のおかげで我が家は57000円(だったかな)で購入できました。2社に競合してもらい、最後はどちらも同価格でしたが、掃除機に関する使用方法を記した冊子をいただけることや、HPでもかなり詳しく商品説明をしていたこと、いぜんからいろんな物を調べると必ずリンクされてたどり着いていたこと、等々の理由で、セイケンに決定しました。商品はすぐ送られてきましたし、ご対応も良かったです。
使用感は、「神様の掃除機」ではないので、それを期待される方には弱く感じるかもしれませんが、私は満足しています。たとえばお風呂マット、髪の毛が付くと何往復もし、さらに吸い付いていたのに、エレ社はそれほど吸い付かず、ゆっくり動かせばごしごしせず髪の毛がとれます。また、布団を吸うときも、以前は弱でしても吸い付いていたのに、今は一番弱かそれより一つ強いくらいでパワーブラシを使うと以前のように掃除機が苦しそうな音!は全くなく、比較的快適にノズルを動かせ、また髪の毛や埃もとれているようです。(掃除機で吸った後に布団たたきで実験的にぱんぱんしてみると、もちろんまだ埃は出ますが・・・。)
また、排気の臭いですが、初めは新車のような臭いがしていました。が、2ヶ月使用すると、なんやら変な臭いになり、バッグのランプはついていませんでしたが先日交換しました。フィルターもすこし色づいていました。洗わなきゃいけないんですよね、確か・・・。
ちなみに、我が家にある空気清浄機、以前の掃除機をかけると排気で必ず0.05と表示しましたが、今は0.00のままです。
◆質問です。◆掃除機をかけていると必ず1回は手元に付いている、取り外し可能なブラシがぼとっと落ちてしまいます。みなさんもそうかしら・・・。また、パワーブラシのコードが抜けやすく、気を遣わなきゃ必ず抜けます。みなさんはいかがでしょう。
書込番号:1611245
0点



2003/05/31 17:35(1年以上前)
そうですね。うちのも毎回とはいいませんが、結構頻繁にミニノズルが外れることがあります。特にパワーノズルを使っているときに、そのコードがあたって(引っかかって)取れることが多いようです。私は取れたらミニノズルが必要になるか、掃除終了までほったらかしにしています(2度3度落ちると腹が立つので....)。
パワーノズルのコードは非常に外れやすかったので、対策として、硬いものに押し付けて2本のプラグが平行でなくなるようにゆがめてしまいました。そうすると抵抗が大きくなるので、ほとんど外れなくなりましたよ。でも曲げすぎると挿せなくなりますのでご注意を。折れる可能性もあるので慎重に。(あくまでも自己責任でどうぞ)
においですが、うちも初回は2ヶ月くらいで排気臭がしてきました。紙バックを交換(交換サインは出ていませんでした)すると消えましたので、臭ってきたらバッグ交換するようにしています。まあ、いろんなものを吸いますので、2ヶ月もほっておいたら臭いも出ますよね。そういう点では毎日ごみを捨てる必要のあるサイクロン式はそんな心配はないかもしれませんね。私は逆に毎日手入れをするような面倒くさいことは到底できませんが....
余談ですが、手元スイッチでの再始動時の動作が不確定と思っていたのは、もしかしたら裏技なのかもしれないと最近思っています。どうやらマイナスボタンを押してすぐに再始動すると、最弱で動き始めるようです。
試してみてください。
書込番号:1626695
0点


2003/07/16 00:29(1年以上前)
初めまして。こどもが喘息のため、よき掃除機を求めて皆様のご意見を拝見しました。使い勝手は、ニュウクラリオが良さそうですが、パワーノズルなしで
の布団の吸い込みはどうですか。z5654での布団吸い込みは、パワーノズルと、普通のヘッドでは、違うのでしょうか。お話だと、パワーノズルでも吸い込みはむずかしそうですが、、、、
別件になりますが、ムアツ布団は本当にダニがでないのでしょうか。
書込番号:1764869
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





