
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月21日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月9日 19:43 |
![]() |
2 | 10 | 2003年12月15日 02:43 |
![]() |
2 | 1 | 2003年11月27日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月31日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SG10
去年年末に買って、毛の長い犬を飼っているので、毎日のように使ってきました。
とても使いやすくて、かなり満足してます。
昨日ちょっとパワーヘッドの汚れが目立ちましたので、
回転部分を外して洗うときにヘッドにも水を掛けてしまいました(汗)。
乾かしてから問題なく使えたので、あまり気にしませんでしたが、
今日使ったらヘッドが回転しなくなってしまいました!
外してゴミを取り除いてもダメでした。説明書を何回も読み直し、
何回も外したり組立てたりしましたが、いっこう動く様子がありません。
回転スイッチを入れてもダメです。これって故障でしょうか(TT)?
同じような経験をした方はいらっしゃいませんか?
どうかご指導下さい。よろしくお願いします。
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SG10


3週間程前にCV−SG10を購入致しました!今までは紙パック製の掃除機を5年(結婚してから使ってます)程使ってました。ですので余計?にサイクロンに憧れていました(^_^")実家で使ってる掃除機が紙パック製でゴミが少ししかたまってないのにすぐに吸引力が落ちて・・・。でもサイクロンはフィルター掃除が大変と聞きすごく悩んでいました。実際電気屋に行き、もし気に入るのがあれば新しい掃除機購入しようかな?ぐらいな気持ちで旦那と子供と行ってきました!私自身見た目が可愛いと欲しくなるので(照)買う前からピンクの掃除機がいいな〜〜〜♪なんて考えていました。実際見て、使ってピンクのスケルトンの(どこのか忘れましたがCMで出てた足でカチってゆうタイプですね)がいいな〜って思って店員に聞いた所今回購入した掃除機を紹介されました。見た目はピンクではないですがシルバーとゆう事で飽きはこないだろうな〜と思いつつ、試しにかけさせてもらうと軽い♪軽い♪勝手に前に進みます!そしてヘッドが自由に動くのもあって使ってみての事で即購入しました。よく見るとその店員さんはHITACHIの方でした(^_^")で実際家で使ってますがお店で試したままですよ!吸引力もすごくよくて、前の掃除機だとフローリングは掃除機だけでは少しザラザラしたのですが、今回はツルツル!!!少ししか使ってないのにフィルターお手入れランプがつくとゆう書きこみもありましたが、我が家は子供2人(4歳、1歳半)猫1匹で、汚し盛りの子供、猫の毛、砂・・・掃除機は毎日かけています。たま〜に2回かける事も・・・。それでも使って2週間目ぐらいの時に吸引力が落ちブラシでフィルターを掃除しただけですよ♪元々店員さんには2週間〜1ヶ月に1度フィルターお手入れして下さい!と言われていたのでこんなに使ってる我が家で2週間もてば上等です☆ダイソンさんの掃除機でよく白い粉のようなゴミまで取れる!と書きこみありますがこの掃除機も同様同じようなゴミが取れてました!まだ3週間なのでこえから何があるかわからないですが今は大満足です!長々とすいませんm(_ _)mちょくちょくこちらに拝見に来るので聞きたい事があったらどうぞ書きこんで下さい!あ!私の質問ですが・・・布団用のノズルと普通のでは全然違いますか?やっぱり購入するべきですか?
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SG10


はじめまして。
現在使用中の掃除機(1994年製の紙パック式)に不満があるわけではないのですが、大掃除を前に掃除機の購入を検討しています。
電気屋さんで各メーカーのカタログをもらって来たのですが、迷いに迷ってしまいとても困っています。
ダイソンはとても評判が良いようですが、金額が高い。
国産サイクロンは各メーカー力を入れているようですが、性能に少々不安があります。
紙パック式は排気が汚いらしい。
等々・・・
用途は、フローリングが多い家で子供が2人いるのでごはんやおかしの食べこぼしの掃除です。
予算3万円前後でお勧めの機種がありましたら、是非ご教授お願いいたします。
0点

はじめまして。サイクロン方式なら東芝がおすすめします。これはまず、フィルターの違いがあります。東芝の製品はコードを引くと自動的にフィルターのチリを落とす機能が備わっています。自動チリお年が搭載されていない機種でもレバーを回すだけで簡単にチリをおとせます。
この機能が搭載されていることで、フィルターの水洗いの回数を大幅に減らすことができますし、水洗いされてもフィルターにフッ素加工が施されているため、乾きやすいのが特徴です。
その次にシャープといったところでしょうか。
シャープのサイクロンの特徴はメッシュフィルターに付着したゴミをダストケースを引き上げるだけで、自動的に落とせますし、ダストカップに静電気防止加工が施されているため、ゴミをすっきり捨てられます。
また、ダストカップの構造が簡単なため、お手入れしやすいのも特徴です。
最近販売店では、サイクロン掃除機の特徴ばかりが強調されているようですが、とにかくフィルターのお手入れを頻繁にしなければならないの欠点です。どのメーカーも掃除のつどゴミを捨てるのが基本です。
フィルターのお手入れが自信がないようでしたら、今の時点では東芝以外の国産サイクロンはさけるべきです。
また、ペットの毛が室内に落ちる場合やゴミの多い家庭では国産サイクロンは避けるべきです。国産機種では遠心分離が十分でないため、メッシュフィルターに付着してめづまりを起こしてしまいます。
また、排気性能ですが国民生活センターの調査で分かったことですが、紙パック式に比べて極端に悪いことが特徴です。
とにかく、国産サイクロンを購入されることはお勧めできません。
吸引力が持続するといったサイクロンの長所を実感する前に、目詰まりを起こしてしまい、自動的モーター保護のために吸引力を自動的に吸引力がセーブされ、フィルター掃除ばかりが、ユーザーの負担になっています。
このようなことはメーカーも把握しているため、松下や三菱ではサイクロンと紙パックのどちらに比重をおくことないカタログの論調になっているようです。
ところで、サイクロンの特徴を実感するなら、現時点ではダイソンしかありません。
サイクロン掃除機の特許をダイソンが取得しており、その特許権に触れないように、国産メーカーはサイクロンを開発していますが、やはり今の時点ではダイソンには及びません。
DC05クリアパワーハンドルですとベスト電器で39,800円です。他社では69,800円ほどしますのでお得だと思います。
ここの投稿版で知りましたが、ベスト電器で価格交渉をして、39,800円を36,800円ほどで購入されている方も多いようです。
また、ネットショップのデジ倉では、34,800円で購入できます。
現在は在庫切れで、12月中旬の入荷予定だそうです。
予算を少しオーバーしてしまいますが、私としてはダイソンは本当にお勧めです。製品の良さもそうですが、メーカーのアフターサービスがめちゃくちゃいいんです。2年間のメーカー保証がありますし、万が一故障してもピックアップサービスといって、ダイソンが宅急便を手配して掃除機を取りに来るので、販売店に持ち込むわずらわしさもありませんし、72時間以内にお客様の下に掃除機を届けるように心がけているようです。
ダイソンやミーレは、ダストピックアップ率が国産最高級掃除機の2倍ほどあり、本当に良くゴミを取りますよ。
ぜひ、ご検討ください。
長くなりましたが、納得の一台を購入してくださいね。また、カキコお願いします。
書込番号:2204387
0点


2003/12/08 05:19(1年以上前)
私はダイソンのメンテの楽そうなところや、吸引力、排気の良さを重々承知していながら、シャープBP1を購入しました。店頭で実際に動かしてみて、ダイソンの音ととり回し、ヘッドの重さがどうしても気になったからです。国産ではシャープとサンヨーのみがサイクロン構造をしています。サンヨーは一応、国産では数少ない多層型サイクロンですが(他にはツインバードがあります)、カップが楕円型である事、メッシュが粗い事等で一次サイクロン部での分離精度が低く目詰まりを起こしやすいみたいなのでパスしました。となると残るはシャープしかないわけです。シャープは一次サイクロンのみですが、カップの静電気防止処理や羽(ダイソンにもあります)、メッシュフィルターの自動掃除等、最低限の事はやっている点と、使用レポートの評判等から決めました。
ehime315さんは東芝もお勧めしていますが、コードリール式チリ落としがついているものの、構造的には擬似サイクロンですので、私はイマイチお勧めできません。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:2207880
1点



2003/12/08 10:11(1年以上前)
ehime315様、TIMES3様。
ご教授ありがとうございます。
さらに、「吸込仕事率」についてお考えを聞かせて欲しいのですが、宜しくお願いします。
現在使用中のナショナル製紙パック掃除機は、最大「360W」となっています。(実際ゴミが取りきれない事も多いです)
カタログを見ると、ダイソンのDCO5は「168W」、シャープのEC−BP1は「440W」となっています。
表示は規格の違いもあると思うのですが、実際の性能はどうなのでしょう?
買えば10年位もつものなので、多少の価格差より性能を重視したいと思い、ダイソンの上位機種も気になります。しかし、「重さ」や「壁際のゴミが取れにくい」等の書き込みもあり、東芝を買うならダイソンにしようと思うのですが、実際はシャープで充分かも・・・なんて考えてしまいます。
シャープもやはり、掃除機使用都度お手入れしなければいけないのでしょうか?
誠に恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:2208149
0点

こんにちは。TIMES3さんからの書き込みにありましたが、音の大きさについては、使用とともに慣れてくるとしても、本体重量をはじめとする製品の取り回しに関してはどうすることもできないので、店頭で、製品をじっくり試されて、納得してください。
さて、吸込仕事率ですが、確かにダイソンはDC05ですと168W、DC08ですと240Wと国産の半分以下の値が出ています。
ダイソンに限らず、ミーレやエレクトロラックスも同じくらいの値です。吸込仕事率の測定ですが、ゴミが集塵室に入っていない状態で、床ブラシを取り外し測定器にくっつけて測定するようです。
吸込仕事率はブラシを工夫すれば実際200Wぐらいで十分だそうです。輸入品はブラシと床の密着度を高めているため、国産製品より低い吸込仕事率で奥深くのゴミまで取り除きますが、国産に比べて操作が重くなるのと、部屋の隅のゴミはブラシを当てるだけで取ることは難しいかもしれません。
欧米ではダストピックアップ率といって、実際に規定のカーペットにゴミを撒いて、どのくらいゴミが取れたかを測定する方法が一般的です。
この方法によると国産製品が50%前後なのに対して輸入品は70%ほどあるようですが、この値はメーカーが社内試験で抽出した値なので参考までに。
私は、ミーレのシルバーマジックとダイソンのクリアパワーハンドルを使用していますが、本当にゴミを良く取ってくれますよ。
購入するまでは、サイクロン号さんと同じことを思っていましたが、ぜんぜん問題なしでした。
吸込仕事率の詳しい測定方法に関しては、東芝のホームページから家電のサイトに入ってQ&Aのコーナーに詳しく説明されていますので、こちらを参考になさってください。
国産に比べて吸込仕事率が低いといったことは、ダイソンのお客様サービスセンターにお問い合わせいただきますと、さらに納得いく説明をしていただけるはずなので、合わせてよろしくお願いします。
書込番号:2211100
1点


2003/12/09 05:33(1年以上前)
吸込仕事率についてはehime315さんが述べられていた通りです。
あと、海外と国内では電圧が違うので、数値の大きさだけでは単純に比較できません。BP1とダイソンクリアパワーを店頭で比較した限り、ダイソンの方がハイパワーでした。
BP1のお手入れについてですが、神経質になるほどこまめにやる必要はないです。使用頻度や環境によりますが、私は2日に一度、計20分間掃除機をかけていますが、購入して2週間弱、まだ一度も二次フィルターの掃除はしていません。(殆ど汚れていないので) カップのゴミ捨ては使用の都度やっています。おそらく、国産のサイクロンでは一番メンテが楽だと思います。ちなみに、ダイソンはフィルターメンテの必要が殆どありませんので目詰まりの心配が一切無用です。ヘッドについては、国産の方が進んでいますので部屋の隅や、ベッドの下、ちょっとした隙間はとても掃除しやすいですね。ダイソンはヘッドが重く、持ち手を傾けないとフラットになりませんし、コンタクトヘッド以外は隅の掃除が苦手だと思います。機会があれば、店頭でじっくり比較されるのが良いと思います。(販売員さんはあまりあてにしないほうが良いと思います(^^;)
書込番号:2211592
0点



2003/12/09 09:19(1年以上前)
ehime315様、TIMES3様。
解りやすいご説明、誠にありがとうございました。
おかげさまで、だいぶ理解できました。
あとは、今度の土日に店頭で実物を見てから決定する事にします。
結果はまた報告させて頂きます。
書込番号:2211805
0点

デジ倉の超特価販売が始まっています。とにかく急いでください。
書込番号:2226475
0点



2003/12/13 22:54(1年以上前)
色々ご指導ありがとうございました。おかげさまで、量販店の店員よりは掃除機に詳しくなりました。
最終的に、「ダイソンDC05」「シャープEC-BP1」「東芝VC-R14C」に絞って検討した結果、シャープのEC-BP1を購入する事に決めまして、昨日発注、明日到着予定です。
ダイソン(特にDC08)にはいまだに物凄く惹かれているのですが、価格差が決め手となりました。
5店舗程廻った量販店でいずれも\34,000-位で売られているシャープEC-BP1が「デンキのタナカ」で\21,000-との事。1万円以内の価格差であればダイソンに決めていたでしょう。
掲示板の情報を見ても国産では比較的評判の良いシャープEC-BP1が\21,000-・・・惹かれません?
余った予算で、三菱(HC-P30)か日立(PV-H22)のハンディタイプを追加購入しリビングの床にゴロリと配備しようと考えています。
シャープEC-BP1を使ってみての感想は改めてご報告いたします。しかし、近い将来必ずダイソンを手に入れるつもりですので、その時も「ついに入手っ!」とご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:2228136
0点

納得の一台が見つかってよかったですね。ダイソンの方から聞いたのですが、来年ぐらいにはDC08の新製品が出るそうですよ。新製品が発売されるのは確実なようですが、発売時期までは教えていただけませんでした。
日本の消費者向けに、もう少し本体がコンパクトになるようです。
そうなると、もしかしたら、DC08が今より安く買えるかもしれませんね。シャープの感想を聞かせてくださいね。
書込番号:2228676
0点


2003/12/15 02:43(1年以上前)
BP1を購入されたとの事、良かったですね!
私も決め手は値段、ってところがありまして、やはり電気のタナカさんで購入しました。何にせよ、価格.comは失敗しない買い物をするには、良いサイトですね!(私も購入するにあたってehime315さんの意見を参考にして、いろいろ勉強させて頂きました)
是非、感想等BP1板で聞かせてくださいね!
書込番号:2233197
0点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SG10


サイクロンといっても、なんちゃってのものが国内産には多いみたいですね。
だから、フィルターの層をいくつも重ねないと駄目&フィルターの掃除が頻繁に必要になるらしいですね。
本当にサイクロンと言えるのはダ○ソン
国産ではシャー○が比較的まともだそうですが・・・。
1点

本当にそのとおりですよ。紙パックがいらないという長所はありますが、フィルターの手入れを頻繁にしなければすぐに吸引力が低下してしまいます。サイクロン掃除機は吸引力が低下し始めると一気に吸引力が落ちます。それは紙パック式掃除機の何倍もの早さです。そのたびにフィルターを水洗いして干して。また、国民生活センターの検査で分かったのですが排気性能がカミッパク式掃除機に比べて極端に悪いのが欠点です。サイクロンの長所や短所を良く知った上で購入することをお勧めします。
書込番号:2170770
1点



掃除機 > 日立 > たつまきサイクロン CV-SG10


最低です。後悔しています。
うちは70uのマンションで窓も開けないし、ホコリが多いわけでもありません。
それでも、週に2回はフィルター掃除をしなければなりません。
3〜4日間でフィルター掃除ランプが点灯して、モーターが弱に切り替わってしまいます。
そうすると、ごみを捨てただけではダメで、3つのフィルターをブラシでこすって掃除してやらなければなりません。
スポンジのフィルターは水洗いして乾くまで入れるな、と書いてあるし。
ふたを開けてごみを捨てるだけでフィルターについたホコリまで落ちる、
なんてことはありません。結構大変です。
フィルター掃除をしてやると、吸引力が3倍ぐらいになる実感です。
逆に言うと、3日間で吸引力が1/3になるということ。
紙パックフィルターの掃除機なら、1ヶ月は何もしなくてもよかったのに。
なんか40年も昔の掃除機よりも手間がかかっている感じです。
これは構造を見てみれば当たり前なのがわかります。
フィルターの面積が紙パックフィルターの数分の一なのですから、
埃が積もる速さも数倍以上になるのは当然です。
という事で、おすすめは紙パックのCV−WF5(赤外線リモコンつき)ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





