このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2006年11月16日 16:12 | |
| 1 | 3 | 2006年4月22日 16:48 | |
| 0 | 1 | 2005年2月19日 15:27 | |
| 0 | 3 | 2005年2月3日 18:52 | |
| 0 | 5 | 2004年12月30日 15:08 | |
| 0 | 3 | 2004年12月22日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
休みの日はせっせせっせと掃除機でお掃除するのが習慣になっています。
長年日立の掃除機を愛用し、昨年にはいってモーターからニクロム線が焼けるよな異臭が続き、ある日強い異臭とともに動作が不安定になり成仏されました。そして、新しくPGM8を購入。一ヶ月もたたない内にモーターの異臭。修理に出して、モーターを交換してもらいました。しかし、交換一ヶ月後くらいから、異臭が少しするようになっています。今のところ、異臭がでたりでなかったりするので、修理を見合わせています。
同じように異臭を我慢していらしゃる方はいませんか?
私が思うにこの掃除機の仕様の中で、高出力に対して、パーツ容量が不足している部位があるのではないかと勝手に推測しています。
電気製品って、漏電は漏電遮断機がなんとかしてくれますし、ショートはヒューズやセンサーがなんとかしてくれますので安心な気がしますが、なんらかの原因で不完全接触になり、それで過熱、異臭、発火というケースは特になんの保護もなく、一番恐ろしいパターンのような気がします。
しかし、まだ保証期間なので、今日もせっせせっせとお掃除お掃除!
2点
2005/01/15 00:23(1年以上前)
純正以外の紙パックを使っていませんか?
紙パックの掃除機は、出来の悪い非純正紙パックを使うとゴミがモーターに
入ってしまって故障の原因になるのはよくあることだそうですよ。
書込番号:3779829
1点
2005/01/22 23:45(1年以上前)
もちろん純正です。メーカ保証が受けられませんから。今朝も始動に少し匂いがしました。この負荷のかかる始動時っていうのが、いやなところです。修理に出したいけど、修理する人が気付いてくれない気がします。バスが動き始めるときに黒い排気ガスを出すのと同じなのね。
書込番号:3819980
1点
2005/01/26 09:33(1年以上前)
ゴミパックにゴミが沢山入ってなくても、小さな砂ぼこりが、ゴミパックの紙の穴をふさぎ、吸い込む力が弱まってきて、しかもモーター部分が真空状態になって、モーターの回転数が異常に上がってしまって、モーターの中の「ブラシ」という部品が磨り減り過ぎて最悪の場合モーターがいかれてしまうって事になります。たぶん異臭っのは、ブラシが磨り減った時に起きる臭いではないでしょうか?早めにゴミパックを交換した方がいいと思いますよ!
書込番号:3836681
1点
2005/02/05 23:06(1年以上前)
異臭が気になってここを覘きに来ましたが、全く同じ方がいて
やっぱり!と思いました。
お掃除君さんと、購入間もなくの異臭発生、修理のタイミング、
修理(同じくモーター交換)後の出たり出なかったりの状況、
何もかも一緒です。
修理前は、焦げ臭いというよりは何か油の焼けるような感じの臭いが
部屋中に充満する程でしたが、修理後は同じ臭いがやや弱まり、
出たり出なかったりという状況です。
紙パックは純正(しかも抗菌防臭の高い方!)で、これまで念のため
何度もすぐ取り替えて確認(随分無駄にしました)したので、
臭いとは無関係と思います。
私は素人ですが、やはり何らかの原因による、この機種特有の現象なの
だろうと感じています。(アタリハズレはあるんでしょうが)
たぶん再度修理依頼しても、同じような処置しかできないのではないでしょうか。
一応修理前ほどの強い臭いではないので、仕方がないから様子を見ながら使って
いこうかと思っています。
まあこの価格帯の商品だと、あまり大げさに騒ぐのもアレなので、
何だかなーで終わりそうですね。
書込番号:3888217
2点
2005/03/12 10:11(1年以上前)
続報です。結局、保証期間の切れない内に最修理にだしました。モーター交換修理後もこげた部分が残っていたため、異臭がしていたそうです。それだけでは、異臭が出たり出なかったりすることの説明がつかないのと、修理した直後はあまり異臭がしなかったことの説明ができないので、これ以上お客様いじめは勘弁して下さいと食い下がり新品のPHに交換してもらいました。ぼくとしては、日立の掃除機が好きなので、今日もお掃除、お掃除。
書込番号:4058670
2点
はじめまして。1年前のレスに返信するのも何ですが・・・一応レスが有ったので出させて頂きました。たった1年半で異臭が出るのは異常だと思い、インターネットで色々見ていたらここへたどり着きました。
私の場合、購入してから1年半になる昨年(平成17年)の秋頃から上記にあった様な異臭の症状(油が焼けたような、モーターが焦げたような臭い)が出始め、ごみ捨てサインは紙パックを交換しても赤点滅のままでした。本体をチェックして見ますが特に外観からは異常が見られず修理見積に出しているところです。
全製品が臭うわけではなく、個体差による不具合だと思われるため、1年半でこんな事になるのでは、私はメーカーの不完全な製品の製造責任は重いと思っておりますが、皆様は修理費を払うべきだと思われますか?
書込番号:4724658
3点
2年前にこの機種を購入
1週間に1回使用・・使用回数100回未満で
先日異臭がして、モーターがパワーダウン
保護回路が働いたと思い1週間放置
1週間後使用した所、やはり異臭がしてパワーダウン
修理見積りをお願いした所、「モーター取替え¥9660」
との返事でした。
あきらめて新しい掃除機を買うことにします。。。
この機種はモーターに「難」有りだったのでしょうか・・!?
書込番号:5643369
5点
7年使用していたHITACHIの掃除機が壊れてしまい、こちらの掲示板を参考にこの機種を購入しました。
以前の機種の吸引力(540)よりパワーは上のはずですが、実感としてはパワーが下のような感じです。
以前は、じゅうたんもはしっこが吸い付いてしまい、とてもやりにくい位だったのですが、全く吸い付きません。
スムーズすぎてほんとに吸えてるのかしらって感じです。
今の物はそういう作りなのでしょうか。
あと、パワーブラシをOFFにしておくと、パワーブラシが回転せずにほこりがそこにびっしりついた(たまった)ままの状態になります。
これだと床でもじゅうたんでもONにしておかなくてはいけなくなります。
それでいいんでしょうか。
パワーブラシの回転軸がだいぶ硬いような気がするのですが、皆さんはいかがなものでしょうか。
簡単にくるくる回らなくていいものなのでしょうか。
初期不良なのか不安になっております。
良きアドバイスをよろしくおねがいします。
0点
>以前は、じゅうたんもはしっこが吸い付いてしまい、とてもやりにく>い位だったのですが、全く吸い付きません。
>スムーズすぎてほんとに吸えてるのかしらって感じです。
>今の物はそういう作りなのでしょうか。
そうです。
じゅうたんのはしっこが吸い付いたらそうじし難いでしょ?
>これだと床でもじゅうたんでもONにしておかなくてはいけなくなりま>す。
>それでいいんでしょうか。
いいんです。
>初期不良なのか不安になっております。
限りなく正常と思えます。
ゴミは吸えているでしょ?
書込番号:4132984
0点
昔の機種はブラシが無いため、じゅうたんの毛足にくっついたゴミが取れるように真空度を高めていました。 吸い口がじゅうたんに密着するように、吸い口に隙間を空けないようになっていました。
今はじゅうたんはブラシで書き出すので、そんなに密着させなくて済みます。
具体的には吸い口前方に隙間があり、これが壁際の綿ぼこりを吸いやすくしています。
絶対的な吸い込み力が気になるなら、吸い口を古いのと交換して試してみれば分かります。
パワーブラシの軸が固いのは独立したモーターで駆動しているからです。
クルクル軽く回るのは「タービンブラシ」という、吸い込み力を利用して回す方式のもので、吸い込み力がそちらにロスするので安価な下位機種で用いられます。
従って、お書きになった状況は、正常な状態だと思います。
書込番号:4133259
0点
簡単に言えば、絨毯が吸い込むのが嫌、重いのが嫌という声に答えて、埃を吸い込まないけど軽い、という消費者を馬鹿にした商品に仕上がっているわけですねえ。
書込番号:5016943
1点
ゴミが満杯状態なのにゴミ捨てサインがつきません。
手で吸い込み口をふさいでもサインはつかないので、日立のお客様相談室にどういう状態だとサインがつくかを確認したところ、ホースを完全にふさいで20秒間待てば確認できると言われました。
ということで手で塞ぎましたがモーターが相当の唸り声を上げてしまい、壊れそうでとても20秒間も持続させることが精神的にできません。
本当にこんなことしていいのでしょうか?
担当者はゴミ捨てサインはエアーの流量センサで流量0の状態が20秒間持続しないとセンサがONしないといっていた。こんな状態は通常にゴミが詰まってるだけではありえないと思うのですが。
0点
2005/02/19 15:27(1年以上前)
>担当者はゴミ捨てサインはエアーの流量センサで流量0の状態が20秒間持続しないとセンサがONしないといっていた。
嘘だと思います。
我が家の物はある程度の量でサインが点きます。
サインが点いていても壊れそうな音にはなりません。
純正紙パックで満杯でも点かなければ故障?
ゴミが大きな塊で満杯なら点かないでしょうね。
書込番号:3956017
0点
娘がアレルギーなので、このCV−PG8か、CVーPH10か、別の書き込みを参考に排気がきれいという三菱のTC−BD10Pにしようか迷っています。
TCーBD10Pをお店で動かしたのですが、コード口から、排気が出ているようで、少々臭いました。三菱は、本当に排気がきれいなのでしょうか。
そのコード口からの排気は、HEPAフィルターを通しているのでしょうか。
日立のPG8も、HEPAフィルターを通さない排気があるとのことですが、三種三層HEパックフィルターを通すから、それで十分なんでしょうか。
フィルターの数の多いCV−PH10なら大丈夫なのでしょうか。
ご存じのかたいらしたら是非教えてください。
0点
2005/01/09 22:17(1年以上前)
とにかく「排気がキレイ」ということだけなら、エレクトロラックス社の
オキシジェンが良いみたいです。
但し国産品と比べて大きく、重く、値段も高めです。
http://tabemono.info/cleaner/index.html
書込番号:3755115
0点
排気がきれいというなら、断然
ダイソンのDC08アレルギーBTをお薦めします。
全く臭いません。
ちょっと値段が高めですが、娘さんのことを考えれば
¥38,800-は安いのではないでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/637584/638367/
書込番号:3804273
0点
2005/02/03 18:52(1年以上前)
わたしもアレルギーですが、やはりアレルギーの知人に、掃除機は、とにかく吸引力の強いものを選んだほうがいい。巻き上げる埃は、別途空気清浄機で処理するほうがいいとのアドバイスを受けましたので、参考までにお伝えします。
書込番号:3877365
0点
掃除機の買い替えを考えていて皆さまの口コミ情報を参考に日立の「CV−PG8」にしようかなと思っています。
某電気店の広告を見たら「CV−PGM8」という機種がありました。「CV−PG8」とどこが違うのでしょうか?
おしえてくださ〜い。
0点
2004/12/04 08:45(1年以上前)
同じなんですよ。
店員もよくわからないが、付属にD-SH2が付いてきた。
過去レス参照してみてください。
書き込み番号:3190500
書込番号:3582432
0点
2004/12/07 06:07(1年以上前)
モミジ君さん
ありがとうございました。
よ〜くわかりました。なぞがとけてすっきりしました。
書込番号:3597067
0点
2004/12/07 22:31(1年以上前)
私もカタログを貰ってきて掃除機の買い替えを検討中です。
・パイプが伸縮自在であること(今のが2本継ぎなので使いにくい)。
・じゅうたんが多いのでパワーヘッドであること(今使っているのが引っ張られるぐらい進むので、同じ機能がよい)。
・掃除機本体の置き場所が洗濯乾燥機の上なので、重いのは不可。
・10cmくらいの隙間が多いので、吸口に対してパイプが直角に曲がるのがベスト(今のサンヨーのは全然自由度が無く、掃除できない部分がある)。
・ソファーやベッドの下を掃除するのに、パイプを床すれすれにしても吸口が持ち上がらないこと(上に同じ)。
を条件に見てきました。特に最後の2つの条件にかなうのは、なぜか日立しかありませんでした(東芝に近いものがありましたが、他のメーカーは使えないです)。PG8かPG6で決めようかと思っているところです。
ヤマダ電機のPGM8は見ていませんが、本体同じで付属品のおまけがあるようですね。値段が同じなら(24000円くらいでしょうか)こちらが良いかも。
ただ、[3271875]らリランhhhさん の書き込みでは、追加付属品が「棚用自在吸口」で、モミジ君さんでは「伸縮すきま用吸口」ですね。お店によって違うのでしょうか。
書込番号:3600012
0点
2004/12/11 03:10(1年以上前)
この掲示板を参考にして、CV-PG8に決めました。
ご参考にして頂けましたら幸いです。
決定ポイント
1.サイクロンのメンテナンス性の悪さを考え紙パックを選択
2.モーターの信頼性
3.ヘッドの柔軟性(水平になるので棚の下の隙間掃除が楽)
4.回転ブラシが洗える
5.本体とホースの接合部に取っ手があり、持ち運びが楽
上記5点からコストパフォーマンスが良いと思い購入しました。
使用感も良いです。
書込番号:3614536
0点
2004/12/30 15:08(1年以上前)
これまで使っていた、5年前購入の東芝のVC-H6Eのヘッドがすぐバラバラになるので、こちらのページを参考に「PGM8」に決めて電気店に行きましたが、先々週「PGM6」を買ってしまいました。
ヤマダにはなぜか「PGM8」店頭品がなく、コジマ・ケーズ・ベスト・ジョーシンが近くにあるので話を聞いて回りましたが、どこでも店員さんは「細かいところを掃除する機会が多いのなら、ヘッドを踏んではずせるナショナルや、途中にブラシのあるSHが良いのでは」といわれました。
悩んでラオックスに行くとこの製品は製造が終わるらしく、在庫限りで20800円だったので決めようと思ったのですが、「PGM6」をみると16800円、店員さんの「自走ヘッドは引くとき疲れるし、「PGM6」で充分ですよ16000円でどうですか」といわれ、決めてしまいました。
使ってみた感想は、東芝に比べホースが軽く、車輪も良く回るので取り回しは楽になりました。ヘッドはきちんと直線的に動かせば問題はないのですが、雑に動かすと。よく言われるようにかなりの確率であらぬ方向にキョロキョロ回ってしまいますね、私は前製品以上に隙間が掃除できるし、軽いので良い買い物と思うのですが、父親はくるくる回って使いにくい、なんでこんなの買ったんだと不満だらけです。
便利と使いにくさは紙一重ですので、必ず実際に動かしてみてから購入を予検討された方がよいでしょう。
書込番号:3707249
0点
現在、掃除機の買い替えを考えています。先日、某電機量販店で日立の「CV−PG8」を見ていたところ、どこかのメーカーの営業マンらしき人が「日立の紙パックは、紙パックの口とホースとの間に隙間が開いてしまうため、ほこりが隙間から漏れてくる云々・・・。東芝の紙パックには口にゴムパッキンが付いてるので、隙間からほこりが漏れるようなことはなく、排気は日立よりも綺麗ですよ。」なんてことを言っていました。言われてみればそんな気もしますが、実際のところどうなんでしょうか。排気では少々書き込みがあるようですが、普通に使ってて、紙パックとホースの隙間が気になった人はいるのでしょうか。またお徳用の紙パックには、口にスポンジのパッキンが付いてるもののあるようですが、やはりメーカー専用の紙パックを使用した方がいいのでしょうか。どなたかアドバイスお願い致します。
0点
2004/12/21 08:18(1年以上前)
ナショナルの紙パックもパッキンありませんが、
ゴミが漏れるということはありませんね。
紙パック、以前安さにつられて旭化成「ごみっこQ」
を使っていましたが、中で破裂してしまったことが
ありました。
メーカーからは「あなたの使い方の問題」と言われ、
納得いかなかったので、現品を旭化成に送り
原因調査して貰ってようやく「製造上の問題」と
非を認めてくれました。
それ以来、高くてもメーカー純正品の紙パックを
使用しています。
製造上の問題と認めても、充分な補償はしてくれませんでしたので。
書込番号:3664462
0点
基本的にはメーカー純正紙パックでないとメーカー保証や量販店の延長保障の対象外になります。
チリ漏れについてはメーカー純正紙パックなら充分に検証されているはずです。
各社共通は微妙にサイズが異なるものに対応させるためにパッキンをつけている場合があります。
東芝の紙パックはシールパッキン付きのため、他社製をつけた場合チリ漏れを起こしやすいようです。各社共通も東芝用に穴サイズを切り取り線で小さくしたりと対策はしているようですが・・・・・
書込番号:3666714
0点
2004/12/22 07:40(1年以上前)
ADFPGさん、そういちさん、ご意見ありがとうございます。
やはり純正の紙パックの方が、少し割高になっても無難なようですね。
>チリ漏れについてはメーカー純正紙パックなら充分に検証されているはずです。
そうですね、そんなに気にするほどじゃないのかもしれませんね。
今週中には、価格的にも納得できそうな「CV−PG8」に決めようかと思っています。
書込番号:3668856
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






