


我が家のようなパターンもあります。どうぞ参考にしてください(涙)
共働きでやんちゃな幼児が2人おり、週末しか掃除機をかけません。
吸い取りたいのは ほこりではなく、ゴミです。わずかな時間で掃除を完了させたいため、最初にゴミを手で拾い集めることなく一気にあらゆるゴミを吸い取りたいのです。
クッキーやお菓子の食べかす、小さな紙きれ、ティッシュの破片、ごはんつぶ、本当にいろんなものを・・・。
でも ヘッドのブラシが邪魔をしてクッキーの破片などは何度もこすらないと吸いきれません。
5年前の三菱製は仕事率は500Wくらいだと思いますが、ヘッドのブラシなどなく吸い取るだけの単純な掃除機で、おちている靴下でも吸い取ってしまうほどの勢いでした。ブラシがヘッドについていると620Wなのに吸引力はかなり弱く感じます。
おまけにブラシが邪魔をして大きなものはひっかかります。
ヤマダで見たら、ほとんどの掃除機にヘッドにブラシがついていました。
でも、このブラシが邪魔なんです〜。型落ち商品でいいから、吸うだけの掃除機を買えばよかったと後悔しています。家電製品にも流行がありますよね。ファジィという言葉が流行れば、どのメーカーもファジィを出し、圧釜といえば圧釜ばかり、ナノ、イオン、ヘッドが180度回る、そのときそのときブームがあるけど、ブームが終わるとその効果が外されていく・・・・。このヘッドのブラシはこの先も本当にずっと生き残っていくのでしょうかね(涙)
ブラシのついていないヘッドを、この商品に取り付けられるものでしょうか。知っていたら教えてくださ〜い。
書込番号:5772007
7点

こんにちは。
やはり、掃除機の好みは十人十色ですね。
みどママさんが、おっしゃっているブラシがついているのは、日立ならCV−CJ4です。
ナショナルでも同じような機種がありますよ。
店頭価格なら、こちらの掃除機の半額くらいで買えると思います。
日立のクリーナーをお使いなので、ブラシだけ別売のブラシに変えてしまうといいと思います。
カタログの最後のあたりに、紙パックと一緒にブラシの別売品が出ています。
商品名は、かるがるくるっとヘッドDーKY1。
4200円です。都内であれば、ビックカメラなどで手に入ります。
書込番号:5773885
4点

こんな内容で「悪」付けられたらメーカーがかわいそうな気もしますが。
世の中殆んどの掃除機についてるわけだし、(当然 ニーズがあって。)、家電量販店に行けばペラペラのヘッドも売ってるし、
安い機種なら、そういうヘッドとの組合せのものもあるわけで。
自分の行動を あまり他人に責任転嫁しないほうがいいですよ。
書込番号:5778920
2点

松下の600JX 600Jなどはブラシの入り切りができ、東芝ではブラシだけを取ることができますがこの日立の製品はできませんか?
書込番号:5780209
2点

今日立のHP見ましたが手元でブラシの入り切りができますね。(ワンタッチ着脱回転ブラシには対応してないようですが)
書込番号:5780223
1点

近所の電気屋さんやホームセンターで各社共通のが売ってますよ。
別にナショナルじゃなくても良いのですが、うちの近所によく売っているので紹介します。2000円ぐらいですよ。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-FNS8
最初からこのタイプのヘッドが付いた掃除機を買おうとすると下位機種になるので、本体機能やモータ出力が劣っていたりするのがいやですね。
書込番号:5782294
0点

回答ありがとうございます。
そうなんです。
このPJ8は、じゅうたんの上をスイスイと掃除できるのがメリットなのですが
できればその機能を維持したまま、かつての掃除機のように大きなゴミを吸い取ってもらいたいのです。
これってとても贅沢な希望だと思うのですがぜひ日立さんに、開発してほしいです〜。
ちなみに
ブラシは取り外しできるようですが、ヤマダさんの見解では
「メーカーの発表している掃除機の効果は、このブラシつきヘッドと、この指定紙パックが揃ったときに出せる効果なので、このうちどれかひとつでも欠けると、記載の効果は出せません」と言われたので(そりゃ、そうですよね〜)
今も、ブラシは取り外さず、何度もこすってお菓子や食べ物のかすをゴリゴリと吸い取っています。
紹介していただいたオプションヘッドと他社ヘッドですが写真を見たかぎりでは吸い取り口が見えないですね。どういうつくりになっているのか、現物を探しに電気店へ行ってみようと思いますね。ありがとうございます!!
書込番号:5795653
2点

使用して○ヶ月経ちました。
ヘッドにタービングブラシがついていることでどれだけ
掃除が大変か。
最近の掃除機はネックが細い設計になっているのは何故か。
このふたつがどうしても納得できず書き込むことにしました。
まずヘッドのタービングブラシですが
ブラシの存在そのものがゴミを吸い込むとき
邪魔になり、親指大の大きなゴミが吸い取れない。
もし埃を吸うことだけが目的なら
「埃専用」と掃除機に表示してほしいです。
また、糸や髪の毛の長いものがタービングブラシに巻きつき
ブラシが回転しなくなる。
何かが巻きついているせいで、ゴーゴーと大きな音がし始める。
糸や髪の毛が巻きつくと、一筋縄では取れない。
つまり、頻繁にブラシの掃除をしないといけない。
(楽に早く掃除をしたいために、吸引率の高いものを購入したのに
逆に手間がかかる)
ヘッドブラシにゴミや埃、髪の毛を詰まると、かなり不衛生。
ダニパンチの機能がついていても、ヘッドの
ブラシそのものが不潔でダニだらけだと思う。
ネックがなぜ細いのか。ネックを細くしたり
ホースを短くすると同じワット数でも仕事率が上がると
誰かが記載していましたが、それがメーカーの目的なのでしょうか。最近の掃除機はどうしてネックが細くなっているのか
誰か知っていますか。
これもまた流行なのでしょうか。
ネックにゴミが詰まります。紙くずが詰まるんです。
指を突っ込んでも届きません。
かといってネックも外れません。指の長い友人に頼んで
詰まりをとってもらいました。
ごめんなさい。
買って本当に後悔しています。
書込番号:5999044
5点

どーもこん○○は。
やっぱり、ひとそれぞれいろいろな使い方があるんですね。
まず、どのメーカの大概のヘッドに言えることですが、大きなゴミを吸おうとすると、ヘッドの前の部分でゴミを押してしまって、うまく吸い取れません。そういう場合は、昔のヘッドは、手元のハンドルを下に下げて、ヘッドの前を浮かせて、隙間を開けてあげればうまく吸えたのですが、最近のヘッドはハンドルを下げても前が浮かないような構造になっている(低い場所も吸えるようになっている)ので前が浮きません。なので、大き目のゴミを吸うときにはヘッドを丸ごと浮かせてゴミの上からヘッドをかぶせるのが正解です。
また、回転ブラシが大きなゴミの邪魔になるのは当然のことです。じゅうたん上の掃除(毛足の中のゴミ)が気にならないのなら、ブラシをとってしまったほうが、大きなゴミを吸ってくれます。
髪の毛、糸くずが絡まってしまうのは、回転ブラシの宿命です。お手入れが気にいらないのなら、コロコロを掃除機の前に使ったほうが良いです。
ネックの細さは、それほど昔と変わっていないはずです。仕事率の関係で昔より太くなっているメーカのほうが多いと思います。また、ネックをまっすぐにして効率を稼いでるメーカーもあります。こちらのほうが、ごみは詰まりにくいかもしれません。ただ、通常使用の場合でいえば、ごみが詰まるのは、ゴミが大きすぎる、爪楊枝、ヘアピンなどの細く尖ったものを吸ってしまった、ゴミが一杯で吸い込み力が弱くなってしまった、等の理由がほとんどです。今の強力な吸い込み力の掃除機が詰まるのはよっぽどの想定外の使い方をされた場合かと思います。
昔の掃除機より吸い込み力が弱いのではとの疑問もお持ちのようですが、ヘッドの構造によるところが大きいです。ヘッドに回転ブラシ、車輪(ローラ)が付いているので操作感が軽いため、吸い込み力が弱いのではと思われているかと思います。強モードにしてヘッドを外してパイプに手を近づけてみましょう。かなり吸います。(標準モードは自動的に吸い込み力を弱くしているので、それほど強くないです。)
で、みどママさんの用途にあった掃除機に変身させる方法ですが、CV−CG3か業務用掃除機のヘッドを試してみることをお勧めします。大きめのお店かホームセンターにあると思います。じゅうたんなどはヘッドが引っ付いてしまうかもしれないので、一度お店で試したほうが良いと思います。
それでだめな場合は、ちょっと方法が思いつきません。
使う人は何百万人もいて、その人たちすべての使い方にあった掃除機があるといいのですが、そうはなかなかうまくいかないもので、そのために、いろんな種類の掃除機があるんだと思います。
まあ、問題外の製品もありますが、自分の使い方にあったものに自分でアレンジしてみるのもそれなりに楽しいのではと思ったりもします。
まあ、それでは我慢できないというのが、お金を払った人の気持ちなのでしょうが…
こんなところでいかがでしょう?
書込番号:6043994
1点

元専門家さんのご意見で全て言い尽くされていると思います。
みどママさんにとっては、よくなかったのかもしれませんが、私にとっては、何の支障もありません。
私は、より高機能なハイパワー仕様のものについて購入を検討していたのですが、これで十分という感じです。廃気も気になりません。この機種のホースは従来つかっていたものよりもかなり太めですね。
書込番号:6071852
1点

我が家の掃除機はCV-PJ9という機種ですが、
みどママさんのこの書き込みには、心の底から同意します。
>ヘッドブラシにゴミや埃、髪の毛を詰まると、かなり不衛生。
>ダニパンチの機能がついていても、ヘッドの
>ブラシそのものが不潔でダニだらけだと思う。
掃除機の本体には技術革新が比較的あるように思いますが、
ヘッドのブラシに関してははっきり言って、「さすが」と思えるような
ものが見当たりません。
フローリングはいいとしても、下手にじゅうたんに掃除機を
かけると、ブラシについた埃で却ってじゅうたんを汚して
しまうようなヘッドになっています。
長年つかっているので、仕方ない(ヘッドを交換すべき)の
かもしれませんが。
普通に掃除機を使っていれば、ブラシに髪も絡まれば、埃もつっくきます。
量販店に行ったら、「掃除機のヘッドのブラシ掃除用のブラシ」か何か
売ってるかなと期待しましたが、ありませんでした。
多分同じようなことでお困りの人は少なくないように思いますが。
掃除機かける前にコロコロかけるような手間をかけられる人が
どれだけいるんでしょうね?
書込番号:9788265
4点

スレ主さんに本当に同意です。
ある程度掃除ができればいいけど(しかも手軽に)、ヘッドのローラー部分に髪の毛とか絡まって、その掃除もして…とか、別に掃除機かけるだけが仕事じゃないっていう。忙しいんだこっちは、単純に掃除機をかけるだけで完結させてほしくて、掃除機の掃除とか勘弁なんですよね。
日立ではありませんし、吸引力もそこそこですが、マキタのコードレス掃除機はヘッドに何もローラーがないのでオススメです。型番はCL107FDSHWです。
スペックばかり拘って、実際に日常の仕事や多くの家事の中で管理して使う身にならない方ばかりが開発業界の中で発言力を持っているのか分かりませんが、こういう意見をもっと重要視してもらいたいものです。
書込番号:22375211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







