
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は池袋のヤマダでラスト1個(展示品ではない)の赤を36000円で購入。但し、ポイントなし。 かなりいい買い物ができたと満足。隣のビックカメラでは未だに52800円の値札が。 その値札をひっくり返すと79800という数字がw 元々はそんだけ高い商品だったのかと、少し驚いてる。 以前使ってたのより、本体はでかいし重いが、さすがは国産。使い勝手はいい。 排気がきれいな掃除機といえばオキシジェンが有名だが、あの使い勝手の悪さは、老人には拷問同然だ。 今回の掃除機も本体重量もノズルも以前のより重たくなってるから、 73歳の母が使うのは重荷にならないか心配したが、杞憂だった。全く問題ないそうだ。 本体が大きいのが欠点という人がいるが、 その大きさ故に集塵容量2リットルという 大容量の恩恵を受けることを可能にしている。 さらに排気は超クリーンなのだから、国内掃除機の最高峰といえよう。
書込番号:6905909
3点



初めて書かせて頂きます。
現在海外に在住していて近々完全帰国予定です。
出国間近に掃除機が壊れてしまい、帰国後すぐに購入しなければいけません。
家電に疎くてどの掃除機が良いのか迷っています。
サイクロン式と紙パック式の違いは分かりましたが
どちらが吸引力があるのか、特に我が家は全面じゅうたん張りなので
じゅうたんのお掃除に適している掃除機を探しています。
この日立の製品も気になっているのですが、他のメーカーも含めて
じゅうたんの掃除に適している掃除機について情報をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

吸引力で言うと、今でも紙パック式が、一番吸引力はあると思います。
ただ、絨毯の掃除だとヘッド部分の叩いて吸う機能等も重要ではないでしょうか?
吸い込む力は、各メーカー吸い込み仕事率と言う数値で、表示があるので、それを参考にされたらいいと思います。
ヘッド部分は、自走式の電動パワーヘッドのものがラクで、よく絨毯の中の埃まで、叩き出すので、その機能に重点を置かれた方がいいと思いますよ。
本当は、家電量販店等何件かまわってお試しコーナーで、じっくり試してみた方がいいと思いますが、
あえて、おすすめするとしたら、
ナショナル MC-P700Jですかね。
これは、埃センサーが付いてますから、掃除するときの目安になります。
あと、自走式なので、吸い込む力が強くても楽にとり回せます。
紙パックは、目詰まりしやすいとサイクロン方式では、うたいますが、
最近の紙パック式は、そんなに目詰まりしないので、安心して使えると思いますよ
書込番号:6859272
1点

どうもはじめまして。
mieleさんのハンドルネームに引っ掛かりましたので。。。
私はMIELEのシルバーマジックを使っております。
吸込み仕事率はたしかに一つの目安にはなると思うのですが、
それよりも本物のゴミをいかに吸いこむかが大事だと思います。
より実際に近いダストピックアップ率で一度お考えになっては如何でしょうか。
ダストピックアップ率をキーワードに検索すると、
たくさん関連のサイトがたくさん出てきますので、
詳細はそちらをご参考下さい。
書込番号:6861180
0点

ミーレは巨大で重いですよね。。。
私も選定の一つだったのですが、
現物を見て断念しました。。。
うちはアレルギー持ちなので、ミーレとかオキシジェンが、
当初候補だったのですが、
その後、日本のメーカーから次々と、すばらしい掃除機が出ましたので、
その中から、本機を選びました。
日本の家では、小回りが効くほうがよいと思います。
今の日本製は、中級機以上の紙パック式なら、普通に不満は無いと思います。
使い勝手は非常に良いですし、ほとんどパワーブラシが付いています。
さすけ2001さんがおっしゃっているように、
じゅうたん中心であれば、パワーブラシは必須でしょう。
さすけ2001さんお勧めのナショナルの掃除機は、
ダブルブラシでしたっけ?あれは、じゅうたんでのかき出し能力は高いようですね。
また、紙パックのもちがよくなるような工夫がよくされている機種も、結構あります。
うちもすでに使いはじめから5ヶ月間未交換すが、全く問題ありません。
個人的には、お手入れ要らずの紙パック式で中級機以上をお勧めします。
(ダイソンは絶対に勧めません!(笑)
あとは、御自分が何にこだわるか、を、まずはお決めになれば、
もっといろんなアドバイスがいただけると思います。
書込番号:6861599
3点

mieleさん こんばんは
絨毯のお掃除でしたらさすけ2001さんもお奨めしておられる
ナショナルのMC-P700Jシリーズかと思います
Wドライブノズルならノズルの音は大きいですが
何度も同じところを往復しなくても綺麗になります
ナショナルの紙パック式はかごの中に紙パックを収めるので
モーターの吸い込み口に紙パックが張り付かないので
吸引力がゴミいっぱいになるまで続きます
ハウスダスト発見センサーがついておりますので
これを見ながらのお掃除は
この場所が綺麗になったんだという実感がありますので
とても楽しいお掃除が出来ると思います
書込番号:6864977
1点

さすけ2001さん、まんぼジャンボさん、guongさん、エヴォンさん、
ご意見ありがとうございます!
掃除機にも様々な機能があるんですね。驚きました!
みなさんに頂いたアドバイスを基に、色々と調べてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6867390
0点

mieleさん こんにちは
ミーレが候補に入っているのなら、S4560(キャット&ドッグ)はどうでしょうか。
じゅうたんに対応するタービンブラシ(電動ではない)もついてます。
ビッダーズのディープライスで49900円(税込み)でしたよ。
S4210(ブルーラグーン)は49800円(税込み)でした。
どちらも激安です。(10/18現在)
# 私はS4210を買いましたが、半日違いでS4560がこの値段で出てきたので
# ちょっと悔しい…(;_;)
ダストピックアップ率、耐久性ともトップクラスです。
国内メーカーのものでダストセンサーのようなのがついている機種が
ありますが、あれは気休めにはなりますが当てにはならないと思います。
その掃除機で吸えないほこりは検知しないできれいになったと表示しますから。
私が以前使っていたナショナル製のものもそうでした。
いずれにせよ、気に入るのが見つかるといいですね。
書込番号:6881199
2点

mieleさん こんにちは
わが家は、ミーレ(キャット&ドッグ)の旧タイプを使っています。
確かに、本体は大きいですが、その分紙パックの容量も多く(国内メーカーの数倍)取り替える頻度が少なくて済むのがよいです。わが家は犬を二匹飼っていますが、容量が多いことが影響しているのでしょうか、排気に臭いがつくまでに、時間がかかります。もちろん、ある時期を過ぎるとフィルター等の交換が必要にはなりますが。
それから、ホースの耐久性もよく、全体的につくりが頑丈だと思いました。排気の方向も真後ろではなく、床面のゴミを排気で飛ばすことが少ないようです。
ちょっとした掃除には、マキタの充電式掃除機を併用しています。これもまた、構造がシンプルで吸引力もあり重宝しています。
書込番号:6890314
0点

たったんがんばるさん、たぬき3さん、ミーレの情報をありがとうございます。
じゅうたんに対応するタービンブラシや排気の方向が真後ろではなく、
床面のゴミを排気で飛ばすことが少ないことは大きいポイントですね。
掃除機は国産しか頭になかったのですが、ミーレも候補に入れて考えてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:6894486
0点





○袋の某Y電機で購入。店頭価格44800円でしたが、1年前の製品で、在庫1個しかないということもあり、 法人扱いにしてもらって36000円のポイント無しで購入しました。発売当初はかなりの高額だったそうなので、価格的には満足。 紙パックがボックスごと取り外す三菱も候補でしたが、ここでの評判があまりに良いので、PK500に決めた。 また、現在日立使用中なので、日立製の使い勝手の良さは認識してます。 本当の評価は、これから使ってからですね。唯一の心配は、73歳の母が使うには重くないかです。
0点



家内の話では、「今までの1万円以下の掃除機とは全く別物」だそうです。
実際に掃除した後の床は、今まであったザラザラ感が全くなくなり、拭き掃除したようです。
ただ吸い込みが強すぎて、吸い込む必要のない物まで吸い込んでしまったようです。
SAKURAさんで本体34,800円、純正紙パック1.524円(税込み・送料無料)でした。
購入日を示すシールも同封されており、保証書に貼れますし、受付メールの翌日には到着しました。
新製品も出たようで、ぼちぼち底値かと思い、購入しましたが十分満足です。
1点



純正紙パック以外を使うと発火の恐れがあるなど、HPに記載されていましたが、実際に各社共通などを使って故障や、以後集塵率が落ちた等のトラブルに遭った方はいらっしゃいますか?
まだ大量に安い紙パックが残っているので、排気のキレイさが多少落ちる程度の弊害しかないのであれば、純正在庫切れの際などに各社共通も使いたいと思っています。
各社共通の安い紙パックをご使用になったことがある方がいらっしゃったら、是非使用感などお聞かせ下さい。
また、純正紙パックを使った場合の交換の時期、頻度は大体どのくらいなのでしょうか?純正だとかなり良く吸い取るようですが、その分ゴミが溜まるのも早くランニングコストがかかるのでは...。ご家庭によって違うとは思いますが、参考までに教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

基本的に、早期のトラブルは考えづらいと思われます。
しかし、最終フィルターであるHEPAフィルターが個人では交換困難な固定式となっていますのでHEPAフィルターの寿命=掃除機の寿命と考えるべきだと思います。
性能の低い紙パックの場合、数多くの微細な粉塵が紙パックを素通りしてHEPAフィルターの負担が大きくなり、劣化が早まると考えられます。
外国製掃除機は、紙パックで大まかなゴミと粉塵を捕捉、モーター前フィルターで小さめの粉塵を捕捉、交換可能なHEPAフィルターで微細な粉塵を捕捉の三段構えですが
日立の場合、超高性能紙パックで微細な粉塵の大部分を捕捉して、取り逃した一部の粉塵のみをHEPAフィルターで捕捉する方式なのでHEPAフィルターの寿命は無視できるレベルだと思われます。
書込番号:6848571
1点

早速のご回答ありがとうございました。
紙パックにケチると本体のHEPAが早くダメになるということですね。
大変分かりやすい説明で、助かりました。ありがとうございます。
ところで話はちょっと逸れますが、お返事にあったHEPAフィルターのことを教えて頂けますか?
「HEPAフィルターの寿命=掃除機の寿命」とのことですが、寿命は大体どのくらいと考えればよろしいでしょうか?今の掃除機が15年ほど前の物ですので、できれば同じ位は使いたいと思います。
また、うちで使っているHEPAフィルターの空気清浄機は年に一回はフィルターを交換することになっていますが、この掃除機のHEPAフィルターはそんなに長期間交換しなくて大丈夫なんでしょうか?
自分でも調べてみましたが分からなかったので、もしご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6848760
0点

ヤマダ電気の店頭で、店員さんに確認しました所、正規の推奨フィルターを使用し続けた場合、掃除機本体の寿命一杯まで使えるとの事でした。
なお、間もなく新製品が登場する見込みです。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0919a.html
書込番号:6848997
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-pk500_a.pdf
取り扱い説明書が公開されています。
事前に熟読されることをお勧め致しますが、新製品も気になるところです。
新製品はHEPAフィルターからULPAフィルターに変更されていますが
捕塵性能自体は変わりない様子です。
フィルターが交換可能なのか?寿命が延びたのか?については不明です。
書込番号:6849051
0点

新しい機種が出るんですね。
HEPA→ULPAへの変更は、捕集効率をさらに高める、
と言うことですね。(仕様上は変わっていないようですが。)
こうなると、排気はクリーンルーム並ですね。(笑
普通に考えれば寿命は短くなりそうですが、高性能紙パックの後では、
あまり影響ないかもしれないですね。
フィルターの交換は、多分させないと思います。
本当にきれいな排気を維持させるなら、密閉性は命のはずなので。
で、紙パック式を検討されるなら、CV-PK500の今の値段なら「買い」ですね。
おそらく、新機種は、また7万ぐらいから徐々に落ちるでしょうから。
書込番号:6849985
0点

西播磨さん、何度もすみません。ありがとうございます。
わざわざ店頭まで聞きに行って下さったんですか?
大変恐縮です。ありがとうございました。
寿命の件は10年は使えそうですね。
新製品のULPAフィルターはとても魅力的ですね。
でもきっと高級紙パックを使うのが前提なんでしょうね。
紙パックを使わずに済む「ロボットサイクロンRS1」はちょっとおしゃれだし、ランニングコストが安く済みそうですね。でもそうなるとエアシスと価格的に変わらないようになるかもしれませんね。
いずれにしてもこの新製品が出てからの方がCV-PK500も安くなりそうだし、もうしばらく様子を見てみようと思います。この度は大変詳しいアドバイスを、どうもありがとうございました。
書込番号:6851813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





