ごみダッシュサイクロン CV-SL10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

集じん方式:サイクロン ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の価格比較
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のレビュー
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のクチコミ
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の画像・動画
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のピックアップリスト
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のオークション

ごみダッシュサイクロン CV-SL10日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月28日

  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の価格比較
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のレビュー
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のクチコミ
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の画像・動画
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のピックアップリスト
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

ごみダッシュサイクロン CV-SL10 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ごみダッシュサイクロン CV-SL10」のクチコミ掲示板に
ごみダッシュサイクロン CV-SL10を新規書き込みごみダッシュサイクロン CV-SL10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CV-SL10 か 三菱TC-AG12Pか、迷っています

2008/03/13 15:57(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

クチコミ投稿数:21件

家電も車も長持人間で、掃除機は18年前のキャニスターMC-S80VPを未だに使っています。そこそこ吸ってくれて音は超静か。ゴミセンサーも健在で愛着を持って使ってきたのですが、ホースは綻びてガムテープ補修、先日からはパワーノズルが動かなくなりました。そこで1つ新調することにしました。
紙パック式は、溜まるまでゴミを入れっぱなしにしておかなければならず、精神衛生上あまり好きではありません。ゴミはできるだけこまめに捨てたいのです。そこで今回はサイクロン式にすることにしました。
サイクロン式とはどういうのを言うのかと思ったら、一般的には「紙パックを使わない掃除機」のことなのですね。元々のサイクロン式はと見たら、ゴミが旋回するものを言うらしく、純粋のサイクロン式か否かを問題にする方もいられるみたいです。が、ゴミが旋回するサイクロンの代表ダイソンも、クチコミで見る限り必ずしも“良”ではない様子です。
わたしはゴミは旋回しなくてもいいので、疑似サイクロンを様々調べました。
結果、当CV-SL10と三菱TC-AG12Pの2機種に絞られました。この2つは大変よく似ています。
ここはやや田舎なので東京のように全て試せるわけではなく、試せたのはCV-SL10と殆ど変わらないCV-S95E4だけでした。その試用機も調子が今一で、センサーが“忘れたころに反応する”という鈍感さでした。
床質感知といってもヘッドの下側にはセンサーらしきものは見あたらず、管のどこかで負圧やゴミの流量を感知しているのだろうかと想像しました。
2機種は床質感知、キャニスターはゴミ感知と性格が違いますが、キャニスターの反応は今でも非常に敏感です。床質感知にしてもセンサーの反応がダルでは、使い心地も今一です。
長くなってしまいました。お尋ねしたいのはこの2機種、どちらがよろしいでしょうか、ということです。
どちらかを使っていられる方はそのプラス面、マイナス面を、両機を動かして比較できていられる方はその違いを、お教えいただけるとありがたいです。
センサーの反応についてもお願いします。(TC-AG12Pにも載せています)

書込番号:7527343

ナイスクチコミ!0


返信する
tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/15 12:05(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

取扱説明書を比較してみたのですが、日立機のこれっきりボタンは
床質だけではなく、床面の凹凸や傷も感知して運転を切り替えると書かれています。
三菱機はざっと見た所、説明書には書かれていない様ですが、実際の所はわかりません。

私が見落としているだけかもしれませんので、URLを貼っておきますね。
こちらから辿って行くと、両機の説明書を見られると思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

今お持ちの機種は、型番からナショナル機でしょうか。18年間も現役とは立派ですね!
私は昨年末、初めてナショナルのハウスダストセンサー付きを購入したのですが、
床質ではなく埃の有無に直接反応しますので、 仰る通り、銀塩から移籍さんが
検討中の両機種とはセンサーの使用感は異なるものと思います。

日立機はヘッドからパイプまで水平になりますので、
家具の下に隙間の多いお宅に向いていそうですね。

三菱機はHEPAフィルタが洗って再生利用でき、紙パックも併用できるのが長所だと思います。
どうぞご参考までに。

書込番号:7535604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/15 20:44(1年以上前)

キャニスターMC-S80VP

tachicomaさん 早速ありがとうございました。
 
取扱説明書を初めて よくよく見ました。
説明書からは、お教えくださったことを含めて、次のような差異が分かってきました。

日立 CV-SL10
・ヘッドの動きの自由度、狭いところへの潜り込みがよさそう
・パイプについているブラシの作りがよさそう
・すき間ノズルがオプション、且つアタッチメントが必要

三菱 TC-AG12P
・紙パックも使えるということの他に、ダストケースの中のパーツを外してゴミ収納容量を大きくして使える
・ロングノズルが付いている
・取っ手の先、ロングノズルの先と形の違う2つのブラシが付いている

床質感知センサーはどちらも同じような働きで、使い心地の差は説明書からは分かりませんでしたが、それぞれの個性がはっきりしてきました。

キャニスター(写真)はナショナルです。コード巻込ボタンのバネが折れて自分で分解、代用バネを入れた他は全く故障なく、健気に働いてくれました。パワーノズルさえ直ればまだまだいけます。
店頭で種々の機種を動かしてみて、今の機種の音の大きさに驚きました。改めて昔のカタログ(購入家電はカタログも取ってあります)を見てみたら、寝ている赤ちゃんの写真入りで「夜でも気兼ねなくお掃除」と自慢げに書いてありました。当時のトップグレードでしたが、気合いを入れて静音設計したようです。

書込番号:7537436

ナイスクチコミ!1


tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/16 12:22(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

説明書がお役に立てた様で良かったです。実機をご覧になれないとの事でしたので、
仕組みやカップのお手入れ法などは説明書から推測なさるしか、ありませんね?

私の地域では各社上位機種しか電源を入れて作動できませんので、
2機種は展示品の蓋を開けて中身を見たり、ヘッドに触れて感触を確かめてみたのですが、
日立機のヘッドは、柔らかく密度の濃い植毛だったのが印象的でした。
三菱機はヘッドの軸の口径が大きく、植毛の強度が硬いものから柔らかいものまで
バランスよく配置されている感じがしました。

実演機を色々見た中では、ティッシュを挟んで使えるタイプの方がフィルタの汚れも少なく、
(お店のものは毎回ティッシュを交換する訳にもいかない様で、ティッシュも古くなって
おり、フィルタの奥までかなり汚れが到達していました)
使われる場合は毎回塵捨てと、忘れずにティッシュを交換されれば、
お手入れ頻度を少なくできると想像されます。

センサーについてもう少し考えてみたのですが、現行のナショナル機のセンサーは
ホースの付け根付近に2箇所設けられており、埃がそこを通過すると反応するように
できています。日立機、三菱機は床質感知とのことですので、憶測に過ぎませんが、
おそらくヘッドの回転ブラシ、又はモーターにかかる負圧を感知しているのではと思います。

フローリング、畳よりもカーペット上の方が、回転ブラシの摩擦抵抗やヘッドと床面の
真空度が上がることで、モーターの負荷も高まるのではと思われます。
それによるパワー低下を防ぐため、負荷を感知するとパワーを上げる設計なのかな・・?
と思うのですが、素人の憶測にすぎませんので詳しくはメーカーに問い合わせてみるのも
良いかもしれませんね?

音については最近の機種は吸込仕事率が非常に高くなっておりますのである程度の音は
仕方ないのかな・・と思いますが、AG12Pは現行機種の中ではかなり優れていると思います。
静音性を望まれる方にはこちらの方がお勧めです。

18年前のナショナル機、写真からも大切にされていた様子が伝わってきて、
ちょっと感動してしまいました。ここまで大事に使ってもらえると、きっと本望でしょうね!
良い物を見せて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:7540742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/17 22:24(1年以上前)

tachicomaさん こんにちは

ゴミをできるだけこまめに捨てたいわたしとしては、ティッシュを挟むことで面倒なフィルタの掃除が軽減できるというのは大変ありがたいです。
昨日たまたままたエ○デンを覗いたら、試用機の日立CV-S95E4(CV-SL10の兄弟分)はセンサーが直っていました。作動もなかなかグーで、これならストレスにはならないでしょう。
三菱AG12Pは展示品は見ていますが、ご指摘の通りこれもなかなかいい品のようです。
もう少し情報収集して検討したいと思います。
お店で確かめてくれたりして、どうもありがとうございました。

キャニスターの写真を見ながら、「パワーヘッドが動かないのは、傷んだホースに原因があるのかもしれない」とふと思いました。
これも調べてみて、直せるものなら直したいと思っています。
… 縁あってわたしのところへ来て、嬉々として働いてくれていたのを、少し不調になったからと簡単に廃棄してしまっては申し訳ないです。

書込番号:7547840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

サイクロンか紙パックか迷ってます。

2008/01/05 14:22(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

そろそろ掃除機を買い換えようと思っていてこの機種が気に入りました。
ただ紙パック式とサイクロン式で迷っています。
紙パック式だとごみを捨てるのが紙パックごと捨てられるので
簡単だし手が汚れないのがいいかな〜とも思いますが、
その他皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:7206644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/05 20:54(1年以上前)

dannielkunさん こんばんわ
 国産でまともなサイクロンはシャープのAX、VXと
 BP(T)2迄それ以降BP(T)7位しか有りません
 他社のは、紙パック依然の昔から有る構造に更に
 ていれの手間を増やすだけの物を追加しているだけです
 日立も此の点は同じですから、紙パック式を購入された
 方が良いと思います・・

書込番号:7208279

ナイスクチコミ!1


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/05 22:05(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん,
コメント有難うございます。
そうなんですか!日本メーカーのいわゆるサイクロン式のカタログや
HP情報からその構造を見ても、開発メーカーのダイソンの構造が
見当たらないので不思議に思っていました。
確かにシャープのVXの構造はダイソンに似ていますね。
ところで本当のサイクロン式と紙パック式とでは基本的に掃除効果や
使い勝手でどのように違いますか?

書込番号:7208699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/05 22:40(1年以上前)

AF9Pパック以後に有るフィルタセットお手入れ楽

ヘッドです壁際の塵も取れます

dannielkunさん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
 
 *サイクロン(本物)
  ・塵が見えますから掃除の達成感有り
  ・毎回そのまま、棄てるので臭いにくい
  ・細かい塵(ダニの死骸、フン、花粉)は
   サイクロンで振り切れないので以降にある
   ヘパフィルタの手入れは必要です、頻度は
   やっぱり、大尊が少なくて良いですね
  ・棄てるときに細かい塵が舞う
  ・塵の取れ方や取り回しはヘッドの造りに
   依存しますね
  ・短期的にはシャープBP7で有れば
   大尊に拮抗出来ると思いますでも
   長期で見た場合、メンテ頻度は多くなります
  ・大尊が良いってなりそうですが、使い勝手
   取り回し、高いなど不便な所も多く好きな 
   人にしかお勧めしていません・・
 *紙パック
  ・兎も角お手軽です、特に最近の機種は
   排気にも気が回っています
   大概の中級器以降の製品にはヘパフィルタ
   搭載されていますので安心です。
  ・兎も角選択肢が多いので好きな物を
   お選びになれます。
   
 *個人的に思うところ、
  ・ヘパフィルタは手入れ出来る所にあった方が良い
   本体内蔵だと、修理交換しかできません
  ・ヘッドは、パワーブラシ付き
   塵の取れ方は此処に依存してしまうためです
  ・フィルタ類の自動掃除は無くても良い
   何か余分にあると故障の元かも

 僕のお薦め・・
  サイクロンなら
   シャープBP7
   大尊DC22デジタルのモータヘッド
  紙パックなら
   三菱のA*シリーズ(サイクロン紙パック両用機)
   此を、紙パック掃除機として使います
   フィルタのセット(ヘパ含む)がパックの直ぐ後にあって
   個別に洗浄、手入れ可能です、パックも0.5Lですが
   一回塵を取りきってしまうと一月半位保っちゃいます
   値段の安い、AF9P(旧モデル¥20.000以下)か
   AG9Pがお勧めですが上位モデルの各々10Pでも
   NET購入なら・・お安いです
  参考にヘッド画像とフィルタ周りの載せておきますね・・・  
  
  

書込番号:7208901

ナイスクチコミ!3


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/05 23:56(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

素人の大変くだらない質問に対して、
誠に詳しく丁寧にご返答して頂いて
感謝感激です。

実際に使ってみないと実感がわからない
ものですから、お手数を煩わせてしまって
申し訳ありませんでした。
私もサイクロン式は目詰まりしないことは
よくわかりますが、やはりごみ処理は紙パックの
報が手っ取り早いように思っていました。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんってどうしてこんなに
掃除機についてお詳しいのですか!
結局、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのお勧めの
三菱Aシリーズを検討します。
ご親切にお答えくださって誠に有難うございました。



書込番号:7209375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/06 03:21(1年以上前)

遅い時間になりました・・

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさんってどうしてこんなに
>掃除機についてお詳しいのですか!

えーとですねぇ、自分の家(二世代同居)で色んな掃除機
 使っていまして、それのメンテナンス役を、母から
 仰せつかっていますので(やっぱサイクロンは面倒なので)
 
使っているのは
 *ダイソン、DC05MH(爺ちゃんのフロア)
 *シャープ、EC−AP2(婆ちゃんが可愛そうなので
  孫一同でプレゼント、DC05は爺ちゃんの趣味)
 *シャープ、EC−BC1(僕の家族フロア)
 *ツインバード、充電スティック式777(姉に取られた)
 *ナショナル、充電ハンディー型MC−10P(僕の部屋)

 三菱機は彼女のお母さんにお勧め機種訊ねられて
  排気に気を使っている、取り回しやすい、
  基本的に紙パック、ヘパフィルタ使用
  この辺り基本に、お値段も安めこんな事を
  考えて、リサーチした結果が
  三菱Aシリーズ(パック使えるサイクロン)だった訳です
  AFは去年モデルですが、今年のAGと殆ど変わってません
  行きつけのヨドバシアキバで現行品AGをさわって
  格好いいし、紙パックも安い(10個¥800位)
  A*8〜9〜10〜12とグレード上がるのですが
  9以上にモータブラシが付きますのでこれに決定
  10以上はフィルタセットの塵を振動で落とす機能追加
  12に成ると更にパワーブラシの回転力が、掃除面
   カーペットとか、フローリングとかで、勝手に変わって
   メーカの思う最適な強さになります(本当に必要かは疑問)
  結局、価格COMで探したら、大阪のナニワ電業に格安で
   AF9Pの表示有ったため此処で購入となりました
   全部込みで¥18.200でした・・・・・・
  大掃除も通過しましたが、使い易いと言っていただき
   取りあえず一安心です・・・・    
  
 
   

書込番号:7210133

ナイスクチコミ!1


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/06 10:56(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが掃除機にお詳しい理由がよくわかりました。
ご自分のところの掃除機だけではなく、彼女さんのところの掃除機まで相談に乗って
いらっしゃるところがなかなかほほえましい限りですね。
私は一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの爺ちゃんに当たるくらいの年頃ですので
孫に教えてもらっているようです。
小生のところで使っている掃除機は20年前から使っている東芝のパワーヘッドつき
400Wとナショナルの充電ハンディしきのMC-B23P(これはいいです)です。
東芝の方は今でも快調に動いていますが、パワーヘッドがよく動かなくなってしまいます。
中の配線が細くて切れることが多いのですが、そのたびに自分で修理しています。
ただ今度だけは原因がわからないのでこの辺で買い換えようと思っています。

ところで一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのお話を聞いていますと、益々日本メーカーの
サイクロン式に興味が薄れてきました。
シャープを除いて他のメーカーのサイクロン式は紙パック式掃除機と同じケースと
構造を使っていますから言ってみればお茶を濁しているサイクロンばかりのように
思えてきました。

それならば紙パック式のほうがサイクロン式よりも吸込み仕事率が20Wほど高く、
しかも価格が安いのではないでしょうか?
その視点で紙パック式に絞って調べて、小生の求めている以下の条件に
合うものを探してみました。

●パワーヘッド付
●軽くて取り回しがよい
●ヘッドがぺたりとなってベッドやソファの下に入る
●床の種類を自動検出してパワーとノズル回転を自動調整出来る

この条件に合うものはとりあえず
三菱 TC-AG12P
日立 CV-PL10
が見つかりました。

比較してみますと日立の方が軽くて吸込み仕事率が高く集塵容量も大きいが
運転音が高いことがわかりました。

       質量(kg) 吸込み仕事率(W) 集塵容量(L) 運転音(dB)
三菱 AG12P 3.9(5.6) 580〜120 1.5 56〜50
日立 PL10 3.6(5.2) 590〜 80 2.0 59〜53

カタログ数字だけで判断は出来無いことはわかっていますが
数字上からは日立の方が小生の条件にあっているように思えます。

以上自分で調べた結果をまとめてみましたが、掃除機博士の
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのご意見をお聞かせください。

ではどうぞよろしくお願いします。





書込番号:7210918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/06 21:29(1年以上前)

dannielkunさん こんばんわ

 今日はアキバに行きましたので、ついでに
 ヨドバシアキバで実機を見てきました
*CV−PL10
 ・仰るとおりで、ヘッドの取り回しが楽です
  それに、ペタっとパイプを水平近くまで下げても
  ヘッドが浮きません・・ソファやベッド下の掃除に
  便利そうです。
 ・パックの量此方は基本が紙パックなので圧勝ですね
  (三菱は、この機種の半分くらいになります)、又
  高機能紙パック(高いですよ)有り、シーンによって
  使い分けると、良さそうです。
 ・疑問点、紙パックが目詰まり気味になると
  気流が迂回して、パック上の方をスルーする事で、
  空気通過量(仕事率)確保している様でちょっとした
  アイデアですね(パック通って迂回しているならですが)
  しかし通さず迂回だとパック後のフィルタが抗菌消臭
  フィルタ(一般的なモータ前フィルタ)しか有りませんし
  PL10は、ヘパフィルタが本体に内蔵なので、手入れが
  出来ませんからここの、寿命が気になります・・
 宜しければ、日立サイトのUR張っておきますので
  ご覧下さい、ついでに取り扱いもDL出来ますから
  見てみて下さい・
 PL10のUR
   http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpl10/index.html
 取り説です
   http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02

 僕的には、バイパスが気になるのと、ヘパフィルタの持ち及び
  もし、交換の場合に必要な費用ですねぇ・・
  使い勝手や取り回し、造りは文句無くお値段も高いと
  言うほどではありませんし良い製品と思います。
 お時間が有れば、実物いじって、決めるのが良いと思いますよぉ
  (*^o^*)・・・
 話が変わってしまうのですが・・
  実は爺ちゃん、水戦乗りで南方に進駐したおり
  アメリカ軍の撤退した基地から、
  エコーフォンって言う、真空管ラジオを持って
  来たのですが・・なんと、今でもちゃんと使えます
  (大きい声で言えませんが2式水戦の通信機、空二号
  より受信性能が良かったので驚いたそうです)
  AMと短波なのですが、1942年当時の物が
  今でも使えちゃう・・国産も軽薄短小を止めて
  先を見た商品開発して欲しいと思います・・    
 

書込番号:7213512

ナイスクチコミ!2


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/07 10:32(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん,おはようございます。

エドバシアキバで随分詳しく調べていただいて
誠に有難うございました。

あとは自分で実機を見て決めたいと思います。

それから一誠σ(^◇^)ぷららっちさんの爺ちゃんは
戦争に行かれたのですね。僕はまだ小学生の頃でした。

真空管ラヂオ、懐かしいです。子供の頃よく自分で作りました。
最近アンプも真空管式の人気が上がってますね。
真空管はパワーがあるというか、とにかく目に見えるのがいいです。

色々と教えていただいたり、おしゃべりしたり楽しかったです。
どうも有難うございました。
またどこかでお会いしたいですね。

書込番号:7215505

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/09 00:26(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん, こんばんは!

今日ヨドバシカメラ町田店で現物を見てきました。
三菱と比べて先ずヘッドの幅がかなり大きいことと
(日立ではワイドパワーヘッドといってますが)
構造がしっかりしているように見えました。
あとナショとシャープを見て、カタログをもらってきましたが
どうも目移りがしそうなのでPL10に決めて、
今ネットで注文しました。

早く届くのを楽しみにしています。

書込番号:7222734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/01/09 22:38(1年以上前)

dannielkunさん  こうにゅう♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!おめでとうございます

 さて、お幾らでした??・・到着した後の使用感レポ
 宜しくお願いいたします・・

書込番号:7226089

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/09 23:19(1年以上前)

今晩は。
送料込みで¥27,300でした。
ヨドバシでも¥42,800の10%引きですから
かなり安く買えました。
今日発送するそうですから明日届くのを楽しみにしています。
ヨドバシの店員に聞いたところ、HEPAフィルターの
寿命は10年だそうです。
それで掃除機本体の寿命は8年くらいだから交換の必要は無い
といっていましたので、自分のところは20年持っていると
いいましたら、昔の掃除機は吸込んだ空気はそのまま出しっぱなし
だからモーターに負担がかからないのだそうです。
最近の掃除機はメッシュの細かいフィルターを排気側にも
つけているので、そこが目詰まりすると負担が大きくなるから
寿命が短くなるといっていました。
そのため高い掃除機は0.2ミクロン位ののごみまで捕獲する
フィルターになっているとのことです。

書込番号:7226391

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2008/01/10 23:41(1年以上前)

今日届きましたので早速試しに使ってみました。
先ずはヘッドの取り回しのよさとブラシ動作に感動です。
ペタリンコ構造・クルット構造といっていますが
ヘッドは水平から垂直まで上下に90度、左右に+−90度
回りますのできっと隅からベッドの下まで掃除しやすいと
思いました。
これっきりボタンはセンサーが床面の種類と状態を感知して
自動運転しますが、小生宅はフローリング、畳、じゅうたんが
ありますのでとても便利です。もちろんパワーは充分ですし
当分掃除が楽しめそうです。
騒音はちょっと大きいですが、でも今までの掃除機よりは良いです。
シャンパン色もなかなかしゃれていて落ち着いたいい色でした。
難点はパックフィルターが高いことですね。
以上最初の感想です。

書込番号:7230511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ティッシュが毎回破れるんですけど・・・

2007/08/19 12:23(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

この掃除機を買って4日目になります。
最初は、この掃除機狙いではなくて、違うメーカーのを購入予定だったんですけど、その掃除機はもう終了していると言われ、店頭で手に取ってこの掃除機に決定しました。
ティッシュが挟め、ゴミ捨てが楽そうだと思ったんですけど、毎回、ティッシュが破れてしまい、その度に、ブラシで掃除するはめに・・・。
こんな事なら、もっと安い、紙パック式にしとけば良かったと後悔しつつあります。

この機種をお使いの他の方は、ちゃんと破れずに機能しているんでしょうか?取説にも、破れる可能性もありと書いてありましたが、私の使ってるティッシュのせいか?それとも、はめ方が悪いのかなぁ?

書込番号:6656324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/09/17 21:40(1年以上前)

少し時間が経ちましたので、ごらんになっているかわかりませんが・・
私も何回か破れましたが、どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです。
フィルターとティッシュの間に空間を作らないような(フィルターにぴったりくっつける)取り付け方を一度お試しください。
私はこの方法で全く破れなくなりましたよ。

書込番号:6767367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 01:23(1年以上前)

ものものほさん、
ありがとうございます。

>どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです

最初は、フィルターを汚すのが嫌で、フィルターの口周りをぴったりと隙間無くしていました。それが、失敗の元だったんですよね。

これって、慣れると結構楽ですよね。

書込番号:6776111

ナイスクチコミ!2


けー23さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/24 15:12(1年以上前)

私もこの掃除機を買ってはや1ヶ月、、、毎回ティッシュが破れてはホコリまみれでフィルターの掃除をしております、、、

上のものものほさんのやり方で試してみようと思うのですが、詳しく教えていただけませんか?
どうも取扱説明書の通りに付けるとフィルターとティッシュの間に隙間ができてしまっているようです。
ティッシュをつめにひっかけないままでフィルターに密着させて取り付けているんでしょうか?

ああ、はやくフィルターそうじから開放されたい、、、
というか、これ取説書き直してもらったほうがよいのでは

書込番号:6793128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/30 23:43(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、私のティッシュの取り付け方を説明しますね。
まず、説明書にあるとおり最初の爪にティッシュを掛けてロック?します。その後は後ろのフィルターにティッシュができるだけ沿うように指でなじませます。蓋して完成です。吸い込む力とたまっていくゴミの重さに負けてティッシュが破れるようなので、後ろのフィルターに支えてもらうようなイメージでしょうか?

うまく説明できているでしょうか(笑)。少し分かりにくいでしょうか。

ただ、このやり方にしてからは破れませんよ。

書込番号:6925207

ナイスクチコミ!1


otopikoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/19 18:04(1年以上前)

私はサンヨーのSC-XW33Gなる製品を自宅で使っていて
ティッシュをフィルター代わりに使える便利さにとても重宝しています。

先日、特価品にて日立のCV-SL8を発見!
これもティッシュをフィルター代わりに使えるというので
お店用に思わず購入

早速で試してみるとやはりティッシュが破れてフィルターが埃だらけ

ティッシュの取付もサンヨー製より面倒くさいし、
破けて毎回ブラシで掃除しなきゃならないし
日立はちゃんとテストしてから販売してるか?と疑いたくなるほど

今回、回避策を教えていただきましたので試したいと思いますが
これから購入される方は絶対サンヨーの方がいいと思いますよ

書込番号:7416209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ごみダッシュサイクロン CV-SL10」のクチコミ掲示板に
ごみダッシュサイクロン CV-SL10を新規書き込みごみダッシュサイクロン CV-SL10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ごみダッシュサイクロン CV-SL10
日立

ごみダッシュサイクロン CV-SL10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月28日

ごみダッシュサイクロン CV-SL10をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング