
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
掃除機が壊れてしまったので、どこのメーカーにするのか、紙パックかサイクロンかにするか、迷った結果、この掃除機を購入しました。
決め手は、掃除機をかける時に、力を入れずに前に進むことと、吸引力です。電気屋でいろんな掃除機を試してみましたが、一番よかったのがこれでした。
ダストフィルターも水で洗えますし、ティッシュを取り付ければ簡単にごみが捨てられますし、いいことばかりです!
今まで掃除機は安物を使用していましたが、毎日使うものなので、いいやつを長く使った方がいいと思います。掃除機をかけるのが、毎日の楽しみです!
購入先は、ヨドバシカメラ錦糸町店で、38800円のポイントが10%と、安いところに比べて高かったですが、元は十分とれるはずなので、今後も大切に使いたいと思います。
0点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
4年間使っていた日立のたつまきサイクロンの調子が悪く買い替えるに至りました。
ケーズとヤマダの店員さんに聞いたところ、
@畳やフローリングが多いならエアー駆動のブラシが
絨毯が多いならモーター駆動のブラシが良い。
Aブラシとヘッドの先端部分が狭いほど
壁ぎわまで対応できるとのこと。
Bベッドの下など低い場所を掃除するなら日立のペタンコ構造が良い。
(他のメーカーだとヘッドが浮いてしまいました)
ヤマダのおじさん店員さんの話だと
シャープはブラシとヘッドの先端部分が広く
壁ぎわのごみを取るなら三洋がいいとの事で
ケーズの若い女性店員さんは
三菱と日立が良いと勧めてくれました。
理由としては、お手入れが簡単なところで
他メーカーだとダストカップが広く造られており
ごみを捨てる際に散らかしてしまうとのことでした。
以上の点から色々な掃除機を見た目で判断すると
日立が一番使い勝手が良さそうだったのでこの掃除機に決めました。
他に日立に決めた理由としては
ホースの付け根部分にハンドルが付いており本体を移動させる時に楽。
(ウチは平屋なので部屋を移動する時に重宝します)
こんな細かい機能が決定打となりました。
実際の使用感としてはパワーも申し分なく
ティッシュが使えると本当に手入れが楽です。
音に関しては近所に家がないので気にはしなかったのですが
集合住宅などに住まわれてる方は店頭で聞いてみるといいでしょう。
排気に関しては全く気になりません。(買って間もないので)
【ごみダッシュサイクロン:型式で迷っている方に】
CV−SL8:ブラシがエアー駆動になっており安いですが壁ぎわが対応できません。
CV−SL9:ブラシがモーター駆動になりヘッドが自走式になるので力がいらず、壁ぎわ対応出来ています。
CV−SL10:同じくモーター駆動の自走式ですが床質・操作力に合わせて自動コントロールがとても良いです。(SL9だと別のスレッドで見ましたが最初からモーターが回ってしまうので畳やフローリングを掃除する時にスイッチを切るのが面倒みたいです。)
他にも細かいところで違いますが目に見える分かり易い点を上げてみました。
購入の目安になってくれると幸いです。
3点

>rei_xenoさん
先日、嫁さんの掃除中にいきなり掃除機が完全ストップ→故障となったことがきっかけであちらこちらの口コミを拝見した時にrei_xenoさんの書き込みが!
掃除機にこんな金額をかけられぬまいという気持ちと裏腹に、今は自分よりも嫁さんの方が良く掃除をしているし、これを機に奮発して購入に至りました。
あくまで主観のご意見と思いつつ、非常に参考にさせてもらいましたのでありがとうございます。ちなみにネット販売で購入したので商品到着は明日予定です〜(楽しみ!)。
書込番号:7127626
0点

>shiron05060さん
購入おめでとうございます!
参考になってくれたみたいで良かったです。
私は何件かお店回って金額面でも交渉したりしたのですが
やはり価格.comの値段には対抗できませんと断られてしまった(当然でしょうけど)
ので私もネット購入にしましたよ。
こだわって選んだものですし大切に使っていきたいですね^^
書込番号:7135044
0点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
以前にもパワーブラシ付きの掃除機を何台か購入しましたが、どうもペットの毛がカーペットに残るのが気になっていました。しかし、今回のCV-SL10は違います。こびりついている毛も掻き出して吸い込んでくれます。衝動買いでちょっと高い買い物をしてしまいましたが、(このサイトを見ていれば良かったのですが)しかし満足してます。ペットを飼っている方にはお勧めします。
1点



掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10
この掃除機を買って4日目になります。
最初は、この掃除機狙いではなくて、違うメーカーのを購入予定だったんですけど、その掃除機はもう終了していると言われ、店頭で手に取ってこの掃除機に決定しました。
ティッシュが挟め、ゴミ捨てが楽そうだと思ったんですけど、毎回、ティッシュが破れてしまい、その度に、ブラシで掃除するはめに・・・。
こんな事なら、もっと安い、紙パック式にしとけば良かったと後悔しつつあります。
この機種をお使いの他の方は、ちゃんと破れずに機能しているんでしょうか?取説にも、破れる可能性もありと書いてありましたが、私の使ってるティッシュのせいか?それとも、はめ方が悪いのかなぁ?
0点

少し時間が経ちましたので、ごらんになっているかわかりませんが・・
私も何回か破れましたが、どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです。
フィルターとティッシュの間に空間を作らないような(フィルターにぴったりくっつける)取り付け方を一度お試しください。
私はこの方法で全く破れなくなりましたよ。
書込番号:6767367
1点

ものものほさん、
ありがとうございます。
>どうやらフィルターとティッシュの間に空間を作ると破れるようです
最初は、フィルターを汚すのが嫌で、フィルターの口周りをぴったりと隙間無くしていました。それが、失敗の元だったんですよね。
これって、慣れると結構楽ですよね。
書込番号:6776111
2点

私もこの掃除機を買ってはや1ヶ月、、、毎回ティッシュが破れてはホコリまみれでフィルターの掃除をしております、、、
上のものものほさんのやり方で試してみようと思うのですが、詳しく教えていただけませんか?
どうも取扱説明書の通りに付けるとフィルターとティッシュの間に隙間ができてしまっているようです。
ティッシュをつめにひっかけないままでフィルターに密着させて取り付けているんでしょうか?
ああ、はやくフィルターそうじから開放されたい、、、
というか、これ取説書き直してもらったほうがよいのでは
書込番号:6793128
1点

少し時間が経ってしまいましたが、私のティッシュの取り付け方を説明しますね。
まず、説明書にあるとおり最初の爪にティッシュを掛けてロック?します。その後は後ろのフィルターにティッシュができるだけ沿うように指でなじませます。蓋して完成です。吸い込む力とたまっていくゴミの重さに負けてティッシュが破れるようなので、後ろのフィルターに支えてもらうようなイメージでしょうか?
うまく説明できているでしょうか(笑)。少し分かりにくいでしょうか。
ただ、このやり方にしてからは破れませんよ。
書込番号:6925207
1点

私はサンヨーのSC-XW33Gなる製品を自宅で使っていて
ティッシュをフィルター代わりに使える便利さにとても重宝しています。
先日、特価品にて日立のCV-SL8を発見!
これもティッシュをフィルター代わりに使えるというので
お店用に思わず購入
早速で試してみるとやはりティッシュが破れてフィルターが埃だらけ
ティッシュの取付もサンヨー製より面倒くさいし、
破けて毎回ブラシで掃除しなきゃならないし
日立はちゃんとテストしてから販売してるか?と疑いたくなるほど
今回、回避策を教えていただきましたので試したいと思いますが
これから購入される方は絶対サンヨーの方がいいと思いますよ
書込番号:7416209
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





