このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月14日 10:49 | |
| 0 | 2 | 2005年11月29日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
今日、購入したブルーラグーンが家に届きました。
こちらのサイトの書き込みも参考にさせていただき、いい商品を選んだとおもってます。
早速、使用してみました。階段の掃除も重さも気にならず、いいかんじです。
思えば、9月に6年間使った東芝のヘッド壊れ、めんどくさいのでよく考えず、近所のホーマックで、LG電子の安物を買ったのが大失敗!(排気構造がひどすぎ・・・・・)最初はわかりませんでしたが、家族に健康被害ができきたので、使用中止。
クイックルワイパーと雑巾がけでがんばり、今度は納得の掃除機を購入しようと決心。
ダイソンかオキシジェンかミーレか。
カタログ、ネットで調べ、ダイソンとミーレの実物をみて、ブルーラグーンに決めました。(キャットアンドドッグでもよかったのですが、ブルーの色にとにかくほれました)
重視したのは、ごみがとれる(普通のごみもハウスダストも)ことと、排気ですね。そして、操作性、重さ、後始末が楽かどうか、音。
だんなとミーレのショウルームで、実物操作して、ヨドバシでダイソン実物操作してきめました。
「カタログやHPみただけでは、わかんないもんだね」とおもいました。
変なものを衝動的に買って、ま、しかたない〜ってことは、もうやめなくっちゃ。
みなさんの、貴重な書き込み、ご意見、ほんとに参考にさせてもらって、ありがたいことです。
値段も安く手に入りました。
0点
おめでとうございます!!
なんだか、私も嬉しいです。私もここの情報がとても役にたって、ありがたい事だと思って使っています。
家には半月くらい前に届きました。今までの掃除機はなんだったんだと思うと、家中気持ち悪くてあらゆるところの埃を吸い取って一日四時間くらいも掃除しまくったら、なんとすごい筋肉痛になってしまいました(^_^;)。
でも、大掃除勝ち組、という感じで、幸せです。
あの大容量の紙パックの目盛りが半分くらいまで来たので、一週間くらいで取り替えてしまいました。なんと汚い所に住んでいたのだろう・・・汗。(多分これからは一週間で取り替える、などという事はないでしょう。私のマメさにかかっているのですが)
ゴミの目盛りは、かなり正確な感じがしました。
それから、紙パックを交換してみて、あのシャッターですが、集塵室を汚さない為にも良いのだなあ、と実感しました。はじめてだったので要領が良く分からず、少し埃がこぼれてしまい、しまった、と思いました。交換する時は気をつけた方がいいかも。
書込番号:4653862
0点
sazanka22さん、コメントありがとうございます。sazanka22さんのていねいな書き込みも熟読させていただきました。
4時間も掃除されたら、さすがに疲れますね〜ごくろうさま!
ミーレで大掃除されたら、すごくすっきりしたと思います。(^−^)
うちは、10月頃、下の子にアレルギー反応がでて、大掃除、家具の移動、アースレッドたいたり、敷き布団買い替えなどがんばったんですよ。(猫がいるので、猫アレルギー?)で、そういえば、9月に掃除機(9800円、安い、軽い)を買い換え、毎日それを使用していたので、もしかして?と思ったんです。前々機の東芝のフィルターは、わりとちゃんとしたフィルターが、入ってました。(コジマ電気で56000円ぐらいで購入)ところが9800円は、薄いスポンジでした!!それに、紙パックのたまりかたが、遅いような気がしてたので、中身をみたら、おおきな綿ぼこりは入ってるんですが、どうも細かいごみがない・・…そこで、ティッシュを1枚にして、9800円の周りをチェックすると、あちこちで、ヒラヒラ〜つまり、あちこちからハウスダストお漏らし状態・・…
東芝機は、排気口と、弱冠コードリールのところから、もれてるかな?程度でした。
もちろん、ちゃんとした測定機ではないので、犯人と決めつけるわけにはいかないのですが、疑わしいものは、即座に使用中止。そのうち、子供の症状がおさまってきたんです。
上の子には「安物買いの〜」と、馬鹿にされ、主人には、「おもちゃの値段だろ〜でも軽くてつかれないよ」ああ、ほんとに馬鹿なモノ買った訳です。安物なんで、何も望んでなかったのですが、まさかここまでヒドイとは。
ブルーは、普通の掃除の使用時間だったら、国産品と変わらない労力だとおもいました。ブルーか、キャットか、で迷ったのは、コンフォートハンドルの部分。できれは、ブルーもコンフォートにしてほしかったな。私は、色の魅力でブルーに決めましたが、手の小さ目の方なら、キャットのほうが、疲れないかもしれません。
まだ、2日しか使用してませんが、掃除のあとの部屋のさっぱり感が、違いますね。空気中のハウスダストがないような気がします。ぬいぐるみ、クッションもすっきり。布団掃除用には、ミラクルジェットがいいのかな?小さな家具用のでやってみましたが。(時間かかるけどすっきり)
書込番号:4655201
0点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
ついに購入しました。
数日間使って見て、使うほどに優秀さに脱帽。細かい部分の作り込みまで、とても良く考えられているのです。
国産の製品についている様々な新機能は一見面白くて便利そうなので、つい飛びついて買ってしまいたくなるのですが、本当に使い手の事を考えて作るとこうなるのかな、と。
確かに初期投資は高いかも知れませんが、毎日使う道具として値段以上の価値があるぞと思いました。むしろ、恐らく宣伝費などの余計なコストがかかっていない分、御本尊の価値は高い、という感じです。
私もオキシジェンとどちらにしようかと迷いましたが、こっちの方が軽くて小さい。日本家屋にはこれでしょう。軽さにひかれて購入した我が家の前代機に比べても、取り回ししずらいとは感じませんでした。国産機よりは重さの数値は恐らく高いのでしょうが、そう感じさせないのは、重心の位置まで計算して作られているのでは、と思わせられます。
電動回転ブラシがついていない事が最後まで迷ったポイントでしたが、本当に必要ありませんでした。マジックブラシみたいなのがついた床用のアタッチメント、相当優秀でした。
(でも、たまたま見たオキシジェンのデモンストレーションはすごかったです。良く雑誌に載ってる排気の綺麗さを見る機械の測定、あれ、本当でした。あと、紙パックについているゴムの弁、数年前、確か東芝の特許だと聞いた覚えが・・・。エレクトロラックス、今東芝と提供関係にあるんでしたよね?余談でした)
今回、国産の機種を買うのだったら、きっとグルグルブンブンガーガーの電動ブラシが付いてるのにしたと思います。ミーレさんには付いてません。でも、その結果、良い事沢山ありました。
@電線が入っていないのでホースが軽くて長〜い
意外にこれは楽です。高い所の掃除も、管をつけずにすいすい出来ます。虫さんを吸い取っても、出てくる途中で迷子になってしまうのではないかと思われる距離です。
ちなみに、我が家の前代機、コードが他機種より1mほど長いのも気に入って買いました。コードリールで一度では巻き取れない事もありましたが、移動する度にコンセントを付け替えなくていいのが楽でした。それに比べても、コードは短くてもホースが長い分、不便になったとは感じませんでした。
A電線入れなくていいので管が細くてかる〜い。
長い間気になっていた、洗濯機のウラの埃が取れるシアワセ(~o~)かび臭かったのは、これが原因だったのねぇ〜ん♪
必ず電動ブラシがついてなくちゃ、と思うのは、ひょっとしたら幻想なのかも、と思ってしまいました。
思えば我が家の前代機は、6年位前のSANYOの舞姫というものでした。
電動ブラシがついていたのですが、このブラシ、2年たたないくらいでスイッチが入らなくなりました。床に触れるとプラスチック製のつまみが上がってスイッチが入る仕組みになっていたのですが、このつまみが磨り減ってしまったのです。一度は買い換えましたが、(確か)6千円もしたので二度目には馬鹿馬鹿しくなり、絨毯部分は時々根気良く細いノズルでお掃除してました(^_^;)。これは綺麗になるぞと続けていましたが、細いノズルも磨り減って、先から1p位の所にあった空気抜きの穴が無くなりました。(磨り減ったプラスチックは一体いずこに・・・?)
小物用の半円形のブラシが管に付いていて、クルッポン!と回転するだけで装着できるのも最初は便利だったのですが、これもすぐにプラスチック部分が磨耗してしまい、管に着けられなくなって使えなくなりました。仕方がないので、他社のブラシを買って使っていました。お掃除の度にその辺に転がって、どこ行った!?と探してました。
さて、ミーレさんは、
B吸い込み用のブラシ類も、取り出しやすいところに取り付けられるので便利です。ああ、もう掃除のたびに探さなくてもいいのね。取り付けの構造もブラシも、壊れにくそうなところがお気に入り。細いノズルの空気抜きの穴は、管の方の切れ目をアタッチメントが塞がない形で確保する様に工夫されています(分かりにくくてゴメン)。
C5層紙パック。意外な利点
散らかった我が家、掃除機をかけていると、良くカラカラという音が。「今のは何?」結局ボールペンだったりするのですが、今回も、ああ、又髪の毛と白い粉にまみれたブツを取り出さなければならないのか、と、掃除機の中を見ると・・・あれ?髪の毛は何処?白い粉は、と、良く見ると、入り口付近にはあるものの、それ程ひどく溜まっていない・・・。どうやら、5層の紙パックが、吸い込んだゴミを分けてくれて、一番上の層には、あまりハウスダストがびっしり溜まっていない状態にしてくれている様なのです。きれいなボールペンを取り出して、・・・感動。
どうしてこんな事、宣伝に使わないんだろう。大衆に迎合しない「可愛い頑固者」だから?
又、紙パック、五枚で1500円台は高い様ですが、説明書を読むと、そのパックの中に、集塵室用のフィルターと排気用のスーパーエアクリーンフィルターが必ず入っているらしいのです。紙パック交換、五回に一度は、フィルターも取り換えるようになっている訳です。紙パックはその辺で買って来ても、フィルターの交換は忘れがちになりませんか?長く愛用する為には、良い工夫だと思います。(前の掃除機、初めの頃は集塵室のフィルターをマメに替えていたのに、最近、なんか吸い込み悪いなーと思ったのは、きっとフィルターが目詰まりしてたせい?メーカー純正じゃない汎用の紙パックが、集塵室の中で破けていたのを知らずに使ってた事もありましたっけー アハハ)
長くなったので続きます。
0点
続きです
D排気が上、の意外な利点
床の埃を舞い上げないだけではありませんでした。
階段を掃除する時、持って掃除しても、排気は横です。
高い所を掃除したいとき、立てて使っても、排気は横です。
風で回転するターボブラシ、買ってしまったのですが、これ、説明書を読むと、主にパイルカーペット用だったみたいですね。普通の床ブラシだけで、フローリングも磨いたようにピカピカ、長年悩んでいたフェルトみたいな絨毯の掃除も、驚異的に綺麗になったので、いらなかったかなー、とも思いましたが、時々絨毯掃除に使ってあげようと思います。家具用のアタッチメントでも、お布団掃除、気持ちよく出来たのですが、ミラクルジェットも購入しました。子供のアトピーが良くなれば、安いものです。ちなみに、ターボブラシは、布団の表面を傷めるかも知れないので、使わないほうがいいかもです。
掃除機が来る前の晩、楽しみで楽しみで眠れないくらいだったのですが、期待にたがわぬ可愛いヨメでした。上品な青いボディーの色、ブルーラグーンというよりは美しく青きドナウって感じかな?うっとりと見とれてしまいます。梱包されてきた箱に、他にメタリックな紺、ブラック、グレー、赤(キャット&ドッグの色か?)、それにマットなクリームイエローの機種の写真が載っていました。日本では買えないのかな?掃除機のベンツなんて言われているそうですが、確かに高級車の塗装面の様な質感です。
このところお掃除三昧の毎日。さあ、後は三日坊主にならない様にするだけだあ!
子供のアトピーが良くなったら、またレポートさせて下さい。
(前の掃除機、悪口書いてゴメンネ。でも、何かあった時の為に物置にとっておいてあげるからね)
書込番号:4617249
0点
ねちこいけど、も一つあった。
スイッチが手元にありません。
これもコードが軽い原因。
でも、掃除の途中に何か吸い込みそうになった時には、空気抜きの穴が手元にあるので、それを開ければOKなのです。
引き出しの中のごちゃごちゃも、この空気抜きの穴の微妙な調整がうまくなれば、うまく埃だけお掃除できそうです。
書込番号:4617268
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





