このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月7日 01:14 | |
| 1 | 2 | 2006年2月7日 01:08 | |
| 0 | 0 | 2006年2月1日 21:04 | |
| 1 | 1 | 2006年1月10日 14:39 | |
| 0 | 5 | 2005年12月14日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2005年12月14日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
新しい掃除機を購入しようといろいろ見て回っているのですが、ブルーラグーンって隅っこの埃は吸い込んでくれるのでしょうか?
ダイソンは店頭で試したところ、まったくすみの埃を吸い込まず。。。だったのです。お店の人は「海外のメーカーはすみのゴミは殆ど吸い込まない]といっていたので、ミールはどうなのかな?と思いまして。使っている方のご意見をお願いいたします。
0点
2ヶ月半ほど前からブルーラグーンを使い始めました。ミーレのヘッドはどのタイプでも同じだと思うのですが、やはり厚め、大きめで少し取り回しが悪いなぁという感じがします。今まで使っていた国産のヘッドが比較的小さく、また90度回転する(ヘッドだけは)使い勝手のよいモノだっただけに、ちょっと不自由を感じる時はありますね。うちはカーペット敷きのマンションなのですが、やはり隅は、パワー全開にしてヘッドをしばらく動かさずに吸い込んでいても、小さなゴミが残っていることがあります。ヘッドをはずしてパイプを直接あてがうと吸い込んでくれますが、多少面倒に感じています。すき間なども掃除しにくいので、うちは狭いキッチンや脱衣場、トイレ、家具や使わないイスなどが置いてある和室の掃除はコードレスの掃除機を使っています。あと、余談ですが排気は無臭ではなかったです。吹き出し口に顔を近づけると、少しにおいがしました。アクティブHEPAフィルターをつけると完全無臭になるのかな?まあ普通に掃除していたらにおいませんけどね。あとは気に入ってます。
書込番号:4787076
0点
上の書きこみでミラクルジェットを知りました。
上記「隅の塵がとれない」という問題点はミラクルジェットでは
改善されないのでしょうか?
もし、使用された方で感想がありましたら
教えてくださるとありがたいです。
書込番号:4800198
0点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
現在使用中の国産の古い掃除機が寿命となり新しい掃除機の購入を真剣に検討しております。ここの書きこみも大いに参考にさせていただきミーレかオキシジェンに候補を絞りました。そこで疑問が生まれたのですが、みなさんが書いておられるミラクルジェットとはミーレ用のターボブラシのようなものなのでしょうか?ミーレ社に問い合わせても輪から二という返事だったので教えていただけるとありがたいです。
0点
ありがとうございました。
よく分かりました。
ミーレに、このミラクルジェットをつけると
完璧なような気がするのですが…。
書込番号:4800188
0点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
ブルーラグーン、5日前に届きました。
これまで毎日掃除しても埃がまっていたのが毎日しなくても良いし吸い込みがいいので短時間で掃除ができて楽しいです(^^♪
音もうるさいとは思いませんでした。
ダイソンを8年ほど、ナショナルのサイクロンを3年ほど使いましたが、ダイソンは最初は吸い込みがよかった様に思いますが後半は低下してきた様に思います。それに、すぐにプラスチック部分が欠けたりスイッチが利かなくなるしコードリールも甘くなってやはり輸入品はダメかなという印象でした。
ナショナルのものも、高い割りに吸い込みが悪いし、すぐにフィルターが目詰まりするしパワーブラシは2年で買い替えその途端に白煙と共にモーターの焦げる臭いがして今回買い替えを決意しました。
通販生活のお奨めもあり、買うならミーレと決めていましたが、ここでの評価を読んで安心して買うことができました。ありがとうございましたm(__)m
ただ、グリップがないのと金属パイプで重いせいか腕がかなり疲れます。買われた方、疲れない工夫とかあれば教えてください。
0点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
10年前に購入した東芝の紙パック式(VC-CT48P)を使っていましたが、排気の臭いが気になるので、昨日ミーレのブルーラグーンに買い替えをしました。
ネットで情報を集めて、何度か電気屋を往復して、絞った最終候補は東芝のタイフーンロボとミーレのブルーラグーンの2つです。ほぼ同じ価格です。(ダイソンはすごい爆音とゴミ捨て方法でパスしました。オキシジェンはミーレに比べるべると、大きくて、作りがやわそうなので、これもパスしました。)
まず、最後に残ったもう1つの候補のタイフ−ンロボを量販店で再度試用してきました。ダストケースを取り外すと、こまかな綿埃が結構はいっていて、ボタンのようなものを押し込むと、ダストケース片側のロックがはずれ回転して、なかにあるゴミが一気に靴の上に落下し、さらに細かな埃が周囲に飛散してかなり悲惨な状況になりました。(本来はゴミ箱の中でする操作ですが)また、ダストケースの中のネットには、非常に細かな埃がたくさんくっついていて、説明書によると「ネットに付着しているゴミは使い古しの歯ブラシや綿棒等で取り除く」とあるので、これはゴミ捨ての度に、いちいち道具を使って付着した埃を取り除かないといけないようなので、台所にゴミ箱を置いている我が家では、掃除の度に台所に埃をまき散らす不安があるので、今回はこの機種はパスしました。
結局ミーレのブルーラグーン(S4280)を購入してきました(本体69,300円)。国産機よりはすこし大きいけど、デザイン的にも惹かれます。この機種はもともとは排気口にスーパーエアークリーンフィルターがついてますが、ヤマギワリブノではアクティブHEPAフィルター(5,775円)がついてくるので、これをつかうと排気はHEPA12級で非常にクリーンになります。(説明書には、HEPAフィルターは50時間で交換とあります)心配していた動作音は、10年前の国産の掃除機(東芝VC-CT48P)よりも静かで、特に気になる高域のモータ音がほとんど聞こえなく、空気音が大部分です。ダストバック(3.5L)が5層ファイバー構造の立派なもので、使い捨てするのがもったいない気もするほど立派なものです。
排気に特別にこだわなければ、通常のダストバックセット(3.5L 5枚で1,575円)についてくるフィルターのセット(ダストパック5枚+モータ前のエアークリーンフィルタが 1枚+排気口出口のスーパーエアークリーンフィルター 1枚)だけで、合計で8重層のフィルターとなって、0.3ミクロン以上の微粒子を 99.95%収集するので、これでも十分なようです。(花粉の大きさは10ミクロン以上、ダニの排泄物は0.4ミクロン以上、バクテリアは0.3ミクロン以上)
さらに排気のフィルターには、ペットの毛等の臭い対策に、アクティブエアーフィルター(2,730円)が利用でき、さらに、アレルギー患者やクリーンルーム用に、アクティブHEPAフィルター(5,775円)も使えるようになっています。アクティブHEPAフィルターの場合は、0.3ミクロン以上は 99.995%集塵、0.11ミクロンは99.5%集塵するようです。 もともと、古い掃除機の排気の臭いが気になって買い替えをしたので、アクティブHEPAフィルターをしばらく使ってみる予定です。アクティブHEPAフィルターは、周囲にゴム製のパッキンがついていて、排気の漏れがない工夫がみられ、このメーカのクリーンな排気へのこだわりが感じられます。
少し気になる点は、電源スイッチが本体のスイッチを足で操作するので、慣れるまでにしばらく違和感がありそうな点。あと、吸引仕事率が170Wと国産機にくらべて低めな点。でも、実際に掃除をしてみた点では全然問題なく、むしろ排気がクリーンな点がとても安心でき、ゴミ捨てが、手や周囲を汚さずにできるので、総合的には、長くつかえるとても良い製品だと思います。しばらく使い込んだらまたレポします。
0点
購入おめでとうございます!
ダストバック、ほんとに厚くてしっかりしていて、これを見たとき、値段(5枚で1500円、フィルター付き)安いぐらいに思いました。
国産の紙パック(純正品等とくらべても)まったく別物ですよね。
約1ヶ月使用して、まだダストバック取り替えていませんが、吸引力は、全く衰えてません。後始末のラクさ、衛生面を考えると、ほんとにミーレにしてよかったです。
こちらは、北海道なので、真冬に窓を開けなくても掃除機をかけれるのがほんとにうれしいです。
子供のアレルギー症状も自宅では、出なくなりました。(^−^)
ところが、お正月おばあちゃん家にいくと、目の充血がひどくなり、反応が出てしまいました・・…(全室カーペット、畳の上もカーペット、布団は綿布団。寒がりなので冬はとくに窓をあけません)おばあちゃん達も「あさになると、くしゃみでるんだよ」といってるので、ミーレの掃除機いいよ!とすすめておきました。(ほんとは、プレゼントしてあげれるといいんだけど)
足もとのスイッチは、使用しているうちになれてきますよ。(まだ私も手がでたりもしますが)
書込番号:4722905
1点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
イギリスのミーレのホームページを見ていたら、アチラには、電動ブラシがつけられる機種もあるみたいです。ブラシが充電式でPowerbrushと言うみたい。
無線のスイッチが手元にあるみたいです。
42○○より少し大きめですが、小さめ軽量という同じコンセプトで開発された4780という機種。
日本でも販売されるといいですね。
でも、4210シリーズ含め、もうちょっと値段がなんとかなればなー。
あと、取扱説明書を読んでいたら、アクティブエアクリーンフィルターとアクティブHEPAフィルターは、約50時間を目安に交換する必要があります、と、書いてありました。家の場合は、2ヶ月から3ヶ月かな?ちょっとがっかり。
ずっとHEPA使っている方、吸引力が落ちたりしてますか?
ダニの季節だけHEPA使って、あとはスーパーエアクリーンの方を使おうかな。
0点
S4210ブルーラグーンか S524ブルースターか迷って、結局S524を買いました。重さと寸法が気にならなければ、S524の方が割安ですね。2万円近い差は大きいです。機能と吸引性能は、どちらかと言えばS524が上だと思います(直接比較した訳ではありませんが...)。「旧モデル」という点を我慢すれば、とてもお買い得。大いに満足しています。差額で別のヘッドやオプション品を沢山追加で買うことも出来ますし...。
「腰痛持ちの人にはつらい重さ」というコメントも読みましたが、ちょっと大袈裟過ぎます。私も腰が弱い方ですが、一階と二階とで使っていますよ。慣れの問題ではないでしょうか?
書込番号:4636748
0点
上記のコメント、電動ブラシと関係ないものを入力してしまいました。
海外で販売している電動ブラシは差込み口の径が日本向け製品(S4000/S500シリーズ)のパイプの径に適合するそうですので、隙間なく差し込み出来て使えるようです。[ミーレ・ジャパンからの回答]
ただし、充電器のAC電圧がアメリカ・ヨーロッパ仕様で、日本の100Vでは効率上問題があるかも知れないとのことです。(多少充電効率が悪くても使えるはずです)
私も欲しいのですが、米国のWEB販売サイトでは250$の値段ですね。ちょっと高いかな...
書込番号:4636784
0点
Kazu-chanさん。書き込み、ありがとうございます。
なるほど、海外通販、という手もあるんですね。
スイッチも、ブラシ自体にもついているのでしょうか。
ミーレの品質でこのお値段となると、それなりのものなのだろうという期待は持てますね。送料などなどを考えると、3万円超えちゃいそうなお値段ですね(^_^;)。
電動のブラシがどういう場合に有効かな、と思うと、やはり毛足のある絨毯に絡まった動物の毛や泥をかき出したい場合が、一番でしょうか。
それから、布団?家にはペットはいないのですが、オキシジェンを推奨するサイトとかを見ると、電動ブラシを布団に使ったらこんなに埃がとれました、という写真が出ていて、ふぅ〜ん、と思っちゃったんです。
あとは、畳かな。古い中古の一戸建てなので、埃が結構気になっています。
布団や畳は、ブラシでかき出す、というよりも、振動を与えて叩き出す、という感じでしょうか。
ミラクルジェットを使ってみたら、お布団は本当に綺麗になったので、感激しています。埃が出なくなりました。布団にくっつかないのに埃が取れるので、すごく楽に布団そうじができます。あと、ミーレ+ミラクルジェットだと、ピアノの下とかの狭い隙間も掃除しやすいのが、とても助かりました。ただ、畳は、ヘッドがくっつかないだけに、なんだか少し頼りない気が・・・。本当は埃は取れているのかも知れないのですが、こんな時だけは埃の見える掃除機だったらな、なんて思ってしまったり(^.^)
う〜ん。興味はあるのですが〜。さんまんえん・・・
書込番号:4644180
0点
sazannka22さんに質問したくて書き込みしたのですが、初めてでどれに返信してよいのかわからなかったので、こちらでいいのでしょうか?こちらの掲示板、口コミを参考にミーレのブルーラグーンを購入し昨日とどきました。早速掃除したところ吸い込みの強さにびっくり!さすがですね。外国性のものは重いというのも全く感じさせないくらい、掃除してると後からスイスイ付いてくるので楽チン楽チン♪見た目もすごく素敵でお掃除が楽しくなります。ただ、一つ難点が・・・カーペット、とくにベットの下を掃除するときに吸い込みが強くて、かなり力がいります。立った状態での掃除はなんとかなるのですが、かがむと腕の力がいるので大変でした。以前はナショナルの電動ブラシタイプをつかっていたので、ヘッドが勝手にすいすい進んだのですが。我が家では敷き詰めカーペットが2部屋、和室の上から敷いたカーペットが1部屋あります。そこでミラクルジェットの購入を考えているのですがカーペットのお掃除には有効でしょうか?あとミーレのヘッドにあわせて部品を作ってもらうと、他のヘッドにはあいませんか?(マキタのコードレスタイプの掃除機も使用しているので)それとやはり見た目も気になるので、ミーレにあわせて何色を購入されたのでしょうか?(変な質問でごめんなさい)もしよろしければお答えいただければうれしいです。
書込番号:4655333
0点
vivien328さん、こんにちは。
ブルーラグーン、購入されたんですね。おめでとうございます!
御質問の件ですが、念のため、あらためてミラクルジェットで絨毯を掃除してよく見てみました。
かなりいい感じですが、毛足の奥にからまって入り込んだ繊維の様なものは、得意ではないのではないかと思います。でも、表面に積もっただけの埃は、大変良く吸い取ります。ミーレのブラシだと、絨毯をかき分けてくれる感じですが、ミラクルジェットにはそこまでの力はありません。私は、時々ミーレのヘッドを使い、普段の軽い掃除にはミラクルジェットを使っています。
家のカーペットは大変毛足の短いものが殆どで、さほど力を込めなくても掃除出来る気がするのですが、カーペットの種類にもよるのかもしれませんね。念のため確認してみて頂きたいのですが、ヘッドの切り替えレバーが床用になったままカーペットをお掃除されていませんよね?それだと、ヘッドの硬いブラシが長くなってしまうので、カーペット掃除にはすごく力がいる様になってしまうと思うのですが・・・
家のミラクルジェットは、ナイルブルー、だったかな、紺色です。掃除機が綺麗な色だから、何色にしようか、迷いますよね。まあ、なんとか違和感なくまとまったかな、という感じです。
ミ ーレ用のアタッチメントは、半透明の樹脂の管で、ミラクルジェットに着けられた形で届きます。国産の掃除機では、掃除機の管の内側にミラクルジェットの管をつっこむ形で装着する様なのですが、ミーレの管は細いので、このアタッチメントの方に掃除機の管をつっこむ形になります。このアタッチメントがはずせれば国産の掃除機にも使えると思うのですが、試して見たところ、私にははずせませんでした。
あ、それから、最初の頃、ブルーラグーンの管の先のヘッド取り付けの為の四角い穴が、MJを軽く装着しただけだと塞がっていなかった様で、あれ、吸い込み悪いな〜と思ってしまった事がありました。意識してぐっとはめると、穴は塞がるのですが。
タービンブラシも買ってしまいまして、絨毯掃除には軽くて確かにラクです。でも、普通のヘッドの方が、お掃除してるぞ、という感じがして、私は好きです。
オキシジェンのデモの人からの受け売りですが、国産の掃除機は、吸い込み仕事率の数値を追求するあまり、ヘッドを床から浮かせる構造になっているそうです。そうしないとぴったりくっついてしまって、とてもヘッドが動かせないのだそうです。その分、ミーレなどは吸い込み仕事率の割に埃を良く取るのは、床に着く様につくられている、という違いがある様です。
こんなところかな?また何かありましたら、カキコされて下さい。私で良ければ頑張ってお答えしてしまいます。
書込番号:4656009
0点
掃除機 > ミーレ > S4210 ブルーラグーン
今日、購入したブルーラグーンが家に届きました。
こちらのサイトの書き込みも参考にさせていただき、いい商品を選んだとおもってます。
早速、使用してみました。階段の掃除も重さも気にならず、いいかんじです。
思えば、9月に6年間使った東芝のヘッド壊れ、めんどくさいのでよく考えず、近所のホーマックで、LG電子の安物を買ったのが大失敗!(排気構造がひどすぎ・・・・・)最初はわかりませんでしたが、家族に健康被害ができきたので、使用中止。
クイックルワイパーと雑巾がけでがんばり、今度は納得の掃除機を購入しようと決心。
ダイソンかオキシジェンかミーレか。
カタログ、ネットで調べ、ダイソンとミーレの実物をみて、ブルーラグーンに決めました。(キャットアンドドッグでもよかったのですが、ブルーの色にとにかくほれました)
重視したのは、ごみがとれる(普通のごみもハウスダストも)ことと、排気ですね。そして、操作性、重さ、後始末が楽かどうか、音。
だんなとミーレのショウルームで、実物操作して、ヨドバシでダイソン実物操作してきめました。
「カタログやHPみただけでは、わかんないもんだね」とおもいました。
変なものを衝動的に買って、ま、しかたない〜ってことは、もうやめなくっちゃ。
みなさんの、貴重な書き込み、ご意見、ほんとに参考にさせてもらって、ありがたいことです。
値段も安く手に入りました。
0点
おめでとうございます!!
なんだか、私も嬉しいです。私もここの情報がとても役にたって、ありがたい事だと思って使っています。
家には半月くらい前に届きました。今までの掃除機はなんだったんだと思うと、家中気持ち悪くてあらゆるところの埃を吸い取って一日四時間くらいも掃除しまくったら、なんとすごい筋肉痛になってしまいました(^_^;)。
でも、大掃除勝ち組、という感じで、幸せです。
あの大容量の紙パックの目盛りが半分くらいまで来たので、一週間くらいで取り替えてしまいました。なんと汚い所に住んでいたのだろう・・・汗。(多分これからは一週間で取り替える、などという事はないでしょう。私のマメさにかかっているのですが)
ゴミの目盛りは、かなり正確な感じがしました。
それから、紙パックを交換してみて、あのシャッターですが、集塵室を汚さない為にも良いのだなあ、と実感しました。はじめてだったので要領が良く分からず、少し埃がこぼれてしまい、しまった、と思いました。交換する時は気をつけた方がいいかも。
書込番号:4653862
0点
sazanka22さん、コメントありがとうございます。sazanka22さんのていねいな書き込みも熟読させていただきました。
4時間も掃除されたら、さすがに疲れますね〜ごくろうさま!
ミーレで大掃除されたら、すごくすっきりしたと思います。(^−^)
うちは、10月頃、下の子にアレルギー反応がでて、大掃除、家具の移動、アースレッドたいたり、敷き布団買い替えなどがんばったんですよ。(猫がいるので、猫アレルギー?)で、そういえば、9月に掃除機(9800円、安い、軽い)を買い換え、毎日それを使用していたので、もしかして?と思ったんです。前々機の東芝のフィルターは、わりとちゃんとしたフィルターが、入ってました。(コジマ電気で56000円ぐらいで購入)ところが9800円は、薄いスポンジでした!!それに、紙パックのたまりかたが、遅いような気がしてたので、中身をみたら、おおきな綿ぼこりは入ってるんですが、どうも細かいごみがない・・…そこで、ティッシュを1枚にして、9800円の周りをチェックすると、あちこちで、ヒラヒラ〜つまり、あちこちからハウスダストお漏らし状態・・…
東芝機は、排気口と、弱冠コードリールのところから、もれてるかな?程度でした。
もちろん、ちゃんとした測定機ではないので、犯人と決めつけるわけにはいかないのですが、疑わしいものは、即座に使用中止。そのうち、子供の症状がおさまってきたんです。
上の子には「安物買いの〜」と、馬鹿にされ、主人には、「おもちゃの値段だろ〜でも軽くてつかれないよ」ああ、ほんとに馬鹿なモノ買った訳です。安物なんで、何も望んでなかったのですが、まさかここまでヒドイとは。
ブルーは、普通の掃除の使用時間だったら、国産品と変わらない労力だとおもいました。ブルーか、キャットか、で迷ったのは、コンフォートハンドルの部分。できれは、ブルーもコンフォートにしてほしかったな。私は、色の魅力でブルーに決めましたが、手の小さ目の方なら、キャットのほうが、疲れないかもしれません。
まだ、2日しか使用してませんが、掃除のあとの部屋のさっぱり感が、違いますね。空気中のハウスダストがないような気がします。ぬいぐるみ、クッションもすっきり。布団掃除用には、ミラクルジェットがいいのかな?小さな家具用のでやってみましたが。(時間かかるけどすっきり)
書込番号:4655201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





