

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月4日 06:29 |
![]() |
2 | 1 | 2003年8月14日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月25日 17:36 |
![]() |
2 | 4 | 2003年3月3日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






価格.comの掲示板を参照し、店頭でいろいろ触ってみて考えた結果、MITSUBISHIのTC-WS7Jを価格.com最安値の店にて購入しました。
使ってみた妻も大満足です。
<この商品に決めた理由>
@ サイクロン方式の掃除機で購入価格が1万円台
(送料、代引料、税込み\17,640)
※最も安い家電店でも\23,000(税別)位していました。
A フィルターの掃除がしやすい
B ヘッドにモーターがついていないため、小さく軽いので取り回しがしやすい。
C 上位機種の10Pや8Pと本体のモーターや集塵,排気の仕組みはまったく同じで、約\5,000〜\7,000安かったこと。(価格.comでの最安値比較)
D 掲示板にこの商品についての悪い書き込みが無かった。
<使ってみた感想>
@ SHARPのEC-AP1は、最軽量を売りにしているロングラン商品で掲示板の評判も大変よかったが、実際に持ってみるとヘッドからホースの間が重かった。
しかし、このTC-WS7Jは、大変軽く取り回しがしやすかったと妻は言っています。つまり、掃除中に本体を持ち上げることは少ないので、本体が軽量であることよりも、ヘッドからホースまでが軽量であることが掃除中の負担を軽減することになるということらしいです。
A 店頭やCMで見られる集塵テストでは、仮想のゴミは発泡スチロールの粒のようなもので、吸い込みのよさをアピールしているようです。が、実際のゴミは、じゅうたんや布団の毛ぽこりや髪の毛等です。特にヘッドのローラーがモーターで回転するものは、初めのうちはよいのですが、ローラーに長い髪の毛などが巻きついて取れなくなり、そこに埃がたまります。しかし、TC-WS7Jの場合は、簡単に掃除ができるよう工夫されているところが良かったとのこと。
とにかく妻は満足げに掃除を楽しんでいます。
1点


2003/08/14 15:07(1年以上前)
半年前に某家電量販店で22000円で購入しました。
今は随分安いんですね。1万円台で買えるなんて超オススメですね…自分が買った値段のままでもオススメと言える商品ですから。
購入者の共通の意見でしょうか、私も楽しくスイスイ掃除をして大満足してます。ちなみに私は小さな子供がおり、掃除がもともと好きでほぼ毎日掃除機をかけます。家は2LDKです。ソファ・テレビ・電話の上や棚板など、床意外のいろんな所に掃除機を使います。でも潔癖なわけでもありません、アレルギーの子供もいませんし……という人が使った感想として参考になさってください。
購入時の決め手は
@ヘッドが軽い薄い
(モーター付きのものは重く、結果的にも我が家はほとんどフローリングなためこれで充分でした。毛足の長いラグを掃除してもパワーに物足りなさを感じません。)
Aブラシノズルへの切り替えがラク
(サイクロンで付属品にブラシノズルがないものが意外と多い。エアコンの噴出し口、かご類、出窓、棚の上などそこらじゅうに掃除機かけたいので、この点ははずせなかった!)
B排気がきれい
(小さな子供がいますが気にせず使えます。アレルギーの家族はいなければそこそこ満足だと思います。梅雨時など窓開けいらずで重宝しました。)
C本体が安定感があり小回りがきく
(大きな車輪?と適度な重みでひっくり返ったり立ったりすることなく、見込み通りの使いやすさです。)
さて実際購入して多少?な部分は
A:前の掃除機が古くうるさかったので、買い替えればどれでも静かに感じるだろうとは思ってました。実際は『ナイトモード』でもすごく静かなわけではなかった。例えば、テレビの音はかき消されちゃう程度です。
B:フィルター掃除を結構まめにしないとすぐに吸引力が落ちる。しかしそのフィルター掃除さえ楽しくもある。
C:ゴミを捨てるときパコパコと振らないと塵が落ちない。結果塵がゴミ箱近くで舞う、けど拭けばいいか、という程度。
といったところです。
書込番号:1854600
1点







サイクロン掃除機の検討を始め、今は三菱で行こうとほぼ腹は決まりました。
でも10Pと7J、どちらがいいのか迷ってるんです。
カーペットが少ない家は7Jで十分でしょうか?
(我が家にはアレルギーの子がいることもあってほとんどカーペットはないです)
7Jはカラーが選べるのも魅力。
スペック自体は10Pと変わらないのでノズルと光抗菌カップの違いということでいいのかな?値段的には¥5000以上変わりますが・・
それを出して10Pを選ぶ価値はありそうですか?
ホント迷ってますのでアドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/02/26 09:47(1年以上前)
アレルギーのお子さんが居られるのならば、サイクロン式はおやめになられたほうが良いのではないでしょうか。
紙バッグ式と違い、どうしてもごみ捨ての際に埃が舞うと思います。
書込番号:1342496
1点



2003/02/27 14:44(1年以上前)
Toyoichiさん、ありがとうございます。
そうですね〜後方排気が限りなくクリーンなのが魅力だったんですが、
もう一度紙パックの検討もあわせてしてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:1346075
0点


2003/02/28 18:48(1年以上前)
うちの息子も、ついに喘息認定されてしまいました。
検査の結果、ダニ・ハウスダストに対する抗体がスケールを振るきっているとのことで、前の掃除機の故障(グリップが折れた)のを掃除機を買い換えました。
いろいろ調べて判ったのが、国産のものの排気(吸込みもですが)性能は、公称ほど良くないということです。
国民生活センターの「たしかな目」で掃除機の比較記事がありますが、結構な粉塵が漏れているようです。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20011005_1.html
それにもうひとつ言える事は、この機種はHEPAフィルターで排気を浄化していますが、フィルター交換できません。洗浄も1枚目のフィルターのみ可能ですが、HEPAフィルターを含め他のフィルターはそれもできません。
例えば、空気清浄機でHEPA(ULPA)フィルター交換不要って言っている機種がありますか?
フィルター交換不要、即ち、目詰まりし放題か、またはフィルターが機能していないかのどちらかです。(この機種に限らず、ほとんどの国産掃除機がそうです。ダイソン(サイクロン式ですので私ははなから除外していましたが)ですらHEPAフィルターは交換不要とか言っています。)
私も、いろいろ調べ、特に国産機には幻滅しました。
結局、ほぼ倍のお金を払い、エレクトロラックスのOxygenにしましたが、ネット上をいろいろ調べられれば、掃除とアレルギーの関連情報を得ることができますので、よく考慮されたほうがいいと思います。
私の顛末でよろしければ、[1307141]の書き込みをご覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=213020&MakerCD=160&Product=Z5558%20OXYGEN&CategoryCD=2130
書込番号:1349173
1点



2003/03/03 09:29(1年以上前)
度々ありがとうございます。
先週末に¥20800にて近くの量販店で出ていましたので「もう買っちゃうか?!」と思いましたが、Toyoichiさんのご意見を思い出し思いとどまりました。うちの子供もダニ・ハウスダストのアレルギー値は計測不能レベルなんです。
かといって今の家計ではオキシジェンソンはきつい・・
紹介してくださったリンク先で勉強しつつ、今後更にじっくり検討させていただきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:1357557
0点





私と子どもがアレルギーなので、子どもの部屋用に10Pを購入しました。以前は、掃除機をかけたあと、親子で調子が悪くなっていたのですが、そういうこともなくなり感激しました!
でも、一階の部屋にもって行くのは少々重いため、思い切ってセカンド掃除機に7Jを購入しました。フローリングの場合、これで十分だと思いました。
0点





TOSHIBAのところに以下の記述があり結局、MITSUBISHIを
購入しました。以下引用文
「半年ぐらいかけて、
NATIONAL、HITACHI、MITSUBISHI、TOSHIBA、SHARPと
それぞれの特徴をじっくり研究してきました。
特に気をつけたのが
1) サイクロンタイプであり、ゴミが溜まってきてもパワーが落ちにくいこと。
2) ゴミ収集カップの中をきれいに洗えること。
3) パワーがあること。
4) ヘッドが自由に曲がること。
5) 重たくないこと。
6) 家全体を掃除できること。
でした。
インターネットで調べたり、
何度も販売店をまわり、
各社のゴミ収集カップや、お掃除ヘッドを使って見たり
実際に掃除機をかけてみたりといろいろ調べました。
吸引力という点では、
カタログスペック通り、多少差はあるようでした。
しかし、いくらサイクロン方式といえども、
方式によっては、ゴミが溜まってきたときに大きく低下するので
その方式についてもじっくり比較してきました。
ゴミが溜まってきても吸引力が落ちにくいという点では、
MITSUBISHIが最も優れていました。
#あくまでも構造上の話で実際にゴミが溜まってから測定はしていません。
サイクロンタイプの場合、ゴミが溜まる前に
中のフィルタが目詰まりしてしまいます。
MITSUBISHIのはこのフィルタについたゴミを払い落とすレバーがあり、
ゴミ収集カップを開けずにフィルタの掃除ができます。
つまり、お掃除中でも、このレバーを使ってフィルタをきれいにすれば、
パワーが復活します!
しかも、サイクロンの空気は、ほとんどゴミの中を通らない構造になっているので排気もきれいそう。さらに、光で殺菌もしてくれます。
クリーンさの面でほとんどMITSUBISHIに決まっていました。
HITACHIの方式なんて、ほとんど紙パック方式と同じで、
サイクロンがゴミの中を通っていきます。。。
この時点でHITACHIは落選。
ゴミ収集カップのお掃除の簡単度をチェックしました。
ほとんどの機種がゴミ収集カップの構造が複雑で隅々まで洗えない構造でした。
NATIONALのなんて細かいゴミが入り込んだら絶対にとれない!
この時点でNATIONALは落選。
TOSHIBAのものはよく考えられていて、
カップ、フィルタが、細かく簡単に分解できるため、手入れが非常に楽です。
実際に数年間サイクロンタイプの掃除機を使っていて
最もきになるのがこのカップの掃除でして、
この点でTOSHIBAが秀でていました。
MITSUBISHIのものもそこそこよさそうだったのですが、
ヘッドの小回りがきかないところで落選。
ヘッドを寝かした状態で90度回すということができないのです。
これでは、高さがなくて狭いところをうまく掃除できません。。。
というわけで最後はTOSHIBAが残ったわけです。
といっても、結局TOSHIBAのサイクロン方式では
ゴミが溜まる前にフィルタの目詰まりするだろうし、
サイクロンの空気がゴミの中を通っていくと思います。
ですが、ゴミ収集カップが最も簡単にお掃除できるので
「基本的にゴミは毎回捨てる。
カップもほぼ毎回洗う。
よってゴミは大量には溜まらない。」
ということで、その点はOKとしました。
今まで使ってたタイプとほとんど同じで、
ほぼ、毎回、カップを洗っていたので、
カップのお掃除も苦にならないだろうと思っています。」
との事ですが、
私は、他メーカの
「基本的にゴミは毎回捨てる。カップもほぼ毎回洗う。」
というのは絶対にいやだったので、論外にしました。
と言う事で、この機種にしたのですが、
今のところ不満はありません。
他のメーカは、一回ごとに洗っているようですが、
この機種はゴミが溜まっていたら、捨てるだけです。
ゴミが溜まってきてもパワーが落ちる事もありません。
ヘッドに関しても今のところ気になりません。
私はこれにして、良かったと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





