
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2007年4月24日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2007年2月28日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月14日 15:52 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月25日 12:06 |
![]() |
1 | 8 | 2007年1月12日 08:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > LAQURLI TC-C3FP
HEPA自動フィルターをつけたい
↓
自動にはフィルターを円形にする必要がある
↓
HEPA以外の構造が複雑になり、普段の手入れが数倍に増える。
毎日、掃除10分手入れ20分です。
この掃除機は、大きなゴミはダストカップのステンレスフィルターで取り、
小さな塵は全てHEPAで取っています。
サイクロン掃除機でカップの底に溜まるあの塵が、全てHEPAに行くんです。
構造はティッシュで簡単お手入れ」のサイクロンと同じですが、
複雑な構造のためティッシュ使えません。
問題なのは、HEPAのお手入れによりも普段のお手入れの方が大変なことです。
それに比べれば、HEPAの手入れなど、簡単です。
外してむき出しにして別の掃除機で吸うだけですから。
・毎回ごみを捨てて
ダストカップやパーツが細かい構造のため、パカッと捨てれると思ったら大間違い。
米粒状の固形物しか出てきません。ゴミはステンレスフィルターにビッシリ張り付いています。
付属の小さなブラシで取れるようなくっ付き方では無く、
歯ブラシで掻き出すのですが、メッシュに食い込んでいて剥がれません。
ステンレスフィルターを取ってバらす必要があります。
ナノチタン脱臭パーツも表面にゴミがビッチリくっつくので、毎回外して掃除してます。
・一ヶ月に一回ステンレスフィルターを洗い
これは2枚ありますが、どちらも10分ほどの掃除でビッシリです
・奥のフィルターボックスのゴミを取り除けば
ここにHEPAも付いているわけですが、毎回チリまみれです。
振ればボロボロ塵の固まりが落ちてきます。
このフィルターボックスは、HEPAをピッタリ包み込むカバーのような円の形状をしてるため、
ほとんど隙間がありません。厚みもHEPAフィルターより2mmほど暑厚いだけです。
ので、自動お掃除で塵を落として回転しても回転しながら下に落ちた塵をHEPAがすくい上げます。
つまり、落下させても塵の行き場がないんです。
フィルターボックスのゴミを捨てるには、ボックスの口を下に向け、
HEPAフィルターを指で回転させていきます。手動お掃除です。塵が舞います。
なんで回転させるかというと、HEPAの円とボックス円に隙間がないので、円周上のゴミを回転させて
ボックスの口まで持ってこないとならないんです。
10分の掃除でも塵の固まりがボロボロ落ちてきますが、ボックス内は塵がたくさん残っています。
これを取り除くには、HEPAを外す必要があります。
私は、外して別の紙パック掃除機で吸い取ってます。
塵を溜め込む大きなボックスのようなものがあればいいのです、
現状のボックスは円形HEPAの下に5mmほどの円形の隙間があるだけです。
まだラクルリは1週間使ってませんが、廃棄処分です。
手入れのことを思うと、掃除するのがうんざりです。
砂糖などの粒をフローリングにこぼしてしまったとき、
これまでは吸えばいいやと気にもしませんでしたが、
ラクルリにしてからは「うわっ!どないしょー・・・」と憂鬱になるようになりました。
構造が複雑なので、親にあげたりもできませんし。
ダイソン、シャープVX1のcyclone、タイフーンロボと迷ったのですが、
本体を縦にして片手で持ちながら階段の掃除がしたかったので、この掃除機を選びました。
ダイソンは縦に持ちにくい形状と騒音でやめました。
VX1は遠心分離の構造上縦に持つのは不可と店員が言ったのでやめました。
ロボは重すぎました。
3点



掃除機 > 三菱電機 > LAQURLI TC-C3FP
デザイン性重視で探していて
三菱のLAQURLI
ダイソンのDC12 turbo
どちらかで迷っています
CMのイメージでダイソンに傾いてるんですが、ダイソンの中でもDC12 turboは人気が無いみたいですが=機能がイマイチってことなんでしょうか?
本体のケアや使い勝手など、どちらがいいでしょうか?
0点

こんにちは。
サイクロンで検討してるんだったら、ダイソンがいいわよ。
ラクルリはサイクロンじゃないわ。
昔の掃除機の進化系ね。
でも、下に書いてあるようにお手入れが大変なのよ。
ごみ捨ても引っかかって楽じゃないわ。
国内メーカーなら、シャープのVX1や東芝の95XPもいいわよ。同じくらいの価格帯よね。
シャープは、サイクロンだし、東芝のお手入れロボの性能は他社のものよりいいわよ。
ごみの捨てやすさは、東芝ね。
DC12ターボは売れないわ。
だって、5000円くらい出したら、プラスのエントリーが買えるもの。
ターボとダイソンプラスは、モーターに違いがあって、プラスのデジタルモーターは、ターボの2倍の耐久性があるわよ。
さらに、排気は上向き、手元スイッチだってあるわ。
使い勝手は、人それぞれだけど、本体のお手入れはラクルリよりダイソンがうんといいわよ。1年間に1回フィルターを洗うだけだから。
書込番号:6058423
2点

紅の紋章さんアドバイスありがとうございます
とっても参考になりました
>ターボとダイソンプラスは、モーターに違いがあって、プラスの
デジタルモーターは、ターボの2倍の耐久性があるわよ。
さらに、排気は上向き、手元スイッチだってあるわ
赤色で探していたのでターボが良かったんですが、買うならプラスじゃないともったいないですね^^;
ルンバの赤もいいなぁと思ったんですが、きちんと掃除できるのか不安だし一番下のクラスなんですよねぇ
赤色は下位クラスの色なんだろうか・・・
急いで買うつもりだったんですが、もう一度良く考えてみます
紅の紋章さんからアドバイス頂かなかったらターボを買って後悔するところでした。ありがとうございました^^
書込番号:6058670
0点



掃除機 > 三菱電機 > LAQURLI TC-C3FP
嫁がヨドバシアキバに行って
結局ナショナルの紙パックを買ったのですが
店員さんにこういう事を言われたようです。
「8年間お手入れ要らずなのは奥にあるHEPAフィルターだけ」
「毎回ごみを捨てて、一ヶ月に一回ステンレスフィルターを洗い
奥のフィルターボックスのゴミを取り除けば8年間HEPAフィルターを洗わなくていい」っと言う意味だと聞きました。
これって本当でしょうか?
それとも、店員さんが過剰に言っているのでしょうか?
0点

本当も何も、
三菱電機の製品紹介サイトにそう書いてありますけど?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/laqurli/kinou_b.html
書込番号:5996876
0点

カタログにも、8年間お手入れ不要のところに米印があって、そう記載されているわよ。
お手入れロボットだったら、東芝のタイフーンロボXPがいいわよ。
エアー洗浄機能がついてるから、塵の再付着を防いでくれるわよ。
書込番号:6001186
0点



掃除機 > 三菱電機 > LAQURLI TC-C3FP
この機種持ってます
吸引力は良く、ごみの処理もらくちんです。
まだ買って間もないのでフィルターのお手入れ
は今後必要か様子を見たいと思います。
パワーブラシがついているので掃除機のブラシ
&チューブ部分は重量は重いのですが、スイスイ
進んで快適です。
ひとつ気になる事といえば・・
ラクルリという名前でクルクルひっかからない
のが特徴みたいですが・・360度回転して転倒
しないところは良いのですが、自身の電源の
コードにはよく引っかかります、タイヤが小さく
乗り越えることができないので、そこがちょっと
気になります。
1点



掃除機 > 三菱電機 > LAQURLI TC-C3FP
大変デザインがユニークな掃除機だと思います。
カタログを見てみるとHEPAフィルターのお手入れが8年間不要とのこと?
どなたか実際使用して見て本当に手入れが不要なのか吸引力が落ちないのか教えていただけたらなと思っています。よろしくお願いします。また、この掃除機の使用感や感想等もできましたらお願いします。
0点

こんばんは、
この掃除機の使用感、性能のことは解りませんが、
東芝のタイフーンロボの前機種は、掃除前と、掃除後にロボがフィルターを掃除するので、7.5年間フィルター掃除不要が売り文句でしたが、 ここの書き込みでも何名かの方が、フィルターがつまり 吸引力が落ちて 掃除をしたと 報告をしていました。
家電メーカーの過大広告(他メーカーよりも優れている事を誇示する為)というのは 結構あるものです。
本当にそうならばすばらしい事ですし、 使用したことも無いので、この機種がそうであるとは 決して いえませんが、
そういう事が結構あるのだと言う事も 知っておいた方がいいと思います。
↓が その書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21308010401/#5347707
書込番号:5844485
0点

凝りshowさん返答ありがとうございます
東芝のタイフーンロボの書き込み大変参考になりました
東芝が7.5年お手入れ不要とし、三菱の今回のLAQURLI TC-C3FPが8年お手入れ不要を宣伝しています
メーカー同士の競争意識がとっても感じ取れますね
東芝と三菱でメーカーが違うことから、お手入れ不要という点と吸引力が落ちないことについてもうしばらく様子を見る方向で購入の方も検討をしてみたいと思います
いずれにしてもメーカーには購入した人をがっかりさせない広告や表現内容を期待しますよね
吸引力の落ちない機種はダイソンだけなのか・・・・?
書込番号:5846238
0点

こんにちは、
宣伝文句が絶妙ですよね。 ライバル心むき出し。 (^.^)
前の型のタイフーンロボのクチコミは150件程、
その中で、実際購入して使った人のレポートが100件だとしても、
掃除の必要があった、また吸い込みが悪くなった、わるい。とかきこんでいる方は、今のところ1割位
(ここの掲示板の残念な所は、買ってみたいと言う人の質問。
購入しましたという 初期の使用感。 だけになってしまっている事です。)
本当は使って 一年、位後の使用レポートがもっと 多くあるといいのですがね、
便りが無いのは元気な証拠 かも知れないので、 悪い レポートが届かなければ、良い のかな。
書込番号:5846500
0点

「好事門を出でず、悪事千里を走る」と言いますからね。
人の性として悪い点は指摘されると思うので、便りがないのは良い便りと言えるでしょう。
それに国産の掃除機は一年もすれば新世代が出ますし、各社の方向性が分かれば十分ではないですか。
今や消滅しつつあるハイビジョンブラウン管など、名機と云われ根強い人気がある製品ならクチコミやレビューも意味があるでしょうが。
価格.com自体発展途上で、評価の不正操作なども出来てしまうし、管理者にそれを正すプリンシプルが無い事が分かったので、私は「学びて頼らず」で行こうと思っています。
書込番号:5851776
0点

茶好さん こんばんは、
故事を引用した、冷静なご意見 ごもっともです。<(_ _)>
最近はプロフィールを見れるようになったので、書き込んでいる人がどんな人か、(他にどんなことを書いているか。まともな事を書いているか、公平な納得できる意見か)である程度解るようになったので、ここも少しはよくなりました。(調べるの面倒ですけど(●^o^●)
書込番号:5866148
0点

凝りshowさん こんにちは
ジェームズ・ダイソン社長はクラフトマンの理想像と言えるでしょうね。サイクロンはまちがいなく画期的な掃除機でしたし、掃除ロボットなど夢を形にしてきた製品は、クラフトマンなら一度は使ってみるべきでしょう。
ただ、初代以来使い勝手の洗練が足りないのと、[5812779]のようなことがあるのは、93年創立の若い会社ゆえでしょうか。細かい改良は積み重ねが必要ですからね。
プロフィールを見ていただいたようでどうも(^_^)v
ちなみに、コルンゴルトはお勧めですよ(笑)。
書込番号:5868195
0点

以前ある講習で「集塵機」の講習を受けた時に講師(大学教授)
が『ダイソンの掃除機は5ミクロンの埃までしか捕集できない。
今の日本の掃除機で「ごみパック式」なら4ミクロンは捕集できるから
排気はごみパックの方がキレイ。』と聞いたのですがどうなんでしょうね・・・・。
集塵力も大事ですが、何ミクロンまで埃を捕集できるかも大事ですよね。
書込番号:5868924
1点

クマのガスパールさん お早うございます
消費生活センターの調査でも5μm以上の粉塵を吸い込ませて排気を調べていますので、もっと小さい粒子まで調べてもいいかも知れませんね。
ただ、気持ちよい朝に窓を開ければ微細塵はいくらでも入ってくるので、気にしすぎても仕方ないかとは思いますが。
書込番号:5871624
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





