

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月9日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




散々悩んで買いました。使ったら良かったですよ。
コレは軽くて、音も気にならないし、排気もタイヤと後ろからやさしくでてて、ほこりを舞い上げないし。以前使ってたものはガーガ-掛けてたので物足りないほどです。一部屋掛けるごとにゴミパックにどのくらいゴミが入ってるかみるのが楽しみで、ウワ~こんなに取れた〜。って喜びながら捨ててます。
うちはフローリングがメインなので、あえて、パワーブラシでなく、ターボブラシにしました。なんか、モーター付きブラシだと床が傷つきそうだったので。参考になればうれしいです。
0点





1.軽度
隙間用吸い込み口の取り付けが悪くすぐ外れる。ブラシのゴミ落ち具合は
形状にだいぶ依存されるが、6年前の掃除機が上。オプションか、別の物を 買うしかない。
2.重度
使用して3日目−ダストカップ(ゴミの最初にたまる所)の1/5以下なの にフィルタ清掃サインとなり分解清掃。ゴミパックで見かける普通の綿ゴミ なのだがワンタッチゴミ捨てでは取り除き不可。
使用して10日目−またまたフィルタ清掃。分解して軽くゴミを払う清掃で もだめで、フイルタを水洗い。−冬の冷たい水での洗い時間3分程度。
3.感想
ゴミパックが不要と売り文句であるが、掃除の後こまめにゴミを捨てないと フィルタが詰まりし後始末がたいへん。
この作業がいやなら不向きな機種だと考えます。
フィルタ清掃のために別の掃除機も有ればいいと思うほど。
かんじんな吸いこみ加減は、フィルタ清掃サインが出るまで保証できます。
0点


2002/02/28 23:22(1年以上前)
私も家事父さんに同感です!
サンヨーさん!フィルターを紙パック式にしてください!!
何!それじゃあ今までの紙パック掃除機と一緒??!!
サンヨー、はい。
書込番号:566859
0点





今日コジマ電気で22800円で購入しました。いい買い物したなぁ、と思って早速使ってみたんですが・・・。
高速回転でペットの毛まで取る!とうたっているブラシ、回転しないんです・・・。これって不良品ですよね?お店で交換して貰えるのかな・・・?
同じ様な体験された方、いらっしゃいませんか?
0点


2002/02/13 03:22(1年以上前)
22800円ってかなり安いですよね。どこのコジマ電気ですか?教えて下さい。
ブラシについてですが、どのような状況で確認されましたか?ターボブラシは吸い込みの力でブラシを回転させるので、床につけた状態じゃ無いと回転しません。段ボール紙などで吸引口を8割ほど塞いでしまうと回転している様子が見えます。その状態でも動かない時はなんらかの原因でブラシが固定されちゃっていると言う事なので、説明書の指示通りに分解清掃です。(新品なら毛が絡まっている事はないでしょうけど)
パワーブラシと違って単純な構造なので、故障しても自分で何とか出来るレベルかも知れないと思い、うちも7Cを検討中です。
でも東芝の製品で比較したらモーター付きヘッドのほうが吸い込みがいいので、まだ思い切りが付かない私です。
よろしければ、使用感を教えて下さい。(特にダストカップの清掃について)
書込番号:533369
0点



2002/02/13 20:34(1年以上前)
宮さんのおっしゃるとおり、僕の早とちりのようでした。
ネットで色々検索して、昨夜その事実に気づいて恥ずかしくなってしまいました(笑)。
ガラス越しに見てみると、スイッチ強の時にはかなり強く回転しているようです。毛足の長い絨毯にはどの程度有効か判りませんが、普通のカーペットならば十分ではないでしょうか?
ダストカップの清掃についてですが、まだ水洗いはしていませんが、外したカップが持ちにくいですね。なぜ取っ手に手が通る穴が空いてないのでしょう?
あとカップの開閉ボタンが下の方にあるので、埃を飛ばさないように、と思うと手もゴミ袋に入れないといけません。手が汚れる可能性があるのが少し気になりますね。僕が購入したのは、新規オープンした鹿児島店です。
書込番号:534662
0点


2002/02/13 21:38(1年以上前)
もくもくさん、不良品じゃなくて良かったですね。
ブラシは調子良さそうですね。店頭デモ機でも吸い込みは良さそうだったし、サンヨーのターボブラシは回転が強いのかな?
店頭で東芝の気流式も試したのですが、あまり吸わない気がしました。あれって前取りヘッドとか言ってヘッド全面に大きな吸い込み口があるから、ブラシを回す力をロスしちゃってるのかも知れないですね。
うちはフローリングがメインなので、やっぱりターボブラシで十分なのかな?何より22800円は魅力です。私もコジマ電気で聞いた所、7Cで26800円でした。もくもくさんの話をして、もう少し値切ってみようかな?
情報ありがとうございました。
書込番号:534815
0点



京都の、近所のコジマ電気で、消費税込み26000円でした。表示価格は、26800円+税別でしたが、軽く価格交渉をして、直ぐに、26000円(税込み)になりました。早速、使用してみると、細かいゴミがシッカリとれて満足です。しかし、カップは直ぐに、小麦粉のようなチリで、びっしりになりました。内部のスポンジのフィルターは、直ぐに、黒くなりました。黒いダストということは、非常に細かい。チリということだと思うので、相当細かいチリまで、取れるような感じです。音も強は大きいですが、中ぐらいなら全く気になりません。匂いは最初に電源を入れたときは、プラスチックの匂いがしましたが、それ以降は全く気になりません。
0点





昨日購入しました。SC-XW7C。もともとダイソンのアブソリュートにタービンブラシを付けて購入予定でしたが、買う直前にSANYOからこの商品の発表を聞き、発売を待って購入しました。○○ダ電機で26,000円+税。ポイントは806円付き、実質25,200円+税でした。発売当日でこの値段はさすが○○ダ電機!使ってみての使用感は吸引力において、ダイソンに引けをとらないとパワーだと思います。店頭でダイソンの商品をいくつか試した時に感じたのですが、モーターヘッド付きとタービンブラシヘッドは絨毯のホコリの取れ具合にほとんど差がなかったのに対し、普通のヘッドと、タービンブラシヘッドとはホコリの取れ具合にとても大きな差がありました。だったらホコリが十分取れてヘッドの軽いタービンブラシヘッドがベストなのです。ダイソンのアブソリュート+タービンヘッドだと6万円以上はしますが、SC-XW7Cなら標準でタービンヘッドが付いてて3万円以下!あと実際にやってみるとわかるのですが、ダイソンに比べてゴミ捨てが断然楽です。排気はダイソンと同じダブルサイクロンの採用により細かなチリの捕捉率が大幅に向上しているようです。アレルギー性鼻炎の私にとってまさにぴったりの商品。以上買ってまだ1日しか経ってませんが、今のところとても満足しています。
0点


2002/02/03 13:54(1年以上前)
paipaiさん、ダイソンとの比較の詳細なレポートありがとうございます。
私もSC-XW7Cのプレス発表があってから、ダイソンのアブソリュート
を買うかSC-XW7Cを待つか非常に悩んでいたところです。
近くに○○ダ電機がないのが残念ですが、
3万円以下で購入できるお店があれば購入しようと決心できました。
ありがとうございました。
書込番号:511143
0点


2002/02/09 14:29(1年以上前)
今日岩槻にあるYAMA○A TECHLANDに行きました。
お目当てのXW7Cは表示価格29,800円。交渉しましたが一円も下がりませんでした。
「100円でも下げたらレジを通らない」とのこと。「ヤマ○でそんなことするはず無いんですが・・・」なんて言われてしまいました。
税込み3万以下なら、と思っていましたので購入決断は出来ませんでした。
>paipaiさん
良かったらどこの支店か教えていただけませんか?
書込番号:524413
0点



2002/02/09 23:26(1年以上前)
大阪の阪急野田駅最寄のヤ○ダ電気です。templeさん健闘を祈ります・・・
書込番号:525551
0点





最近子供が生まれ、掃除機にとても高まってきたので
質問させていただきました。
サイクロン集塵式の掃除機は、
主に、ダイソンが先行し、シャープ、東芝が追従している
形になっていますが、後発の2社はシングルサイクロンですので
ダストカップ部(サイクロン部分)での集塵力がダイソンのものに
比較して弱い気がしています。
特に、東芝のものはサイクロン部の作りを見てみると、
埃がぐるぐる回るだけで、結局フィルタでこしとっているように
見えます。
(価格COMの書き込みでもフィルタが詰まりやすいとの
報告がありますし、、。)
さて、この三洋の「ダブルブロックサイクロン」方式ですが
ダイソンのそれに近いように思えるのですが、メーカーサイトでは
「ダストカップだけで99.9%」を謳っています。、
そこで、実際使用された方にお尋ねしたいのですが
後段のフィルタつまり具合はいかがなものでしょうか?
使用頻度にも夜とは思いますが、東芝のように毎日掃除した場合
1週間に1度水洗いしなければならないほどなのでしょうか?
0点


2002/02/09 06:11(1年以上前)
サイクロンさんと同じく、フィルタの掃除については気になる所ですね。
シャープのEC-AC2なら「内筒フィルターセルフクリーニング機構」が付いているので、楽そうなんですが....。SC-XW7Cは店頭のデモ品を見ると、ダストカップ内にある黄色いスポンジ状のフィルター表面が既に黒くなっていたので、ちょっと心配です。
気持ちはサンヨーに傾いているんですけどね。
あとダブルサイクロンと言う事でダイソンと比較されていますが、ダイソンのデュアルサイクロンは特許なので同じ構造には出来ないそうです。従って同じ2重サイクロンでも性能も同じとは限らないらしいですよ。
書込番号:523828
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





